2017年03月
2017年03月31日
今日は最強雨男の勝利
やり取りを済ませないといけなかった事もあり
今日のROCを泣く泣く中止にしたのですが
さいとうさんは一人で鈴鹿に向かったらしい。
しかぁーし!雨雲の動きはさいとうさんに合わせて
早めの移動で午前中から大阪は雨・・・
さいとんさんは1本目を軽く流して8秒台
路面が濡れたら撤収しないさいとだけ伝えました。
僕的には行かなくて良かったw
メインPCにカードリーダー増設
年末に掃除をしてなかったPCの挙動が怪しいので

CPUファンエラーが出るので
修理しないとやばいかもねぇ・・・
掃除をするついでに

カードリーダーを増設します。
SDカードを読み込むのに
これがあると便利になります。

マザーボードも作った時は最高の物だったのに
今はウインドウズ10にすらアップグレード出来ない
ほぼゴミ程度のマザーボードです・・・
CPUも買った時は最高の物だったのに
今ではCeleron程度の能力しかない・・・Core i7にしたいけど
マザーボードも使えないので入れ物しか使えないと言う罠。
特命Y崎号エンジンクランクケース下拵え
鈴鹿サーキットへ行かなかったので、今日は真面目にお仕事。

まずはロアケースにピストンクーラー用の
ノズルを取付けました。

取付けられていなかった
プライマリーチェーンスライダーを
取付けてロアケースの下拵え完了。

緩んでいたので、全部取外して
ウエットブラストで仕上げます。

状態なので、汚れや油分を取除いて
艶を出すように仕上げました。

リタップ掃除をしながら
アッパーケースのチェックをして行きます。

スタッドボルトはメッキ品に交換。
これで臓物関係もほぼ仕上がりました。
明日アッパーケースの下拵えになります。
2017年03月30日
明日のROCは中止
バタバタしていた連休でした。
本当なら明日は鈴鹿サーキットで
CB350Fのクロスミッションをテストする予定をしていたのですが
最強レベルの雨男パワーがピンポイントで雨を呼ぶ・・・
多分明日の天気はギリギリ持つと思うのですが
年度末と言う事もあり
急にスケジュールが詰まってしまい
明日のROCは泣く泣く中止となりました。
準備もバッチリ整えたのに残念です。
極の黒退治&赤ワイン
27日に祝い酒二番勝負の二本目

計算通り4日で飲み切りました。

赤ワインと対戦開始。
本当なら飲み切りなのですが
今晩退治する予定です。
黄色タンク錆取り
後輩の知り合いからのご依頼を頂いたタンクの錆取り。

延び延びになっていたのですが
昨日からの気温上昇で
今しかないと思い作業開始。

24時間放置して
今日は抜き取り乾燥の作業。

タンク内を綺麗に洗浄して
キッチリ乾燥して出来上がりです。
やっぱりタンクの錆取りは夏が一番ですね。
当時物ヨシムラ機械曲げ修理5本目
貴重な当時物ヨシムラ機械曲げの修理が仕上がって戻って来ました。


これが今回の修理前。


そしてこれが今回の修理後。
これで後は耐熱塗装に出せば完成です。
費用は掛かりますが、直す価値のある物ですからね。
仕上がれば販売予定のマフラーです。
特命Y崎号ピストンバルブリセス加工
アゲインピストンのバルブクリアランスを確保する為に

これで内燃機屋さんへ新しくセットアップした
シリンダーとヘッドを送って
作り直しが出来ます。
エンジン仕上げ予定は4月の中頃を予定しています。
ジャイアン号フロントWディスク
連休明けに続々と入荷してくる部品達の中から

ディスク板を取出して
ホイールにセットします。

完成しました。
後はリアのスプロケ待ちと
再メッキパーツ、ヨシムラマフラーだけです。
2017年03月27日
臨時休業のお知らせ
明日3月28日は私用の為臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが
宜しくお願い致します。
ジャイアン号不動車コーナーへ移動
不足部品や、再メッキ、特注部品の入荷待ちで暫く作業は中断。

取出し口をセットして
フィルターケースを取付けました。
後はコアのステーがあればOKです。

ジャイアン号は不動車コーナーへ移動。
ヘッドライトのカラーも無かったりと
細かいジャブが効いて来てます。
三重U号作業前チェック
PITが片付きやっと三重のU号の作業前チェックに取掛かれます。

オーバーフローが止まりません。
コックもダメなんでしょうねぇ・・・

僕は余り好きではありません。
なのでこの車両も点火系の不良を
まず疑います。

すっぽ抜け程度なら問題無いのですが

これが原因かも知れないが
まだ根深い所に何かあるはず。

インジェクション車両なら
イリジュウムプラグも効果はあります。

どうやらコードが一回り細いので
コイル側はすっぽ抜けます。

この通りご臨終です。
エンジンを掛けてみると
#1.4に火が入らない

やっぱりプラグに電気が飛んでいない

ちゃんと火が飛んでいるので
#1.4のコイルがダメなのか
ポイントがダメなのか。

某青い方からの電話。
「俺らー行こうや!」と強制的に
店を閉める事になった・・・

そのタイミングに店にやって来たのが
旧2号機さん。
当然拉致って連れて行きます。

チェックして原因の+−の接続ミスを発見
修正したのですがどうやらこのIGCは
パンクしている感じで多分ダメかも知れない。

丁度14時頃に到着して
そんなに並ばず中へ



帰ってから早速点火系のチェック
まずはIGCの交換から
テスト用が無かったので新品でテスト

特に変化しないので
ポイントか?と

ん?配線の位置がちょっと変だなぁ?
と思いながら

エンジンを掛けると

エンジン不調原因は
ポイントの不良だと判明。

エンジンを始動してみると

IGCの無実は証明されたが

かろうじて火が飛んでいる程度で
+−の接続ミスの影響か?

