2022年06月25日
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
明日6月26日(日曜日)は私用の為
臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが
よろしくお願い致します。
それと今日は1時間ほど早仕舞いです。
A様CB400エンジンフルウエットブラスト四日目
エンジンのブラストが終わり、後はリタップ掃除を残すのみとなり
昨日も少し残業をしての仕上げ作業。
まずはシリンダーヘッドからリタップ掃除。
既にリコイル修正箇所もあるので
それも含めてのリタップ掃除になります。
オーナーから依頼されていた
#2キャブレターブースト調整用M5の
ねじ山も痛んでいたのでリコイルで修正。
後は念の為全てのねじ山をリタップ掃除をしながら
ねじ山に問題が無いかをチェックして行きます。
勿論プラグホールのねじ山もリタップ掃除をして
ねじ山に問題が無いかをチェックします。
この部分は殆どのヘッドのねじ山が痛んでいます。
次にシリンダーヘッドカバー取り付け用
M6のねじ山上りをリコイル修正します。
一旦パイロットタップでネジを切ってから
通常の修正用タップを通してリコイル用の
ねじ山を作り、リコイルを入れて行きます。
このヘッドは8ヵ所を修正したので
M5と合わせて9カ所の修正をしました。
本当ならEXボルトも抜くのですが
持ち込まれた状態から下手にEXボルトを
触って折れて仕舞うと、貰い事故になるので
あえて抜かずにオーナーに任せる事にしました。
黒色の印部分は既にリコイルされていた所です。
次にクランクケース、ロアケースの
リタップ掃除に取り掛かります。
ロアケースのねじ山には特に問題は無く
リタップ掃除が終わりました。
もうこの時点で手にはマメが出来てますw
次にアッパーケースのリタップ掃除なのですが
よく見るとスタッドボルトが逆に入っていた…
触ってみると緩んでいたので、抜き取って
ついでにリタップをしてからスタッドを
正規の方向に差し込みましたが
仮締めでトルクは掛けていませんから
忘れずに締め付けて下さい。
これでアッパーケース側も問題無く
リタップ掃除が終わりました。
次はオイルパンドレンボルト部分を
リタップ掃除して、セパレター側のM6も
リタップ掃除をしようとしたら
タップが斜めに入ろうとするので、よく見たら
以前ボルトが折れた様で、破片が中に居る…
折れたボルトの破片を除去しリコイル修正。
こう言う事があるので、自分で分解した物と違い
単体で持ち込まれた、エンジンのブラストは
全てを疑わないと、危うくタップを折って
どえらい貰い事故になる所でした。
次はヘッドカバーのリタップ掃除。
このシーリングボルト部分のリタップ掃除は
シーリングボルト専用のタップが必要なので
持って居ない所も多く、リタップ掃除などは
余りされないし、オイルが滲んで来ると
ドレンプラグワッシャーを交換せずに
過剰トルクで締められて痛んでいる事が多いです。
最後はひび割れて使えるかどうか分からない
ACGカバーをリタップ掃除して完了です。
火曜日に引取りに来ると言う事なので
間に合って良かったけどリコイル修正は想定外
仲間内の作業なので残業と言う事になった。
一般の方の作業を止めてまでは作業をする分けにも行かないからねぇ。
京都T様CB400エンジンO/H腰下組み立て
今日は午前中少し時間があったので
京都T様CB400のエンジン腰下を
サクサクっと仕上げる事にしました。
何時もの様に下拵えした具をポイポイっと
クランクケースに放り込んで記念撮影!
で、サクサクっと腰下の組み立てが完了。
今日が平日なら、シリンダーヘッドも
搭載が出来たのですが、午後からは
メンテナンスなどのご予約もあるので
今日は腰下だけを仕上げます。
折れていたネガティブストッパーは
修正済みのポジティブストッパーと
交換して取り付ける事になります。
摩耗したシフトドラムセンターもせっかくなので
CP製強化タイプシフトドラムセンターに
交換してしまう事にしました。
これを変えるだけで、シフトチェンジが
新車の様にスムーズになります!マジで。
シフト関係の具をセットして、シフトの
作動チェック!マジでスムーズです。
過去このチェック作業を何度もやっていますが
抵抗無くシフトチェンジが出来るので、今後はデフォルトで交換だな。
枚方GTK号CB400Fオイル交換
CP21号機になる枚方GTK号、オーナーに大切にして頂いており
定期的オイル交換にご来店頂いております。
今回は早くにレデューサーの修理も終わり
戻って来ているので、オイル交換と
フィルター交換に合わせて
レデューサーも取り付け復旧となります。
お仕事も忙しく、マンションを売却し
一軒家をご購入され忙しくして居られ
余り乗る機会が無かったとの事ですが
オイルは綺麗ですが、多少乳化してました。
今回の一軒家ご購入はCB400Fの為の一軒家購入
と言っても過言ではないとの事ですw
で、エンジンオイルを抜いている間に
修理から戻って来たレデューサーを取り付け。
今回はオイルフィルターも交換になるので
オイルフィルターもオイル交換2回に1回の
定期交換となります。
ここまで大事にされているCB400F、CP21号機は
良いオーナーに恵まれて本当に良かったと思います。
京都GTH号仮復旧納車
緊急回避で転倒し入庫して来たGTH号がタンク以外復旧したので
少し天気は悪いのですが本日仮納車。
オーナーが持ち帰って傷を磨いて消した
ACGカバーを組み立てて車両に取り付け
スプロケカバーとBSをセットして復旧完了。
ガソリンタンクは、タンクライナーを浮かし
タンク内を洗浄してから板金塗装に送るので
まだ時間が掛かる為、仮のタンクを装着し
タンクの板金塗装が仕上がるまでの期間
一旦仮納車と言う事にさせて頂きました。
タンクの仕上がりまでは通常であれば
約3ヵ月程掛かると思います。
暫くは色も違うし、398タンクですが
貸し出せるタンクが無いので、これで我慢して下さい…
明日6月26日(日曜日)は私用の為
臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが
よろしくお願い致します。
それと今日は1時間ほど早仕舞いです。
A様CB400エンジンフルウエットブラスト四日目
エンジンのブラストが終わり、後はリタップ掃除を残すのみとなり

