2018年02月
2018年02月28日
ヨシムラミクニTMR-MJN出荷連絡
念の為、昨日一日排泄を我慢して
今朝自宅でゆっくり優しく排泄してみたのですが
やっぱり大量に出血しており
嫁を呼んでその出血量をを見てもらいました。
嫁は「下血やな」「次は吐血するで」と言う・・・
「今まで散々不摂生してるのに、こんなんなるん当たり前やろ!」
「死ぬのビビッテんのか?」と激しく怒られました。
一応息子に症状を連絡して、どうするのが良いか指示待ちです。
定休日に13号機エンジン腰下組立て
エンジンを組立てるには、やっぱり邪魔が入らない定休日に限ります。

臓物を入れて組付けます。
で、何時もの記念撮影。

腰下組立て完了しました。

いつも通り取付けて
ミッションの動きをチェックして
腰下の組立てが完了しました。

ピストンをセット。
当然ピストンリングは新品です。

磨耗の極めて少ない良品を
挿入しました。
シリンダーヘッドなどを内燃機屋さんへ
送るタイミングを外してしまったので今日はここまで。
本当なら今日ヨシムラミクニTMR-MJNが入荷してくるのですが
生憎定休日なので、持って来ないと思いますが
これで作業スペースが出来たので、入荷次第組立て作業に取掛かります。
健康管理
ここ最近の出血騒ぎで、毎日血圧を測定出来る様にと思い

もし出血量が異常だったりしたら
血圧が下がるのと
真性多血症で血圧が高いのとで

比較したいと思い購入してみました。
早速設定をしてから測定してみると
結果は高いけど
今日は頭痛もめまいも何時もよりらくなので
下から出血したから、体調が良くなったのかな?
息子からの返事は「痔とちゃうんか?まだ続くようなら病院へ行け」
との事でした・・・肛門課か?
2018年02月27日
大量出血サービス・・・
大きい用事を済ませ、振り返りつつ便器の中を見ると
大量に出血しており、それを見てビックリして
慌ててしまい、流してしまった・・・
パニックのまま事務所に戻り、今の僕の身体の状態から
色々考えるとネガティブな考えしか出てこず
「血尿か?」それならかなりヤバイと余計に凹む・・・
出血の量が多いのは血液が多いからか?
血の色は鮮血だったので、きっと大きい用事の時に
腸壁か菊の門辺りが切れたのかも知れないけど
痛みは無かったなぁ・・・
自宅に帰ってから、嫁に報告すると嫁は「下血や!下血や!!」と
楽しそうに言うし、少し中から出てきそうなので
嫁が「ナプキン貸したろかw」と言うが、それは抵抗があるので
トイレットペーパーで・・・
初めてあんなの見たらそりゃぁパニックになるでぇ。
13号機エンジン腰下下拵え
ここに来てエンジン組立てが忙しくなりつつあるので

下拵えを進める事にします。
まずはアッパーケースに
スタッドボルトをセットします。

ユニクロメッキ仕上げのスタッドボルト
これはスタッドボルトが全部抜けた物だけ
ユニクロメッキをする事にしてます。

下拵えが終わりました。
後は臓物関係の整備。

磨耗も少なく良いミッションです。

ニードルローラーベアリング交換。

明日は定休日なのでシャッターを閉めて
集中してエンジン腰下組立て作業が
出来るひなので、明日仕上げる事にします。
茨木D号ドライブチェーン交換
ドライブチェーンの伸びが多くなり、調整も限界に近づいており



交換する事になりました。
RK薄型シルバーメッキの
シールチェーンに交換完了。
まぁドライブスプロケットやドリブンスプロケットも3点セットで
交換するのがベストなのは百も承知した上で
取り合えずドライブチェーンだけの交換です。

ドライブチェーンの裏側は
結構錆びてますね、何か下回りは
塩カリにやられている気がします。

これはオーナーが錆び取り溶液を
こぼしてしまったらしく、点々と
錆び取り溶液に侵され腐食しています。

再度ウエットブラスト仕上げを
する事になったので
ドライブチェーン交換に合わせて取外し

錆び取り溶液に侵された部分含め
全体的に再ウエットブラスト仕上げ。
今度からは養生して下さい。
2018年02月26日
天気が良いと体調も多少は良い
頭痛とめまい以外は手足の痛みはかなり楽です。
身体の調子が良いと、やっぱりやる気も出ますね!
部品入荷待ち車両が多いので
今日はエンジンの下拵えと測定をやって
出来れば13号機の腰下だけでも仕上げたい。
3月1日に鈴鹿へ走りに行こうと思ってましたが
治療が始まるまでサーキットは自粛だね。
エンジン組立て依頼下拵え二日目
今日はウエットブラストが終わったロアケースのリタップ掃除から。

少し痛みがありましたが
作業を始めると集中するので
痛みも忘れるぐらいです。

オーナーとこれをどうするか
相談する事になります。

メタル測定をやろうと送られて来た
箱からクランクを取出すと
残念な事に、408クランクだった・・・
これもオーナーと相談してからにします。
これでまた心が折れて、痛みがぶり返しそうになった・・・
14号機ウインカーLED化
心が折れ掛けて居た所へ14号機の部品が入荷してきた。

ウインカー用のLEDが入荷してきた。
早速交換開始!

LEDに交換しました。
後はタコとスピードメーターの
バックランプと速度警告灯が
入荷次第交換するだけで、ヘッドライト以外はLEDになります。
茨木D号もLED化
同じタイミングでLED化する茨木のD号も

まずはテールライトから
テールレンズを外すと
結構腐食してました。

接点復活剤を吹き付けてから
LED球を装着します。

ナンバープレートは白色(電球色)じゃないと
車検が通らないので白にしてます。
ブレーキランプも点灯OKでした。

国内仕様と違って大きいです。
しかもフロントはW球になっているので
ブレーキ用のLED球を使います。

LED球に交換しました。
LED用ウインカーリレーが
まだ入荷してませんが
リアとインジケーターは電球なので、点滅チェックは出来ます。
とりあえず入荷分のLEDは交換完了しました。
2018年02月25日
謎の右足激痛
膝と大腿骨からの激痛で歩けなくなった。
嫁に店まで助けに来てもらい
松葉杖で何とか帰宅出来ました。
以前にも同じような事があり、その時は高熱が出たので
感染症の疑いから病院へ行きCT撮影してもらった事もあり
今回もやばいのか?と思い「右足切断」か?
と言う事が頭によぎりました・・・
一晩足を暖めて、安静にしていたので
多少は動ける様になったのですが
仕事が出来る状態なのかは分かりません。
もし、明日も痛みが続くようであれば病院へ行くことにします。
ちなみに切断された足は、持ち帰る事は出来ず
そのまま廃棄物として処理されるらしい・・・
持ち帰って先に足だけでも火葬したいよねぇ・・・
本日のご来店
まだ下僕を欲しがる姫が今日も朝からご来店。
CPの近くにある美容室「two8」さんに置いてある