IGCコイルには不安があると思います。
さてこれでエンジン不調の主原因は判明。
これからキャブとエンジンのO/H作業へと
移って行く事になります。
2017年03月26日
ジャイアン号復活への道その18
僕的には火曜日と金曜日の天気が気になります。
相変らず左腕のヒジに激痛が走るので
バイクに乗れるのかも心配です。
特命Y崎号エンジンヘッドポート研磨完了
今まで四日は掛かっていたポート研磨も

お高いリューターの性能が良いので
昨日でポート研磨が終りました。
オーナーに見積もりの報告が完了したので
内燃機屋さんへ発送して本格的に作業に取掛かります。
ジャイアン号保安部品取付け
今日から電装、保安部品関係の仕上げ作業に入るジャイアン号。

Wディスク用スピードメーターワイヤー
などを取付けてから

ウインカー、ヘッドライトカバーを取付け
CP製スピードウォーニングユニットなどを
入れて配線完了。

配線も完了しました。
これでフロント周りは一段落。

チョコチョコと不足部品があるので
今日はここまで
余った時間で溜まっている仕事を
やっつける事にします。
2017年03月25日
ジャイアン号復活への道その17
タンクの錆取り作業を躊躇していますし
31日に鈴鹿サーキットへ行く予定なのですが
最強雨男のせいなのか天候がイマイチ・・・
来週火曜日は所用で臨時休業の予定となっており
ちょっと慌しい年度末になってます。
祝い酒二本勝負 極の黒と対戦開始
今度はちゃんと4日は持たせようと思いながら

二本目の「極の黒」と対戦開始。
凄く飲みやすく美味しいのですが
8:2ぐらいで割って飲んでます・・・
ジャイアン号エンジン搭載
今朝は少し早く出勤して作業をしないと

奴が出頭して来るまでに
エンジンを搭載しないと
作業スペースが無いと言って

サクサクッと増し締めをして
ヘッドカバーをセットしタペット調整。
そのままの勢いで

奴が来る前に・・・

搭載完了。
そこへのんきに出頭して来た自由人君。

ポート研磨三日目に突入。
特命作業なので自由人君の作業が
最優先になってます・・・

エンジンの仕上げ作業に取掛かっていると
ご本人登場!
また色々とわがままを言って

そんな事もありながら作業を継続。
L側が完成です。

クラッチも組込んでR側も完成。
点火系はダイナSをチョイス。
明日から電装系と
保安部品関係の仕上げになるかな。
2017年03月24日
ジャイアン号復活への道その16
何かの拍子に腕を曲げ伸ばしすると
激しく痛い・・・
腕をひねった覚えも、何も無いのに・・・
エンジンどーん!出来るかが心配です。
祝い酒二本勝負極の黒紫芋退治
二本勝負の一本目「極の黒紫芋」と昨晩も対戦。

思っていたのですが一杯目をコップに注ぐと
残りはコップに1/3程度だったので
そのまま対決を続行して
結局、三日で退治してしまいました。
なので今晩から祝い酒二本勝負の二本目と対戦予定です。
特命Y崎号ポート研磨二日目
今日も自らちゃんと出頭して来た自由人君の強制労働。

サーキットやストリートで
楽しく走れる仕様で削ってます。
出来上がりの違いは歴然と分かるはずです。
ジャイアン号エンジン組立て
内燃機加工から仕上がって戻ってきたジャイアン号エンジンとディスク。

今回もクランクバランスが少々悪かった。
まぁ40年前のクオリティと今とでは
全然違いますから、エンジンを全バラしたら

フロントブレーキディスクも平面研磨が完了。
Wディスクなので2枚ですね。
これも遅ればせながら塗装に出します。

下拵えしてあった臓物を
ポイポイっと放り込んで
何時もの記念撮影。


シフトチェンジのチェックもOK
スムーズにシフトチェンジが出来ます。
続いて腰上組立て作業に入ります。

ピストンリングのバックアップが無く
ピストンに装着するのにも激しく緊張・・・
無事にコンロッドに接続。

バックアップが無いのは
本当に妙な緊張感があって
余計に疲れますねぇ・・・

このヘッド気になるのが金型なのに
巣穴が多い事・・・
大丈夫なんだろうかと少し心配。

最終的にはCRキャブを装着するのですが
新規車検を受ける時にややこしいので
パワーフィルター付き純正キャブをセットして

CRキャブに交換すると
インシュレーターも交換になるはず。
これでヘッド搭載完了。

明日ヘッドを増し締めして
フレームに搭載出きるかなぁ・・・
まぁ明日じっくり考えます。
2017年03月23日
出頭
昨日出頭し、僕としての姿勢を伝えた上で
お話合いをしていたのですが
最終的に僕の一番嫌いなタイプの方が
横からしゃしゃり出てきてお話し合いは決裂。
僕としては紳士的に話をするつもりだったのですが
「帰れ!」と言われたので、仕方なく帰りました。
一番可愛そうなのは、間に挟まれたその方の部下でしょうね。
祝い酒極の黒と対戦開始
21日の夜は祝い酒2本勝負の1本目。

