2013年05月
2013年05月31日
雪国号火入れ
6月2日は岡山国際サーキットで開催される
モトレボRd.2(第2戦)にまっきー号のメカニックとして
参戦するので臨時休業とさせて頂きます。
また、1日もレースの準備の為臨時休業となりますので
6月1日、2日はご迷惑をお掛けしますが
ご理解の程、宜しくお願い致します。
不健康ダイエット?日目
思ったほど効果が出なかった野菜生活…
もう少しだけ続けている所です。

ジョッキに入れると2杯半しかありません…

何本飲んだかは覚えてません。
昨晩も幸せな夜でした。

ダイエットするだの何だのと言う僕が
一々面倒臭いらしいけど
作ってくれる嫁には感謝してます。
雪国号火入れ
ついにこの日がやって来た!
多分3月頃に預かった車両で一月近く放置された状態でした…

漏れが無いかを一晩掛けてチェック
勿論、問題はありませんでした。

エンジンにオイルを回します。
#1〜#4まで組み上がった直ぐで
実圧縮は0.9MpaあるのでOK!

マフラーを装着して
いよいよ火入れの準備を整えます。

キャブに流し込みました。
オーバーフローも無くそのままセルを
2回、回すと…

この瞬間が一番たまらない瞬間で
この場に居る人にしか味わえない
なんとも言えない瞬間です。

異音も無く、綺麗にエンジンが安定して
アイドリングをしています。
これで、雪国号のエンジン再生計画は終了です。

何時もの如く良い感じの色に変わった
ブレーキフルードの交換。

サクサクッと終わらせます。

納税証明書が入ってなかった…
まぁどの道、前年度の納税証明書は
今月で期限が切れるので

もう初夏、いや夏になってしまいましたが
これにて雪国号エンジン再生計画は終了で
後は車検を受けて慣らし走行です。
恐らくこの先僕が生きている間に
この車両のエンジンを開ける事は無いと思います。

「今日お仕事は?」おさぼりだそうですw
晴れ間の少ないこの時期に
仕事なんてやってられないそうです。
かんきち号ブラスト5日目

残すはタペットキャップのみです。
エンジン組立て室も開いた事だし
リタップなどの整備をする為に
エンジンパーツを移動させるのですが、その前に気になった事
ヘッドカバーのロッカーアームシャフトなんですが

実は、カバーからシャフトを抜く時に
中々抜けなかった事が気になり
しかも変磨耗、方当りしている感じです。

WPC加工をされているのだと思いますが
そうでなければ
熱が加わって変色している事になります。

クリアランスの大きいフォアの部品
この様な当り方をするはずは無い…

グリス状の物が詰まってました。

純正部品と比較をしてみる事にしました。

シャフトの端、面取りの角度と大きさが違います。
ヘッドカバーは鋳造後に機械加工されてますが
シャフトが納まる所の加工精度は?
恐らくこの面取り分の角度が最低でも必要なのだろうと思います。

全長が長い事が分かります。
真ん中が純正品ね。
ノギスレベルですが計測をすると…

それに対して純正品の全長は…

0.5mmリプロ品が長いと言う事です。
つまり、本来シャフトはカバーの中で拘束されず
ある程度自由に回転したり
オイルが出入りするぐらいのクリアランスが
あると言う事だと思うのですが…
今、このシャフトをこのまま組み込む事を悩んでいます…

ウエットブラストが終わったので
リタップとエアブローをして
内燃機加工へ出す準備です。

ヘッドはバルブと平面研磨
クランクはダイナミックバランスに出す予定
その間組める所と部品の手配です。

これをもう一度計測してから
問題が無ければ
ダイナミックバランスに出す事にします。
2013年05月30日
雪国号エンジン搭載!
少しは学習して早めにイベントの準備をしてます。
レンタカー、テントの手配も今日でほぼ決定!
後はスタッフだけなんですが…
嫁に「イベントの手伝いに来てちょうだい」って言ったら
一言「イヤ!」はいはい…
取合えず弟は兄の権限と権力で強制召集
残りは某お嬢と、何時も閉店後に来る奴とかかなw
ハヤシキャストリメイク完了
ブレーキディスクの研磨が終わって戻って来ました。

