2023年02月04日
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
明日2月5日(日曜日)は予定通り私用ですが
体幹を鍛えたり諸々のリハビリの為
臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
で、また今年も恒例の節分だった昨夜
何時もの様に恵方巻を食べるのですが
今年こそ無言で食べ様と、かなり意識して半分位食べた所で
また嫁が「それウナギなん?」喋り掛けて来るので
ぺ「いや、アナゴやで…」とまた例年の如く
思わず返事をしてしまったので、今年の恵方巻も失敗しました。
きっと嫁は毎年節分の時期、僕の邪魔をする事が
楽しみなんじゃないかと思った…。
OPLL頸椎術後1ヵ月検診
本当は先週受診予定だったのですが、最強寒波の影響があり
診察を1週間延ばして頂き、先日検診の為
姫路まで一っ走り行って参りました。
経過は順調との事で、手術の傷口の状態も
綺麗な状態で問題は無いと事でした。
レントゲン撮影をして術後の骨の状態を
確認して頂き、まだ少し痛みはある物の
今はある程度普通に仕事をしている旨を伝え
僕は骨折程度のつもりで考えていたので
物の3ヵ月程すれば、骨もくっ付き、痛みも無くなる物だと思って居ましたが
主治医曰く「回復期間は3ヵ月から半年です」との事…
まぁそりゃぁ痛いはずだわなぁ…と思いました…
なので、まだ少しの間は痛みとのお付き合いとコントロールになります。
手足の痺れや麻痺は8〜9割程度は回復し、かなり良くなりましたが
後は、肩の痛みぐらいなんですが
これはまた別の問題かも知れない…。
次回は5月10日、MRI撮影だそうです。
因みに、このレントゲンを見た嫁は
首の骨をこのクリップで固定してるんか?
と、寝ぼけた事を言って笑ってました…。
CP店内整理その6
先日追加のメタルラックとクリアケースが入荷してきたので
時間を見つけて最後の片付け!
前回の片付けて中途半端になっていた
部品を半透明の小箱に分けて
何処に何があるか分かる様にして片付けます。
この箱にもかなり貴重な絶版部品が
山盛りに見つかったのですが
いまだに探し続けているハイカムst2も
この部品を整理しても出て来なかった…。
マジで何処に片付けたんだろう…、あのRCフォアのハイカムst2が
かなり恨めしくなって来た…。
エアーコンプレッサーフィルター交換
かれこれ10年以上になるだろう、エアーコンプレッサーの
フィルターが劣化し、エアー漏れをし出した。
取り合えず漏れているのは1個だけになるので
この分岐パイプの左端のフィルターを
全く同じ商品の新しい物に交換するのですが
交換用フィルターを購入した後に思ったのが
手動ドレン式じゃ無く、オートドレン式の
エアーフィルターにすれば良かったと思った…。
今度エアー漏れしたら、オートドレン式の
フィルターに交換する事にしようと
反省しながら、漏れているフィルターを
分岐パイプから取外し、エアーカプラーの
ジョイントは再利用するので、取外して
シールテープを巻いて捻じ込んで取り付け。
ドレンホースも接続して、これで交換完了。
もうホースも劣化してきており
オレンジ色のホースは10年物になり
青いホースは最近交換した物になります。
思えばこの店舗も、もう今年で13目になるんだなぁ…。
固着しないアルミカムチェーンテンショナーアーム
日本国内製品ではないのですが、かなり前に輸入して試してみた所
カムチェーンが擦れても、構造上
アームが固着しない設計になっており
それを確認出来てから、ずっと輸入し
使っていた7000番代アルミ削り出し
カムチェーンテンショナーアームですが
固着しない仕組みはこの矢印部分に入っている
ブロンズカラーが肝になり、〇部分はやはり
カムチェーンが緩んでいるとどうしても
擦れて仕舞い、削れてしまうのですが
ブロンズカラーが入っているので
削れたアルミのアーム部分がブラケットに
干渉しない仕組みで、固着しません。
このSS材で作られたブラケットの切り込み角度もかなり重要で
これは数年前に検証済みですし、アルミだからと言って
純正鋳造のテンショナーアームに比べて強度的には全く劣りません。
今はもうある程度市場に出回っているので、CPでは輸入こそしていませんが
まだ取り扱いはしております。(本体価格¥17,500+消費税)
明日2月5日(日曜日)は予定通り私用ですが
体幹を鍛えたり諸々のリハビリの為
臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
で、また今年も恒例の節分だった昨夜
何時もの様に恵方巻を食べるのですが
今年こそ無言で食べ様と、かなり意識して半分位食べた所で
また嫁が「それウナギなん?」喋り掛けて来るので
ぺ「いや、アナゴやで…」とまた例年の如く
思わず返事をしてしまったので、今年の恵方巻も失敗しました。
きっと嫁は毎年節分の時期、僕の邪魔をする事が
楽しみなんじゃないかと思った…。
OPLL頸椎術後1ヵ月検診
本当は先週受診予定だったのですが、最強寒波の影響があり