大阪から心を込めての祝杯です。
良いタイミングでこの焼酎と
対戦が開始出来たと思います。
黄色い号継続車検
前日の雨で車検スーパー晴れ男継続も危ぶまれましたが

久し振りの京都南の駐車場には
僕専用の駐車スペースまで出来ていた。

意外とサクサク進み
光軸も全て一発クリアーで

この不細工な検査証ステッカーに
透明シールを貼るのですが
そのまま貼るとはみ出るので
透明シールの合わせマークの所でカットして貼ればOKです。
自由人君も出頭
CPに出頭するようにと自由人君にも

彼も素直に出頭して来た。
これから数日間、強制労働の刑です。
今日は寒いとぼやいてましたが

「甘えるな!働け!」と言って
まぁ今日は仕方が無いので
店の中での強制労働にしてあげました。

ブラスト仕上げしようと洗浄してるんだけど
エアー圧が足りなくなるので
今日からポート研磨優先での作業になります。
ジャイアン号用スピードメーターギヤーO/H
明日にはジャイアン号の内燃機加工が終わって戻って来る予定で
平面研磨に出しているブレーキディスクも仕上がって来るのですが

その下拵えでメーターギヤーを
O/Hしてしまいます。
サクサクッと分解して

ついでにギヤーボックスを
軽くバフ仕上げしてみました。
これを組立てます。

明日からはエンジンの
組立て作業に入るので
こう言う細かい所は今の内に!
2017年03月21日
祝320
サプライズ好きな僕のとても大事な友人が
入籍したと報告があり、僕としてもとても嬉しく思い
本来ならお祝いに駈け付けるべき所なのですが
余りにもサプライズ過ぎて、何をどうして良いのか
全然思い浮かばずオロオロするだけですが
ご結婚おめでとう御座います。
赤兎馬退治
一日休肝日を挟んで、昨晩は祝い酒!

1杯半を飲んで「赤兎馬」を退治。
まぁ昨晩はお祝いなので
ちょっと何時もより多めでした。
特命Y崎号エンジン下拵えその3
昨日仕上げたシリンダーとヘッドの歪み測定を実施。

歪みも無く良好だったので
これを代替に使う事にします。

昨日準備した方は歪が酷かったので
別の代替え品に変更して

ヘッドカバーのネジ山が
ちょっと怪しい所が多いので
これもパス!

これも対して変わらないぐらいの
歪み量だったので
これもパス!

終わっている物で4個目のヘッドの
歪みを測定したら・・・
もう後残っているヘッドは
何らかの問題がある物だけなので

面研して使う事になりました。
バルブはウエストバルブを使う予定で
近日、内燃機屋さん送りになります。

ロアケースをブラスト仕上げ。

リタップ掃除して今日はここまで。

継続車検なので
雨が上がったので積込み。
明日の準備も整いました。
2017年03月20日
内燃機加工順番待ち
「痛くて何も出来んわ」と言ってます。
まぁ昔みたいに何処かを殴ったとかじゃないのですが
衰えて行く姿を見ると
嫁も普通の女性のように思えて来ました。
特命Y崎号エンジン下拵えその2
3連休最後の春分の日の今日は、遊びに来られる方もいらっしゃるので

クランクなどの測定をメインに作業。
ウエットブラストもやりたいのですが
電話対応が出来なくなるからねぇ

これは余りにも残念なので
交換する事にしました。

ウエットブラスト仕上げ後に
ボーリングに出す予定ですが
シリンダーヘッドも交換になるので

自由人君が逃亡しているので
今身柄を確保する為に手を尽くしてます。
柄さえ押えれば、後は強制労働にw

まだジャイアン号のエンジンも
仕上がってきていません・・・
取合えず代替シリンダーの整備を。

Oリングを取外しました。

歪み測定まではやれば
大凡の見積もりが出来るので
サクサクッとブラスト。

これも歪み測定をして
ポート研磨とウエストバルブも入れたいねぇ
見積もりを作ります。
IP5sスマホケース入荷
発注ミスで4sと5sが間違っておりご迷惑をお掛けしていた

今日再入荷してきました。
ご足労をお掛け致しますが
またお時間のある時にでも
ご来店をお待ちしております。
本日のご来店
今日の朝一にご来店は久し振りのヒロ爺号!

ノーマルエキパイにスリップオンで
バッチリ決まってます!
来月の月例ツーリングまでには
身体も慣らして置いて下さいね!

後輩からの紹介でした。
タンクの錆取りをご依頼され
その他にも諸々のご相談。
車両は貴重な国内408だったと言う事も確定して
一安心と言った所ですね。
2017年03月19日
サクラ咲く
その中でも嬉しい便りが届き
CP問題児だった10X君が
Dr.Mになったと言う報告がありました。
これから始まる彼のサクセスストーリーが楽しみです。
当然、CPに散々迷惑を掛けてきたので
その恩恵はあると思ってますのでw
本日の開店前の男
今日は予告通り開店前にやって来た悩み多き銀ちゃん・・・

悩みが多い銀ちゃんは作業が出来ずに
眠れなかったらしい。

銀ちゃんスペシャルフロントフォークの
セットが決まったらしい。
これでテストしてみて
結果が良ければ、2017年のレースも楽しく走れそうです。
バッテンキャリパーサポート量産へ
遅くとも4月16日の徳島絶版バイクミーティングに間に合うように

量産に向けて稼働中です!
テストを重ねて、強度的にも問題無く
最終的にデザイン性を向上させます。

サポート、ホース、キャリパー取付けボルトで
45,000円ぐらいになると思います。
初期ロッド10個のみ
40,000円ぐらいにしようと思ってます。
既に、残り5個ですので、ご予約はお早めに!
特命Y崎号エンジン下拵え
ジャイアン号のエンジン内燃機加工がそろそろ終わりそうなので

