2015年04月
2015年04月30日
398cc12号機製作準備
短い春がいつの間にか終わって
既に夏と言う感じのこの頃
薬の正しい飲み方をも覚えたので
痛みのコントロールが出来る様になりました。
先日FBでガキの頃の悪友が
肝臓ガンになっていると知りましたが
詳しい事は分かりません。
ただ、痛み止めの薬は抗がん剤以外
今僕が飲んでいる薬と同じだった…
そいつは今、車椅子で生活をしているそうだけど
前向きに仕事もしているらしい。
猛反省会
昨日の定休日は完全にOFF日にしましたが
午後から店にやって来て軽く作業してました。火曜日の夜は黄色い君と嫁と三人で
情熱ホルモンへ行ってきました。
彼の技術向上の為にも
スクールやインストラークター付きの走行会へ積極的に参加する方向に
話は進みましたが
問題は彼の仕事が意外とハードで
時間が読めない事ぐらいです。
「じゃぁその仕事辞めてCPで働け!まずはそこからスタートだ!」
と言ってやりました。そして今日は朝からイエロー号の
FCRを分解して洗浄。
前回と違い、転倒する時には
エンジンが停止していたらしく砂の量はそんなに多くは無かったけど
やる事は同じです。
取合えずFCRは復旧したけど
彼がシリンダーヘッドをやっちゃってるので
これまた手間が掛かる…
7号機メンテナンス
4月に納車してから、僕が通勤で1日5キロ弱を走っているだけ…走行距離はまだ100キロにも満たない。
まぁでも、出来る時に、身体の調子の良い時に
メンテナンスをする事にしました。カムチェーンのチェックと増し締めチェック
12本中10本も締まったので
意外と緩んでました。
これでまた暫く慣らし運転をしてみます。
妄想坦々号エンジンケース塗装完了
おかげさまで仕事がドンドン溜まってきているので
このGWは必死で仕事をしています。妄想坦々号のエンジンケースが
CPオリジナル塗装から仕上がって
今日戻って来ました。
後はシリンダーヘッドのポート研磨をやって内燃機屋さんへ加工に出すだけです。
GWに絡んでしまったので
仕上がりが遅くなりそうですが
ヨシムラのハイカムの入荷と
エンジンの仕上がりが同時期になりそうなので、逆に丁度良いかな?
銀ちゃんレーサー号次へ向けて
常に進化を止めない銀ちゃんレーサー号今回は以前からの課題になっている
バックステップの改良。
アゲインのベースプレートと
バトルファクトリーの組み合わせで
自分にベストなポジションを選択しているらしい。
決定的に技術や経験が不足しているのを少しでも補う為に
試行錯誤しながら研究しています。ツーリングへ行きたい僕も
1号機の仕様変更をする事に
この取外すICONサスは
12号機へ移植する予定です。ブラックアウトでオーダーした
YSSリアサスをセット。
良い感じに見えます。
取合えずレースも終わったし
痛みも少しづつコントロール出来てきてるので
ツーリングに、行きたーい!!
2015年04月28日
GWの営業
監督としてサポートする事は初めての経験で
意外と忙しく、気が回らない所があったり
ライダーに対するケアも満足の行く出来ではなかったと反省。
慌しく終わったので、負けた悔しさは感じなかったけど
二晩も夢でうなされていたので
結構、内心では悔しかったんだろと思いますw
そんな昨日は、疲れが一気にやって来てダウンしてました。
そして気が付けばいつの間にかGWになってた。
CPのGW期間中の営業は
例年通り通常営業となっております。
なので、水曜日は定休日です。
フロント周り交換作業
ある方の紹介でCPに持込まれた車両のフロント周りを

このセパハンをノーマルに交換と
ハンドルスイッチ交換などです。
ボルト関係はほぼトルク管理されておらず

トップスレッドがガタガタに緩んでました…
作業の工程で、ついでに増し締めしたり
チェックしたりするのは当たり前にやりますが
アレが無いからダメとか、これがノーマルじゃないと云々と言うのは
マニア間での話であったり、オーナーの勉強不足だと思ってます。
機能上問題が無ければ特に指摘もしません。
あえて言うなら、総点検やダメな所を全部直してくれと言う依頼じゃないと

余り言うと押し売りみたいになっちゃうからねぇ。
フォーク延長キットも純正に交換。
ストッパーも取外しました。

スイッチの作動チェックをすると
左後ろのウインカーが点滅しません…
あれー?と思って見ると

中が振動で壊れているので
これはオーナーへ報告対象となります。
まぁ、正直僕もマニアなので
見れば見るほど気になる所はあるのですが…

交換のご依頼だったので
全部チェックすると

新しいシリコンコードを入れようにも
残りが少ないのでカットも出来ない
どうせならリプロのIGCに
交換した方が宜しいかと思います。
イエロー号再々復旧の考察
彼ほど人の忠告を聞かないのも珍しい方で
時々本気で切れてしまいますが、まぁまぁ可愛い奴なので…

Zテールに拘る彼の意見を取入れて
仕様を変更する事にしました。
ではそれ以外の被害状況をチェックします。

恐らく簡単に修正出来る範囲だと思います。
前回の転倒で曲がって交換したばかりの
セパハンとブレーキレバーはまた曲がってます。

予備に使用するので
新品に交換となります。

このトルクロッドを曲げれるのか?
貸し出し中の僕の当時物モリワキマフラーが
無傷なのが不思議です。

トルクロッドを固定するボルトも
千切れているので、また作り直しです…
今回の被害はかなり酷いですが
本人は全く怪我をしてないので、まぁ良いとしましょう。
もっと技術を向上させたいので、スクールに入る事を進めてます。

ハネ万を納める事になって
多少は凹んでいるようなので
余り厳しい事が言えなくなりました…
本日のご来店
エンジン腰上O/Hから戻ってきた紫のJ号が久し振りにご来店。

丁度良かったと思ってましたが
やっぱりタイミングが悪かったようです。
思った時に連絡しておけば良かったw
2015年04月26日
2015年4月25日鈴鹿ファン&ラン
すっかり大人になった姿に涙腺が崩壊寸前だったところへ
初任給でご馳走になり
完全に涙腺は崩壊してしまった…
今思い出しても泣けてくる。
僕も歳を取ったなぁ…
今日は疲れも残って、足が筋肉痛で痛いし
風邪も引いて今日はお熱です。
鈴鹿ファン&ラン卯月の陣
結果から言うと、今回のファンランはいろんな意味で惨敗でした。
でも、楽しかったし、誰も怪我をしてないので結果オーライ!