ナンパする為にフォアに乗り
髪を染めに行く姫。
まぁ就職も間近なので

で、オーナーの反応を聞くと
何と!暴君の知り合いだと言う!
あの暴君の顔の広さには
改めて驚かされました。
で、髪の色何処が黒くなったのかなぁ?
続いてのご来店は
タイヤ交換とセルモーター修理が完了したS君が

お土産まで頂いて申し訳ないです。
セルモーターの動きの良さに驚いてました。
恐らく長い時間の間に
カーボンのカスが溜まり、軸受けが磨耗したのだと思います。
これで何時僕が冷たくなっても、セルモーターは動き続けます!
午後からのご来店はD様。

フォアの充電域である4,000rpm以上で
走行しない、コンプライアンス厳守走行なので
灯火系の総LED化のご相談などです。
LEDも多種多様ですが、安物を買うとろくな事がないので
それなりの物に交換する予定です。
とりあえず今日は仕事に成りそうに無いので15時で帰ります。
また明日元気で会える事を・・・
2018年02月24日
息子が帰宅
昨日帯広から息子が一人で帰ってきた。
久しぶりなので一杯しゃべりたい事があったのに
深夜2時頃までずっと嫁と話をして
僕が入り込む隙すら無かった事がむかつく!
帯広では外来や救急、脳腫瘍摘出手術などをしているらしく
月収も年収もビックリするぐらいの金額になっていた。
息子の所得税の申告などもあり、納税額もワンランク上がっている。
結婚式も妊娠した事から延期になったのですが
出席頂ける方の数が多くて結婚式の費用で
レクサスが買えるやん!と思った。
脳外科医に働き方改革なんてクソ食らえだと思ったわ。
体調不良?
まぁ変な病気になって体調は悪いんだけど

風邪薬と栄養ドリンクを飲んで
熱があるかも知れないと思って測ったけど
35.6度で絶好調だったw
今朝も熱を測ってみたけど35.4度でかなり調子が良かったw
これが36.5度になると微熱になり、37.5度になると高熱レベル
元々の基礎体温が低いので38.5度は死ぬレベルですわ・・・
Dトラ謎のオイル漏れ
先日ホーネットで左直事故に遭ったK様がご来店

FCRが始めてらしく
セッティング等のご依頼でご来店。
早速試運転をしてみると
低中速で少し引っ掛かりはある物の、中速でのパワーはあり
後はアクセルワークでどうにでもなる。
でも上で拭け切ってしまい頭落ちになる・・・?Dトラが良く分からないし
状態からの予測ではノーマルカムでは限界かもね。

腰上増し締めO/Hを検討されていたのですが
よくよく見るとブローバイホースに
怪しい物が接続されており
そのホースの先には大気開放になるはずなのにブラインド栓がされていたので
クランクケースの内圧が上がり、シールからオイルが吹き出たと判明した。
恐らく前オーナーの自己流カスタムだと思う。
エンジンオイルも異様に多く入っており、聞くとオイル漏れがあったので
適当に入れたらしい・・・正直スイングアームはオイルまみれで
何時リアタイヤにオイルが付着してもおかしくない状態で
バイクに対する自己管理が甘過ぎる!
中古車両を買って乗るだけのユーザー意識が低い方は

まぁオイル交換をして、オイル漏れのロジックが
今回判明した事で、勉強にはなっただろう。
フユーエル1もご購入頂きました。
今日は一日ブラスト作業の予定でしたが
12時から15時の間はちょっと用事があって外に出てました。
暖かくなるとバイク乗り方が動き出し、既にPITは明日で満タンになります。
エンジンの組立てもまだ3基も残っているので急がないと・・・

