2023年04月06日

継続車検、書類不備の罠3

昨日の事、嫁と話をしている中で、店のロゴ入りTシャツや
トレーナー、バッグなどを作ったと言うので
僕がこの前姪に取られたトレーナーも作ってくれたのかと
嫁に聞いたら「そんなのもう暖かいねんからいらんやん」
「それに今作っても来年まであんたが生きてるかどうかわからんし!」
「肺に転移したら、そりゃもう早いでぇw」
「あっという間に苦しんで死ぬわw」と言うし
「転移したら、あんたもう仕事は全部断って店の部品さっさと片付けてや!」
「片付けなんだら、全部鉄屑で捨てるからな!」
と一方的に言うし、そもそも転移する事が前提になってるし!
ちょっとムカついたけど、まぁそう言われればそうやな…と
心にかなり刺さる物があったのは、間違いなかったけど
「絶対にそんなに簡単に死なんからな!」と心の中で叫びました…


奈良Y様CB400F継続車検入庫

4日19時前に自走で入庫頂いた奈良Y様CB400Fですが

4月4日奈良Y様CB400F継続車検入庫 (1)残念な事に継続車検を受ける為に必要な

三種の神器、車検証、自賠責、納税証明書を

全部忘れてご来店となり、後日郵送となりました。

16日のツーリングまでに車検を受け納車するべく

4月4日奈良Y様CB400F継続車検入庫 (2)整備を先に済ませるのですが、貴重な国内408cc

型式指定番号、類別区分番号も残っている車両。

なので、構造変更はNGになる事から

メーターアップはオーナーがご自分で復旧。

4月4日奈良Y様CB400F継続車検入庫 (3)ハンドルは幅さえ合わせればセパハンでも

問題は無いのですが、ハンドルロックが

出来ないので、これもNGになりますが

まぁこの辺は何とでもなります。

4月4日奈良Y様CB400F継続車検入庫 (4)マフラーは特注の60Φとの事ですが

このサイレンサーと音は流石にNGなので

何とかしないと…、それと蛍も点灯しなくても

付いているだけで車検NGになります。

4月4日奈良Y様CB400F継続車検入庫 (5)タイヤも検査官によってはNGになりますが

これは交換予定で、タイヤ値上げ前に

購入してあるので、問題ありません。

後はこの二日間、天候が悪い為予定外の

2023年4月5日のPIT状況事故入庫車両が入ってきたのがヤバい状況で

更に来週は2台入庫して来る事になってます。

なので、天気が悪いと作業がかなりヤバい…

今日明日だけ、何とかしのいで作業を進めます。

奈良Y様CB400F車検予約書類は無いけど取り合えず予約だけでもと思い

僕の仕事の都合や、諸々の予定を考えて

水曜日の午前中に予約しようと思って居たのですが

まさかの午前中は既に埋まっていると言う…

どうしよう…いつ行こうか…


千葉S様CB400継続車検…

昨日の定休日に、予定通り千葉S様CB400の継続車検を受けに

千葉S様CB400継続車検230405 (1)何時もの京都南へ!朝一から行ってきました!

駐車場には何時も通り車が居ないので

こりゃぁ今日もサクサクだなぁと思いながら

重量税や、ライン代を払って、書類審査を受けて

千葉S様CB400継続車検230405 (2)ラインに並ぶと…僕の前には予備検の特装車や

ややこしそうなラムトラックが並んでいて

案の定時間が掛かりましたが、それでも5台目

サクサクっとラインを通して、当然何時も通り

千葉S様CB400用納税領収書ラインは全て一発合格!…だったのですが…

何とまぁ書類不備で車検NGとなりました…

まぁこれはよくある事なのですが、納税証明書と

納税領収書を間違って持って来られる方が居て

店で書類を作成する時チェックをするのですが各地方によって

納税証明書が違うので、僕もてっきりこれが納税証明書だと思ってましたし

念の為、陸運事務局にも問い合わせをして確認してから車検を受けたのに…。

まぁ結果的に書類不備となり、車検は不合格となり2週間以内に

納税証明書を持って書類だけ再審査になりました…。

千葉S様CB400車両現状復旧 (1)雨が降る前に試運転に行く予定でいましたが

走れないので、取り合えず車両を現状復旧。

書類だけなので車体は検査場へ持って行く

必要は無くて良い為、ラムエアーを取り外します。

千葉S様CB400車両現状復旧 (2)常時点灯仕様の為取り外したヘッドライトの

切り替えスイッチも復旧して仕舞います。

まぁ今日は結果的に、ヘッドライトスイッチまでは

見られなかったのですが、見られると面倒なので

千葉S様CB400車両現状復旧 (3)取り外して置いた方が無難だったと言う事です。

と言う事で、スイッチの現状復旧が完了し

作動チェックもOKで、これで問題無く

ヘッドライトスイッチの復旧が完了です。

千葉S様CB400車両現状復旧 (4)次にヘッドライトをLEDからH4に戻します。

光軸は合わせて検査に挑んだのですが

1−1では光軸が高く✕が出たので、慌てて

その場でチョコチョコと高さを微調整して

千葉S様CB400車両現状復旧 (5)結果、ラインは一発合格となりました。

ヘッドライトを取り外すと…何とまぁこれは…

ヘッドライトソケットの接点が緩んで抜けている…

検査場で外れていたらヤバかった…

千葉S様CB400車両現状復旧 (6)抜けた接点はバネ状部分の爪が緩んでいたので

伸ばして差し込み、抜けない事を確認して

ヘッドライトを取り付けて、無事に復旧!

最後の最後まで色々と手の掛かる子だねぇw

これでヘッドライトの復旧が終わったので、試運転に出る予定で

「俺らー」に行こうと思ってたのに…残念w

納税証明書は昨日オーナーに連絡して送って貰い、今日夕方に届きました。

明日書類だけを持って京都南へ行き車検証を交付してもらい

定休日の日曜日にたっぷりと試運転へ行って来ます。


RCフォア明日の為に其の一

昨年からの構想で、走行技術向上の為鈴鹿サーキットで

RCフォア明日の為に其の一 (1)スポーツ走行をする為の準備として

メンテナンススタンドを購入し

早くも入荷して来たので、早速組み立て。

拘りのRCフォアは、あのスタイルで鈴鹿を走る為

RCフォア明日の為に其の一 (2)センタースタンドは取り外さないと

バンク角が無い事や、車高を上げる事から

メンテナンススタンドが必要だと言う事で

先日購入する事になり発注した物になります。

RCフォア明日の為に其の一 (3)と言う事で組み立て作業に取り掛かるのですが

使っている内に緩んでしまう事がある所に

ネジロックを塗って組み立てが完了しました。

今度実機を持って来て、スタンドの高さと幅を

決める事にするので、時間がある時に店に寄って下さい。

その時SMSC新規入会手順も説明します。


CP1号機用FCRアイドリング落ち不良改善アイテム

もうダメかも知れないと思い、新品の特注FCR33を発注したのですが

CP1号機用FCR33Φ用ワイドローラー先日のCB400Fourの集いの際に聞いた

ワイドローラーを発注し、購入してみました。

時間がある時にでも交換する事にしますが

これを使っても、恐らく最終的には同じ様に

ボディが摩耗するのだろうとは思うので

取り合えずはFCR延命と言う位置付けだと思ってます。

交換してみてからレポートを書く事にします。

peke_cb400f at 17:00│Comments(0) メンテナンス | 部品

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241