取り付ければ完成です。

フロントはメーターギヤー、ディスクをセット済み
リアもブレーキパネルとスプロもセット
ポン付け状態です。
お待たせしました。
かんきち号ブラスト4日目

ブラストも残すはヘッドカバーのみとなりました。
後は内燃機加工に出す物を先に
リタップなどの処理を済ませます。
クランクは別の物をまだ出せてないので
計測もまだ出来てません…

分解をしようとしたら
ロッカーアームのバネが誤組でした。
ここは誤組をすると音がするんですよね。

ガソリンを抜いてみたところ
結構な量の錆が出てきたので
タンク内をチェック

底のつなぎ部分の溶接面は
比較的に錆は少なかったかけど
全然無い訳ではありません

画像では分かり辛いですが
恐らく板金したところだと思います。
剥離して穴が開かなければ良いのですが…
雪国号エンジン搭載!
ダイエットも兼ねてですが、お昼ご飯も食べずに一生懸命!

リフト付き台車が大活躍です。
作業台からPITへエンジンを移動。

では…

どーん!!
搭載完了。

サクサクッと部品を取付け

コンタクトブレーカーもNDに変更
勿論純正新品、デッドストック品です。

90度ニップルを付ければ
ノーマルキャブレターでも干渉しません
シングルレデューサーは残り僅かです…

ザクザクッと部品を取付けましたが
バッテリーの充電を忘れていたので
今日は諦めましたw

ちょっと息抜きです。
16年後、彼もフォアに乗ってくれるかな…
それまで大事に保管します。

キャブは少し綺麗にし過ぎましたw
ま、シリンダーとヘッドも綺麗なので
ゆっくり腐りを楽しんで下さい。
2013年05月29日
野菜生活の効果は…
体重計に乗ったけど…
1キロも減ってない!?
何でだ?意味がわからん。
多分、野菜を食べたぐらいでは
僕の身体は痩せる事が出来ない身体なのだろう…
やっぱり不健康ダイエット、主食アルコールだな。
たった5日間ですが、抑制された生活をしていたので
今日は自己開放してやろうと思う。
交通の安全は誰が守る?
昨日の夕方雨の降る中、店の前で原チャリが
覆面パトカーに検挙されていた。

交通量が多く、大型車両も沢山通行する所
その狭い交差点で原チャリを検挙する覆面PC
本来交差点から5m、横断報道から5mは
駐停車禁止場所、PCが停車している為後方は渋滞
右折する車両は右折出来ず立ち往生。
幾ら公務中で赤色灯を点けているとは言え
他の交通の安全を妨げてまで、この場所で検挙する必要があるのか?
交通の安全を守るはずの警察、検挙優先の取り締まり
この行為を注意してやろうと思ったら
自由人くんに止められた…理由は「僕だから、顔を知られているから…」
今度見かけたら公安に通報しよっと。
かんきち号ブラスト3日目
カバー類の塗装もクリアー塗装が焼けて黄ばんでいたので

下地はサンドブラスト独特の仕上がりで
艶も色気も無い感じでした。

今日はここまでです。
雪国号腰上
今日は予定通り腰上の組立てに取掛かります。
定休日なので、誰にも邪魔されないから集中出来るんでw

コンロッドにセット完了。

必要な部品と工具を準備




バルブをセットします。

搭載準備
シールワッシャー、ガスケット類
準備完了!