PIT#34.35.36に車両を搬入して
前日練習の準備。
慌しい二日間の始まりです。

レース前の緊張感で
痛みも感じないぐらい
気合が入ってました。

ベホリ号のリアサスが底突きするので
急遽YSSのリアサスと交換して
二本目の走行をしたけど、今一つ慣れない。

まさかのスリップダウン。
レッカーでPITに戻ってきた…

無事に復旧が完了して
翌日の決戦に臨む事が出来ました。
ありがとう御座います。
そして、たしなむ程度の前夜祭を終えて25日決戦の日

銀ちゃん号
イエロー号
ベホリ号

まっきー号も車検合格。



べほり号

ファインバレイの細谷社長直々に
ペンズってもらいメイクアップ!
しかし…

1コーナーを飛び出してしまい
足回りに激しいダメージが入ったので
無念のリタイア。
予選

ベホリ号も決勝前に無事に復旧して
スタート前チェックも完了です。

時間が余り無いので
他の参加メンバーの方々の撮影は割愛
7番グリッドからC-OPENクラス#64まっきー号

#9銀ちゃん号

#59昼飯号

#35ベホリ号

忙しいのでこれだけです。
決勝

C-350クラス
CPライダーで
3位に入賞したベホリ。

コースレコードまで持って行かれましたw

2位入賞!銀メダルの銀ちゃん
このクラスも大人気ない方に
負けました。

自己ベストを更新して4秒台に
確実に早くなってます。
昼飯さんは3位入賞です。

チャレンジしているまっきーは
完走4位!
次こそ表彰台に!
こんな怒涛の二日間を楽しく過ごせた事に感謝です。

疲れと風邪でお熱ですが
山田東小学校へ選挙の投票へ行ってきました。
さてと、次のファンランへ向けて
イエロー号の復旧を考えますか!
2015年04月24日
解禁!
この一年、C-350クラスで優勝する為に
何度と無くエンジンブローを繰り返しながらも
その都度、修理して走ってきたのに
まさかのヘルニアで出場辞退するとは…
まぁ、それでも違う形で出場するので
次に向けて突き進みます!
自己解放!
ヘルニアの診察を受けて、最後に主治医に聞いた事。
「酒飲んでも大丈夫?」と…
たしなむ程度ならOKとお墨付きを頂きました!なので、何時もの時間に
自分を解放しようと思ってたのに
黄色い君が戻って来ない!
あのあほうめ!仕方なく応急でインパルスのカウルを装着
不細工な所と、イケテル所が交差して
結果不細工?
まぁこれで、0.1秒でも早くなるなら…何とか積込みも完了したけど
ストレート速度が上がると
また1コーナーで…
まぁ目標は、完走で!あわよくば
銅メダルでもとwまぁそんな事を考えながら自己解放。
6日の夜に飲んだっきりで禁酒してましたが
今夜はたしなむ程度で飲んで
前夜祭には大暴れしてやるぅ!
カスタムパラノイアレーシングチームの結果をお楽しみにぃ!
2015年04月23日
ヘルニア診断結果

手術を望んでいる事を伝えましたが
残念ながらリスクに見合った結果が
得られないとの事で
今現状では手術はしない方針となりました。
なので、痛み止めで抑えるしか手立てが無く
暫くこの痛みと付き合いが長くなりそうです。
まぁバイクに乗る時は
痛み止めの注射をしてもらい
乗る事にします。
それと、僕にとって肝心な事を
聞かないとと思い主治医に尋ねました。
「お酒飲んでもいい?」と…
結果は、たしなむ程度なら良いと
許可が下りたので堂々と酒が飲めます。
取合えず僕の禁酒生活は
18日で終了となります!
解禁日は24日の夜と決めました。
楽しい夜になりそうです!
イエロー号復旧

ゴソゴソとやって
今日も黄色い君に店の鍵を渡して
僕が病院へ行っている間

何とか復旧できたようです。
これからフロントカウルを
取り付ければ、それなりな感じになるかなぁ…

下地が悪いのと、塗料が足りないので
ちょっと残念な感じの仕上がりになりそう。
でもまぁ取合えずこれでレースに出れるからねぇ
セコムしてますか?
月¥900円でもしもの時に役に立つアイテムを契約。

説明書の字が小さいので適当に読んで
何とか使える状態になったので
バイクに仕込む事にします。
本日の入庫車両
ハンドル周りの交換と、その他諸々のチェックご依頼で入庫。

部品を早く発注しないと!
近日中に必要な部品をピックアップします。
ファン&ランが終わるまで少しバタバタしてるので
申し訳ないです。
今日の問題児
まさか二日連続でやって来るとわ…

今日はどうやってスルーしようか。
そう言えば昨日もチェーンを張ってくれとか
言ってたなぁ…

チェーン調整のやり方だけ
横でレクチャーして
自分でやって貰います。
2015年04月22日
臨時営業
ブログも昨日更新出来なかったので
昨日の分を今日の12時に更新しました。
なので今日は2回の更新となりました。
イエローデーモン号復旧作業
昨日から僕にけちょんけちょんに怒られっぱなしの黄色い君が

砂だらけのFCRを分解掃除。
集中してたので写真を撮り忘れて
完成前の写真です。
丁度そのタイミングでやって来た黄色い君

レーサーのメンテナンスを開始。

軽量化の為に交換してあげる事に。
何と優しい監督さん!

素敵です。
これで数グラムの軽量化!