まずはシリンダーヘッドからリタップ掃除。
既にリコイル修正箇所もあるので
それも含めてのリタップ掃除になります。

#2キャブレターブースト調整用M5の
ねじ山も痛んでいたのでリコイルで修正。
後は念の為全てのねじ山をリタップ掃除をしながら

勿論プラグホールのねじ山もリタップ掃除をして
ねじ山に問題が無いかをチェックします。
この部分は殆どのヘッドのねじ山が痛んでいます。

M6のねじ山上りをリコイル修正します。
一旦パイロットタップでネジを切ってから
通常の修正用タップを通してリコイル用の

このヘッドは8ヵ所を修正したので
M5と合わせて9カ所の修正をしました。
本当ならEXボルトも抜くのですが

触って折れて仕舞うと、貰い事故になるので
あえて抜かずにオーナーに任せる事にしました。
黒色の印部分は既にリコイルされていた所です。

リタップ掃除に取り掛かります。
ロアケースのねじ山には特に問題は無く
リタップ掃除が終わりました。

次にアッパーケースのリタップ掃除なのですが
よく見るとスタッドボルトが逆に入っていた…
触ってみると緩んでいたので、抜き取って

正規の方向に差し込みましたが
仮締めでトルクは掛けていませんから
忘れずに締め付けて下さい。

リタップ掃除が終わりました。
次はオイルパンドレンボルト部分を
リタップ掃除して、セパレター側のM6も

タップが斜めに入ろうとするので、よく見たら
以前ボルトが折れた様で、破片が中に居る…
折れたボルトの破片を除去しリコイル修正。

単体で持ち込まれた、エンジンのブラストは
全てを疑わないと、危うくタップを折って
どえらい貰い事故になる所でした。

このシーリングボルト部分のリタップ掃除は
シーリングボルト専用のタップが必要なので
持って居ない所も多く、リタップ掃除などは

ドレンプラグワッシャーを交換せずに
過剰トルクで締められて痛んでいる事が多いです。
最後はひび割れて使えるかどうか分からない

火曜日に引取りに来ると言う事なので
間に合って良かったけどリコイル修正は想定外
仲間内の作業なので残業と言う事になった。
一般の方の作業を止めてまでは作業をする分けにも行かないからねぇ。
京都T様CB400エンジンO/H腰下組み立て
今日は午前中少し時間があったので

サクサクっと仕上げる事にしました。
何時もの様に下拵えした具をポイポイっと
クランクケースに放り込んで記念撮影!

今日が平日なら、シリンダーヘッドも
搭載が出来たのですが、午後からは
メンテナンスなどのご予約もあるので

折れていたネガティブストッパーは
修正済みのポジティブストッパーと
交換して取り付ける事になります。

CP製強化タイプシフトドラムセンターに
交換してしまう事にしました。
これを変えるだけで、シフトチェンジが

シフト関係の具をセットして、シフトの
作動チェック!マジでスムーズです。
過去このチェック作業を何度もやっていますが
抵抗無くシフトチェンジが出来るので、今後はデフォルトで交換だな。
枚方GTK号CB400Fオイル交換
CP21号機になる枚方GTK号、オーナーに大切にして頂いており

今回は早くにレデューサーの修理も終わり
戻って来ているので、オイル交換と
フィルター交換に合わせて

お仕事も忙しく、マンションを売却し
一軒家をご購入され忙しくして居られ
余り乗る機会が無かったとの事ですが

今回の一軒家ご購入はCB400Fの為の一軒家購入
と言っても過言ではないとの事ですw
で、エンジンオイルを抜いている間に

今回はオイルフィルターも交換になるので
オイルフィルターもオイル交換2回に1回の
定期交換となります。
ここまで大事にされているCB400F、CP21号機は
良いオーナーに恵まれて本当に良かったと思います。
京都GTH号仮復旧納車
緊急回避で転倒し入庫して来たGTH号がタンク以外復旧したので

オーナーが持ち帰って傷を磨いて消した
ACGカバーを組み立てて車両に取り付け
スプロケカバーとBSをセットして復旧完了。

タンク内を洗浄してから板金塗装に送るので
まだ時間が掛かる為、仮のタンクを装着し
タンクの板金塗装が仕上がるまでの期間

タンクの仕上がりまでは通常であれば
約3ヵ月程掛かると思います。
暫くは色も違うし、398タンクですが
貸し出せるタンクが無いので、これで我慢して下さい…