定休日なんでのんびりとやってます。

この時点でシフトアップ
ダウンのチェックを済ませます。

バルタイ合わせ。

俗に言う「カムチェーン伸び」は
セッティングボルトが緩んだり
何かの拍子にプッシュバーが動いて
スリッパーがカムチェーンを押さえきれなくなり「チャラチャラ音」がする
でもこの強制調整押しボルトで押さえているので
セッティングボルトが緩んでも、テンショナーは固定されているので
割と再調整をする事も少ない、実際にカムチェーンは多少伸びるけど
ある程度で初期伸びは止まり、後はカムチェーンが磨耗して伸びたり
スリッパーの磨耗がチャラチャラ音の元になってます。
そこまで使えば交換だね。

お決まりのUBSボルト不在
その他も寸法違い多数あります。

リプロ新品を装着
ブローバイカバーのボルトも本来
6×32を使う所が、6×28が使われている。

明日フレームに搭載して仕上げます。
早ければ明日には火入れ
遅くとも明後日31日かな
ギリ、予定通り今月中に完成w
2013年05月28日
国内398委託車両販売
CPにとって入梅+バイクが出せない=作業スペースが無い
と言う方程式だったのですが
今年はタイミング良く特注TOOL BOXが入ってきたし
事務所も少し片付いて広くなったし
相変らず荷物は多いし、バイクも多いけど
今の所雨でも作業スペースは確保出来てるし
囚人も一人いるので、仕事は捗ってますよ!
委託中古車情報
お問い合わせを何件か頂いております398の詳細をお知らせします。

フレーム番号とエンジン番号14番違い
乗せ換え無し、腰上O/H済み後
走行約4.000キロ走行
H25/5/22日車検切れ19日まで走行してました。
アゲインメッキマフラー、大川タックロールシート
タイヤ8部山程度、純正キャブ要O/H

ほぼオリジナル状態
委託車両、価格¥1.200.000(応談可)
ローン可、詳細はカスタムパラノイアまで
072-380-9715、担当:坂本(営業時間:10時〜19時)
定休日:毎週水曜日、第二日曜日、レースなどのイベント開催日
ダイエット5日目…
いい加減頭が変になりそうですが、とある目標の為に努力してます。

何か嫌に量が多い気がしてたんだけど
まぁ良いか…と思い食べ始めると

これって2人前のサラダじゃないの?
なんぼなんでも食えるか!と思いました。
その後コンビニに行ってビールを6本購入
何気にふと陳列ケースを見ると

ブラック、微糖コーヒーは飲めないけど
店員さんに全部の種類を出してもらって全部購入
日産のZは僕の大好きな車なんですよねぇ…
これは飾らず開封せず保管します。
で、サラダでお腹が一杯になっている僕は昨晩
ビールは多分6.7本しか飲めなかったので
アイスクリームを2本食べてそのまま就寝…
かんきち号エンジンブラスト2日目
クランクの傷の事で、昨晩色々考えた結果

やはり交換した方が良いと判断しました。
シリンダーもこの通り綺麗になりました。

これがあの黄ばんだエンジンだったとは
全然分かりませんね。

後はカバー類の剥離とウエット仕上げ
最後にリタップエアブローと言う工程
徹底的に掃除を繰り返すので

別の候補のクランクは
ちょっと奥の方にあるので
近日中に引っ張り出して測定します。

すっかり荒れてしまっているので
これも修正する事になります。
しっかりリフレッシュして楽しく走ろう!
雪国号内燃機加工終了
予定通り雪国号の加工が終わり本日届きました。

このテンショナーセッティングボルトの加工
斜めにリコイルしてあったので
余計に手間が掛かってしまいました。

交換したシリンダーなのですが
スリーブの錆が思ったより深く
やむなく0.50mmのOSピストンにしました。
これも余分な出費でした…

歪みも無くなりました。

これでオイル漏れのリスクも減ります。

厳重に保管されている中身は
そう…あれです。

CPではウエスで包んだり
新聞紙で包んだりとかしません。
クランク専用BOXに入れて管理してます。

施してあったので、このクランクは結構な歪みや
バランス違いがあったのだと言う事です。
これでエンジンの回転フィーリングや
振動が減り乗り心地が全然変わります。

コンロッドメタルを新品に交換
エンドレスの強化カムチェーン
新品のプライマリーチェーンをセット

ポイポイっと具を入れて
何時もの記念撮影!