下拵えに取掛かります。
st2のハイカムが入っているので
まずはピストンのバルブリセス加工から

カーボンを除去して加工に出します。
これで安心して回せるエンジンに
生まれ変わる第一歩になります。
本日のご来店
以前からご相談を頂いていた三重県のU様が

貴重な国内408です。
現状をチェックする為エンジンを掛けると
点火系の不良で#4に火が入らない

アフターファイヤーで
とても走れる状態では無い事だと思いますが
安心して乗れるフォアにすると言う方向で
エンジンフルO/Hと言う方向になり、今後の仕様については
これから分解しながらご相談と言う事になりました。

久し振りにご来店なKZ1000さん。
去年の事故も偶然通り掛って
見られてしまったのですがw
まぁ面倒なお話ですわ。
2017年03月17日
明日は臨時休業
宜しくお願い致します。
19日20日は通常通りの営業になります。
赤兎馬と対戦開始
今まで飲んでいた量から比べると、1日コップ1杯のアルコールは

でも多少なり血流が上がるし
質の良い睡眠も取れる。
そんな昨晩も「赤兎馬」と対戦開始!
飲み過ぎなければ、酒は百薬の長。
通常営業時間の男
今朝病院から戻ると、通常営業時間にやって来た銀ちゃん。

通常営業時間に来れるらしい・・・
そしてなにやらゴソゴソと隠密作業。
気温も上がって来てるのに

4月16日に開催される
徳島絶版バイクミーティングにも
仕事で参加出来なさそうだと言う。
でも、きっと何とか都合を付けて来てくれると思ってるけどね。

強度不足の為、サポートを少し厚くしました。
これで機能面はOKなので
後はデザイン性を良くしてから
量産に入る事になります。
2017年03月16日
臨時休業のお知らせ
明日3月17日金曜日は15時に早仕舞い
明後日3月18日土曜日は所用にて
臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
久々の休日
昨日は久し振りにOFF日になった感じで

今回は何時もと感じを変えて
吉川晃司風にカットしてパーマ
七三分けにしてもらいました。

仕上がっていると思ってます。
何気に良い感じなので
暫くはこんな感じで行ってみようかな!

一度お昼過ぎにやって来たんだけど
車検証を忘れると言う相変らずの凡ミスで
取りに帰ってもらいました。
おかげで、僕の貴重な休日の時間を無駄に浪費させられました・・・

何時もより少し早い時間なぐらい・・・
それでも身体を動かしてないので
体調は万全!「神武」と対戦開始から
丁度4日目で退治できました。
黄色い号車検整備
今日黄色い君の車検証をチェックしていたら
自賠責保険証が無かったので連絡したら、紛失したらしい・・・

取合えずオイル交換など
車検を受ける準備を整えます。



出ているので交換。
ついでにブレーキシューのチェックと
掃除して、ブレーキグリスを塗った。

自賠責の件は25ヶ月入れるか
保険屋さんに聞いてからにします。
本当に相変らず何かと面倒な黄色い君です。
2017年03月14日
エンジンチューニング
左手中指の指先にバイキンが入って
指がチンコみたいな形に腫れ上がってしまい激痛・・・
腫れた指の内圧を下げる為に
嫁に針で穴を開けてもらおうと頼んだら
半笑で楽しそうに、「痛いでぇw」と言いながら
全然関係の無い所に穴を何箇所も開けられた・・・
「何で半笑顔で楽しそうにするねん!」と言うと
「ほなどんな顔してやったらええねん!」と切れられた。
そんなん言うてるんとちゃうがな・・・
結局自分で腫れて居る所に穴を開けたけど
激痛で患部まで届かなかった・・・
取合えず血を搾り出したけど
膿は出てこず、当然鮮血しか出なくて
朝から何をやっていたのか・・・
Y崎号エンジン分解
安心して楽しくサーキットを走れるエンジンを作れと言う特命課題をY崎さんから頂き
今日から分解作業に取掛かります。オイルフィルターケースに
スプリングシートが入って無いとか
そんな細かい事は
当たり前のようにあるので割愛。カバー類を取外しました。
ヘッドはNGだし、シリンダーが残念なので
交換は決定しています。ヘッドとシリンダーを取外しました。
ピストンリングはまだ生きてますが
消耗品なので交換します。クランクケースも割りました。
まぁちょっとビックリするような
中身でしたが・・・取合えず分解完了!
これから洗浄して下拵えに入ります。
ヘッドは作り直すので
自由人君を呼ばないと!
ジャイアン号セブンスター
ホイールが仕上がり、タイヤも入荷、ベアリングリテーナー待ちだったジャイアン号のセブンスター。
今日部品が入荷して来たので
早速ホイールの組立て。フロントもリアもベアリングをセット。
ベアリングリテーナーを締め付けて
完成しました。タイヤはやっぱりTT100GPをチョイスし
ホイールにセットしました。
当時のセブンスターは砂型なので
チューブを絶対に入れないとダメなのは周知の事。
リアブレーキシューも新品、後はディスクの面研と
メーターギヤーを仕上げれば足回りは完成です。
2017年03月13日
第一回CPツーリングとシェイクダウン
店に8:30頃に着くと
既に遠足病の方達が数台居ましたw
と言う僕も2:30頃に目が覚めていたので
早目に店に向かった訳なんですがw
そして今朝はさいとうR号のシェイクダウンで
メカニックとして鈴鹿入りなんですが
二日続けて遠足病で今朝も2:30に起きてしまったので
仕方なく待ち合わせ場所の店に向かいました。
今晩はきっとゆっくり眠れると思います。
3月11日「長老」退治
ツーリング前夜、しっかり眠ろうと思い「長老」と対戦!