ブラスト仕上げから。
作業前の写真は撮り忘れました。

明日以降で仕上げる予定。
他にも再メッキに出したい部品のブラストと
新型強化オイルポンプの在庫がやばいので
そっちも仕上げないといけないし、13号機のエンジンも早く仕上げないと・・・
左手の親指が腱鞘炎で痛いし、急激に不自由な右足に激痛が起こり
歩けなくなったので、嫁に迎えに来てもらい帰ります・・・
2018年02月23日
タイヤ交換
2016年11月の煽り運転からの追突事故の
民事が今週やっと終わりました。
警察では人身追突事故での処理となったのですが
本来書類送検後に行政処分を受けて点数を引かれ
場合によっては罰金、免停になるはずが双方とも不起訴処分になり
刑事処分、行政処分とも無しです。
で民事的には過失割合は追突事故と言うことで
当初80:20と僕の方が当然ながら分が悪かったのですが
昨今の煽り運転が問題視され始めた事も追い風になったのか?
良い弁護士先生にすべてを任せてあったので
相手側当事者は90:10だと言って譲らなかったのですが
結果、過失割合は60:40になり、この相手側任意保険会社の判断から
自賠責保険も重過失で100:0だった物が
20:80と大逆転となり、総額280万程度の損害賠償をして頂きました。
バイクの場合、弱者側と思われがちですが
そんな事は全くありませんので、任意保険は良い保険会社に加入し
弁護士特約と、弁護士費用特約には絶対に入るべきですね。
勿論最近ではドライブレコーダーなどの証拠が
重要視されているので、証拠さえあれば殺人未遂事件で
相手を起訴出来た案件でした。
昨年の姫の左直事故の弁護士先生も、僕が紹介した同じ先生なので
時間は掛かりますが、きっと望み通りの良い結果が出ると思います。
朝帰りの姫
昨日はPCの復旧作業を続けていたので特に作業もせず
午後から別件の用事もあったので半休状態な所へ
バイクを抹茶〜んの所へ置いてきた姫が昨日の朝からバイクを引取りに行き、そのまま
またお店にバイクを保管しに
やって来た姫ですが
このお店のスロープですら
坂道発進出来ないと言う・・・どうやって免許証を取得したのか?その後大阪までお出掛けすると言う事で
事務所で髪のお手入れをして
さっさと出掛けて行きました。
ご機嫌も良かったので
きっと下僕5号を捕まえたのだろう・・・
レクサス継続車検
早い物で新車購入してから3年が経ち乗り換えも含めて、家族会議の結果
継続車検を受ける事になった・・・
下取り価格は320万位だったかなぁ
マイナーチェンジしたNX300hも良かったけど3年で700万の車が300万になるって
酷い話ですねぇ・・・フォアなら年々
値段が上がっていっているのにねw
車検費用+Gリンク諸々含めて28万位な上にもう時期タイヤも交換しないと
スリップラインが見え初めている。
タイヤは安い所でも10万程度。
フォアの部品どんだけ買えるねん!ちゅう話ですわ。
ご近所のアドレスタイヤ交換
自宅のご近所さんからの依頼でパンクしたタイヤ交換作業のご依頼。
普段はお断りするのですが
ご近所の方だからねぇ・・・パンクしているので
昨晩の内にハイエースに積込み今朝店に搬入しました。
スクーター用タイヤは高いので
安い所で買って持って来れば良いと伝え
交換作業を開始。マフラーを外さないとタイヤ交換出来ないのが
ちょっと面倒なんだけど
タイヤ交換は完了しました。
するとご近所さんから電話が入り
「ZRXのアクセルワイヤーが切れた」・・・との事ですが
どうせアップハンだろうから自分でワイヤー買って来て直せと・・・。
S君号リアタイヤ交換
昨年フロントタイヤを交換したS君号、今度はリアタイヤの交換。まだ両端使えるのに勿体無いですねw
もっと平均的に使う走り方をすれば
コスパ的にいいのにw
と言う僕もサーキットで使ったタイヤを街乗りで使い切るのですけどねw
ビードを落としてチェンジャーに
セットしたけど、タイヤが硬過ぎて
せっかく落としたビードがまた入るので、レバーが入らない・・・
腰が痛いので力も入らない・・・
そう言えばセブンスターには
ろくな事が無かった様な記憶があるような・・・
今日はもう心が折れたので、これにて終了しようかと思いつつ一旦休憩してから
再度やる気を出して
何とかビードを落とす事が出来たので
タイヤ交換作業続行となりました。ビードを落とすのも大変だったけど
入れる方も大変で、ビードクリームを
塗りたくって、その上から乾燥防止の
溶液を霧吹きで拭き付けて
空気圧5.5Mpaまで無理やり注入したら何とかビードが入りました・・・本物のセブンスターキャストですが
パチ物も本物も手間が掛かるので
やっぱり嫌いだと思いました。
チェーンの張りを調整して
作業が完了したので、早い内に引取りに来てくださいね・・・
2018年02月21日
W7初期化
コマンドプロンプトでscannowをやって修復を試みたり
chkdsk c:/fで修復を試みたのですが
余計に立ち上がらなくなり、修復ポイントも消滅してしまい
結果的に初期化せざる得なくなってしまい
仕方なくCドライブを7年前の2011年に初期化してやっと復旧し
メールアカウントを再登録しメールも使えるようにはなったのですが
メールアドレスは全部消えてしまいました。
パスワードの必要な物の殆ども復旧が出来たけど
ホームページのお気に入りなどは消滅してしまい
カテゴリー別に整理していた物もグチャグチャなので
完全復旧までしばらく掛かります。
S君号セルモーター修理
二日半の連休になったこの三日間、今日は定休日ですが出勤して
PCの復旧作業をしています。
因みに明日は午後からレクサスへ行くので午後から閉店です。

月曜日、病院へ行く前にセルモーターの
修理に取掛かる事にしました。

動作が不安定なセルモーターを
取外しました。
まぁカーボンブラシの交換ぐらいだろうと

開けてビックリ!セルモーターの
軸受けハウジングに鉄粉が・・・
軸受けが磨耗していたのでした。

コンミューターもあちこちに擦っており
これは使わない方が良いだろうなぁ・・・

問題は無いのですが
この際なので新品に交換します。

かなり磨耗しており
ハンダのカスがポロポロと
中から出てきます・・・

アウター側のハウジングと
コンミューターの良品を探し出して
交換となります。

復旧作業に取掛かります。

まさかこんな事になっているなんて・・・
Yオクで中古品を買うよりは
まだ良いと思いますが

少々お高くなってしまったかな・・・
タイヤは既に入荷しているので
後は僕のやる気次第です。
背油とんこつスープ採取
午後から関西医大へ行き、心臓のエコー検査だけだと思っていたのが

抜く事になっていたらしい・・・
女医のDr.と看護師二人に
僕のプリケツを見られる事になり

脊椎の骨に針を突き刺されました。
骨に麻酔は効かないので
そりゃぁもう痛いの何の・・・よだれは出るは

骨折レベルの軽手術だった・・・
これで骨髄液も無事採取され
痛い思いも終わったのかと思ったら
請求金額も2万ちょっと請求されて、財布も痛がっていました・・・
この日は痛過ぎて動けずに安静にしてました。
姫下僕5号化計画
翌日の火曜日も痛みは消えない身体なのに

新しいヘルメットを購入した姫が
「ちょっと抹茶〜んとこ行って来るわ」と
お出掛けするので、安静にしている下僕1号は

お見送りをさせて頂きました・・・
夕方スマホにメッセージが入り
抹茶〜んの所にバイクを置いて
電車で帰るから深夜0:33分に京阪御殿山駅まで迎えに来いとのご命令・・・

昨晩は我が家で風呂に入りご宿泊されました。
翌朝、朝ごはんをおごらされて
自宅までお送りさせて頂きましたが
特にご褒美も無く「じゃまたな!」と言うことでした。
せめてチチぐらい揉ませてくれればいいのに・・・
抹茶んもこの外道女の下僕にならない様にお気を付け下さい。
さて僕はまだ痛みの残る身体でPCの復旧作業に取掛かります。
2018年02月18日
臨時休業のお知らせ
真性多血症の治療前検査の為
明日2/19(月曜日)は午後13:30まで営業してから
一旦閉店し病院へ行きます。
その後心臓の超音波検査が終わり次第
店に戻って来る予定ですが時間は未定です。
明後日2/20(火曜日)は軽手術で
骨髄液採取の為臨時休業とさせて頂きます。
決してとんこつスープの状態をチェックする訳ではありません!
背中の出血が止まるまで24時間動けないので
定休日の水曜日は状況次第で出勤する予定ですが
作業はしません。
EN125引取り
昨日は臨時休業を頂いて同級生の所へEN125の引取りに合わせて

まずは敦賀市西浦にある
常宮(じょうぐう)神社へ行き
腹帯のご祈祷をお願いしてきました。

嫁のおかんや息子も腹帯を
ご祈祷して頂いた所です。
今回もここでご祈祷して頂いた腹帯を
息子の嫁に渡す為にタイミングを合わせて来ました。
本当は安定期に入ってからご報告しようと思ってましたが
8月にはお爺ちゃんになる予定です・・・

ノーマルタイヤでは
スタックしてしまいましたが
何とか脱出出来ました。
これもさいとう寒波の影響です・・・さいとうめ!