噂で聞いたんだけど「アルミだから強度が低い」
って言う人が居るらしいw
これアルミだけど7075-T6って素材なのね
引張強度は590N/mm2(一般的に強いアルミでも60N/mm2)
強度重視のアルミ系列で言えばAl-Zn-Mg系で
最高強度のアルミって事、後は自分で調べてね。
そんな事を言っている内に

腰下完成です。
明日は定休日だけど時間があれば
シリンダーを組み込もうかな。
2013年05月27日
2号機車検とかんきち号
この前2号機で阪神高速守口料金所の
ETCレーンを通ったらゲートが開かなかった…
帰りは舞鶴自動車道のどっかの入口から
入った時は開いたけど
大山崎ICでは開かなかった…
2号機には軽四登録のETCが付いてたのですが
守口料金所も近畿自動車道からのBPを作ってるし
大山崎も京都縦貫道が繋がった事から
システムが更新されているのか
軽四登録での二輪車ではゲートが開かなくなってる。
やっぱ二輪専用のETCを付けないとめんどくさいね。
本気ダイエット4日目
とある理由から本気でダイエットをしている訳なのです。昨晩の夜ご飯はこれだけ
後は缶ビールを1本減らして3本
これだけでも僕にしてみれ
かなり凄い事です!まぁ昨日閉店間際に店の前で
インテリアさんと銀ちゃん、自由人くんと僕とで
立ち話をしていたらKennyさんがやって来て
事故の快気結わいで持参してくれた
ヤタガラスと言うお酒が届いたので昨晩、そのまま新鮮なうちに
サクッと美味しく頂きました。
多分僕の身体はアルコールをどれだけ飲んでも
ダイエットに何も関係が無く出来ているはず。
それと、とある情報筋からのお話によると
6月から革の値段が1.5倍ぐらいになるそうなので
革ツナギを買うなら今しかないらしいよ!
通勤号と2号機
通勤号のフロントブレーキがゴリゴリするし
そう言えば買ってから随分とメンテナンスしてないw開けてみると…これは酷いw
バイク屋なのにこれはあかんわなぁ…
反省しながらダイヤフラムもチェック
もう…恥ずかしい。
多分乗りっぱなしのバイクは
全部こうなってるよ!怖いね。原チャリも同じバイク
しっかりメンテナンスしないと
危ないよ!午後からは2号機の車検
九州方面では、もう入梅らしい
多分今週のこの天気具合なら
関西方面もこの週には入梅になるだろうね。まぁ、入梅前でも車検スーパー晴れ男
曇り空でも雨は降ってないので
記録は更新中ですね。
ホーンの音が少し小さいとご指導を頂きましたが
例の如く一発合格なんですが…
本人は真っ直ぐに貼ったつもりですが
誰が見ても曲がってます。
2号機は2年で1.000キロしか走ってなかった…
かんきち号エンジン分解部品チェック
午前の時間に少しと午後から本格的に
かんきち号のエンジン分解、部品チェックをやり始めました。スタッドボルトとバルブなどの
付属部品を取外して洗浄
エンジンの質や状態は良いのに
この黄ばんだ塗装が…バルブガイドも磨耗は少ないので
このままでもOKでしょう。
乗り方にもよりますし、勿論予算もあるので
基本使える物は使う方向でO/Hします。
午前中のチェック作業はここまでで終了車検を終えて午後から本格的に作業再開
ヘッドのカーボンを除去していると
どうやら塗装は上から見える所だけの様…
見栄え重視の仕上げだったらしい。塗膜も思ったほど厚くなく
どうやら安物の耐熱塗装の上に
クリアー塗装されている感じで
洗いをしただけでこんなに簡単に剥れた!
これはある意味ラッキーかも!と思い剥離剤をふり掛けると一瞬で見事に浮き上がってきた!
おーっし!ええやん!!
綺麗にしたろうやないか!!!シリンダーも良く見ると塗装が荒いw
これも剥離剤をふり掛けると…この黄ばんだ塗装が見事に浮き上がった
ややこしい塗装をされていたら
かなり面倒な剥離作業ですが
手抜き塗装だったのでラッキーです。次はクランクケースのチェック
どうやらロックワッシャーは片方折れているので
一応は全部バラバラにしたらしい感じですね。
まぁ折れた物をそのまま使う所が残念です。ニュートラルスイッチも割れてます。
安易に力任せに引き抜くと
まず、こんな感じで割れます。