各所のワイヤリングも済ませていると
遠くから6発の排気音が…

今日は問題児のワンペアーです。
今日もまた帰りが遅くなるのか?!…
結構お疲れなんだけどねぇ。
水冷CB400FOUR納車
問題児ばかりがやって来るお店カスタムパラノイア…

無事に復活した水冷CB400
ステッカーも意外と真直ぐ貼れると言う
レアな車両となりました。
CP潰しの刺客達
昨日もROCでCPのライダーが
チーム監督の指導を聞かずに
やらかしてしまいました…
何でバイクに乗ると言い付けを守れなくなる
アホになんねん!
本番前の23日に全員召集!
正座で懇々と説教や!
レース前最終調整
今週鈴鹿で開催されるファン&ラン、24日前日練習、25日予選、決勝の
昨日最終調整に行ってきました。前日は雨だったので
積込みは雨の上がる翌朝
5時に起床して積込む事にして
酒も飲まず早々に就寝。6時前に積込みが完了して
小雨の降る中出発です。
道中ルールについてと今回の走行目的は
早く走るとかじゃなく
安全に走り自分の走行を確認する事だと懇々と言い聞かせてました。何時もの辺りのPITを確保していると
続々とやって来るCPチームのメンバー
皆本番に向けての最終調整です。少し離れたPITにはアゲインRTのちんねん師匠
ASTからCB400FでN製作所さんが
車両をPITから出して暖気してます。
普段の社会では余りルールを気にしない二人でも
サーキットでは、しっかりとルールを守る所が素敵です。少し遅れてやって来たのはdayさん
マシーンのカラーリングを変更して
当時のレーサーを再現させてます。
そして準備も整い走行が始まります。1本目は身体とマシーンのチェック
2本目でベホリ号がリアタイヤに
違和感を感じたので走行中止。
黄色い君は例の如く1コーナーから飛出した…
約束で、飛び出したら一旦ピットへ戻ってマシーンチックと
気持ちのリセットをすると言う約束を守らずに、ルール違反をしながら
そのままピットアウトして行った…
すると次の周回で同じように1コーナーから飛び出してしまい転倒…
ずっとイエローフラッグが振られていたので、おかしいな?と思ってたら
後で聞いたら、コース外に退避せずコース側にいたらしい…CP刺客軍団のdayさんは新しいマシーンで
自己ベストの1”03’台を記録!
これでC-350クラスのコースレコードは
持って行かれる事が確定しました…チームA.S.Tから出場予定のN製作所さん。
初めて乗るCB400Fで、抑え気味の走行でも
1”02’99と言うタイムで走る!
CPの表彰台独占を阻止するべく
アゲイン、A.S.Tが総力を上げて送り込んできた刺客達に
全クラスの表彰台の高い所は奪われそうです…暫くして戻って来た黄色い君…
ヘルメットを取ってレッカーに乗ってたので
「お前アホカか!」と叱ってモタモタしているので
「さっさとメディカル行って来い!」と叱って…帰りの道中でも懇々とお説教!
でも、「俺らー」では美味しいらーめんに
心も優しくなりました。久し振りの「俺らー」何時食べても美味しい。
今、20食限定のつけめんを食べようと思ったら
平日でも10時前に並ばないとダメで
土曜日なら9時には並ばないと食べれないらしい…店に戻ってベホリ号の最終メンテナンス。
オイル交換、フィルター交換、プラグ交換
ドリブンスプロケット交換、各所ワイヤリングなど
マシーンのチェックを済ませました。エンジンオイルは勿論
レースサポートをしてくれている
ワコーズのRRRを使ってます。
その頃…黄色い君はグラベルに突っ込んだマシーンの
外装を取外してエアブローをして
洗車してエアブロー…予定していた作業も出来ず
24時を過ぎた頃にやっと帰宅。
そして今日も今からFCRの掃除と修理をやって、タイヤ交換
エンジン始動チェックとか…今晩も色々と大変です…
2015年04月20日
臨時休業のお知らせ
21日火曜日、鈴鹿サーキットROCの為臨時休業。
22日水曜日、定休日ですが、中で仕事してます。
23日木曜日、午前中〜ヘルニア診断の為半休。
24日金曜日、鈴鹿サーキットで前日練習の為臨時休業。
25日土曜日、鈴鹿サーキット、ファン&ランの為臨時休業。
26日日曜日、通常営業の予定。
以上よろしくお願い致します。
昨日の閉店間際の男
閉店間際の男は一人じゃなく、何人も居るようだった…

エンジンO/H後からオイル滲みが続き
今回もまただった…状況を見てみると
ヘッドとシリンダー間のガスケットからじゃ無く
スタッドボルト付近からかぁ…と思ってチェックしたけどそうでも無い…
後から考えると恐らく、シリンダーに巣穴が開いている可能性もあり
その他、諸々の問題もあるのでシリンダーを交換する事にしました。
準備が整い次第、再々入庫となります。
妄想坦々号ピストン重量合わせ
雨のせいなのか、今日は調子が悪いけど

今日は坦々号のピストン重量合わせ。
昨日量ったピストンの一番重い物から削って
一番軽いピストンに重量を合わせます。

122.20g+0.01g

122.20g+0.01g

122.19g±0g
これでピストンの重量は合いました。

後はシリンダーヘッドの
ポート研磨だけですが
今週は時間が無い…
1号レーサー復活への道
先日手に入れたCB350Fのエンジンを、1号レーサー用に使用する為

合間にウエットブラストで仕上げてました。
後は加工に出すだけなのですが
まずは身体の方を優先に…

このクランクはゴミです…
最初聞いた時は、部品取りでコンロッドを使った。
と聞いていたのですが
どうやらクランクシャフトごと交換したようです…
まぁメタルが焼き付いたんだから、そりゃぁそうだろうなぁと。
2015年04月19日
限定50枚非売品
カスタムパラノイアレーシングチームとして
現在活動しておりますが
今回、ライダーへの教育不足や他の方々への配慮が足りず
大変不快な思いをさせてしまった事を深くお詫びいたします。
新規のライダーにはSMSC入会時の講習で
十分な安全意識を持たせてもらえる物だと過信していました。
今後はより安全なサーキット走行を目標に
クルー、ライダー共に考え方を改めて取り組んで行くように致します。
カスタムパラノイア:代表 坂本 誠司
限定非売品車検証ケース
相乗りで作ってもらった車検証ケースが昨日の夕方に届いていたらしい。

