2022年05月09日
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
明日5月10日(火曜日)は指定難病後縦靭帯骨化症
OPLL経過観察の診察の為、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
寝屋川M様SPウオタニ取り付け
昨日は自由人君と二人で、関東往復1300キロ弾丸ツアーに出掛けていました。
まだ疲れは残っていますが
幸いな事に渋滞にも巻き込まれず
検挙もされずに無事に帰阪出来ました。
で、今日は寝屋川M様CB400に
SPウオタニを取り付ける作業から開始。
配線ルートなど諸々ルート違いがあり
それも修正しながらのSPウオタニ取り付け。
元々付いていたダイナSの配線取り回しも
ハーネスクランプの位置事変更されていたり
オーナーからの要望で、ハーネスクランプの
錆が気になるとの事だったのでついでに
ハーネスクランプを再メッキ品と交換しました。
リアブレーキスイッチの配線も
バッテリーの下を通っているので
何かの時に断線、地絡の恐れがあるので
この辺りの配線ルートは全て
正規のルートに修正して置きました。
ホンダオリジナルの配線ルートには
それなりの理由があるので
間違った配線ルートだと
何かとトラブルの原因になります。
これでR側の配線ルートも修正が完了。
ハーネスクランプも綺麗になってスッキリです。
その他にもよく見るとメーターステーや
メーターがリジットだったりする為
タコメーターが5、6,000rpmで踊ったりする
定番の問題も取り合えず出来る修正をして
ローターやピックアップの交換が完了。
コイルを取り付けて、シリコンコードは
オーナー指定の黒色にして取り付けました。
コード無しは配線を作らないといけないので
ちょっと手間が掛かりますが
セット物のグレーはちょっと…と言う方には
前もってご連絡頂ければ、各カラーを準備し
各色コード仕様等に変更は可能ですが
只今在庫切れも多くなっています。
コントロールユニットの配線も接続し
火入れ前にヒューズを交換しようと思ったら
既に15Aのサーキットプロテクションが
導入されていたので、20A管ヒューズに
交換が出来なかったので、同じGOP製
SHIO HOUSE特注SPウオタニ専用
サーキットプロテクションに交換。
これで火入れをし、点火時期とユニットの
設定を済ませ、次にインジケーター球の
LEDが切れたらしく、また青色が紫になるとの事で
CPでも既に廃盤になっている、色付きLED球に
交換して取り付けをしました。
LED球の光は白色や電球色もありますが
青色レンズを通すと紫色になる為
インジケーターの色に合わせたLED球を
CPでは使用しており、インジケーター表示に
違和感が無い様にしていたのですが少々お値段も高く
余りそこまで拘る方も余り居られないので廃盤終了となっております。
その他、オーナーが気になる所をチェックしましたが
色々と問題がある事が分かり、その部分も今後改善して行く方向になりそうです。
京都T様エンジンフルO/H準備
今日からエンジン分解作業に取り掛かる予定でしたが
天候も怪しく、朝から忙しかったので
エンジンオイルを抜いて準備をして置きます。
既に作業用リフト上にはエンジンから下たる
オイルがこぼれている状態ですが…。
取り合えずエンジンオイルを抜いて
休み明けから本格的にエンジン分解作業に
取り掛かる事にする準備を進めます。
明日、明後日はお休みになりますので
木曜日からエンジン分解に取り掛かります。
明日5月10日(火曜日)は指定難病後縦靭帯骨化症
OPLL経過観察の診察の為、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
寝屋川M様SPウオタニ取り付け
昨日は自由人君と二人で、関東往復1300キロ弾丸ツアーに出掛けていました。

幸いな事に渋滞にも巻き込まれず
検挙もされずに無事に帰阪出来ました。
で、今日は寝屋川M様CB400に

配線ルートなど諸々ルート違いがあり
それも修正しながらのSPウオタニ取り付け。
元々付いていたダイナSの配線取り回しも

オーナーからの要望で、ハーネスクランプの
錆が気になるとの事だったのでついでに
ハーネスクランプを再メッキ品と交換しました。

バッテリーの下を通っているので
何かの時に断線、地絡の恐れがあるので
この辺りの配線ルートは全て

ホンダオリジナルの配線ルートには
それなりの理由があるので
間違った配線ルートだと

これでR側の配線ルートも修正が完了。
ハーネスクランプも綺麗になってスッキリです。
その他にもよく見るとメーターステーや

タコメーターが5、6,000rpmで踊ったりする
定番の問題も取り合えず出来る修正をして
ローターやピックアップの交換が完了。

オーナー指定の黒色にして取り付けました。
コード無しは配線を作らないといけないので
ちょっと手間が掛かりますが

前もってご連絡頂ければ、各カラーを準備し
各色コード仕様等に変更は可能ですが
只今在庫切れも多くなっています。

火入れ前にヒューズを交換しようと思ったら
既に15Aのサーキットプロテクションが
導入されていたので、20A管ヒューズに

SHIO HOUSE特注SPウオタニ専用
サーキットプロテクションに交換。
これで火入れをし、点火時期とユニットの

LEDが切れたらしく、また青色が紫になるとの事で
CPでも既に廃盤になっている、色付きLED球に
交換して取り付けをしました。

青色レンズを通すと紫色になる為
インジケーターの色に合わせたLED球を
CPでは使用しており、インジケーター表示に
違和感が無い様にしていたのですが少々お値段も高く
余りそこまで拘る方も余り居られないので廃盤終了となっております。
その他、オーナーが気になる所をチェックしましたが
色々と問題がある事が分かり、その部分も今後改善して行く方向になりそうです。
京都T様エンジンフルO/H準備
今日からエンジン分解作業に取り掛かる予定でしたが

エンジンオイルを抜いて準備をして置きます。
既に作業用リフト上にはエンジンから下たる
オイルがこぼれている状態ですが…。

休み明けから本格的にエンジン分解作業に
取り掛かる事にする準備を進めます。
明日、明後日はお休みになりますので
木曜日からエンジン分解に取り掛かります。