2022年02月12日
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
明日2月13日(日曜日)は第二日曜日になり定休日ですが
明後日2月14日(月曜日)はSDC摘出手術後の
定期診察と定期検査の為、臨時休業とさせて頂きます。
少し変な痛みがあるのが気になりますが
今回も再発、転移が無い事を願い診察を受けてきます。
高悪性腫瘍の為、毎月検査と診察があるのは面倒ですが
癌サバイバーとして生きて行く事を決めたので仕方がありませんw
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
京都GTH号CB400Fサイレンサー交換
先日第一便のCP機械曲げマフラーを取り付けた京都GTH号。
ご自分でサイレンサーをミディアムサイズの
サイレンサーに交換しようとしたのですが
やはりサイレンサーのキャップサイズが
ぴったり過ぎており、塗膜が邪魔をして
STDサイレンサーが抜けないとの事でご来店。
ステーのボルトを緩め、スライドハンマー的な
サイレンサー抜きSST工具を使って
STDサイレンサーを抜く事が出来ました。
マフラー側をエアーリューターの先に
専用のペーパーを取り付けて磨き
余分な塗装を剥がし、サイレンサー側も
塗装を削って、スムーズに挿入出来るよう削り
サイレンサーをミディアムに交換しました。
第二便ではこのサイレンサーの
キャップサイズを小さくして作ります。
マフラー屋さんもキッチリ仕事しているので
排気漏れが無い様にサイズを合わせて
サイレンサーを作ったのですが
塗膜の事までは計算外だった様です…。
誰でも簡単に脱着出来るように改善します。
サイレンサー交換後のGTH号が帰宅する時の音を聞きましたが
ボアアップ車なのですが、ちゃんと音も独特の鳴きがあるのも分かり
オーナーも音の質はSTDとそんなに大きな変化は感じなくても
抜けが良くなり、エンジンも良く回り調子が良くなったと
ご帰宅後にご連絡を頂きました。
京都T様CB400点火系カスタム
エンジン不動となり昨日レッカー車で緊急入庫して来た京都T様のCB400。
昨日の内に原因を突き止める事が出来たので
今日はその改善と、元々予定していた
点火系を強化する作業に取り掛かります。
既に入荷していたSPウオタニを取り付ける為
色々と下拵えに取り掛かるのですが
久々にSPウオタニを開封すると
中には20Aの管ヒューズが付属していた!
2個だけど、これはありがたいですね!
取り合えずシリコンコードを接続し
車体に取り付ける準備を進めます。
手順としてはコイルなどを取り付けて
シリコンコードの長さを合わせて切断。
ユニットを置く場所を決めてから
配線のカプラーギボシなどをカシメて
配線を作って、ハンダ上げして固定。
カプラーを製作して電源を接続するので
各部品を取り付けて配置します。
ピックアップとローターも仮取り付け。
ローターの隙間をチェックしておきます。
Fマークが見えないので白マーカーで墨入れ。
IGCシリコンコードを適度な長さに切断し
プラグキャップをすっぽ抜けない様に
しっかりとねじ込んで固定します。
ねじ込んでからプラグキャップが抜けないかを
引っ張って確認する事を忘れてはいけません。
そうじゃないとIGCあるあるトラブルになる。
ユニットを配置する場所を決めるのですが
現在パワーフィルター仕様の純正キャブなので
先々仕様変更の可能性もある為
ユニットはこの場所にしておきます。
配線も余り切断せず、少し余分に残し切断。
カプラーギボシをカシメてハンダ上げ。
これでユニット側の配線処理も完了。
後は配線色を間違えない様に
カプラーに差し込んで車体に取り付け。
配線も邪魔だけど、大は小を兼ねるので
長い方が、後々ユニットの配置を
何処にでも変更出来るので
余りぴったりには切断しません。
この場所から動かせなくなるからねぇ…。
ヒューズボックスを開けて、メインヒューズを
15Aから20Aに交換しましたが
前回メインハーネスを交換した時に
ヒューズボックスを交換しておらず
ヒューズボックスは結構古いのが不安です。
取り合えず配線を接続したのでエンジンを始動。
快適にエンジンが蘇りました。
オーナーはキャブも不安のご様子ですが
暫くこれで乗ってから、調子が今一ならば
キャブをO/Hするなどを考えた方が良いかも。
点火時期もバッチリ合わせて、これでOK!
メンテナンスフリーなので、もう点火系の
不安要素もこれで無くなりました。
ブリッピングでは問題無いので
後で試運転をしてみる事にして
オーナーに仕上がった事を連絡しました。
取り合えず試運転を済ませましたが
何のストレスも無く快適に走るけど
少しスローが安定しない感じがするかな?
それ以外はキャブは特に問題は無いと思います。
電装系の不安要素の残りはヒューズBOXで
この際なので、古い純正ヒューズBOXから
SPウオタニ専用サーキットプロテクションに
交換する事になり、サクサクっと交換。
まぁこちらの方がよりベストだと思います。
明日2月13日(日曜日)は第二日曜日になり定休日ですが
明後日2月14日(月曜日)はSDC摘出手術後の
定期診察と定期検査の為、臨時休業とさせて頂きます。
少し変な痛みがあるのが気になりますが
今回も再発、転移が無い事を願い診察を受けてきます。
高悪性腫瘍の為、毎月検査と診察があるのは面倒ですが
癌サバイバーとして生きて行く事を決めたので仕方がありませんw
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
京都GTH号CB400Fサイレンサー交換
先日第一便のCP機械曲げマフラーを取り付けた京都GTH号。