残ってなかったけど
予定通り三日で退治しました。
とても美味しいお酒でした。
2017第一回CPツーリング
暫く乗って居なかった方も多いので、身体を慣らす程度の距離で

遠足病患者が多く
集合時間より1時間程度早く
ご来店される方も数名w

しかし内用はソコソコのコースです。
第一休憩ポイントで軽く和スイーツを頂いて
脳に栄養を与えてからリスタート。

まだ時期も早いのか
意外と空いていて良かった。

久し振りにやって来ました。

囲炉裏もあったりで
雰囲気も中々良いですし
ペット同伴も可能です。

軍鶏蕎麦膳を発注。
これがまたゆづの香りがして美味しい!

パチリ!
春を感じます。

次に向かったのは
平等院を超えた所にある

「いせと」さん
9人の大人数にビックリの店主さんw
大勢で行かれる時は

良いかも知れません。
バイクは軒先まで侵入可能です。

これで¥450てリーズナブル。
初めて食べた抹茶ぜんざいが
こんなに甘くて抹茶の味が
しっかりしているのにビックリ!その後無料のお抹茶を立ててもらい
のんびりとした時間を過ごして帰路に付きました。
次回は4月9日(第二日曜日)に関初音うなぎリベンジツーリングです。
さいとうR積込み
ツーリングが終わってから、さいとうRのシェイクダウン準備の為

今回僕はメカニックとして同伴。
これから本格的に鈴鹿サーキットで
新しいマシーンに乗って
今年のレースシーンに向けて練習が始まります。
まだ装備や備品関係も完全ではないので、これから準備を進めて行きます。
神武琥珀対戦開始
昨晩は麦焼酎の「神武琥珀」と対戦開始!

とても美味しい焼酎です。
ロックでコップ一杯頂きました。
これは4日は持たさないといけないかな。
さいとうRシェイクダウン
やっと今日この日を迎えたさいとうRのシェイクダウン。
トランポにも何とか搭載出来たのでまずは一安心。
後は一人でこの積み下ろしのルーティーンが出来る様になるだけ。

シェイクダウンの準備も整い
後は走行時間が来るのを待つだけ
1本目は慣らし走行で車体のチェック。

平均10秒程度で走ってましたが
ストレートは抑え気味で8.000rpmでした。
エンジンの調子も音も良いので

台数が多くなり中々クリアラップは
取れませんでしたし、さいとうさん曰く
「バイクが全然違うからどうしたら良いのかわからん」

これから課題もドンドン増えて来ると思うので
悩みも多くなると思いますが
壊さない様に走ってください。

大渋滞となってしまい
思う様に走れなくて心も折れたらしい・・・
まぁ追い抜きの練習にはなったでしょう。

雨が振り出した・・・きっとギリギリまで
雨も我慢してくれたと思います。
帰りにバトルファクトリーに寄ってお買い物。

さいとうさんはレギュレーサイズの
肉入りラーメンを発注。
僕は・・・

メンマトッピングを頂きました。
スガキヤラーメンを食べた後の
ソフトクリームは最高でした。
2017年03月11日
行列の出来る店
1号機のメンテナンスと姫号のメンテナンスをやって
準備は万端に整いました。
今年1発目のCPツーリング
安全に楽しく走りたいと思ってます。
本日のご来店
今日はご予約の方からのご依頼作業。

朝から病院へ行っていたので
10:30頃から作業開始。
サクサクッとノーマルのACGを取外して

発電量もアップしてご満悦。
後はまた今後のカスタムの件で
新しいアイテムを導入する事になりました。

悩み多き街道カフェレサー大阪T号。
走る事は問題無くなったのですが
止まる事に大きな問題があったので

キャリパーを取外してみたら
色々と問題が発覚すると言う罠・・・

一つ触ると、その周辺も触らないと
問題が解決しないと言う罠・・・
キャリパーホルダーも固着。

結果キャリパー丸ごと交換し
ホルダーも分解してO/Hし
フロントブレーキが使える様になりました。

これも開けてビックリ・・・
あるべき物が無かったりとか・・・
兎に角乗るには危険なバイクでした。

カサカサに乾燥しており
リアブレーキが何時ロックしても
おかしくない状態でした。

よくよく見ると・・・
この他にも触れば触るほどつじつま合わせの
深みにハマッて行きました・・・

これで止まる事も出来る様になったので
楽しく走れるフォアになったと思います。
後はツーリングに一緒に行きましょう!

継続車検のご相談にご来店。
来週入庫で車検を受ける事になりました。
まぁ相変らずの彼でしたw
ジャイアン号セブンスター
塗装に出していたジャイアン号のセブンスターが