限定非売品!CPで継続車検を受けるか
車両を購入した方にだけプレゼントします。
そんなに値打ちをつけるつもりは無いのですが
現在レギュラー品として販売されている商品もあるゆえに
残念ながら、過去にさかのぼっての配布も致しません。
しかも50枚しか作ってないし、この先も作る事はありません。
レーサーメンテナンス
エンジンブローした1号レーサーのベースとなるクランクケースを分解。

中は良い状態でした。
9月のファン&ランに向けて
1号レーサーを復活させたいと思っております。

サクサクッとロアケースを先に
仕上げてみました。
取合えずこんな感じで進めてます。

エンジンオイルの交換です。
結局今月のROCへは行けず仕舞いでした。
新しいエンジンになってパワーが増した分
乗りにくくなったマシーンで、何処まで結果が出せるのかが課題です。

レースサポートでワコーズさんから
頂いているエンジンオイルRRRを入れます。

本戦に向けて新品に交換。

既にタイヤチェンジャーも
使いこなすと言う有様…
酷い話だ…
NC36メンテナンス
問題の多かった水冷CB400FOURの継続車検整備。

約4年物ぐらいでしょうか。
良い感じの熟成度ですねぇ…
洋酒の税金も上がったので飲み頃?

空冷も水冷も乗らないメンテナンスしないでは
土に返ろうとする事に変わりはありませんね。

直射日光に当らないのか
2年物ぐらいの仕上がりですが
いずれにしても車検毎に交換ですよね。

残り僅かなので
安全に乗りたいのであれば
近日中に交換した方がいいですね。

意外と綺麗なオイルでしたが
微妙に乳化している様にも思えました。
アルミのクラッシュワッシャーは
結構使い回しされている感じですがCPでは当然の事ながら毎回交換します。
妄想坦々号ピストン重量合わせ
坦々号のシリンダーポート研磨をやらないといけないんだけど
色々と段取りが悪くて作業が出来ません…

サークリップもこんな感じで
重量はバラバラです。

0.9グラムの重量誤差がありました。

サークリップやピストンピンを
削る事は出来ないので

重量を合わせて、削り量を決めます。
今回はこの組み合わせが一番軽く
重い物との差は0..4グラムになりました。
後はピストンを削って重量を調整するだけです。
2015年04月18日
エンジンブロー原因調査
嫁に送られてきた給料明細を見ると
世の中をなめた様な金額だったのでビックリ!
でも、この日の為に6年+2年勉強して
医師免許を取得した事を考えれば
妥当なんだろうと思った。
多分親父越えしたのは、中学校2年の時に
全国学力テストで校内1位になった時なんだろうなぁと…
さて、今までのツケを回収しないと!
1号レーサーエンジン分解
昨日は1号レーサーのエンジンを破壊したライダーと共に
エンジンブローの原因調査の為に分解してました。

ロッカーアームが折れてました…
ハイカムのダメージが心配でしたが
傷は無く、恐らく最後に折れたんだろうと。

吹き飛んだと思ってましたが
ピストンが内側から突き上げられた状態で
シリンダーの中に残ってました。

腰下をフレームから
どーん!
下ろしました。

クランクケースに大穴を開けてます。
クランクシャフトにもダメージがあります。
状態から破壊状況を推測すると

下死点辺りで大端部が破壊→クランクケース破壊
そのままエンジンを切らずに
少し走行している間にクランクがコンロッドを叩いて
ピストンピン部分を破壊して飛び出した、と言った所でしょうか。
エンジンブロー動画

CB350Fのエンジンを分解中です。
使わない部品は活動資金確保の為
売却する事にします。

僕のコレクションアイテムが
一つ増えました。
これも趣味化しているのは事実です…
妄想坦々号部品揃いました。
ボディーブローの様に送料に費用が掛かってしまいましたが

全て揃いました。
後はこれを整備して
妄想から現実化へ向けての作業になります。

早速ブラストで処理しました。
フィンの割れや欠けの無い上物です。

本日入荷して来ました。
この手法は以前試したのですが
強度に難が有り、お蔵入りしたので

坦々号に人柱になってもらう事にします。
それと他にも、純正部品その1が入荷
これで一通りの物は揃った感じです。

僕の大好きな京都産の朝掘り筍!
春筍、夏野菜、秋新米と頂いてます。
他にも画像を撮影する前に持ち帰られた
嫁の心を鷲掴みするオレンジも頂きました。
こう見えて、ちゃんとご近所付き合いしてるんです。
本日のご来店

本日のご来店はNC39に乗った方。
前から一度覗いてみたかったと言う事で
入り辛いお店で申し訳ないです。
ワンオフのチタンマフラーが素敵です。
2015年04月17日
自らバイクの情報を漏らすな!
よくネットで簡単査定を見かけますが
売る気は無いけど一度自分のバイクの査定額を…
なんて、気になる物ですが
そこにはある一定の情報を入力して
自分のバイクの査定金額をはじき出してもらうシステムなのですが
中には悪質な査定業者もいるらしく
悪質業者に必要な、バイクの保管場所となる
オーナーの情報と車種が、ほっといても手に入ると言う事。
感のいい方はもう分かりますね!
また実際にあった事ですが、ある大手中古買取業者の一部の社員が
個人情報を流していると言う事実もありますので
自ら大事なバイクの情報を流さない様に。
昨日のご来店
昨日は夕方から電話やご来店が急に多くなりバタバタしてました。

もう20年以上の付き合いになるかなぁ
何時も面倒な事が発生すると相談に来るので
また何か問題でもあったのかと思ったけど
珍しくそうじゃなかったので一安心でした。
この後、自由を失った自由人君もご来店で
昨日はレアキャラのスリーカードでした。