ストッパーが逆だよ!全体的に残念なO/Hだった感じですが
余り乗っていない事が幸いして
ダメージも少ないので
ちゃんとしたエンジンに生まれ変わります。臓物は後日分解してチェックします。
テンショナーアームは比較的綺麗で
このまま使えます。黄ばんだクランクケースも
すっぴんに戻ったので
これも綺麗に仕上げる事が出来ます。
他には特にダメージ無し。しかし、コンロッドのベアリングは
酷いありさまで傷だらけ
クランクも筋が入っているので
内燃機屋さんと相談する事にします。
写真では分かり辛いですが、爪が引っ掛かる筋が入っているんです。
室温20℃まで下げて全てのポイントを計測
コンロッド小端磨耗は許容範囲内
クランクも数値的には一応は問題無いのですが
メディアによる傷があるのが問題…取合えずシリンダーをブラストで仕上げて
内燃機屋さんに送る準備を整えて
腰下の作業に掛かりますが
多分明日には雪国号のエンジンが
戻って来るはずなので、その作業の合間でチェックします。
2013年05月26日
お見送りツーリング
この暑さも今日まで?
明日から天気は下り坂の様で
2号機の車検が明日なんですが
車検スーパー晴れ男なので
明日はギリギリ雨は降らない感じで良かったかな。
このまま入梅?何かおかしな天気だね。
蒲郡のイベントも晴天に恵まれて
大盛況だったらしいよ!
マジで、行きたかった…
サプライズお見送り昨晩もダイエットメニュー
野菜中心生活三日目
昨日のデザートはアイスクリーム2個だけ
後は何時もの感じでビール4本と紙パックから瓶に移した金宮を
やっと飲み干しましたが
後から思えば店の花壇にミントが生えていたのを
今朝思い出して凄く残念に思った…
しかもかなり良い感じに成長してるし。
久し振りに銀ちゃんが日曜日にお休みと言う事で何時もの感じで閉店後に来店…
「明日何処行くぅw」と言うけど仕事なんだけど…
実は明日の朝お見送りに行こうと思っていたので
自由人くんに午前中店番をお願いして
70'sのツーリングを襲撃してきました。70'sのツーリングにはタイミングが合わず
全然参加出来てなかったので
せめてお見送りだけでもと思い
銀ちゃんと二人で出掛けました。何時見ても皆ピカピカの車両です。
cbzくんのFXも相変らず渋い!
総勢6台+お見送り2台でほんの少しだけランデブー走行
44号線で銀ちゃんと2号機は右折して次の目的地のいつも行列が多過ぎて諦めていた
無鉄砲へ僕と銀ちゃんとで
らーめんを食べに行きました。
流石開店20分前、楽勝で店内に入りました。久し振りの背油大目のこってりらーめん
ダイエットで飢餓状態なので
多分全部吸収したと思います…
ま、また今晩も野菜だけなので…
雪国号とか
午後からお店に戻り、このクソ熱い中まじめにお仕事…雪国号のヘッドカバーの仕上げ
CPの囚人が綺麗に洗浄してくれたので
ロッカーアームの状態をチェック
カジリも無く綺麗な物でした。サクサクッと組んでヘッドカバーは終わり
メーターギヤーのオイルシールも
勿論交換しました。次は純正キャブの同調
ガソリンを流すと激しくオーバーフロー…
開けてみるとバルブだけの問題では
無さそうでした…取合えずO/H前提で軽く同調を合わせ
ていると…
今店の前を何かが通った気配が久々のドナルド登場w
今日は結構暑いのに
大丈夫なのかなぁ…と思ってしまった。
そんな事をやりつつ
ご来店のお客様のウインカー修理をしていたらw今朝、サプライズお見送りをした
70'sのメンバーがサプライズ返しでご来店w
一挙にCPの店の前は行列の出来る
バイク屋さんになりました。更に、ソロツーでご来店の
インテリアさんも合流して
久し振りに休日らしいお店になり
一度にフォアやFXがこれだけ並ぶ
光景を見れて、僕も今日は大満足な一日でした。
2013年05月25日
雪国号エンジン下拵え
随分と仕事が捗ってます。
この分なら、1号機の復活も早い気がするので
色々と激しく妄想中です。
来年に向けて色々と計画をしており
本気のダイエットも始めたので
来年も楽しい人生を送れそうです。
本気ダイエット二日目
とある目標の為に本気で始めたダイエット、昨晩で二日目です。

