2022年11月28日
今日は拉致られて臨時休業…
来月の手術の為に指定難病の書類を枚方市に提出するので
主治医に書類を郵送した所、明日には書き上げて下さり
返送して頂ける事になり、届き次第枚方市に提出となります。
正規の指定難病認定の書類が出来上がるまで
約三ヶ月程度は掛かるらしいのですが、一応書類を提出した時点で
指定難病認定が受けられる事になるそうです。
なので、入院手術費用や術後の医療費はありがたい事に
お国が面倒を見てくれる事になり
個人が負担する費用は0円になりました。
既に障害年金も頂いているので、今まで支払った税金は
結構回収出来ていると思うので、申し訳ないと思って居るので
お国には違う形で還元したいと思ってますw
第三回予告拉致ツーリング
昨日、月曜日の間男がまた予告拉致メッセージを入れて来たので
急遽、今日は臨時休業となって仕舞いました…。
しかも今日は仲間の寝屋川Mさんも参加となり
逃亡出来ない様に、前後で挟まれての
強制ツーリングとなりました…。
途中の信号でRCフォアが無謀にも僕に
シグナルGPを挑んで来たので
ローギアーだけで軽くぶっちぎってやったら
「本気でやったでしょ!、大人げない!」と言うw
しかもRCフォアは今クラッチが滑り掛けている
等と、言い訳もし始める始末で手に負えないw
また当然ですが、休憩も無し、昼食も無し
唯一の休憩はトイレ休憩とガソリンの給油のみ
後はずっと走りっ放しの過酷なツーリングで
自分が気に入った写真映えするスポットを
見つけると、バイクを並ばせ、角度が悪いとか
もうちょっと前だの後ろだのと言い
全く手に負えない、傍若無人ぶりw
朝の山の気温は8℃で、寒いとRCフォアに言うと
「僕はヒーターが入って居るから大丈夫!」と言い
僕は凍えた指で、山道を追走するしか無く
それでもお昼には外気温も19℃まで上がり
汗を掻く位良い気持で走れたのは助かった。
で、RCフォアは子供の用事があるからと
14時には帰らないといけないと言い出し
帰りは京都縦貫道でカッ飛んで帰宅。
今日でCP1.5号機の慣らしも終わるのかと
思ったけど、今日の走行距離は220キロだった。
高速でも懲りずに僕に挑戦して来るので
5速ギアーのままでまたっ千切ってやったし
一般道でもまたシグナルGPを挑んで来たので
また同じ様にローギアーだけで同じ様に
ぶっ千切ってやった、CP1.5号機はカムがst1で
クロスミッションがRSCのフルクロスじゃ無い事もあり
1号機よりはパンチが無い物の、僕のCP1.5号機仮性包茎号は早いわw
そうして無事に店に戻ることが出来たので
キャブのセッティング具合もチェック出来たし
純正ステップの逆シフトも少し操作ミスはあった物の
後は慣れれば大丈夫かなぁと思ってます。
で、キャブもMJはそのままで、PJはもう一番手下げても良いかなぁと
思って居る所へRCフォアからメッセージが入り
バイクの保管場所に付いたとたんフロントタイヤチューブの
バルブが死亡したらしく、一気に空気が抜けてしまったと連絡が入った…
僕はきっとバチが当たったんだろうと思ったけど
高速道路上で無くて良かった、奴はそう言う悪運だけには恵まれているなぁ…。
新品のチューブ注文しておきますが、タイヤがコンチネンタルなので
チューブ交換だけでも面倒なんだよなぁ…w
主治医に書類を郵送した所、明日には書き上げて下さり
返送して頂ける事になり、届き次第枚方市に提出となります。
正規の指定難病認定の書類が出来上がるまで
約三ヶ月程度は掛かるらしいのですが、一応書類を提出した時点で
指定難病認定が受けられる事になるそうです。
なので、入院手術費用や術後の医療費はありがたい事に
お国が面倒を見てくれる事になり
個人が負担する費用は0円になりました。
既に障害年金も頂いているので、今まで支払った税金は
結構回収出来ていると思うので、申し訳ないと思って居るので
お国には違う形で還元したいと思ってますw
第三回予告拉致ツーリング
昨日、月曜日の間男がまた予告拉致メッセージを入れて来たので

しかも今日は仲間の寝屋川Mさんも参加となり
逃亡出来ない様に、前後で挟まれての
強制ツーリングとなりました…。

シグナルGPを挑んで来たので
ローギアーだけで軽くぶっちぎってやったら
「本気でやったでしょ!、大人げない!」と言うw

等と、言い訳もし始める始末で手に負えないw
また当然ですが、休憩も無し、昼食も無し
唯一の休憩はトイレ休憩とガソリンの給油のみ

自分が気に入った写真映えするスポットを
見つけると、バイクを並ばせ、角度が悪いとか
もうちょっと前だの後ろだのと言い

朝の山の気温は8℃で、寒いとRCフォアに言うと
「僕はヒーターが入って居るから大丈夫!」と言い
僕は凍えた指で、山道を追走するしか無く

汗を掻く位良い気持で走れたのは助かった。
で、RCフォアは子供の用事があるからと
14時には帰らないといけないと言い出し

今日でCP1.5号機の慣らしも終わるのかと
思ったけど、今日の走行距離は220キロだった。
高速でも懲りずに僕に挑戦して来るので

一般道でもまたシグナルGPを挑んで来たので
また同じ様にローギアーだけで同じ様に
ぶっ千切ってやった、CP1.5号機はカムがst1で
クロスミッションがRSCのフルクロスじゃ無い事もあり
1号機よりはパンチが無い物の、僕のCP1.5号機仮性包茎号は早いわw
そうして無事に店に戻ることが出来たので
キャブのセッティング具合もチェック出来たし
純正ステップの逆シフトも少し操作ミスはあった物の
後は慣れれば大丈夫かなぁと思ってます。
で、キャブもMJはそのままで、PJはもう一番手下げても良いかなぁと
思って居る所へRCフォアからメッセージが入り
バイクの保管場所に付いたとたんフロントタイヤチューブの
バルブが死亡したらしく、一気に空気が抜けてしまったと連絡が入った…
僕はきっとバチが当たったんだろうと思ったけど
高速道路上で無くて良かった、奴はそう言う悪運だけには恵まれているなぁ…。
新品のチューブ注文しておきますが、タイヤがコンチネンタルなので
チューブ交換だけでも面倒なんだよなぁ…w