友人に継続車検と構造変更を
やってもらったらしいけど
関西一厳しい検査場である問題が発生して
通常ではもうエンジンを乗せかえるか
諦めて廃車するしか手段がなかった車両となってしまったらしい…
そこで最終的に駆け込み寺的にご来店。
色々な手段を駆使して、通常では諦めるしか無い所だったのを
無事に書類は復活!来週登録に行ってきます。
妄想坦々号用部品
一緒に送られて来なかった部品達がまたオーナーから届きました。

まずシフト関係の部品をチェックすると
ポジティブストッパーはNGなのでリビルド行き
シフトドラムセンターとニュートラルストッパーは
微妙ですが、使えない事も無い感じです。
そして残念な事に、スターターリダクションギヤーが今回も入ってませんでした。
自分で分解してしまうと行方不明になる部品があったり
不用だと思って送られて来ないパターンも多いです。
ボディブローの様に送料が後から響いて来ますし
一つの部品が届かない事によって、段取りが二度手間になるので
結果完成が遅れた上に費用が掛かると言う罠。
新型強化オイルポンプ試作へ
今年も着実に色々と純正部品が廃盤になって行ってます。

何時か中古の部品を復活させれるかもと
捨てずに取って置いたのですが
いよいよ中古良品も無くなって来たので
これを復活させる事になりそうなので、色々と考えてます。

右から純正トロコイドギヤー
中央:CPオリジナル強化トロコイドギヤー
左:新型CPオリジナル強化トロコイドギヤー

流量は消費税分ぐらい増量で
お値段はそのまま据え置きになる予定。
現在試作品を製作に向けて動き出しました。
本日の問題児
最近忙しいのにやって来るCPの問題児君がご来店。
レーサーのエンジンを壊した十字架を背負っているらしく

そこで記念に問題児と問題車両の
ツーショットを強要。
まぁエンジンブローの件は

本当は自分がどんな壊し方をしたのかが
興味あるらしいけどw
さて、どうなってるのか楽しみですね。
2015年04月16日
南の国からご来店

まさか普通の時間帯にご来店w
1年ぶりの積もる話と
お互いの近況とコッテリとした
話に花が咲き
久し振りに楽しい時間を
過ごす事が出来ました。
夜の宴会を予定していたのですが
春の嵐の様に、次の目的地へと向かわれました。
また来年、お互いに元気に再会する事を硬く約束しました。
妄想坦々号エンジン部品
着々と妄想から現実化へと進んで行く坦々号エンジン

ウエスト加工バルブを
強引に手に入れたので
これを鏡面仕上げしてみました。

3個ほどカジリが見つかりました。
絶版になってしまったロッカーアーム…
内燃機屋さんと相談中です。

ロア側のクランクケース
キックアームギヤーの部分を
加工します。

小さくなったので
その分キックギヤーは大きくなるので
ケースに干渉する部分を削りました。

キックが不要ならこのアームを取外して
クラッチカバーにブラインド栓を入れます。

54.5φピストンキットも入荷してきました。
ダイナモカバーもCPオリジナル塗装に
塗り替えようと思うので分解します。

レリーズカバー、フィラーキャップも
入荷してきたので、同じくオリジナル塗装へ

ほら、こーんなに綺麗になりました。

仕上がっているので
全然気にも止めてませんでしたが…
内側はサンドブラストで仕上がっている様で…

何とまぁ…酷い…
危うくエンジンを潰してしまう所でした。

出来上がっている部品と思い込む事。
他での作業が完璧と思わない事。
全部自分の眼でチェックするので
手間は倍以上と言う事です。

アゲインオリジナル塗装を剥がします。

砂型の地肌が輝きます。
これで残りはオイルフィルターケースだけ。
塗装に出せるのも来週ぐらいかなぁ…
2015年04月15日
新規登録スーパー晴れ男
多分先週の6日からアルコールを止めていると思うので
ヘルニアの痛み止めの効きも良く
辛くなったら横になってるので
それなりに活動が出来る様になってます。
長時間同じ姿勢をするとか
PCに向かって事務仕事をするとかは辛いし
痛み自体は変化して無いけどまぁまぁ良い感じです。
このまま良くなる事は無いけど
手術が先延ばしになるかどうかだけの事です。
でも、今のままだとバイクにも乗れないのが悲しいね。
7号機新規登録
予定よりちょっと遅くなりましたが、定休日の今日関西一厳しい陸運局へ行って来ました。
新車でも車検が通らなかったり
古いワンオーナーのバイクでも
車検が通らない気合の入った所です。かなり何だかんだとありましたが
無事に新規登録が完了した7号機。
シールも気合を入れて貼ったので
微妙に真直ぐっポイですw天気が良いのでチェックがてら
何時もの撮影ポイントまでひとっ走り
俺らーへ行きたい所でしたが
右腕が限界だったので仕方なく戻りました。ややこしい天気の中
夕方納車へ向かいましたが
オーナーは不在だったので
オーナーのJr.に納車。
14年後にこのフォアに乗って下さい。
妄想坦々号測定
不足部品の確認と、こちらで準備する部品の打合せも終りました。予定していた時期よりも
少しズレ込んでいるので
多分内燃機屋さんへ送っても
連休明けになるかどうか微妙なところ。クランク、コンロッドのメタル測定。
ついでにコンロッドも似非WPC加工。
クランクはダイナミックバランス行きです。シリンダーの歪み測定。
微妙ですが、ギリギリ規定値内。ヘッドは余裕の規定値内
中々良品ですが…ブラストの終わったケース類の
リタップを開始。
かなりの量のメディアが入り込んでました。ヘッドはプラグホールがかなりヤバイ…
トルクが掛かるのかは
後ほどチェックします。
IN側#2のねじ山もダメなので
これは内燃機屋さんで加工して貰わないとダメです…
突撃!バイク屋さん訪問
今日はちょっと時間の余裕と用事があったのでずっとご無沙汰だった二倍賭さんへ
突撃訪問してきました。
本当に久し振りだったので
ちょっとだけのつもりが話し込んでしまいすっかり仕事の邪魔をしてしまいました。
僕の調子が良くなれば
面白い事を企画しようと言う事になったので
乞うご期待と言う事で!次に寄ったお店はカスタムラッシュさん
残念ながらお休み?さぼり?だったので
また次回に持ち越しとなりました。
近くなのに中々訪問出来ません…w
2015年04月14日
本日のROC雨天中止
キャンセルをしました。
次は21日と22日ですが
ファン&ランが直ぐ後に控えているのと
僕が23日に新しい病院へ行き
今後の治療方針について新しい主治医に
診断をしてもらう事になり
全然先が読めないので、僕の予定は流動的です。
今は、痛み止めをガンガン飲んで
辛くなったら横になるしか手段がありません…
でも、鈴鹿でフォアが走る姿を見たら
テンションが上がり痛みも消えるw
妄想坦々号ウエット二日目
殆どの汚れはサンドブラストによって取除かれているとは言え