引取りに行きました。
丁度通勤号or代車の125ccの
購入を考えていたので

丁度良いタイミングだったし
バイクも黄色だしw
マフラー交換しようかな・・・

3人で、ヨーロッパ軒へ昼食に行き
ソウルフードを頂いてから
北陸自動車道に乗り帰阪。

横風も強くノーマルタイヤなので
滑る滑る・・・クソ!さいとうめ!
そんな中何とか帰阪して

融雪剤、塩カリを洗い流して
ドロドロのボディも綺麗になりました。
週間天気予報では晴れだったのにねぇ・・・

取合えずスマホホルダーを装着。
150cc登録にして高速も乗れるように
しようかと悩んで居たのですが
ファミリーバイク保険が使えないので、125ccで登録します。

フロント側・・・規定空気圧
1.75Mpa〜2.00Mpaです。

2.00Mpa〜2.25Mpaです。
売ってくれた同級生はマメな方なのですが
空気圧の管理までは気が回らなかったか?
大阪H号車検整備とカスタム
妄想の方向性も決まり、部品を発注しました。

そんな今日は、ヘッドライトの交換。
ちょうちんヘッドライトから
車検対応ヘッドライトに変更して

これで車検の準備はほぼ完了。
後は部品の入荷後に
作業再開になります。
本日のご来店
丁度良いタイミングでご来店されたS君。

リアタイヤ交換にご来店。
僕の都合で作業は
木曜日からになります。

タイヤの磨耗速度、速くない?
あれ?前回はフロント側だっけ?w
セルモーター、重症で無い事を願います。
2018年02月16日
臨時休業のお知らせ
明日2月17日(土曜日)は朝から遠方に
車両引取りなどの為、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
リプロシートロック蓋付きパーツ図面
一昨日図面が届いたので、何時もお願いしている加工屋さんへ

一番の問題は製作コストで
製作コストが高ければ
当然販売単価も高くなり
現実的に考えれば、ユーザーが購入を検討するかどうかになります。
良い物を、なるべく安価で出さないとと思っては居るのですが・・・。
大阪H号シリンダーヘッド増し締め
カスタムの妄想が止まらないH号オーナーですが
まずは車検整備などを先行して済ませます。

増し締め作業から開始。
スタッドボルトからの
オイル滲みが多くなって来たので

特に緩んでいる所は無かったけど
該当箇所のシールワッシャーと
袋ナットを交換して締め直しました。

今点火系をウオタニにするかを
妄想中なので、このままIGCは
取外したままにして置きます。
オリンピック男子フィギュアが始まったので
仕事所でも無くなったので取合えず今日はここまで。
ハイエースに工具箱設置
サーキットでのイレギュラートラブルなどに対応出来るように
スナップオンの工具箱を積んでいたのですが

積込むと、スペースの問題で
何かと不便なので、思い切って
MAC TOOLs'の工具箱を購入したので

この時期忙しい所、その設置作業に
下僕3合が時間を作って来てくれました。
以前から計画していたのですが

ちょっと苦労してしまってます。
キャスターを取外してタイヤハウスの
上に乗せる様に、板を引きその上に乗せます。

下回りを動かない様固定して
出来上がりました。
少々苦労しましたが中々良い感じになった。
2018年02月15日
2018初サーキット
早仕舞いして帰宅し、車を駐車場に止め
降りた時に空を見上げると結構な輝きの光が現れて
フッっと消えた!「おぉ!こいつは見たな!」と思い
嫁に報告すると「何時ものあんたしか見えへんやつか?」
と言うので、「違うがな、空飛ぶやつやがな」「UFOやがな」
的な会話の中で「頭痛とめまいが酷いから横になるわ」
と横になっていると、嫁が「明日には冷たくなっとるか?」と聞く・・・
「いや知らんけど、なっとたらどうすんねん」と聞くと
「取合えず救急車呼ぶわ」で、冷たくなってなかったら?
「チッ」と舌打ちされた・・・そんな嫁ですが
数年ぶりにバレンタインにチョコレートを買ってくれた!
「珍しいやんチョコレート」と言うと「あんた食べたらあかん!」
「何でやねん!」「これ私が食べたかったから買ってきてん」
2018初鈴鹿サーキットROC
関東からプロライダー小室 旭氏が僕達のライディング指導と
CP製バッテンキャリパーの制動性とコントロール性のテスト。

国内408cc小室氏の自家用機。
一応サーキット走行仕様になってますが
街乗り仕様と大差はありません。

ノーマルディスクに取付けた
CP製バッテンキャリパーサポートと
リビルド済みのバッテンキャリパー

バルブの傘が取れてエンジンブロー中なので
今回はZ1で今年初走行になる
まっきーZ1号。

メカニックのこまっちゃんを引き連れ
鈴鹿入りです。
小室氏に乗ってもらい足回りのセッティング。

仕事の合間を縫って時間的に
1本だけの走行になりますが
今年初走行です。

様子を見にやって来られました。
この時Y崎さんも居たのですが
どうもB型っぽい感じで熱があり
1本見学して体力のある内に帰られました・・・楽しみにしていたのに残念です。

人数は少なかったのですが
ゆっくりのグループに囲まれて
クリアラップが取れずに7秒台でした。

フォアに比べて遥かに早いので
ストレートが直ぐに終わり1コーナーが
やってくるらしいけど
Z1で自己ベストを更新したらしい。

リアサスの調整をdayさんに
アドバイスして調整後にライダー交代。

マシーンに乗り、自己ベストを更新したらしい。
皆良いよなぁ・・・僕も体調さえ良ければ
走っていたのに・・・残念です。

ブレーキの制動とコントロール性のテスト。
テスト結果は良好でした。
このスタイルで4秒台で走る小室氏
流石プロライダーですね、次はつくばサーキットでテストです。
まぁ基本街乗りで使う分には全然問題は無いのですが
これでプロライダーのお墨付きとなりました。

トレーニングとカロリーを押さえている
小室氏にはサーキットを走るより
中々厳しい状況ですが
反省会を楽しくしてたら、声が大きいと亀八のおっちゃんに怒られましたw
大阪H号車検点検
今日も頭痛とめまいがありますが
追加カスタムの見積もりも頂ているので、仕事しないと・・・

