2023年02月02日
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
明日2月3日(金曜日)は関西医大の診察の為臨時休業とさせて頂きます。
また2月の定休日以外で今決まっている定休日以外での
臨時休業日は今の所、2月5日(日曜日)と
2月13日(月曜日)を予定しております。
早仕舞いの日は2月6日(月曜日)を予定しています。
今の所臨時休業が決まって居るのは上記日程となっております。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
キャブレターダストパッキン(A/C)袋詰め内職
心の中ではどう思って居るのか分かりませんが
献身的な嫁が、時間を見つけては
キャブレターダストパッキンの
袋詰め内職をやってくれています。
昨日からやっているので、今日で2日目。
僕も手伝おうとするのですが
どうやら自分のペースがあるらしく
僕が手出しをすると邪魔らしい…。
全部で250SET作るのですが
パッキング袋が足りないとの事で
今日はここまでで終了との事。
手伝おうとしても鬱陶しがられるし
「私一人で袋詰めした!」と言うのに決まってる!
枚方S様CB400F計測車検整備三日目
2月の予定がもう既に埋まって来ている状態で
予定外のクイック作業も厳しいかも…。
只今、鋭利車検整備中の枚方S様CB400Fですが
取り回しがやたらと重たいので、多分…
と言う事で前後タイヤの空気圧をチェック!
まぁ予想通りなので、これはオーナーに
タイヤの空気圧管理の重要性を
お伝えしないといけませんね。
空気圧が規定値通り入っているのと
いないのとでは、取り回しの重さに
差が出るので、直ぐに分かると思います。
次に本日のメインイベントになる
キャブレター分解掃除に取り掛かります。
サクサクっとキャブを車体から取り外し
オーバーフローなどの原因を調査します。
ついでにガソリンフィルターも取り付ける様
オーナーからご指示を頂いています。
フロートチャンバーを取り外して
チェックしてみたのですが
特にゴミがあるとかと言うのは無く
何か他に問題がありそうです。
フロートの油面は全体的に低いので
これは後で調整する事にして
フロートバルブを見てみると残念な事に
社外品で、先端がゴムの物でした。
ゴムのフロートバルブは最初は良いのですが
年数が経過して来ると、硬化したり
ゴムの部分に段差が出来る場合があるので
やっつけ的には安上がりでオーバーフローも
割と止まるのですが、長い目で見ると
余りお勧めでは無い様に思います。
ニードルホルダーも残念な事に社外品でしたが
これを交換すると、大事になるので
今回は社外品のフロートバルブなどの
インナーパーツを交換する事にします。
MJやSJは純正品でしたが、もうOリングが
死んでいる事もあったので、全部交換します。
一通りのインナーパーツを交換をして
油面も規定値に調整しました。
これでオーバーフローをした事が無いので
もうオーバーフローは大丈夫です。
フロートチャンバーをセットして
ガソリンホースの間にフィルターを入れます。
これで車体にセットしてガソリンを流し込み
オーバーフローをチェック!問題ありません!
エンジンを始動させ温めてから
アイドリングを確認!ニードルは社外品ですが
まだ新しく、朽ちても居ない感じなので
それなりに安定しており、吹け上りも問題なし!
まぁ一応これで納めて頂く方向で
継続車検の予約を来週水曜日辺りに
入れる事にしようと思ってます。
CP機械曲げマフラーも良い音ですし
挑戦的にこのままで車検を受けてきますが、車検は問題無く通ります。
明日2月3日(金曜日)は関西医大の診察の為臨時休業とさせて頂きます。
また2月の定休日以外で今決まっている定休日以外での
臨時休業日は今の所、2月5日(日曜日)と
2月13日(月曜日)を予定しております。
早仕舞いの日は2月6日(月曜日)を予定しています。
今の所臨時休業が決まって居るのは上記日程となっております。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
キャブレターダストパッキン(A/C)袋詰め内職
心の中ではどう思って居るのか分かりませんが

キャブレターダストパッキンの
袋詰め内職をやってくれています。
昨日からやっているので、今日で2日目。

どうやら自分のペースがあるらしく
僕が手出しをすると邪魔らしい…。
全部で250SET作るのですが

今日はここまでで終了との事。
手伝おうとしても鬱陶しがられるし
「私一人で袋詰めした!」と言うのに決まってる!
枚方S様CB400F計測車検整備三日目
2月の予定がもう既に埋まって来ている状態で

只今、鋭利車検整備中の枚方S様CB400Fですが
取り回しがやたらと重たいので、多分…
と言う事で前後タイヤの空気圧をチェック!

タイヤの空気圧管理の重要性を
お伝えしないといけませんね。
空気圧が規定値通り入っているのと

差が出るので、直ぐに分かると思います。
次に本日のメインイベントになる
キャブレター分解掃除に取り掛かります。

オーバーフローなどの原因を調査します。
ついでにガソリンフィルターも取り付ける様
オーナーからご指示を頂いています。

チェックしてみたのですが
特にゴミがあるとかと言うのは無く
何か他に問題がありそうです。

これは後で調整する事にして
フロートバルブを見てみると残念な事に
社外品で、先端がゴムの物でした。

年数が経過して来ると、硬化したり
ゴムの部分に段差が出来る場合があるので
やっつけ的には安上がりでオーバーフローも

余りお勧めでは無い様に思います。
ニードルホルダーも残念な事に社外品でしたが
これを交換すると、大事になるので

インナーパーツを交換する事にします。
MJやSJは純正品でしたが、もうOリングが
死んでいる事もあったので、全部交換します。

油面も規定値に調整しました。
これでオーバーフローをした事が無いので
もうオーバーフローは大丈夫です。

ガソリンホースの間にフィルターを入れます。
これで車体にセットしてガソリンを流し込み
オーバーフローをチェック!問題ありません!

アイドリングを確認!ニードルは社外品ですが
まだ新しく、朽ちても居ない感じなので
それなりに安定しており、吹け上りも問題なし!

継続車検の予約を来週水曜日辺りに
入れる事にしようと思ってます。
CP機械曲げマフラーも良い音ですし
挑戦的にこのままで車検を受けてきますが、車検は問題無く通ります。