先行してやらないと艶が全く出ないのと
ケース側の状態をチェックして
ウエットブラストで仕上げます。

異物となるサンドブラストのメディアが
混ざっているので
一旦ウエットブラスト本体の洗浄。

これで艶も出る様になります。

かなりの量のメディアが出て来ました。
CPオリジナル純正風塗装をするので
下地もしっかりとブラストで仕上げます。

純正と同じ様に塗装するパーツと
塗装しないパーツを分けて
ブラストで仕上げました。

塗膜が薄いので
地肌が肌荒れしている所は
そのままの仕上がりになります。
クラッチカバー一式と、オイルフィルターケースが無いので
取合えずブラストは二日で終了しました。

前回持込まれたカウンターシャフトは
残念な事に焼き付いていましたが
今回のは1stギヤーの所が少し焼けているぐらい

ニードルベアリングなので問題ありません。
似非WPCでシャフトとギヤーを加工。

サクサクッと組替え完了。

同じくギヤーは似非WPC加工をして
サクサクッと組替え完了。

似非WPC加工をしました。
これでミッション関係は終りですが
細かな部品が不在です?

割と部品が足りない…
何時もの事ですが、部品を持込まれた場合
100%の確立で、肝心な物が不足してるので
手間も倍以上掛かってしまいます…
GWも近いので、どんな部品を持っていて何をこっちで準備するのか
しっかり打合せしましょう!
2015年04月13日
妄想坦々号
頭がでかいので起きてると
首に負担が掛かるので辛くなります。
おかげで今日は割りと楽なので
通常営業っぽい感じで仕事が出来ました。

今の所手術を考えているので
体力作りにと
焼肉を食べてます。
手術はまた全身麻酔になり
うつぶせになって呼吸がし辛いのと
軌道確保の為に挿管されるので
術後、喉が痛いのでこれまた辛い。
神経を圧迫している首の骨を割って広げるので
当分首が動かせなくなる。
バイクにも当分乗れそうにないなぁ…
まぁ今年は我慢の年ですね。
リスクについて聞くと、うつぶせで呼吸が止まるとか
骨を割る時に、神経に傷が入ると麻痺が残ると言う事でしたが
まぁ大丈夫でしょう。
12号機製作開始
基本CPには中古車や販売車両は置いてません。
なので、委託販売かレストア製作依頼を頂いてから作るのですが

欲しいなぁ…と思ってたので
暇を見つけては部品の再メッキなどをして
遊んでいたんです。

12号機の製作に取掛かる事にしました。
まずはフレームの歪み測定と修正。
自分用の車両のつもりですが販売もします。
まぁレストアベースの13号機もあるので当分は楽しめます。
妄想坦々号エンジン
先日送られて来た妄想坦々号用エンジン

全体にサンドブラストされて
艶がありませんね…

ベアリングは当然交換ですが
出来れば取外してからブラストしないと
取外す時に残ったメディアで傷が入ります。

汚れを落とす作業効率が良い事ぐらいで
洗浄、エアブローに激しく手間が掛かり
上手にやらないと確実にメディアが残ります。
このヘッドカバーはCB350Fのヘッドカバーですね。
個人的にはCB350Fのヘッドカバーの方が好きです。

サンドブラスト仕上げですが
表面にはメディアが刺さっており
艶も全くありません。

表面を磨いてみましたが
下の1年程前にウエットで仕上げた物と
比べて見ても、艶は中々戻って来ないし
サンドブラストのメディアがウエットのメディアに混ざるので
一旦全部のパーツの表面を磨いてからメディアの交換をして
仕上げるので倍以上の手間が掛かります…

サンドは強い圧力と硬いメディアで
表面を叩いて削り取るイメージなので
プラグホールなどのねじ山に

エンジンケースを組んで施工される事が多い。
ウエットは低い圧力と軟らかく細かいメディアで
メディア側が割れながら磨くと言うイメージ。
なので、サンドブラストと違い、メディアの再利用は出来ませんし
圧力が低いので、表面が荒れているとその分時間が掛かります。

実際の所、僕は社外品を使わないので
これが使える物なのかは判断出来ません。
なので、オイル漏れの保障も出来ません。
本日のご来店
雨の降る中、明日の鈴鹿ROCの準備にやって来た黄色い君

ブレーキレバーの交換と
バトルのハンドルを修正しにやって来た。
明日は雨の予報なんだけど

タイヤも右側しか減って無いので
禁断の裏組みで走って
自分の課題をクリアーしたいらしいです。
意外と彼は結構まじめに取り組んでいる感じです。
2015年04月11日
悪化してます。

来週専門医に相談してから
今後どうするかを決めます。
2時間ぐらい寝てたら1時間ぐらい動けます。
激しく痛み止めを飲んでますが、全然効きません。
先日エンジンブローする前に
今の僕のポテンシャルをチェックする為に鈴鹿を走りました。
結果、加減速のGに身体がついて行けず激痛の中
ウォームアップと2ラップでこれ以上は走行不能と判断して
その日のROCは終わりました。
2号機緊急入庫
先日納車した元2号機がレッカーで緊急入庫