リムもバフって貰い
色も大人しい感じのシルバーで仕上げ
慌ててタイヤを発注しました。
2017年03月10日
13日の鈴鹿サーキット
さいとうRシェイクダウン予定の3月13日は
CP1号レーサーもクロスミッションのテストを
する予定だったのですが
物理的に鈴鹿サーキットへレーサーを運ぶ事が
出来なくなったので、31日に延期。
さいとうRのシェイクダウンにだけ行く事になりそうです。
最強レベル雨男のシェイクダウン
まぁ今の所降水確率が40%なので
多分中止になると予測してますけどね!
さいとうR火入れ
昨日時間ギリギリまで作業に没頭して火入れまで出来ました。
エンジンオイルを入れて実圧縮圧力の測定。
平均1.4Mpaと予想より高い!?何でだ?ひょっとしてコンロッドが長いのか?そう思いながらさいとうRの
火入れ準備を進めます。
FCRにガソリンを流し込んで
セル1発始動!点火時期を調整して
ゆっくり暖気して行きます。
コンロッドの重さは感じませんが
FCRの落ちが悪い。取合えずブリッピングで
エンジンの音を聞きながら
油温を100℃まで上げてみました。
トルクフルな感じがします。13日は1.2本慣らし走行をして
3本目にタイムアタックをしてもらいましょう。
車両を引き取りに来る間は
店内でブリッピングして当りを付けて置きます。
日にちが無いので引取りの打合せをした結果、日曜日に引取りになりました。それと忘れていたのですが
サーキットで走ると
サイドスタンドの位置を上げないと
擦って危ないのでちょいちょと加工して
サイドスタンドの位置を上げました。
これで擦る事も無いと思います。
ちょっとスタンドを下ろすのが
やりにくいけど、仕方がありません。
長老と対戦開始
ジョッキとコップの区別も付かんのか!と非難を受け昨晩はジョッキからコップに変更して
「長老」と対戦開始!コップに氷を入れなければ
300ml以上入るコップですが・・・
これはコップです!
720mlの小瓶なら3日は持つでしょう。
蝦夷号用ヨシムラ機械曲げ塗装完了
塗装屋さんと連絡が上手く出来て無く仕上がりが送れましたが蝦夷号用ヨシムラ機械曲げ当時物が
完成しました!
修理費に少々費用が掛かってしまいましたが
あの状態からここまで直るのですから今の技術は凄いと思います。
塗装もパウダーコートカトーさんで
半艶仕上げになってますので
本物のサウンドを楽しんで下さい。
今日中に伝票をまとめて大急ぎで請求書を作ります。
キャリロコンロッド比較
さいとうRの実圧縮が予想以上に高いので、コンロッドの長さを比較。どうやら0.5mmぐらいコンロッドの長さが
純正とは違うのが分かった・・・
さいとうRは今後の人柱になる事が
これで決定した。
そんな事をやっていると珍しく普通の時間にご来店な銀ちゃん。ホイールにベアリングをセットしようと
持って来たのは良いけど
肝心のベアリングを持って来るのを忘れてしまい
スイッチOFFになり、取合えず部品だけ発注して
僕の事をほったらかしにして帰って行きました・・・
2017年03月09日
糖尿病退治祝い
晴れてるのか雨なのか・・・
よく分からない天気なんだけど
花粉の量は昨日より多いのは間違いない。
これで日曜日にツーリングに行こうと言うんだから
自殺行為に近いんじゃないかと思う・・・
微発泡酒JaPoNと対戦からの
ヘモグロビンA1cの数値も下がり、Drがコップ1杯ぐらいなら
飲酒をしても良いと許可を貰ったので昨晩は早速お祝いがてら

微発泡薄濁りのJaPoNと
久々の対戦開始!

約半年ぶりにサクッと退治。
辛口だけど微発泡で飲みやすい
日本酒でした。
さいとうRエンジン搭載
今日は朝からさいとうRの仕上げ作業。

エンジンをフレームに搭載!

搭載完了!!

まずはR側から仕上げ
8ディスククラッチ装着完了。

取付けました。

サクサクッと取付け完了。
チェーンはロードレース用520チェーンです。

思っていたんだけど
ちょっと部品のトラブルが見つかり
梃子摺ったので今日の火入れは無理かな。
これからもう少し仕上げて、明日の火入れ予定となります。
2017年03月08日
糖尿病完全退治
朝起きたその瞬間から
鼻水がダーダーで目が痒くて
くしゃみが止まらないけども
そこで近大サプリを9錠飲むと
スッと楽になるからこれがまた不思議。
でも、マスクとメガネと目薬は手放せません。
これが無いと、多分死ぬと思います。
血液検査
今朝は何も食べずに血液検査に臨みました。

4回目の血液検査になり
この1ヶ月間の摂生した結果が分かる
審判の日になります。
結果は!

数値は平常値になっています。
薬の影響でちょっと脱水症状気味です。
Dr.に飲酒をしても良いかのかと尋ねたら
1杯ぐらいならOKの許可が出たので、今晩1杯だけ頂く事にします。
さいとうRエンジン腰上組立て
病院から戻って、用事を済ませてから昨日の続き

まずはピストンリングを組んで
ピストンをキャリロのコンロッドにセット。



今日はここまで。
明日フレームに搭載して
早ければ火入れ予定です。
2017年03月07日
まさかの天候
12日は最強雨男が参加しないので
今の所天候はまずまずな気配ですが
13日に鈴鹿でシェイクダウン予定の最強雨男R号。
どうやら天候に不安が出てきてます・・・
CP1号レーサーのクロスミッションの
テストもしたいので走りたいと思っているのですが・・・
もう・・・勘弁してください・・・。
少し早めのホワイトデー
バレンタインや僕の誕生日に姫から心のこもった贈り物を頂き
ホワイトデーは何が良いかと悩んでいたのですが

早速取付けました。
まぁカードは持って無いんですが
先の事を考えれば必要ですからね。

目立たぬよう貼り付けました。

取付けてみました。
実際に電波を送受信するかは
チェックしてみないといけません。

純正再メッキマフラーも取付けました。
これで姫号はより姫の理想に
近付いたと思います。
少し早めのホワイトデーです。
さいとうRコンロッド仕込み
この時期は三寒四温と言われますが
それにしても最強雨男が参加しないツーリングの12日が温で
さいとうRのシェイクダウン予定日の13日が寒になる確率・・・
キャリロのコンロッドが干渉する部分を削りながら
エンジンを組立てるのですが、やる気も削られてます・・・

