2022年03月26日
CP製機械曲げマフラー第三便一部入荷予定
CP製機械曲げマフラー第二便10月1日から
10月5日までのご予約分の発送もほぼ終わり
急遽明日第三便の一部が入荷して来る事になりました。
マフラー屋さんも恐らく年度末なので
少しでも業績を上げたいのでしょうか…
トラックをチャーターするので、一部入荷って言うのは
ちょっと辛いのですが、お待たせしている方に
少しでも早くお届けしたいので、そんな事は言ってられませんよねw
また第二便を取り付けた方がインスタに画像を上げて下さり
コメントで、かなりのクオリティだと仰って頂けたので
激しく嬉しく思いました。
明日第三便の一部ですが入荷して来ましたら
早速ご連絡を致しますので、よろしくお願い致します。
CP製機械曲げマフラー取り付けについて
CP製機械曲げマフラー第一便、第二便と発送をしている中で
何度かお問合せを頂いているのですが
国内398cc及び398タイプフレームの場合
この純正のマフラーステーが必要になります。
このステーが無い場合は機械曲げマフラーの
固定が出来ませんので、リプロ品を
ご購入頂き取り付けて下さい。
ステー取り付けボルトサイズはM8×45と
M8スプリングワッシャー各2個必要になります。
ただ現在BRCもアゲインも、マフラーステーは
欠品中となって居り、Yオクで販売されている物
若しくはSHIO HOUSEさんに多少の
在庫があったと思いますので、お問合せ下さい。
また408フレームの場合、サブフレームに
マフラーステーが取り付けられているのですが
稀にこのサブフレームがカットされている
車両もあるらしいので、その場合はサブフレームを
再構築する必要があると思います。
408フレームのサブフレームの作りは
割と単純なので、再構築は可能だと思います。
この398、408共このサブフレームが
転倒により曲がり車体側に入っている場合は、修正する必要があります。
奈良Y様諸々の部品入荷
以前ご来店頂いた時に、追加で部品をご注文頂きました。
その中で最後の部品がやっと入荷して来ました。
赤繊維で織り込んだカーボン製サイドカバー
ステッカーを貼った上から
クリアー塗装を施工してあります。
520コンバートセットやドライブチェーン、ブレーキドラムパネル
純正ウインカー、ツインリードバルブレデューサー
オイルクーラーなども揃っております。
またご都合の良い日をご連絡下さい。
CB350Four用ステンレス製フロントフォークボトムケースカバー
CB350Four用のボトムケースカバー、純正部品部品番号は51042-333-000
純正はクロームメッキ仕上げですが
今回ステンレスの鏡面仕上げで製作。
錆びる心配はない物になります。
今の所量産品では無いので、需要が無ければ
生産の継続は難しくなります。
構造的にはステンレス板を巻き
溶接してある物で、ステンレスパイプを
絞って加工してある物ではありません。
溶接の表側もしっかりと磨き込んであり
繋ぎ目は分からない様になってます。
この手の部品は中々無いので如何でしょうか?
需要が多ければ量産体制になると思います。
価格は¥15,000+TAXこれは量産になっても
変わる事は無く、今の所材料費などの
価格変動にも影響はないと思います。
何時もの事ですが、作らなくなってから
「あの部品は?」と言うお問合せがあります。
なので、こう言う部品は手に入る内に
手に入れて置く事が良い部品だと思います。
今CB350Fourも高くなってきており
レストアをしてい居られる方も多いと思いますので、如何でしょうか?
ロッシ師匠引退の為
昨年2021年11月14日にGPライダーのロッシ師匠が引退したのは
まだ記憶に新しい事だと思います。
まだ世界がコロナ禍になる前
日本GPが開催されると、ロッシ師匠は必ず
京都の友人宅を訪れるので
また会えるチャンスがあると思って居たのですが…
以前CPフラッグに書いて頂いたサインを
今まで店内に無造作にぶら下げていたのですが
この度大事に保管する事にして取り外しました。
少し汚れているので、汚れを落として保管する事にします。
10月5日までのご予約分の発送もほぼ終わり
急遽明日第三便の一部が入荷して来る事になりました。
マフラー屋さんも恐らく年度末なので
少しでも業績を上げたいのでしょうか…
トラックをチャーターするので、一部入荷って言うのは
ちょっと辛いのですが、お待たせしている方に
少しでも早くお届けしたいので、そんな事は言ってられませんよねw
また第二便を取り付けた方がインスタに画像を上げて下さり
コメントで、かなりのクオリティだと仰って頂けたので
激しく嬉しく思いました。
明日第三便の一部ですが入荷して来ましたら
早速ご連絡を致しますので、よろしくお願い致します。
CP製機械曲げマフラー取り付けについて
CP製機械曲げマフラー第一便、第二便と発送をしている中で

国内398cc及び398タイプフレームの場合
この純正のマフラーステーが必要になります。
このステーが無い場合は機械曲げマフラーの

ご購入頂き取り付けて下さい。
ステー取り付けボルトサイズはM8×45と
M8スプリングワッシャー各2個必要になります。

欠品中となって居り、Yオクで販売されている物
若しくはSHIO HOUSEさんに多少の
在庫があったと思いますので、お問合せ下さい。

マフラーステーが取り付けられているのですが
稀にこのサブフレームがカットされている
車両もあるらしいので、その場合はサブフレームを

408フレームのサブフレームの作りは
割と単純なので、再構築は可能だと思います。
この398、408共このサブフレームが
転倒により曲がり車体側に入っている場合は、修正する必要があります。
奈良Y様諸々の部品入荷
以前ご来店頂いた時に、追加で部品をご注文頂きました。

赤繊維で織り込んだカーボン製サイドカバー
ステッカーを貼った上から
クリアー塗装を施工してあります。
520コンバートセットやドライブチェーン、ブレーキドラムパネル
純正ウインカー、ツインリードバルブレデューサー
オイルクーラーなども揃っております。
またご都合の良い日をご連絡下さい。
CB350Four用ステンレス製フロントフォークボトムケースカバー
CB350Four用のボトムケースカバー、純正部品部品番号は51042-333-000

今回ステンレスの鏡面仕上げで製作。
錆びる心配はない物になります。
今の所量産品では無いので、需要が無ければ

構造的にはステンレス板を巻き
溶接してある物で、ステンレスパイプを
絞って加工してある物ではありません。

繋ぎ目は分からない様になってます。
この手の部品は中々無いので如何でしょうか?
需要が多ければ量産体制になると思います。

変わる事は無く、今の所材料費などの
価格変動にも影響はないと思います。
何時もの事ですが、作らなくなってから

なので、こう言う部品は手に入る内に
手に入れて置く事が良い部品だと思います。
今CB350Fourも高くなってきており
レストアをしてい居られる方も多いと思いますので、如何でしょうか?
ロッシ師匠引退の為
昨年2021年11月14日にGPライダーのロッシ師匠が引退したのは

まだ世界がコロナ禍になる前
日本GPが開催されると、ロッシ師匠は必ず
京都の友人宅を訪れるので

以前CPフラッグに書いて頂いたサインを
今まで店内に無造作にぶら下げていたのですが
この度大事に保管する事にして取り外しました。
少し汚れているので、汚れを落として保管する事にします。