プラグを外してチェックすると
完全にカブってた。
プラグを掃除して装着すると

仕事はかなり溜まってます。
ご利用のお客様にご迷惑か掛からない様に
努力努力しております。
表のシャッターは大体閉っているので事前にご連絡を頂ければ
ドーピングしてでも約束は守ります。
実際、CPをご利用の新規の方は断る場合も多くなってますが
今まで支えてくれた方は優先的に作業をやってます。
連絡が遅くなる場合もあります。
3月の末からまともに業務が出来て無いので、大変ご迷惑をお掛けしてますが
現役復帰に向けて治療に専念したいとも思ってます。
せっかく少しずつでもCPが安定してきたのに
このままではCPは無くなってしまうかも知れません。
今年は部品も沢山企画して、ヨンフォアミーティングでご披露できると思っていたので
まずはそこを目標にしようと思いますが・・・
CPに力を貸してくれる方が居れば、僕の心配も軽減されるのですが…
まぁ、治療方針は来週には決まると思います。
今は辛いので、中々ポジティブな考えが出ません。
遺書を書いた方が良いのかとも思います。
2015年04月09日
ダメな日
多分僕にとってダメな週間#1
中身空っぽになりました。3欠片しか
回収できませんでした。
さーせん
19:30の更新
まぁ諸々とありまして
今日病院へ行ってMRIを撮影してきました。
土曜日に方向を決めますが、首の手術なのでそれなりにリスクがあって
最悪も覚悟が必要だと…
まぁそんな感じです。
昨日4月8日はお釈迦様の誕生日らしいです。4月6日の夜積込み
テンションMAXで楽しい夜。皆で前夜祭。
何時もの感じです。
無事にやっつけたので
そろそろお休みなさい。翌朝の鈴鹿サーキット
僕のレーサーマシーンは
代打の問題児10X君です。準備も整い
1本目はキャンセル黄色い君は何時もの立ちゴケで
買ったばかりのバトルのセパハンと
ブレーキレバーの骨折…3本目に問題児10X君出撃
壊しても良いよと言ったら
本当に壊して帰ってきたw
怪我しなくて良かった。センスは良いみたいだけど
壊し方のセンスは僕には適わないらしい。
もっとちゃんと壊し慣れて下さい。焼肉で猛反省会!
と言う二日間でした。
まぁ僕の影武者なので
壊し方も二流ですw
2015年04月06日
明日は臨時休業
まぁ最近は半分休んでいる様な物ですが…
明日は鈴鹿サーキットへ行くので
完全休業とさせて頂きます。
また、ご心配をお掛けしていますヘルニア治療の詳細は
今週中に主治医と相談してから治療方針を決める事にしています。
恐らく手術する方向だと思いますが
今の身体の現状と、入院の時期などの事を決めます。
バッテリー充電
明日の天気が微妙なのですが、雨でも鈴鹿に行く用事もある事から

バッテリーを何時でも出走出来る様に
先日から充電しています。
PITも広くなったのでワイヤリングや
メンテナンスもやりたい所なんだけど…

かんきち号のバッテリーも
結局ダメだったので
残念ながら交換する事にしました。

元気良くなり、ビンビンです。
まだヒューズが切れた原因は不明ですが
木曜日が楽しみですね。
強化オイルポンプ下拵え
強化オイルポンプの製作も19ロット目となりました。

95台のフォアに僕の作った
強化オイルポンプが使われているって事が
改めて凄い事だと思いました。

思ってますが、企画はあっても
中々思う様に現実化出来ないのですが
この先も良い部品を作ろうと思ってます。
本日のご来店
今日は中々の兵車両がご来店。

フレーム番号から言うと
K1になる少し前の車両です。
土に帰る度数が中々高い車両です。

ナンバープレートが残っているのも中々の物。
さてこれをどうするのか
まずは見積もりからですねぇ…
2015年04月05日
かんきち号火入れ
まぁ実際は痛みで眠れないので
アルコールで意識を無くすと言う
何時もの手法を使ってますが
やはり、アルコールが切れると目が醒めて
また激痛との闘いが朝まで続きます。
お陰で、寝不足になってます。
昨晩からの対戦相手
ダイスケ号納車の時に頂いた「土佐鶴」と本試合!

気持ち良く眠れれば良いので
4号ぐらい飲んで昨晩の対戦は終了。
今晩は試合は無いので
明日第二ラウンドでノックアウトします!
かんきち号Reborn完結
かんきち号復活作業もいよいよ最終日となり

点火系もセット完了したので
エンジンオイルを入れて
火入れの準備まで一気に進みます。

充電しておいたバッテリーを搭載
エンジンを始動!
セル一発でかんきち号は蘇った。

異音もナシ!オイル漏れナシ!!
絶好調なんだけど
どうやらバッテリーが…

約束通りの納期に間に合いました。
12日のツーリングは
僕の分まで楽しんで下さいね。

9日の納車が楽しみです。
取合えずバッテリーが弱いので
もう一度充電してみますが
もうダメかもねぇ…
妄想坦々号作業予定
明日から作業に取掛かる予定の妄想坦々号の部品達

妄想が過ぎる感じなので
部品が揃ったら、ちゃんと打合せしましょう。
気になる点が何点かあるので。

何時でも組換え可能な状態です。

作らないといけないけど
試作でもうワンランク上のポンプを
作ろうかと思案中です。
2015年04月04日
かんきち号復活前
でも、寝覚めは激痛だった。
と言うより、寝る時から痛いままだった…
身体と心が動く内にと
ホームセンターへ行ってお買い物
お目当ての物は無かったけど
よく似た感じの物を購入して
鎮痛剤を飲んで一旦休憩したけど
筋肉痛の酷い感じの痛みは全然治まらなかった…
昨晩の対戦相手
銀ちゃんと10X君には飲むなと言われてたけど
余りにも痛くて眠れないので