おっと!オイルが出ないので
レデューサーが付いていると言う事なので

オイルフィラーキャップを開けると

クランクケース内が真空になるので
オイルが落ちて来ないんですねー。
負圧効果以外にもエンジンオイルの
酸化防止にもレデューサーは良いんですよ。

2016年に10年放置から蘇り
ブレーキフルードを入れ
2017年にハヤシキャスト化と同時に

そして、今日ブレーキフルードを
1年で交換したのですが
よくよく考えると、Wディスク化するので
またブレーキフルードを抜かないと・・・しまったわ。
あかん、また頭痛が激しくなってきた・・・
今日も早く帰りますわ・・・
2018年02月13日
順番に作業スペース移動
さっさと診察を済ませて
午後から鈴鹿サーキットへ向かいます。
今日は頭痛が激しいので
やる気も失せてしまいそうです。
闇を抱えたエンジンリボーン積込み
今日で闇から抜け出せるはずのエンジンを

中継地点の鈴鹿サーキットまで運びます。
車に乗せるには高さがあるのですが
こんな時に限って誰も居ないので

一人で積込みました。
今度は壊れる事の無いよう
しっかりと走ってくれると思います。
13号機用エンジン下拵え開始
エンジン組立て作業台が空いたので

下拵えを開始。
クランクはダイナミックバランス済み。


セットしたりと下拵えをしていたのですが
プライマリーシャフトベアリングの
在庫が無かった・・・
元々今日は頭痛もあったので、ここで心が折れて
本日の作業は終了。
今日はオリンピックの男子スノーボードを観戦する事にしました。
大阪H号車検準備
作業用リフトから13号機のエンジンを移動させて

弱っていたバッテリーを
サルフェーション充電したのですが
やはりダメなので、交換になります。

大阪H号を作業用リフトに搭載。
木曜日からまず車検点検作業に
取掛かる予定にしています。
さて追加で明日の準備などをご依頼頂いたので
積込み、発送の準備をして今日は早仕舞いで帰ろう。
2018年02月12日
闇を抱えたエンジンリボーン
此処最近めまいと頭痛が
日に日に激しくなって来ているので
今回の鈴鹿サーキットROCはキャンセルしました。
2018年仕様になったレーサーを
早くサーキットで走らせたいのですが
走行中に前回の様に、意識が無くなるかも分からないし・・・
不自由な身体がまた不自由になってしまいました。
闇を抱えたエンジン仕上げ
休日出勤して昨日腰上を組立てた闇を抱えたエンジン。

全部のナットは締まる事も無かったので

タペット調整後に
バルブクリアランスを測定します。


ヨシムラジャパンの説明書に
記載されている数値で
クリアランス調整をしました。

念の為、バルブクリアランスの測定
まずはピストンにヒットした痕跡がある
IN側から測定開始。

余程の事が無い限り十分あります。
今回の測定結果は約1.85mmと
ピストンとバルブのクリアランスは十分です。

こちらも念の為測定をして置きます。

約1.9mmと十分なクリアランスでした。
カムがヨシムラ中空st1なので
st2でも大丈夫そうな気もしますが

st2にするのも良いでしょう。
クリアランスに問題が無かったので
仕上げ作業に取り掛かります。

クラッチカバー取付け完了です。
ポイントカバーとレリーズカバーは
仮止めだけです。

装着完了。
セルモーター取付け完了です。

闇を抱えたエンジン。
バルブガイドが新品なので
慣らしが必要になります。

これで明日から13号機の
エンジン組立て作業に取掛かれます。
明日車に積込んで搬送予定です。
2018年02月11日
休日出勤作業
お客様のご都合等もあり何時もと同じ様に出勤。
ついでに色々なタイミングの事もあり
仕事をする事にしました。
まぁ今月は病気の事で早仕舞いや
臨時休業も多いので
丁度良いかも知れませんね。
4in to1オーナーズクラブ関西新年会
クラブの新年会と称して、実は暴君の誕生日に開催された

暴君に貢物を持って来なかった者は
2018年は地獄を見るらしい・・・
これでまた暴君は歳を取り
孤独死に少し近づいたと思ったのは僕だけじゃ無いはずです。

何で昨日に限って雨が降ったのか
不思議に思ったのですが
さいとう寒波で最強レベルの雨男が
ドタ参したからだと言う事だった・・・
今年も相変わらず最強のご様子は健在でした。
色々と話も盛り上がり、楽しい時間もあっという間ですね!

リプロ品のシートロックに
一見オリジナルシートロックに見える
蓋付きシートロックカバーの

問題は製作コストと販売価格です。
なるべくコストを押さえて製作しないと・・・
手前が純正、奥がリプロフェイク試作品です。

分からないと思います。
装着比較画像です。
拘りたいと思う方にはお勧めになると思います。
大阪H号車検&カスタム入庫
CPでフルレストアして早くも2年
先日から車検とカスタムのご相談を頂いていた

バッテリーが上がってダメになり
エンジンが掛からなくなったらしい。
車検も4月までなのと

車検を受け、納車までに
カスタムする計画になりました。
取合えず充電してエンジン始動チェック。

特にエンジンには問題は無く
部品が入荷次第、カスタムに取掛かります。
その他にも妄想は膨らんでいるので
最終的には何処まで妄想を実現化させるかと言う感じです。
闇を抱えたエンジン腰上組立て
シリンダーヘッドの内燃機加工が終わり

納品のタイミングを考えると
13日までには仕上げて納品する方法が
一番輸送コストが掛からないので

組立てる事にしました。
サクサクットシリンダーを挿入し
ヘッド搭載完了!

今日はここまでで終了。
明日増し締めをしてから
ヘッドカバーをセットして
タペット調整後に、バルブクリアランスを測定します。
測定で問題があれば、ベースパッキンを増やす事になります。
2018年02月10日
4in to1オーナーズクラブ関西新年会
今日はオーナーズクラブの新年会のため
早じまいになります。
本当は姫の下僕1号としての
送り迎えがメインなんですけどね。
iPhone7の電池交換とウィンドウズの修復
昨日は早じまいをして枚方市駅前にあるTサイトへ行きiPhone7の電池交換をしてから
店に戻ってパソコンのアップデート失敗で
PCが立ち上がらなくなったので
何度も再起動を繰り返して原因を調べてアップデートしたけど
何度やっても同じなので結局復元ポイントを立ち上げて
パソコンを復元するのを
23時まで掛かって復旧すると言う泣きそうな作業
何時間もやってました。
製作した復元ポイントで