姫路まで一っ走り行って参りました。
経過は順調との事で、手術の傷口の状態も
綺麗な状態で問題は無いと事でした。

確認して頂き、まだ少し痛みはある物の
今はある程度普通に仕事をしている旨を伝え
僕は骨折程度のつもりで考えていたので
物の3ヵ月程すれば、骨もくっ付き、痛みも無くなる物だと思って居ましたが
主治医曰く「回復期間は3ヵ月から半年です」との事…
まぁそりゃぁ痛いはずだわなぁ…と思いました…
なので、まだ少しの間は痛みとのお付き合いとコントロールになります。
手足の痺れや麻痺は8〜9割程度は回復し、かなり良くなりましたが

これはまた別の問題かも知れない…。
次回は5月10日、MRI撮影だそうです。
因みに、このレントゲンを見た嫁は
首の骨をこのクリップで固定してるんか?
と、寝ぼけた事を言って笑ってました…。
CP店内整理その6
先日追加のメタルラックとクリアケースが入荷してきたので

前回の片付けて中途半端になっていた
部品を半透明の小箱に分けて
何処に何があるか分かる様にして片付けます。

山盛りに見つかったのですが
いまだに探し続けているハイカムst2も
この部品を整理しても出て来なかった…。
マジで何処に片付けたんだろう…、あのRCフォアのハイカムst2が
かなり恨めしくなって来た…。
エアーコンプレッサーフィルター交換
かれこれ10年以上になるだろう、エアーコンプレッサーの

取り合えず漏れているのは1個だけになるので
この分岐パイプの左端のフィルターを
全く同じ商品の新しい物に交換するのですが

手動ドレン式じゃ無く、オートドレン式の
エアーフィルターにすれば良かったと思った…。
今度エアー漏れしたら、オートドレン式の

反省しながら、漏れているフィルターを
分岐パイプから取外し、エアーカプラーの
ジョイントは再利用するので、取外して

ドレンホースも接続して、これで交換完了。
もうホースも劣化してきており
オレンジ色のホースは10年物になり
青いホースは最近交換した物になります。
思えばこの店舗も、もう今年で13目になるんだなぁ…。
固着しないアルミカムチェーンテンショナーアーム
日本国内製品ではないのですが、かなり前に輸入して試してみた所

アームが固着しない設計になっており
それを確認出来てから、ずっと輸入し
使っていた7000番代アルミ削り出し

固着しない仕組みはこの矢印部分に入っている
ブロンズカラーが肝になり、〇部分はやはり
カムチェーンが緩んでいるとどうしても

ブロンズカラーが入っているので
削れたアルミのアーム部分がブラケットに
干渉しない仕組みで、固着しません。
このSS材で作られたブラケットの切り込み角度もかなり重要で
これは数年前に検証済みですし、アルミだからと言って
純正鋳造のテンショナーアームに比べて強度的には全く劣りません。
今はもうある程度市場に出回っているので、CPでは輸入こそしていませんが
まだ取り扱いはしております。(本体価格¥17,500+消費税)