入荷して来たので
早速組立ててクランクケースとの
クリアランスチェック。

干渉しないので、具を入れて
何時もの記念撮影。

このままの勢いで
腰上も組んでしまおうかと思ったけど
今日は色々と他に予定があるので

今日の作業はここまでで終了。
明日は定休日ですが
用事を済ませてから
腰上の仕上げに掛かろうと思ってます。
2017年03月06日
第一回CP月例ツーリング
ONシーズンを待ち切れない方からの強い要望で
3月12日(日曜日)に第一回CP月例ツーリングを開催します。
まだ身体も慣れてないので、今回は軽く走って
B級グルメと、スイーツを楽しみます。
ルートはこちらです。
お昼は隠れ家的な蕎麦屋さんの喜撰坊で頂きます。
食後のスイーツは抹茶専門店のいせとで
抹茶ぜんざいなどを頂いて帰ります。
集合場所:カスタムパラノイア
集合時間9:30〜出発10:00軽い感じで走って
明るい時間に戻って来ます。
バフ掛け
ジャイアン号のセブンスターのバフ掛けをしようと思い

リムのバフ掛けは思った以上に
大変でキャパオーバー
直ぐに心が折れました。
色も入れる事になったのでちゃんとした所でバフって貰います・・・

ドラムパネル程度です。
ジャイアン号のセブンスターは
外注送りだなぁ・・・

痛んでいるのでリタップ。
これで仕上がってくれば
ベアリングリテーナーもすんなりと

フロント側も同じくリタップしたので
これで外注に出せます。

アゲインACGカバーのバフ掛けなんですが
砂型なので表面のアバタが

まずはバフを掛ける前に
このアバタの下地処理から開始。

砂型のアバタを取るのですが
これがまた大変で・・・

思って居たほど表面が綺麗にならず
もう一度#1000の耐水ペーパーで
シコシコと仕上げてから

これが限界・・・
僕が出しているバフ屋さんでも
丸一日以上掛かると思います。

中身を組立てました・・・
ちゃんとした所に出すと綺麗に仕上がりますが
料金もそれに基づいてお高いです。

仕上がったので、明日からさいとうR号の
エンジン組立て作業に集中出来ると思います。
目指せ!13日シェイクダウン!!

部品を整理していたら
ジャイアン号の部品を発見しました。
ちゃんと洗浄していたのを忘れてた・・・
お騒がせしました!
2017年03月05日
キャリロコンロッド入荷
こんな日は軽く身体を慣らす為にも
走りに行きたい気分ですね。
でも、僕はやる事が一杯有り過ぎて
てんてこ舞いな一日でしたが
急遽工具を買いに弟に店番を任せて
バイクで一っ走り出来ました。
ええきょっちやぁー。
今日の開店前の男
まさか今日は?いやきっと今日もと思っていたら

今日はアウターケースのバフ掛けを
するみたいですね・・・
その前に耐水ペーパーで下地処理して

バフ掛けを始め出しました。
あのぉ・・・僕も今日バフ掛けするつもりで
予定して居たんですけどぉ・・・

ホイールをブラスト仕上げ。
結構腐食があるのかと思ってたけど
それ程でも無かったかな。

やっぱり色を入れた方が
締まった感じが出て
良いかも知れない・・・
そう言えば昨日ジャイアンに不用な部品を持って帰って貰ったけど
多分バルブリテーナーとかコッター、シートが無いので
混ざって持って帰ってしまったかも知れない・・・

やって来た弟と姪。
精神の部屋に照明を付けてもらうのに
材料と仕掛けの打合せをした後
何か部品を数点万引きされ、その場で取付け始めてました・・・
CP1号、さいとうR用キャリロコンロッド入荷
ギリギリのタイミングでキャリロのコンロッドが入荷!

実測しないとダメらしい・・・
まぁこれでコンロッドの大端が
千切れる事は無くなるのだろうけど
次はピストンピンが曲がってピストンが割れるだろうから
本当は15φのピストンピンにしたい所です。

純正のコンロッド本体の重量測定
255g重量記号Cです。

264gなので純正の重量記号で言えば
Eになります。
因みに僕や銀ちゃんのレーサーに使ってる
コンロッドの重量記号はBなので、245.1〜250gになります。

選択番号は1になりました。
念の為プラスチゲージで測定するのですが
締め付けトルクが驚きのトルクだった。

まぁこんなもんで良いでしょう。

これが結構面倒で・・・
飽きて来るので、適当に休憩しながら
加工をして行きます。

在庫が無かったので発注。
結果的に今日はここまで。
火曜日から作業再開になります。
本日のご来店
昨日納車したGTH号が早速100キロ走行してきたので
マフラーの増し締めと、初期不良調整の為にご来店。

CB250もご一緒にご来店でした。
キャブの調整とアクセル調整
ガソリンコックの交換をしました。
しかしご夫婦で走れるなんて良いですねぇ。
2017年03月04日
ジャイアン号復活への道その15
店内が片付いて、PITも多少広くなり
作業効率も良くなったと思います。
後は新しく出来た精神の部屋で
ゴミと必要な部品を分ける鍛錬をするだけです。
精神の部屋完成
夕方ちょっとバタバタしてしまい、ほったらかしになってしまいましたが

完成しました。
相当の物が乗せられる上に
僕が乗っても大丈夫なぐらい頑丈です。

この部屋で座禅を組んで瞑想も出来ます。
何ならそのまま修行を積んで
即身仏に成れる位の部屋が完成しました。
照明が無いので、明日やって来る弟に強制労働で照明を付ける事にします。
今日の開店前の男
ずっと夜勤が続いている銀ちゃんの最近は