怪しそうな所があったので
色んな事を試しながら
アップデートしたり

そんな事をやっていたら
時間だけが無駄に過ぎて行く。
そして何とか復旧出来たけど
今度は日本語入力はが出来なくなった。


アップデートの設定変更をしようとコントロールパネルから
設定変更を試みたけどそれすらできない
辞書のアイコンすらいなくなった…むかつく!
闇を抱えたエンジンヘッド内燃機加工完了
タイミングよく闇を抱えたエンジンヘッドが内燃機加工から

早速バルブスプリングをセットして
組立ての下拵えに取り掛かります。

EX側から強化スプリングを
セットしました。

下拵えが完了しました。

洗浄も終りました。
明日は第二日曜で定休日ですが
午前中出勤しないといけないので
そのまま明日闇から抜け出せるようにエンジンを組みてます。
2018年02月09日
また左直事故
在庫切れで、今日出直し予約になったのですが
念の為今朝在庫の確認をしたら1個だけ
在庫があるとの事で、取り置きして貰ったので
今日は3:30には早仕舞いになります。
面倒臭い話ですわ・・・
左直事故車引取り
一昨日の事、枚方市駅前でご近所の方の

乗用車と左直事故に遭い
CPに電話が合ったのですが
タイミング悪く早仕舞いしてたので
昨日引取りに行ってきました。
バイクのダメージはかなり酷く、今日相手側アジャスターが見に来たのですが
残念な事に全損と言う判断になりそうです。
当時事故現場では工事をしており、警備員の誘導があり
その誘導が事故の要因にもなっているので
警備会社に損害賠償請求も出来る可能性があります。
怪我も相当しているのですが、人身事故にすると女の子に
それなりの行政処分が掛かるのが可愛そうと言う事で物損事故扱いに。
でも、人身事故の届けをしなくても、保険でカバー出来るはずなのですが
通院等の治療が会社NGらしい・・・本人は良い人なのに
とんだブラック企業だな・・・。

何時も煽られるので、弟に協力してもらい
色々と車に仕掛けをして行く段取りをしています。
その第一弾としてまずはドライブレコーダーで
後方撮影中のステッカーを貼った所、てき面に効果が出て煽られなくなりました。
こんな風に僕もなるべくトラブルを避けたいと思って努力しているのですが
先日大阪大正区JR駅で起きた刺傷事件の事を嫁と話していたら
そりゃぁ優先座席に堂々と座っている健常者にも問題はあるけど
刺したらあかんわなぁ・・・と言うと、嫁が「あんたも一緒やろ!」
「直ぐトラブルに首を突っ込んで、警察ともめるのは!」と言われたけど
そんなつもりは無いんだけどねぇ・・・
PC不具合
先週からウインドウズアップデートの通知が来て
自動アップデートの設定をしているのですが
毎回失敗して、セーフモードで修正する事を数十回繰り返していたので
頭に来て、アップデートしない設定にしたら、昨日

問題が発生しやがった・・・
これもまたセーフモードで修復する事に
したのですが、復旧にかなり時間が掛かりそうなので

一応終わっていて、再起動をしたら
またウインドウズアップデートが始まった・・・
クソ!またか!!と思っていたら
今度はアップデートに成功した・・・一体原因は何だったんだ!
車載工具箱入荷
昨年発注したMAT TOOLs'の工具箱がやっと本国から入荷し

今まで使っていたミディアムサイズの
スナップオンのTOOL BOXでは
レースや出先での修理には何かと

これで便利になります。
後は下僕3号の都合次第で
ハイエースに固定する段取りです。
2018年02月08日
14号機登録完了
インフルでは無かったので一安心です。
そして今日も歯医者へ行くので早仕舞いになります。
今週は色々と行事事が多く10日までずっと早仕舞いになります。
一昨日店に飛び込んでガラスに激突し
脳震盪を起こしたすずめを保護していたのですが
意識は回復した物の、飛べなかったので
食物連鎖の餌食になる恐れもある為
そのまま飛べるまで回復を待ったのですが
残念ながら死んでしまいました・・・
一緒に居た相方がどんな存在だったのか
友達、恋人、夫婦・・・今の僕のメンタルでは
そんな事を考えると涙が出て来ます。
手厚く埋葬する事にします。
男は黙ってパンチ2018年2月
昨日は病院の検査の時間が10:30だったので
それに合わせて何時もの理髪店の開店時間を早めてもらい

パンチを当ててもらいました。
本当なら先週の予定だったのですが
関西医大の審判の日と重なってしまったので
一週間ずらして、昨日やっとスッキリしてきました。

腹部から骨盤までのCTスキャン。
どうやらメインは肝臓のチェックだった。
果たして鉄の肝臓はどうなっているのか!
14号機車検登録とLED化
14号機、三桁後半でサイドスタンド強化タイプ

テールライト用LED球が入荷してきたので
車検前に交換しました。
前後ウインカーのLED球が

そして車検を取って来ました。
ナンバープレートが4番違っていたら
何なら26番違ってたら!

こんなのばっかりです。
そしてインジケーター用のLED球が
入荷して来たので、同じくLED化

速度警告等ランプとスピード、タコメーターの
バックランプの事をすっかり忘れていたので
追加発注しないと・・・
試運転に行きたいけど根性無しなので寒さに負けてまだ行きません。

新品のプラグが真っ黒になってます。
しかもカブり易いので少し面倒。
今の時期油温が一桁なのに
チョークを引くとエンジンが掛からないしFCRみたいに
アクセルを2.3回煽らなくてもエンジンが掛かるのは良いかも。

プラグを掃除、エンジンを掛けると
調子良くアイドリングしてくれるし
排ガスも差ほど濃くないので

試運転を含めて
ETCもセットアップに行きたいけど
やっぱ寒いわ・・・無理。
2018年02月06日
やばい!
流石にこれだけ寒いと、僕もやばい!
今日は熱っぽくて身体もだるくて
頭痛がするので、何もする気がしない・・・
インフルだけは絶対嫌だ!!
なので今日も早仕舞いして自宅でゆっくり養生します。
明日は開店前に何時もの理髪店を開けてもらい
何時ものパンチを当ててから
関西医大病院へ行ってきます。
ヨシムラレーシングフロアマットとマルチフロアマット入荷
昨年リリースと共に直ぐに完売してしまった

注文から半年経って
やっと入荷して来ました。
ついでにマルチフロアマットも

それも同じく入荷して来ました。
現在注文受付は終了しているので
追加で製作するのかは今の所不明です。
この先レースのレギュレーションで
必須必需品になる可能性も噂されてます。
本日のご来店
店の入り口を開けてバイクを出していたら

