2023年04月10日

SMSCライセンス復活許可3

先週の土曜日にSMSC事務局から電話が入り
僕のメディカルチェック表について何点か質問がありました。
その内容はやはり、指定難病69 後縦靭帯骨化症の事でしたが
一応緩和手術を済ませた事で、もしもの時に全身麻痺の
リスクがある事を心配しての電話で、主治医から
サーキットでのスポーツ走行についての
許可は下りている事を伝え、また一部処方薬が
鈴鹿の新しい規定に引っ掛かるとの事だったのですが
その薬も、この5月までで処方されなくなる事も伝え
SMSCライセンス更新許可が正式におりました!
後はエアバッグや、スポーツ走行する車両のメンテナンスを進めて行き
サーキットを安全に走れる車両に変更して行く事になりました。


大阪府知事、大阪府議選挙投票日

昨日は大阪府知事と大阪府議の選挙投票日だったので

大阪府知事、大阪府議選挙投票日 (1)千葉S様CB400の試運転に出掛ける前に

投票へ嫁と一緒に行って来ました。

開票結果は聞かずとも、僕が投票した候補者は

必ず当選すると言うジンクスがあるので

大阪府知事、大阪府議選挙投票日 (2)無事に応援する政党、候補者が当選しました。

もっと面白い大阪になると良いね!

確かこれが終わると次は枚方市議選が

始まるはずだったと思うので

また嫁を誘って投票に行くと思います。


千葉S様CB400試運転チェック

嫁と二人で選挙の投票を終えてから、千葉S様CB400の試運転へ。

千葉S様Cb400試運転チェック230409 (1)スタンドでガソリンを満タンにして

まずは記念撮影ポイントへ移動し

お決まりの記念撮影を済ませてからの

試運転走行へ、何時ものホームコースの

千葉S様Cb400試運転チェック230409 (2)ライトコースを軽く一っ走り行って来ました。

アップハンのBS仕様で、リアサスが750用で

かなりリアが固く、フロントとのバランスが悪く

調子に乗ると飛ぶだろうなぁと思いながら

千葉S様Cb400試運転チェック230409 (3)調子に乗って、飛びそうになったわw

BSなので足の置き場が無く姿勢が悪くて

少し辛かったのですが、それでも何時もの

約100キロコースをワインディングもあり

千葉S様Cb400試運転チェック230409 (4)高速走行もあーりので、市街地は6速3,000rpmや

3速4速9,000rpmなど、色々な状況を想定して

試運転チェック走行を終えて来ました。

天気は良かったのに山の外気温が8℃の所もあり

千葉S様Cb400試運転チェック230409 (4)FCRの設定をかなり薄くしたので、この外気温は

少し心配だったのですがまだ少し濃い感じが

するなぁと思いながら試運転をしていました。

関西と関東ではセッティングが多少異なるので

千葉S様Cb400試運転チェック230409 (5)どうしようかと悩んでますがプラグも外側が

少し黒いので、スロー系が少し濃いんだと思い

SAJを再調整して、ご近所を乗り廻します。

ハイカムが入っているのか分からないのですが

タペット音が少し大きい感じで、それ以外は特に問題無く

昨日は無事に走行チェックを終えて店に戻りました。

で、今朝オーナーから連絡が入り、急遽引取り納車をご希望となり

夕方にはご来店予定となり、大急ぎで気になる所の手直しを済ませ

何とか納得出来る所までセッティングを詰めれたので

無事にお引き取り納車が出来ました。


CP1号機FCRメンテナンスと鈴鹿仕様に変更

SMSC事務局からライセンス更新許可が出たので

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (1)早速CP1号機のメンテナンスを開始します。

まずはアイドリング落ち不良だった

特注FCR33Φのガイドローラーを

ワイドローラーに変更してみる事にします。

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (2)交換に関して、特に説明書が付いている事は無く

それなりにFCRの知識が必要になります。

スロットルバルブを取り外したついでに

リップシールも新品に交換して仕舞います。

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (3)で、メインのガイドローラーの交換ですが

ベアリングが圧入されている所以外は

そんなに大変な事も無く、ベアリング入りの

ワイドガイドローラーをしっかりと入れないと

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (4)スロットルバルブの動きが悪くなります。

そもそもアイドリングの落ちが悪くなるのは

このガイドローラー部分のボディの摩耗。

ここにバルブが引っ掛かってアイドリングの落ちが

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (5)悪くなるので、ワイドローラーを入れて

摩耗した部分をまたぐようにすると言う方式。

と言う事で、これで全てのローラーを交換。

これで後は同調を合わせるのですが

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (6)大体元の位置に戻してますが、ここはちゃんと

ワイドローラーの性能を確認する為にも

同調を調整する事にするので、その準備。

FCRの同調調整って工具が入らないので

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (7)割と作業がやり難いんですよねぇ…TT。

で、大体合わせていた物の、やはり少し

同調はズレてましたねぇ…まぁ仕方ないね。

で、結構苦労してソコソコに合わせれたので

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (8)自分のなのでもうこれで良いかぁ…と

適当な感じですが、まぁそれなりには

同調は合っているので、これでOKです!

アイドリングの落ちは期待通りとはならず

CP1号機用FCR33Φアイドリング落ち不良ワイドローラー化 (9)まぁ結果的にそれなりには良くなったので

これで我慢する事にしますし、新品で特注の

FCR33Φも発注したので、取り合えずこれで

サーキット走行をする分には問題無いです。

CP1号機鈴鹿サーキットSMSC対応ステップに変更 (1)で、右ステップも今付いている物だと

確実に1,2コーナーで擦るので、これも

元レーサーから取り外して保管していた

右ステップと交換をする事にします。

CP1号機鈴鹿サーキットSMSC対応ステップに変更 (2)まぁ何でも捨てずに取って置いて良かった。

これでCP1号機のFCRキャブワイドローラー化と

サーキット仕様ステップ交換が完了しました。

後はフロントフォークと前後タイヤを交換して

SMSCライセンス復活への道 Eラーニング受講スポーツ走行が出来る車両にして行きます。

ライセンス更新手続きも来月5月7日までに

Eラーニングを受講し、試験にも合格しないと

ライセンスが更新出来なくなるので、しっかりと勉強します。


peke_cb400f at 17:00│Comments(0) 修理 | キャブレター

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241