温泉たまごとササミ、晩御飯はこれだけ
その後、何時もの感じで缶ビールを4本と
焼酎を多分3.4杯ぐらい…
〆はアイスクリーム1本だけで昨日は終わり。
多分、この時点でかなりゲッソリしているはずです。

傷の入ったツーリングバッグの代わりを購入
今度のはナビも入る優れものですが
その分容量が少なかったけど
まぁ良い感じかな!来週ぐらいには物損の方は片付くのかなぁ…
5年熟成398メッキパーツ
囚人の自由人くんが半日掛けて錆を落としたメッキ部品

これでほぼ完了ですが
少しリアフェンダーが…

ここは2重になっている部分で
大体のフェンダーはここが腐ってます。
このフェンダーも腐っていてボコボコでした…

グロメットが入らないので
ちょっとこれは、要相談になります。
メッキしても使い物にならなければねぇ…
雪国号エンジン下拵え
多分来週には内燃加工から戻ってくるはずなので
エンジンの組立て準備や、臓物や新品部品チェックです。

しっかりオイル管理して
丁寧な乗り方だったのでしょう
磨耗も少なく全然問題ありません。

細かな部品も全部チェックを済ませ
パート毎にトレイに仕分けです。

全て新品に交換しますし
1stギヤーブッシュや
ミッションのOリングも交換です。

残念なシリンダーは
レーサーか何かに使わせて頂こうかなぁ…

ボルト類は汚れを洗い流すだけです。
細かい部品も一緒に洗浄
囚人くんの仕事です。

最終的にはこちらで処分するか
オーナーが持ち帰るか
なので今はまだオーナーの物です。

国内408なのにTECのガバナが付いており
オーナーとしても拘りたい所
NDガバナの程度の良さそうな物と交換もOK

例の如く磨耗しているので
これは強制的に交換です。

組める物をドンドンと組立てて
エンジンが戻ってきたら
サクッと組める様に下拵え

新品のニードルベアリングを入れて
プライマリーギヤーのセット

ベアリングなどを纏めてトレーに保管


キックギヤー全て健全でした。

テンショナーアームは純正新品もあるのですが
ここは固着しにくいリプロの
アルミ削り出しを採用しました。

セカンドギヤーの焼き付きですが
カジリも、焼けもなくて
綺麗な物で安心しました。

1stギヤーブッシュも交換完了です。

結構目詰まりしやすい所があります。
強化オイルポンプ仕様のエンジンなので
少しモデファイしました。

アゲイン製のミッション用強化オイルポンプ
最強の組み合わせにしました。

純正新品の出る物全て投入して
このエンジンを仕上げます。

レデューサーを取付けるので
破れている所をカットして入れました。
これで多分忘れ物は無いはず…
きょうの問題児
キャブ脱落などの様々な問題を抱えたFくんがやって来た。
この前は発電しないと言うトラブルがあって
レギュレターやコイルなど色々と交換した挙句
最終的にはブラシの変磨耗が原因だったと言うオチ…

色々と調べ、賢人からの情報で
その処置をしにやって来た。
多分キャブの調子が悪いのも
二次エアーを吸っていたんじゃないかと、今更ながらに思うw

危険な感じのおじさんが
インシュレーターを削っている姿。

一安心なのかな?
なんかPITから彼の悲痛な声が聞こえたけど
僕は知らない…
2013年05月24日
CPにも第三次バイクブームか!
多数ご来店下さって
昨日展示した398に早速ご興味を持たれたり
オーダー車両のご案内をしたりと
色々とお話をさせて頂きました。
やっぱり販売車両があると直ぐに反応があったり
大きい車両を所有している方は
ミディアムクラスも欲しいらしい。
CPにも第三次バイクブームは来ている感じ?
野菜中心ダイエット
半年以上も掛けて17キロ落としたのに
ほんの1ヶ月程度で6キロ増って…