外に出してやろうと思っていたのに
パニックになってガラスに激突・・・
脳震盪を起こしているので
保護しているのですが、外には心配そうにこちらを見ている
もう一匹のすずめが・・・夫婦なのだろうか?
回復次第開放するつもりが

追い掛けるとまたガラスに激突するので
そっとしておく事にしましたが
何とか早くお帰り頂きたいです・・・
新しい靴
何時もお世話になっている大阪義肢さんに発注していた

靴代別で8千円掛かります。
今回は履きやすいように
ベルクロタイプの靴にしてみました。
早速履き心地のチェック!
良い感じに仕上がってます。
2018年02月05日
今日は早仕舞い
早仕舞いになります。
本当なら明日は鈴鹿サーキットで初走りの
予定だったのですが、最強レベルの寒波で
寒さと路面温度が上がらないと言うリスクがあるので
中止になりました。
定休日の水曜日は、朝一から理髪店へ行き
何時ものパンチ!その後に
部品取りされた骨盤の
腸骨(ちょうこつ)がどれだけ残っているかと言う
CT撮影をする事になってます。
腸骨(ちょうこつ)が残って無かった場合は
胸骨からサンプルを取るらしいのですが
心臓付近を弄くるのでそれなりにリスクがあるらしく
出来れば腸骨(ちょうこつ)を取りたいらしい。
闇を抱えたエンジン腰下組立て
オーナーとの打合せが終わり交換する部品の指示は特に無く

前回O/Hしてから間もない
不運なエンジンブローなので
なるべく費用を押さえたいと思っているので

腰下組立て準備が整ったので
で、ここからは一気に仕上げに掛かります。

何時もの記念撮影!
もう壊れるな!と念を入れて
組立てます!!

腰下組立て完了です!

シフトチェンジのチェックも問題なし!
これで腰下の組立ては完了。
後はピストンをセットして

取合えずピストンの重量合わせをしてから
ピストンをコンロッドにセットしてから
シリンダーの洗浄と脱脂を済ませました。

仕上がりは何時になるかなぁ・・・
取合えず今日はここまでで終了。
歯医者に行ってきます。
2018年02月04日
気にしていないつもりが
PCの前に座ると、病気の事を調べたり
同じ病気の人のブログを読んだりしてます・・・
自分ではそんなに気にしてないつもりだと
思う様にしてますが、正直な所この先
どうなって行くんだろうかと言う不安と言うか
どうしたら良いのかと言うのが気になって
ちょこっと仕事して、お昼ご飯を食べながら
ネットで病気の事を調べていると
いつの間にか時間が過ぎて行く日が続いてます。
鳥取県では特定疾病に指定されているのですが
大阪府では小児慢性特定疾病には指定されているが
大人は特定疾病に今の所指定されていないので
医療費助成の対象となる疾病には指定されていない。
そんなストレスからなのか、今度は急に歯が痛くなって
ご飯もまともに食べられなくなり歯医者へ行ってます。
抗生物質を処方してもらったのですが
「一日一回夜毎食後に服用」と書かれてます。
いやだから、歯が痛くてご飯が食べれないんですけどねぇ・・・
部品入荷
今朝は荷物が届く予定が無かったと思っていたら

闇を抱えたエンジン部品が入荷。
あぁそうだったと思い
早速闇を抱えたエンジンを開封。

ピストンやコンロッドの部品が
やっと入荷して来ました。

液体ガスケットが付いたままなので
これは洗浄して液ガス剥がしからです。

このボルトで、キャリロのコンロッドボルト。
アメリカから送って貰ったので
時間が掛かりました。
確か、部品代より送料の方が高かったかな?w

ヘッドにセットして
内燃機屋送りの準備が整いました。

キャリロのコンロッドを
クランクにセットしました。

引っ掛かりや回転に抵抗があるので
これは新品に交換します。
他のベアリングは問題無いと思います。

ニードルローラーベアリングですが
よくよくチェックすると
やはりダメージが見つかったので交換です。
これで組立て準備が整ったのですが、他に交換する部品の要望が無いか
オーナーと打合せしてから腰下を組立てる事にします。
久々?銀ちゃんご来店
この時期仕事が忙しくて中々来れない銀ちゃんがご来店。

タックロールシートを手に入れたので
交換しに来た。

去年交換した純正ベースの
タックロールシートなのですが
どうもポジションが悪いらしい

408タイプのタックロールシートに変更。
408タイプはラインオフ品の白ステッチ
398タイプのシート表皮はリプロ品だった。
交換して座り心地をチェックしたけど「うーん・・・」と首をひねっていた。
ハイエースオイル交換
弟の都合でずっとオイル交換が出来なかったハイエース。

オイル交換の作業がし易い様に
購入したスロープを試す事が出来ます。
スロープにハイエースを乗せると
中々良い感じの隙間が出来ました。

ディーゼルエンジン機能回復剤を
オイルに混ぜてエンジンに
入れる事にします。

立ち馬無しで使います。
まぁ下に入るのは僕じゃなく
弟だしw

エンジンオイルが勢い良く出て来ますし
スペースも十分なので作業性も良い感じです。
これでハイエースのオイル交換は
楽になりました、弟が。
2018年02月03日
色々とバージョンアップ
嫁の誕生日に行ったリジットなお鮨屋さんで
恵方巻きも発注してあったので
今回の節分は贅沢な恵方巻きになります。
年々病院の数が増えてきているので
少しでも病院へ行く回数を減らしたいと願う事にします。
現在、治療を行っているのは
頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、糖尿病、右足半年点検、歯医者
一つ増えて真性多血症の治療となってます。
それとついでに、嫁の車に付いている
ドライブレコーダーのバージョンアップソフトをDLして
バージョンアップをさせられました。
TMR-MJNの研究中
ガソリンホースの取回し方法を間違えた事に気付きました。

先に#1.2にガソリンが流れ込むので
フロートチャンバーの下でホースが
繋がっているとは言え#3.4は
走り方によっては、常にガソリンが不足している状態になるので