サイレンサーに交換しようとしたのですが
やはりサイレンサーのキャップサイズが
ぴったり過ぎており、塗膜が邪魔をして

ステーのボルトを緩め、スライドハンマー的な
サイレンサー抜きSST工具を使って
STDサイレンサーを抜く事が出来ました。

専用のペーパーを取り付けて磨き
余分な塗装を剥がし、サイレンサー側も
塗装を削って、スムーズに挿入出来るよう削り

第二便ではこのサイレンサーの
キャップサイズを小さくして作ります。
マフラー屋さんもキッチリ仕事しているので

サイレンサーを作ったのですが
塗膜の事までは計算外だった様です…。
誰でも簡単に脱着出来るように改善します。
サイレンサー交換後のGTH号が帰宅する時の音を聞きましたが
ボアアップ車なのですが、ちゃんと音も独特の鳴きがあるのも分かり
オーナーも音の質はSTDとそんなに大きな変化は感じなくても
抜けが良くなり、エンジンも良く回り調子が良くなったと
ご帰宅後にご連絡を頂きました。
京都T様CB400点火系カスタム
エンジン不動となり昨日レッカー車で緊急入庫して来た京都T様のCB400。

今日はその改善と、元々予定していた
点火系を強化する作業に取り掛かります。
既に入荷していたSPウオタニを取り付ける為

久々にSPウオタニを開封すると
中には20Aの管ヒューズが付属していた!
2個だけど、これはありがたいですね!

車体に取り付ける準備を進めます。
手順としてはコイルなどを取り付けて
シリコンコードの長さを合わせて切断。

配線のカプラーギボシなどをカシメて
配線を作って、ハンダ上げして固定。
カプラーを製作して電源を接続するので

ピックアップとローターも仮取り付け。
ローターの隙間をチェックしておきます。
Fマークが見えないので白マーカーで墨入れ。

プラグキャップをすっぽ抜けない様に
しっかりとねじ込んで固定します。
ねじ込んでからプラグキャップが抜けないかを

そうじゃないとIGCあるあるトラブルになる。
ユニットを配置する場所を決めるのですが
現在パワーフィルター仕様の純正キャブなので

ユニットはこの場所にしておきます。
配線も余り切断せず、少し余分に残し切断。
カプラーギボシをカシメてハンダ上げ。

後は配線色を間違えない様に
カプラーに差し込んで車体に取り付け。
配線も邪魔だけど、大は小を兼ねるので

何処にでも変更出来るので
余りぴったりには切断しません。
この場所から動かせなくなるからねぇ…。

15Aから20Aに交換しましたが
前回メインハーネスを交換した時に
ヒューズボックスを交換しておらず

取り合えず配線を接続したのでエンジンを始動。
快適にエンジンが蘇りました。
オーナーはキャブも不安のご様子ですが

キャブをO/Hするなどを考えた方が良いかも。
点火時期もバッチリ合わせて、これでOK!
メンテナンスフリーなので、もう点火系の

ブリッピングでは問題無いので
後で試運転をしてみる事にして
オーナーに仕上がった事を連絡しました。

何のストレスも無く快適に走るけど
少しスローが安定しない感じがするかな?
それ以外はキャブは特に問題は無いと思います。

この際なので、古い純正ヒューズBOXから
SPウオタニ専用サーキットプロテクションに
交換する事になり、サクサクっと交換。
まぁこちらの方がよりベストだと思います。
この記事へのコメント
1. Posted by 高山 2022年02月12日 18:27

いつも急なお願いばかりですいません。
おかげさまで帰り道、超絶好調でした!!
今後とも宜しくお願い致します🤲
2. Posted by 敏 2022年02月13日 11:43

RCフロントフェンダーの件にてメールさせて頂きました。
よろしくお願いします。
3. Posted by PeKe 2022年02月13日 13:41
>>1
> 本日はお世話になりました!
> いつも急なお願いばかりですいません。
> おかげさまで帰り道、超絶好調でした!!
> 今後とも宜しくお願い致します🤲
出先でのトラブルでは無くて良かったですね!
これで安心してシーズンINを迎えて走る事ができますね!
ありがとう御座いました。
> 本日はお世話になりました!
> いつも急なお願いばかりですいません。
> おかげさまで帰り道、超絶好調でした!!
> 今後とも宜しくお願い致します🤲
出先でのトラブルでは無くて良かったですね!
これで安心してシーズンINを迎えて走る事ができますね!
ありがとう御座いました。
4. Posted by PeKe 2022年02月13日 13:42
>>2
> お世話になります。
> RCフロントフェンダーの件にてメールさせて頂きました。
> よろしくお願いします。
敏さん
カスタムパラノイア坂本です。
ご連絡ありがとう御座います。
早速制作に取り掛かる準備を始めます。
ありがとう御座いました。
> お世話になります。
> RCフロントフェンダーの件にてメールさせて頂きました。
> よろしくお願いします。
敏さん
カスタムパラノイア坂本です。
ご連絡ありがとう御座います。
早速制作に取り掛かる準備を始めます。
ありがとう御座いました。
5. Posted by 敏 2022年02月13日 16:51

それではよろしくお願いします。
6. Posted by PeKe 2022年02月15日 08:52
>>5
> 楽しみにご連絡お待ちしております。
> それではよろしくお願いします。
ありがとう御座います。
塗装に暫く掛かると思いますので
お待ち下さい。
> 楽しみにご連絡お待ちしております。
> それではよろしくお願いします。
ありがとう御座います。
塗装に暫く掛かると思いますので
お待ち下さい。