2022年05月17日
Z750RS Z2嫁入り準備
今週から来週に掛けて車検入庫予約が6台もあり
PITのやりくりをどうしようかと悩んでいる所です。
車検は1か月前から受けれるので、来週切れるとか言う
ギリギリまで待たなくても、余裕をもって
車検を受ける様にしましょうw
そうすれば前もって準備も出来ますし
こちらの都合ですが、PITの作業スペースも確保出来ます。
狭いお店で申し訳ないのですがご協力をお願い致します。
CB400FR HSR鉄馬密着
九州の仲間がやっているYouTubeチャンネルで
熊本の大将が密着取材されている動画です。
チャンネル登録よろしくお願いします。
カワサキZ750RS Z2点火系調整
Z2の嫁入り先が決まりそうな話があるので
現状渡しの車両で、キャブは要調整ですが
せめて点火系だけでもチェックして置こうと思い
点火時期チェックとIGC、プラグなどを
チェックする事にしました。
まずは基本的な所のポイントをチェック。
接点クリアランスが狭いのでまず接点を
磨いてからクリアランス調整をして
点火時期をチェック、#2.3が少しズレていたので
調整をしてから、ついでにタンクを外して
プラグをチェックすると、やはりキャブは
要調整が必要で、プラグは真っ黒だったので
取り合えず掃除はしたけど、キャブ車に不似合いな
イリジュウムプラグなのは残念だけど、調子は良くなりました。
京都Y様ダックスST70レストア&カスタム
今日もモンゴリ師匠の自由人君昨日の続きから作業を開始。
フロント周りをサクサクっとやっつけます。
ヘッドライトなどの電装パーツも取り付け
配線も接続が完了し、フロントフェンダーも
取り付けて、一応形にはなりました。
シートロックやブレーキ回りの
再メッキパーツも仕上がって来たので
取り付けをすれば、後は入荷待ちの部品が
揃えば、完成となるのですが…
入荷予定が7月なので、この先は当分
放置になるので、PITの作業スペース確保の為
ダックスはお立ち台に上げて
ゴリラとモンキーの横に並べて保管となります。
ハンドルもオーナーの希望でコンチハンドルに交換となるので
ワイヤー類も特注で作って貰う事になります。
ケニア エリックのスパーカブ90パンク修理
エリックのスーパーカブ90のパンク修理ですが
モンゴリ師匠の自由人君がいる時で
丁度良かったと思いますw
少しでもPITを開けて車両保管スペースを
確保したいので、サクサクっと修理をして
エリックにカブを引き上げて貰わないとw
作業前に何か刺さっているかチェックしたけど
何も刺さっていないので、洗剤を掛けてチェック
すると、ちゃんとエアー漏れしていたので
チューブがダメなのは確定したので
これで交換作業を開始する事に。
サクサクっとリアタイヤホイールの
取り外しが完了しました。
で、ホイールからタイヤを取り外しも完了。
チューブに開いている穴をチェックして
タイヤに異物が無いかをチェックするのですが
この時に異物が残っていると
指を怪我する事が結構あるんですよねぇ…
で、タイヤの内側にも何も異物は無かったので
チューブを入れてホイールにタイヤをセット
これでチューブの交換が完了です。
タイヤホイールを車体にセットして
これでエリックのスーパーカブ90
パンク修理作業が完了したので
エリックに連絡、車両引取りをお願いして
パンク修理作業が完了しました。
念の為フロントタイヤのエアーもチェック!
やはり減っていたので、エアーを充填。
今日の夕方か明後日にはエリックがご来店され引取りの予定。
これでPITに保管スペースの余裕が出来ました。
PITのやりくりをどうしようかと悩んでいる所です。
車検は1か月前から受けれるので、来週切れるとか言う
ギリギリまで待たなくても、余裕をもって
車検を受ける様にしましょうw
そうすれば前もって準備も出来ますし
こちらの都合ですが、PITの作業スペースも確保出来ます。
狭いお店で申し訳ないのですがご協力をお願い致します。
CB400FR HSR鉄馬密着
九州の仲間がやっているYouTubeチャンネルで
熊本の大将が密着取材されている動画です。
チャンネル登録よろしくお願いします。
カワサキZ750RS Z2点火系調整
Z2の嫁入り先が決まりそうな話があるので

せめて点火系だけでもチェックして置こうと思い
点火時期チェックとIGC、プラグなどを
チェックする事にしました。

接点クリアランスが狭いのでまず接点を
磨いてからクリアランス調整をして
点火時期をチェック、#2.3が少しズレていたので

プラグをチェックすると、やはりキャブは
要調整が必要で、プラグは真っ黒だったので
取り合えず掃除はしたけど、キャブ車に不似合いな
イリジュウムプラグなのは残念だけど、調子は良くなりました。
京都Y様ダックスST70レストア&カスタム
今日もモンゴリ師匠の自由人君昨日の続きから作業を開始。

ヘッドライトなどの電装パーツも取り付け
配線も接続が完了し、フロントフェンダーも
取り付けて、一応形にはなりました。

再メッキパーツも仕上がって来たので
取り付けをすれば、後は入荷待ちの部品が
揃えば、完成となるのですが…

放置になるので、PITの作業スペース確保の為
ダックスはお立ち台に上げて
ゴリラとモンキーの横に並べて保管となります。
ハンドルもオーナーの希望でコンチハンドルに交換となるので
ワイヤー類も特注で作って貰う事になります。
ケニア エリックのスパーカブ90パンク修理
エリックのスーパーカブ90のパンク修理ですが

丁度良かったと思いますw
少しでもPITを開けて車両保管スペースを
確保したいので、サクサクっと修理をして

作業前に何か刺さっているかチェックしたけど
何も刺さっていないので、洗剤を掛けてチェック
すると、ちゃんとエアー漏れしていたので

これで交換作業を開始する事に。
サクサクっとリアタイヤホイールの
取り外しが完了しました。

チューブに開いている穴をチェックして
タイヤに異物が無いかをチェックするのですが
この時に異物が残っていると

で、タイヤの内側にも何も異物は無かったので
チューブを入れてホイールにタイヤをセット
これでチューブの交換が完了です。

これでエリックのスーパーカブ90
パンク修理作業が完了したので
エリックに連絡、車両引取りをお願いして
パンク修理作業が完了しました。
念の為フロントタイヤのエアーもチェック!
やはり減っていたので、エアーを充填。
今日の夕方か明後日にはエリックがご来店され引取りの予定。
これでPITに保管スペースの余裕が出来ました。