今日も開店前に店にやって来て
何をやるのかと思えば
塗装を剥がしたホイールを持ち込んで

寝る間を削っての作業・・・
身体を壊さないかが心配ですが
閉店前も開店前もそうそう変わらない気がします。
ジャイアン号当時物セブンスター分解
硬化しきった2006年製アローマックスを
ホイールから取外すのは大変だろうと思い

ホイールから力ずくで
取り外します。

取外せました。

これも二人掛かりで
力ずくで剥がし取る感じです。

銀ちゃんが居なかったら
多分無理だったと思う。

リテーナーが真っ二つに割れましたが
何とか取外せました。
フロントは意外と簡単。

これからリメイクの準備
リムにはシルバーの塗装が
してあるようなので

ウエットブラストで腐食した部分を
綺麗にして、リム関係をバフろうと
段取りをしていたら

と、思って見ていたら
ご本人ご登場!w
諸々の打合せをしていたので
ホイールの仕上げが今日は出来ませんでした。
18号機改めGTH号納車
今日18号機グレートティチャーH氏のCB400Fの納車日です。

良い納車日となりました。
天候が悪くて中々試運転が出来なかったのですが
エンジンだけは時折掛けていたので
問題はありません。
これからこのフォアと共に楽しい時間を過ごして下さい。
2017年03月03日
ヨシムラ手曲げ
昨晩ゆっくりお風呂で温めて
今日は随分と楽になりました。
今週は店の中がまだ片付いてないので
PITがかなりゴチャゴチャになっていますが
多分日曜日には片付くと思います。
手作りバースディケーキ
昨日姫から頂いた糖分0のお豆腐ケーキを頂きました。

美味しいケーキだった。
ほんとに良く出来た娘さんだなぁと
嫁と話してました。
ヨシムラ手曲げ修理完了
京都のI様とS様からご依頼を頂いていた当時物ヨシムラ手曲げマフラー。

修理が完了です。

脱着可能仕様に変更。
これで塗装に出します。

穴が開いていたのも同じく
修正完了したので、これも同じく
パウダーコートカトーさんへ送りました。
本日のご来店
関東へ帰っても相変らずの問題児から忙しいのに電話が掛かってくるし

ウエットブラストかよ!
なので、全然仕事になりません。
そんな所にやって来るのが

もう今日の仕事は諦めるしか無い方向。

お客さんのエンジンの受取り
これからこのエンジンをO/Hする事に
なるのですが

ウエットブラスト!
やりたい放題の連中です。

ヘッドとシリンダーは既に
残念な事になっているので
この時点で交換決定です。

2017年仕様の三代目号。
ちょっとしたご相談でご来店。
悩み多き三代目号でした。
本日の強制労働
作業スペースが狭くなったので、捨てるに捨てられない部品達を

前回寸法を測って
取付け位置もある程度決めていたのですが
まさか今日作業になるとは

少しビックリしましたが
ベストタイミングでした。

もう大方出来上がってました。
手伝いもせずに申し訳ない。
これで作業スペースも広くなります。
ありがとう御座いました。
2017年03月02日
ジャイアン号復活への道その14
沢山の方から嬉しいメッセージを頂いて
少し元気になった気がします。
中でも多分15年ぶりぐらいの方からの
メッセージがとても懐かしく、嬉しく思いました。
このSNSの世の中になって居なければ
再会する事も無かったと思うと
時代に感謝するべきですね。
誠司53歳にして、少し頭を使うようになった現役不良。
さいとうRエンジン組立て延期
今日からさいとうRのエンジンを組もうかと思っていたのですが

今週中に入荷してくるらしい・・・
なので、エンジンの組立ては
来週になると思います。

後はキャリロのコンロッドが入荷すれば
13日に予定しているシェイクダウンに
間に合うはずです。

外回りから帰って来るのを
待ち構えていた銀ちゃんがご来店・・・
何やらまた春に向けてやってました。
スマホケース入荷
商品見本とご注文を頂いていたスマホケースが出来上がりました。

404SH用が1個です。
在庫分としてはIP7用赤黒が2個、黄黒が1個
IP6用黄黒が1個です。
その他機種もお受け出来ます。
ジャイアン号イグニッションキー組替えとシート張替え
行方不明だったジャイアン号のイグニッションキーが

何と段ボール箱の蓋の裏に隠れていた・・・
あれだけ探していたのに
荷物を右から左へ移動させる時に発見です。

シートキーが全部バラバラなので
一つのキーで使えるように
シートキー側を組替えます。

状態の良い物をベースに
中身を入替えて
イグニッションキーに合わせて組替え。

細かい作業で、老眼の目を酷使して
やっと組替えが完了。
まぁ今日は腰痛が激しいので丁度良かった。

今週は色々とバタバタするのにこの腰痛で
思う様に仕事が出来ません・・・
もう最悪な53歳の始まりの日でした。

ハンドルロックもOKです。
唯一残念なのがキー本体の
ウイングマークが現行のものである事かな。

新品のシートがあるから
そっちを使えば良いのに・・・と思いながら

シート表皮も中古品だったので
ちょっと硬化しており
引っ張ると縫い目にほつれが・・・

シートを固定。
二段ロックが掛からないので
調整が必要だなぁ。
そんな事をやっていたら、姫がご来店!
僕のお誕生日に手作りのケーキを持って来てくれました。
まさかのサプライズに嬉しくて、鳥肌が立った。
ありがたく頂きます。