2022年04月23日
GWの予定
【GWの予定に付いてのお知らせ】
例年の如くGWは正直何も考えて無く
遊びに行く予定も無いし、休む予定も無いのですが
休むとすれば、5月1日は孫と遊べるかも知れない感じです。
多分それ以外は何時も通りの営業となる予定です。
神戸H様CB400リアブレーキ圧力スイッチ
継続車検整備中に判明したリアブレーキ圧力スイッチの故障。
大急ぎで部品を発注し、何とか昨日夕方
入荷して来たので、早速取り付け準備。
配線の付け根部分が弱いので、熱伸縮チューブで
配線を補強して取り付けをします。
これで配線の補強が完了しました。
配線接続用のギボシも打ってハンダ上げ。
取り付け準備も整いました。
サクサクっとリアブレーキマスターに取り付け。
エアー抜きをして、圧力スイッチの配線を
固定してリアブレーキスイッチの
交換作業が完了しました。
これでリアブレーキランプが点灯する様になり
継続車検を受ける準備が全て整いました。
早く不具合ヵ所が見つかり
部品も直ぐに入荷して来たのは
とてもラッキーだったと思います。
リアブレーキディスクは公認改造済み。
ブレーキのタッチも良くなったので
来週には車検を受ける事が出来て
納車も来週中には出来ると思います。
高槻I様CB250HAWK足回りカスタム
D.I.Dの鉄リムの入荷がかなり遅れていた為
足回り交換作業にやっと取り掛かれます。
追加でスタビライザー取り付けや
ヘッドライトステー交換と
スイングアーム交換などの作業もやる事になり
今朝朝一から入庫となりました。
まずはフロント周りの作業から取り掛かります。
コムスターホイールを取り外して
スポークホイールに交換するのですが
そのついでに、ヘッドライトステーや
スタビライザーなどを取り付けて
仕上げる事になったので、午後からの入庫予定を
朝一からに変更してもらいました。
フロント周りは特に問題も無く
サクサクっと仕上がり、19インチの
コムスターホイールから
スポークホイールに交換が完了。
次にリアタイヤホイールの交換なのですが
追加でウエダのアルミスイングアームに
交換する事になったのですが
説明書にはポン付けだと言う事だったのですが
案の定、ブレーキアームの加工や
ボルトの加工などをしないと
やっぱり取り付ける事が出来なかった!
スイングアームを取り付けてから
ここが当たるとか、ここを曲げないと…
など、散々苦労して、やっとの思いで
取り付ける事が出来ました。
こんなの分かっていなければ
取り付ける事は無理だと思いますw
と言う事で、コムスターホイールからスポークホイール仕様になりました。
ウエダのスイングアームとフロントは
スタビライザーを2個取り付けてガチガチに固めてありますw
BMW継続車検入庫
前回納税証明書が無かった為、今日の入庫となったBMW1000RR。
納税証明書を市役所で取って来たので
来週には継続車検を受ける事が出来ます。
来週は病院や私用などがある為
木曜日以降にはお引き取りが可能です。
例年の如くGWは正直何も考えて無く
遊びに行く予定も無いし、休む予定も無いのですが
休むとすれば、5月1日は孫と遊べるかも知れない感じです。
多分それ以外は何時も通りの営業となる予定です。
神戸H様CB400リアブレーキ圧力スイッチ
継続車検整備中に判明したリアブレーキ圧力スイッチの故障。

入荷して来たので、早速取り付け準備。
配線の付け根部分が弱いので、熱伸縮チューブで
配線を補強して取り付けをします。

配線接続用のギボシも打ってハンダ上げ。
取り付け準備も整いました。
サクサクっとリアブレーキマスターに取り付け。

固定してリアブレーキスイッチの
交換作業が完了しました。
これでリアブレーキランプが点灯する様になり

早く不具合ヵ所が見つかり
部品も直ぐに入荷して来たのは
とてもラッキーだったと思います。

ブレーキのタッチも良くなったので
来週には車検を受ける事が出来て
納車も来週中には出来ると思います。
高槻I様CB250HAWK足回りカスタム
D.I.Dの鉄リムの入荷がかなり遅れていた為

追加でスタビライザー取り付けや
ヘッドライトステー交換と
スイングアーム交換などの作業もやる事になり

まずはフロント周りの作業から取り掛かります。
コムスターホイールを取り外して
スポークホイールに交換するのですが

スタビライザーなどを取り付けて
仕上げる事になったので、午後からの入庫予定を
朝一からに変更してもらいました。

サクサクっと仕上がり、19インチの
コムスターホイールから
スポークホイールに交換が完了。

追加でウエダのアルミスイングアームに
交換する事になったのですが
説明書にはポン付けだと言う事だったのですが

ボルトの加工などをしないと
やっぱり取り付ける事が出来なかった!
スイングアームを取り付けてから

など、散々苦労して、やっとの思いで
取り付ける事が出来ました。
こんなの分かっていなければ
取り付ける事は無理だと思いますw
と言う事で、コムスターホイールからスポークホイール仕様になりました。
ウエダのスイングアームとフロントは
スタビライザーを2個取り付けてガチガチに固めてありますw
BMW継続車検入庫
前回納税証明書が無かった為、今日の入庫となったBMW1000RR。

来週には継続車検を受ける事が出来ます。
来週は病院や私用などがある為
木曜日以降にはお引き取りが可能です。