Tジョイントで#1.2と#3.4に
振り分ければ、上下で均等にガソリンが
供給される事になります。

大容量コックが付けられないので
高速巡航ではガソリンが不足すると思います。
ブリッピングしても何気に
キャブに安定感が感じられるようになりました。

三代目号と、三重のU号用TMR-MJN。
特に三代目号の取付け方法の発注が
少し手間が掛かる発注なので

タイミング良くやって来た三代目号!
色々と打合せをして、また後日車両を
お預かりして、TMR-MJNの
取付けの為の下拵えをする為にお預かりする事になりました。
後は最近顔を出さなくなった
最強レベル雨男のエンジン強制ボアアップ計画をどうするかです。
明日は弟が来る予定なので、ハイエースのオイル交換です。
2018年02月02日
TMR-MJNセッティング
お電話を頂きましてありがとう御座います。
おかしな病気には成ってしまいましたが
治療をして行けば何とか成って行くのだろうとと思います。
主な治療方法は瀉血と言い
多くなった血液を抜き、抜いた分生食を継ぎ足して
濃くなっている赤血球を薄めてヘモグロビンの数値を
下げると言う方法なのですが
昨晩考えたのですが、ヘモグロビンの数値が薄まって下がるのなら
血糖値や尿酸値も同じように薄まって
下がるんじゃないかと期待しています。
ヨシムラミクニTMR-MJNセッティング
アイドリングが不安定なのでTMR-MJNのセッティングマニュアルを

FCRと大差は無いので
後はTMR-MJNの癖さえ理解できれば
セッティングは問題無いと思います。

始動性に問題は無いはずなのですが
そのチョークを引いても
始動性の悪さは変わりませんし

スロー系統のセッティングを出さないと
アイドリングすらしないし
ブリッピングで油温を上げるにしても

なので、取合えずエンジンを温めて
インシュレーターを軟らかくしてから
キャブを取り外します。

TMR-MJNをエンジンから取り外しました。
良く考えるとホースの取回しがダメだ・・・
#1.2に優先的にガソリンが流れるね。

ここはセッティングでは
使わない様になっていました。

#65が入っていた。
セッティング用に入っていたPAJは
#60と#70が入っていたので#60に交換。

約1/8回転開きだったので
ここは絞らずにこのままにして
MJNのクリップ位置を変更しました。

ノーマルキャブと大差が無いので
取付け取外しは結構面倒です。
やはりここはファンネル仕様の方が良いです。

安定したアイドリングをしてくれました。
これで後は車検を取って
中高速のセッティングをする事になります。
iPhoneバッテリー交換
バッテリー残量が58%もあるのに電源が切れるようになったので

予約してあるAppleストアーへ行き
iPhoneのバッテリー交換に行ってきました。
予約時間は15:20で

バックアップや何やかんやを
嫁に設定してもらってる間に
順番が回ってきたので

やっぱりバッテリーに異常が見つかったので
交換してもらおうと思っていたのですが
残念な事にiPhone7のバッテリーは
在庫切れと言う事で、また予約を取ってバッテリーの在庫があるのか
確認してから行く事になった。
予約の時にPCで予約して機種も分かっているし
バッテリー交換での予約だったのに、ナメとるな!
2018年02月01日
結果発表!
血液検査の結果を聞きに行ってきました。
赤血球はもちろんの事、ヘモグロビンの量も多く
診断の結果は「真性多血症」で確定しました。
この病気は大きな括りで言えば血液の癌で
JAK2(ジャックツー)遺伝子の異常により
血液を造れという指令が出る為に起こる病気で治療方法はありません。
これを治療せずに放置している場合の余命は
半年から1年6ヶ月と言われてます。
なので、瀉血(しゃけつ)と言う方法で多過ぎる血液を抜き
生理食塩水で薄める治療を続けて行く事で
心筋梗塞、脳梗塞、肺塞栓症などのリスクを減らす事です。
今の症状としては、めまい、頭痛、耳鳴りぐらいなので
自覚症状だとは別に思って居なかったのですが
糖尿病の時の様に、息子に言われた通り血液内科で診察してもらった結果
息子のおかげでまた命拾いをした感じの僕なのですが

ET-KINGのいときんさんが
38歳の若さで肺腺癌で
昨日お亡くなりになられました。
舞洲でのイベントや淡路などでお会いし
メジャーデビューとなり
アゲインでフォアを購入した
同じフォア乗りのいときんさんのご冥福をお祈りいたします。
通夜は3日午後7時から、葬儀・告別式は4日午前10時半から
大阪市の「やすらぎ天空館」で執り行うとの事です。
真性多血症
診断結果に特に大きなショックも受けなかったと思います・・・

覚悟は出来ていたので、特にって感じですが
治らないと言うのは鬱陶しい話です。
診察の順番を待ってる間に
ドトールコーヒーで朝食を頂きました。

担当Dr.から「真性多血症です」と
あっさり告知され「あ・・・あぁ・・・そうですか・・・」
で、この先の方針や総合的な検査をする事になり

JAK2遺伝子の検査費用は5万円ですが
順天堂病院でこの病気を研究しているらしく
そこへ血液を送って検査をしてもらうと
無料で検査してもらえると言う事です。
そんな訳で2月は、検査月間になり心臓の超音波検査と
部品取りした骨盤の腸骨(ちょうこつ)がどれだけ残っているのかを
CT撮影で検査して、局部麻酔で背中からの骨髄検査などをした後に
瀉血をする事になると言う段取りになってます。
2月は臨時休業が多くなりますので、ご迷惑をお掛けいたします。
明日は14:30で早仕舞いになります。
ヨシムラミクニTMR-MJN初期ロッド入荷
1月中旬に入荷予定だったのですが

本日入荷して参りました。
早速開封してチェック!

セッティング用に#95と#85と
MAJも2セット入っていました。

クリップ位置は上から三段目で
セットされてました。

ファンネル仕様用のアタッチメントが
標準でセットされているので
純正エアークリーナー仕様に変更。

Lジョイントは付いてませんので
用意してあった物でホースを接続。

これがまたインシュレーターに
入れるのに中々苦労します。
エアークリーナーチャンバーをセットして

ホース軽を変換し398タンクコックに接続。
変換アダプターは付属していません。
408タンクの場合はSHIO HOUSE製の
408タンク専用大容量コックに交換する事が必要になってきます。

次にアクセルワイヤーですが
純正タイプを使う場合は
戻し側に割ナットを入れるか

交換する際にナットを追加する
必要がありますがハイスロ仕様で
FCRからTMRに仕様変更する場合は
そのまま使えますが、ノーマルキャブからTMRに交換する場合
ワイヤーの取回し方法を正規取回しの
ヘッドライトステーの内側からフロントホーク側に変更するか
10センチロングに変更しないとワイヤーがキャブに届きません。

10センチロングのアクセルワイヤーで
正規ルートの取回しにして
やっと火入れが出来ました。

アイドリングが安定しないので
MASを小さくするかPSを絞るか
調整が必要になります。

来週車検を受けてくる事にします。
アイドリングの調整なども
慣らしで走ってみてから考えます。
その後に全体のセッティングを見ながら
慣らしが終わってからパワーチェックをしてみる予定です。