2023年04月13日

鈴鹿サーキットスポーツ走行への道3

バイクを外に出していると、時々おかしな方がやって来る。
先日は80歳過ぎの大先輩がご来店されたのですが
その方は何度もショーウインドウを覗き込んで居た方で
特にバイクに興味がある分けでも無く、展示している車両の
価格に興味があったので、「先輩の時代は雷族だったでしょう」と
いう話から、妙になつかれたのですが、CB400Fourについて
色々とお話をして、納得したのかお帰りになりました。
その次にご来店は、50代の男性で明らかに挙動がおかしい方だった…。
まず真っ直ぐに歩けていないし、履いているジーパンも
腰パンレベルまで下がっており、午前中だと言うのに
かなり酒臭い!こいつはヤバいと思い、ぴったりと張り付き
ろれつが回って居ないので、何を言っているのか分からないし
いきなりバイクに跨ろうとするので、押さえ込んで阻止した。
こいつが暴れたら、バイクだけは何としても守ろうと思い
酔っぱらいの相手をしながら、バイクとの間に入り込んで
近付けない様にしたり、押さえ込む方法を頭の中で
シミュレーションし、動ける位置にポジショニングしてたw
30分位相手にして、いい加減僕もイライラしたので
適当な事を言って何とか帰って頂いたのですが
フラフラと自転車に乗り、車道にはみ出ていたので
車に跳ねられるんじゃないのかと思い、見えなくなるまで
お見送りしてやったわ!何時もならパトカーも良く通る道なのに
こんな時に限って一台も通らなかったなぁ。


男は黙って六四分け23/04/12

何時もなら朝一から行く理髪店ですが、この時期入学式や入社式が

男は黙って六四分け230412再会される様になり、朝は混み合っていたので

昨日の定休日は時間が取れなくてお昼前に

何時もの理髪店へ行き伸びた髪を整髪し

何時もの六四分けをして貰いました。

朝少し時間があたので、先日弟に取り付けをして貰ったETCの

セットアップをやって貰ってから、理髪店へ行く位時間に余裕があった。

相変わらずの男前に仕上がった髪型ですが、我がままボディが…ねぇ…w


奈良Y様CB400F強引に継続検査

車検入庫時にオーナーが書類を忘れたので

奈良Y様CB400F継続車検230412 (1)水曜日に車検予約が取れなかった…

そこで昨日の午後理髪店が終わってから

とぼけた感じで日にちを間違ったふりをして

何時もの京都南へ行き、継続車検を

奈良Y様CB400F継続車検230412 (2)強引に受けてきましたが、そりゃぁもう

予約日を間違えたと言う事で 、ごっつい事

受付嬢から怒られ、もうごめんなさいしか

言わず、後は頭を下げてましたw

奈良Y様CB400F継続車検230412 (3)車検を受けさせて貰い僕の安い頭を下げて

車検を受けさせて頂けるなら儲け物です。

女性から叱られるのは嫁からの耐性があるので

こういう時には役に立つんだなぁと思った。

奈良Y様CB400F継続車検230412 (4)で、ここまで来るのに1時間並んだ…ほんとこれ

雨が降ってれば、かなり悲惨な事になってるな。

で、やっと僕の順番が来たのですが、残念な事に

休憩時間になったので、14時半までボーっと…

休憩が終わりラインが再開したら、しっかりとハンドルロックと

FCRキャブのファンネルのネットも指摘されましたが

これはインナーネットを付けているので問題無し!

で、何故か「国内408ccなので」と言う理由で近接での音量を測られた?!

まぁ測定されても問題が無い様にしているので構わないのですが…

回転数は4,250rpm、車幅や車高は測られずにクリアーしましたが

多分検査官の認識が間違っているはずなので

今後の事もあるので明日にでも寝屋川運輸支局の

検査・整備・保安部門へ電話して、1986年6月以前に製造された二輪の

近接音量測定について、ちゃんと質問する事にします。

雨も午後には上がっており、車検が終わったらまたポツポツと…w

相変わらずラッキーな車検だけ晴れ男?雨無し男継続中。


CP1号機フロントフォーク、タイヤ交換とRCフォア

CP1号機をスポーツ走行仕様に変更するので

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (1)オイル漏れがあるフロントフォークの

O/Hをする予定だったのを、旧CP1号レーサーで

使っていたフロントフォークに交換して

安全に走行出来る様に仕様変更をします。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (2)ついでに前後タイヤも交換して仕舞います。

どうやらこの前のツーリングで走ったので

両方共のフロントフォークからのオイル漏れ…

まぁ車両のメンテナンスとしては丁度良かった。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (4)サクサクっとタイヤを外してフロントフォークも

取り外して、これで交換が完了しました。

オイル漏れで取り外したフロントフォークは

また時間がある時にO/Hをして置く事にします。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (5)フロントタイヤもオゾンクラックが入り

スリップサインも出ているので

ついでに新品に交換して仕舞います。

これで、CP1号機は当分公道を走る事は無いなぁ。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (6)フロントホークは元々旧CP1号レーサーに

付いていた物なので、イニシャルを調整すれば

使えると思うし、減衰は今SなのでMやHに

調整出来る様に作ってあり、車体が重いので調整。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (7)スマホホルダーやレーダー探知機を取り外し

GO Proを取り付けて、サーキット走行動画を

撮影して、以前と同様に後で動画を見ながら

反省点をチェックしようと思います。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (8)ナビは取り外すのが面倒なので、このままですw

次にリアタイヤも新品に交換して仕舞います。

フロントよりも山は残ってますが、これも

オゾンクラックが入っているので交換です。

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (9)リアのタイヤ交換は楽なので、サクサクっと

タイヤホイールを取り外し、タイヤ交換が完了。

タイヤウォーマやラップタイマーを処分したので

ラップタイマーだけは新しく買いますが

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (10)タイヤウォーマーは必要ないかなぁ…。

これで後はセンタースタンドを取り外せば

スポーツ走行が可能な車両になると思います。

後は前後サスのセッティング、東コースを

CP1号機鈴鹿サーキットスポーツ走行仕様に変更 (11)走りながら現地でやるだけかな?

やっぱり僕の旧CP1号レーサーを売るんじゃ

無かったと今更ながら後悔してますw

一緒に走るRCフォアも着々と準備が進んでおり

RCフォアレーシングスタンド使用チェック先日はメンテナンススタンドを購入したので

マフラーに干渉しないかをチェックしました。

多少の問題はありますが、何とかなると思います。

RCフォアもフロントホークがビロンビロンで

抜けているので、近日足回りをリフレッシュする予定になってます。


peke_cb400f at 17:00│Comments(0) メンテナンス | カスタム

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241