目指せ80キロ代です。
食事が終わったら何時もの夜会

焼酎ジョッキで3杯とかなりの控え目
デザートにプリンを2個と
アイスクリームを2個だけにしたので
昨日でかなり痩せているはず!
雪国号仕上げ準備
来週ぐらいにはエンジンが内燃機加工から
仕上がって来る予定の雪国号。

電装部品もある程度入荷したので
まずはサブハーネス類の交換
この配線の取回しも少し違うね。

これで配線関係の交換は
ほぼ完了です。

カバーが無く硬化していたので交換
マグネティングサブコードも硬化

これにて完了です。

穴が開いていた
ブリーザーチャンバーのドレンホース交換

何時もの発注漏れで
今度にします…

これも不在だったので
新しく取り付けました。

確か外す時に切れたんだったと思う。

合った様な気がします。
その内思い出すと思うけど…
取合えず後はエンジンを仕上げるだけ

ロアケースの下拵えだけ…
サクっと終わったので
今日の雪国号の作業はここまで。
5年熟成398加工送り準備
再メッキやヘアライン仕上げに送る部品の下地加工

良く似ているけど別の物?
まぁシャフト径が大きいので捩じれも無いし
一揃え揃っているしなぁ…悩み所。

多分この辺りの再メッキは
一番最後になると思います。
取合えず錆と汚れを取ります。

やっぱりゴムだけ千切れてしまったので
またリューターでネチネチと削ります。

彼、こう言う細かい作業は
凄く丁寧にやるタイプなので
安心して任せれれます。

今度からこの作業は彼が担当に決定!

メインハーネスに接続


整ったけど、ブレーキパネルの件もあるので
オーナーと相談して
工場と打合せ後に送る事にします。

ラインオフ、当時物です。

この刻印の為に再メッキをするんです。

自由人くん…
このままずっとCPにいてくれないかなぁ…

その日を自由に生きる。
一生博打「必ず勝つぞう」いつも負けてるけど
「祈りを込めて手仕上げ」だそうです。

とっとと働け!自由人!!
そして今夜も俺の酒の相手が待っている!
旨い酒飲もうぜ!
2013年05月23日
第11回ヨンフォア&旧車MTG
スキャン株式会社さん主催
「第11回ヨンフォア&旧車ミーティング in ソレイユの丘」
【日時】平成25年10月6日
【場所】横須賀ソレイユの丘
他にも「第4回・西日本Zミーティング」が
平成25年10月20日に国営明石海峡公園で
開催される事が決まっております。
イベントが目白押しなので、日程の調整を宜しくお願い致します。
MRI結果と機種変
昨日病院へ行きMRI検査を受けて来ました。
結果は「ヘルニア以外問題ナシ」でした。
ほっと一安心で病院から出ると、目の前に変な乗り物を発見!

ペダル?ナンバー無し??
これアメリカンな自転車でしたw
しかし後輪のタイヤ太いね

エンジンもW型3気筒っぽい感じです。
ライダーは僕と同年代の方で
結構目だって走り去って行きました。

電話の機種変更をしようと思ったのに
何故かまたガラ携からガラ携へ…
SBの携帯には身体障害者の利用は
基本料金と通話両が無料なんですよね。
ドコモの方は半額なんで、何だかんだと恩恵を受けてます。
それと、最近不摂生が過ぎるのでちゃんと食事をする様にしたら
急激に6キロリバウンドしてしまったので

何日か経ったら、お尻から繭の糸を出して
そこから出て来た時には
見違えるほど美しい蝶になろうと思ってます。
2号機リアタイヤ交換
ライトカスタムで350Fのスイングアームを付けるついでに