三重県鳥羽の地酒
「鳥羽物語」眠れぬ夜には
飲んで意識を失った方が楽です…

中空ヨシムラハイカムも
発注致しましたので
激しく妄想して下さい。
かんきち号エンジン増し締めからの
毎年ツーリングに行ける回数も限られているので
せっかくのチャンスを僕の都合で減らすのも忍びないので

増し締めからのヘッドカバー搭載
タペクリ調整も終えた状態から

これも何時もの感じで

必死で搭載完了。
これで納車予定日が雨だったら
スパー雨男パワーに負けたと言う事で…

2時間休憩してから作業再開
サクサクッとL側完了。


オイルフィルター取付け完了。
これでオイルを入れれます。

活動可能限界に達したので
今日はこれまで。
バッテリーも充電中です。
調子が良ければ、明日火入れかな?
2015年04月03日
かんきち号エンジン組立て
お店は今日も半開き
身体も騙し騙しで休憩しながらの作業。
明日明後日の土日は通常営業をしようと思いますが
天気が悪いから半開きで作業しているかもねぇ…
昨晩の問題児
あれから昨晩のCP問題児君。

取外したフィルターケースを
人生始めてのウエットブラスト。
ムラだらけだったので僕が修正…

僕に叱られながらのオイル交換。
スタイル重視の6本マフラーなので
メインスタンドやレーシングスタンドが
使えないので、メンテナンス性が悪い。
フロントのタイヤ交換も結構苦労してホイールを取外しました。

僕がやらないと…
病人を酷使する問題児です。
結局22時頃まで掛かって作業終了。
僕の事を放置して、とっとと自分だけ花見BBQへ向かいやがった。
激しく強姦された気分の夜だった。
かんきち号エンジンRebornその3
毎日すこしづつしか進まないかんきち号のエンジン再生作業。

へばり付いたパッキンを
シコシコと剥がして行きます。
手に握力が無いので

珍しく自分の着ぐるみを
カットしてしまった…
それでも何とかシリンダーの処理は終わって

走行距離も4.000キロ弱だし
燃調も良い感じなので
カーボンもそんなに溜まってません。

休みながらヘッドまで搭載完了です。
明日増し締めしてフレームに搭載予定。
もう今日は無理!
2015年04月02日
車検切れは−6点
でも、やっぱり暫くすると激痛だった…
期待するんじゃなかった。
天気も昨日までの雨と違い
暑過ぎるやろ!って言うぐらい中間が無い。
ほんまにどないやねんな。
練習試合終了
昨日は多少身体の調子が良かったので
練習試合の続きをやってみた。

何故か僕の味覚がバカになっていて
全然味が無くて酔っ払わなかった…
それでも無事に練習試合は終了。
ありがとう御座いました。
ダイスケ号継続車検
何処かでは車検切れの車両で仕事してたらしいけど
運転しとった人は公務中だと免停にならんのかな?
一般人だったら「忘れてた」って言っても免停なんやろうなぁ?

仮ナンバーで自走しても良いんだけど
今の身体で運転する自信も無いの
でCP営業車に積込み
積込むだけで何故か汗だく…

途中のお花見エリアで大渋滞…

しかもFCRが車検対応に
していない事にこの時気付く…
戻るにしても渋滞してるし


光軸もアウト。
仕方なく店に戻って

渋滞の中また検査場に戻って
再検査、一発合格。

継続検査に合格。
ステッカーも何時もの感じに曲がってるし
何なら上から貼る透明フィルムも曲がってたわ。
タイミング良くオーナーも今日はお休みだったので
1時間程店の前で待ってもらってそのまま納車。

何やらゴソゴソやり出した。
オイル交換とタイヤ交換をやるらしい…
まぁ当然今日も放置プレーですけどね。
2015年04月01日
今日から社会人
本当なら、29日に二人で食事して
親父として話をするつもりだったのですが
肝心な時に寝込んでしまい、見送る事も出来なかったし
今日社会へ出る姿を見る予定だったのですが
それも出来なかった残念な親父です…
男は我慢のパンチ!
今朝起きると!
お?違う??何時も痛いのに痛くない!
これはもう今日行くしかない!
と思って何時もの理髪店へ急いで向かったけど
何時もの感じで、開店時間を30分も間違えて
店の前で、ボーっとしてた…

あの辛い痛みが蘇ってきた…
結局、1時間半程苦痛に耐えて
何時ものパンチが出来上がり。
余りの辛さに、何時ものポーズで写真を撮るのを忘れたので
店でパチリと…
入院するにしても、ボサボサだとねぇ。
妄想坦々号ミッションチェック!
どうやら寝込んでいた時に配達があったようで

早速状態のチェックをしてみると
メインシャフトのスラストワッシャーが不在。
その他は問題無さそうなんだけど

取外して焼き付が無いかをチェック!
どうやら当りを引いたので一安心。
不足の部品はハズレの
部品取りミッションからでも良いし、多分探せばあるはずです。
6号機車検整備
本当なら定休日の今日ダイスケ号の車検へ行くのですが
息子の社会人デビューを見届ける予定だったので
継続車検の予約は2日の予約を入れてた。
車検スーパー晴れ男パワーで、明日だけ晴れるらしいw

多分1.000キロでオイル交換してると思うので
メーターが1.700キロになっているから
実質700キロしか使ってないオイルですが
もう賞味期限はとっくに過ぎています。

これが4年になるともっと琥珀色になる。
基本ブレーキフルードは
車検毎に交換するのが鉄則。

こんなに色が違うのです。
ちゃんとメンテナンスしないと
土に返ろうとします。

ヘッドライトは光量が不足してます。
それ以外は問題なし。

付いて無いので
光量アップの配線をします。

日が落ちてちょっと分かり辛いかな?
その他諸々の整備をやって
明日の車検に挑みます。
明日の天気にも期待します。
かんきち号エンジンRebornその2

かんきち号のエンジン再生作業を少しだけ。
ピストンのカーボンを落としてセット。

剥がしてないので
今日はここまでかぁ…
残念。