2023年03月14日

臨時休業のお知らせ3

【臨時休業のお知らせ】
明日3月15日(水曜日)は定休日ですが
明後日3月16日(木曜日)は顧問業務再開の
ご挨拶回りの為、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
明々後日は通常通りの営業ですが3月18日(土曜日)から
3月21日(火曜日)までの間私用の為臨時休業になります。
また3月22日(水曜日)は定休日ですので、電話対応も致しません。
一応通常通りお休みを頂きますが、中では仕事しております。
遊んでばかりで申し訳御座いません。


74'Z750RSカスタム完了納車

防犯上の都合から、ブログにも掲載していなかったのですが

京都Y様Z750RS 74'納車230313京都Y様カワサキZ750RS 74’の

カスタム整備が完了したので

急遽、昨日自走で納車して来ました!

FCR黒アルマイト仕様、ハヤシキャスト

当時物ヨシムラ手曲げマフラーなどを取り付けて

部品を集めるのに時間が掛かったのですが、やっと納車が出来ました。

もうZ系は色々と面倒なので、新規の方はお断りしようかな…。


枚方Q坊号CB400ハヤシキャスト取り付け

CPで取り付けをする最後のハヤシキャストタイヤホイールは

枚方Q坊号CB400ハヤシキャスト交換 (1)枚方Q坊号CB400に取り付けをします。

ここまで来るのに純正スポークホイールから

ニセブンスターキャスト、タカサゴHリムと

経由して、恐らく今回で最終地点に到着。

枚方Q坊号CB400ハヤシキャスト交換 (2)と言う事で、今朝朝一にご来店を頂き

交換作業を開始しとなりました。

交換作業準備は整っているので、後は

サクサクっと交換作業を終わらせて仕舞います。

枚方Q坊号CB400ハヤシキャスト交換 (3)と言う事で、交換作業が完了しました。

やはりCB400Fourにハヤシキャストは

良く似合いますね!取り外したHリムも

今では手に入り難くなっているので

大事に保管して置くか、若しくは今ならそれなりに需要もあると思います。


千葉S様CB400F手直しメンテナンス作業四日目

昨日の続きでオイル漏れ対応の処置をある程度済ませたので

千葉S様CB400FBS誤組みワッシャー手直し (1)今日はその続きと手直し作業の続きから。

まず忘れる前にアゲインBSの誤組み修正から

反対側のブレーキ側は誤組みされておらず

BSとフレームの間にワッシャーがちゃんと

千葉S様CB400FBS誤組みワッシャー手直し (2)入っている事を確認したので、このリア側の

アッパーエンジンマウントボルトに入れられた

平ワッシャーを抜き取って、正規の位置に

戻す所から作業を再開します。

千葉S様CB400FBS誤組みワッシャー手直し (3)サクサクっとボルトを緩めて誤組みされた

平ワッシャーを抜き取り、正規の位置へ。

これで諸々の確認が終われば、カバー類の

復旧作業が終われば締め付けます。

千葉S様CB400Fインジケーター取付ビス不在 (1)次にエンジンオイルを入れてエンジンを始動。

少しタコメーターの動きが怪しいなぁと思いつつ

何気にインジケーターを見ていると

エンジンの振動でインジケーターがガタガタと

千葉S様CB400Fインジケーター取付ビス不在 (2)動くので、カバーのネジが緩んでいるのかと

チェックしたら、インジケーター本体が動く…

どう言う事だ?と思ってインジケータを

チェックして見ると、何とまぁメーターステーに

千葉S様CB400Fインジケーター取付ビス不在 (3)取り付けられているインジケーター左側の

ビスが脱落?しているのか、不在でかろうじて

右側一本が脱落せずに緩んだ状態で

付いていただけだった事が分かった…。

千葉S様CB400Fインジケーター取付ビス不在 (4)取り合えず手持ちの中古インジケーターから

ビスを取り外し、インジケーターを締め込んで

動かない様に固定をして置きました。

そんな軽い罠もありーので、罠を回避しながら

千葉S様CB400Fオイル漏れ最終チェック (1)最終のオイル漏れチェックを進めます。

と言う事でエンジンを掛けるのですが

若干始動性が悪いので、FCRもチェックした方が

良いのかなぁと言う感じでエンジンを始動!

千葉S様CB400Fオイル漏れ最終チェック (2)メインシャフトのブラインド栓の部分と

カウンターシャフトのオイルシール部分に

現像液を掛けて、エンジンを暖気…むー…

これ…滲んで来てるよなぁ…と思いつつ

千葉S様CB400Fオイル漏れ最終チェック (3)もう少しエンジンを温めてから放置して

オイルの滲み具合を観察する事にしたのですが

願いも虚しく、オイル滲みが広がって行く…。

まぁそれでも応急処置は出来る所なので

千葉S様CB400Fオイル漏れ最終チェック (4)現像液を洗浄して、応急処置をする事に…。

取り合えずオイルが漏れている部分に

液体ガスケットを塗って応急処置をして延命。

まぁ次に漏れだしたら諦めて下さい…

千葉S様CB400Fオイル漏れ最終チェック (5)それまでの間の応急的な延命処置ですので

考える時間はあると思います…。

で、せっかくここまで綺麗に洗浄したので

強制的にCP製オイルシールホルダーを装着!

後は液体ガスケットが乾燥してからL側を復旧します。

次回はFCRのセッティング確認と、レデューサー取り付けを予定。

その後、全体的に問題が無ければ、継続車検を受けに行きます。


peke_cb400f at 17:00│Comments(0) カスタム | 修理

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241