どうやら間に合いそうに無いので
来週の車検の為にタイヤだけ交換
スイングアームの部品は揃っているので
塗装が上がり次第、交換予定となりました。
8号機=わらしべ号と呼んでいるのですが
先日新しく買ったヘルメットに特典が付いていたらしく

送られて来た…
何処までラッキーな8号機オーナーなんだ!
まぁ、卒検前に長期出張なんでねw
それとついに我が枚方にバイク用品の大型量販店が
オープンするらしいので、買い物がてら偵察に行ってきました。

ちょっとした物を買うにも
高槻か京都伏見、寝屋川、東大阪へ
行っていたのでとても便利になりそうです。
国道1号線、GS宇佐美の隣り、僕の自宅から3分ぐらいのところです。
6月21日オープンらしいよ!
やっぱり、第三次バイクブームなの?
CB400F中古車情報
最近はエンジンのO/Hやレストア、カスタム、レーサー製作などの
作業が多く、中古車をお探しにご来店下さっていた方には

初年度昭和51年9月登録の
国内398ccが入荷して来ました。
詳しい事はお電話かメールなどでも
お問い合わせ下さい。
TOOL BOX
オーダーメードのツールボックスがやっと入荷して来ました。

サイズもピッタリで収納スペースも
沢山あるので使い勝手が良さそうです。
これでスペースに少し余裕が出来るのと

保管や管理もバッチリです。
ちょっと高い買い物でしたが
これで作業効率が上がります。
5年熟成398フロント周り
不足していた部品が入荷して来たので

ステムにコーンレースを入れました。

ベアリングをいれますが
ご存知の通り、マニュアル通りに入れるのは
間違いです。

サクサクッと3日もあれば組み上がるのですが
組みながら不足部品のチェックや
再メッキ送り部品をまとめるので

ブレーキの三又もアルマイトが
剥がれている物だったので
再生新車には似合わない。

これで取付け完了です。
後は部品を再メッキに出せば
転がせる様になりますが

まだまだ日数は掛かります。
一応目標は?月までには完成予定です。
もう暫くお待ち下さい。
2013年05月22日
2013西日本ヨンフォアMTG
開催される事が決まり、案内状が届きました。
【日時】平成25年9月8日(日) 開場AM10:00〜PM14:00まで
※雨天決行
【場所】淡路島国営明石海峡公園(海側臨時駐車場)です。
CPも今年こそブースを出したいと思ってますが
何にしても、人手が居らずバイクを運ぶ車両も無い…
約3ヶ月で何とか出来る様に努力します。
枚方ナイト
昨晩は関東から自走でCPまでご来店頂いた方と

色々と楽しいお話で盛り上がりました。
お友達の方はスノーモービルのプロライダーで
同じモータースポーツのカテゴリーに
スノーモービルのプロの世界がある事を教えて頂きました。

余り詳しい事は書けませんが
あのバレンティーノ・ロッシとお友達だと言う事
この時計は本人から頂いたそうです。

多分酒が一升飲めるぐらい感激しました。

鳥肌物の大感激!
日本に来た時に時間が取れれば
僕のフォアに跨ってもらったり
サインが貰えるかも知れないらしいよ!
昨晩は興奮して、何杯男前ジョッキを飲んだかも覚えてません。
まぁ、何時もの事ですけどね…
楽しい夜をありがとう御座いました。
因みに、CPの場所が分からなかったら
お巡りさんに「足の悪いバイク屋」って言えば
直ぐに分かって教えてくれるらしいよ!
「俺らー」プチツーリング
昨晩は興奮していたのか気が付けば朝の4時過ぎ
慌てて寝たけど何故か8時に起床…
二日酔いも無いので、そのままラーメンを食べに出掛ける準備
Tさんと2台で何時もの「俺らー」へ向かいましたが…

そう言えば毎年そうだったと思い出したが
時既に遅く…らーめん食べたいモードなので
そのまま近くのラーメン店へ向かいました。

つけ麺専門の「麺屋 たけ井」です。
しかし…余りの行列と今日の気温の高さで
行列に並ぶのを断念…
「もう、麺なら何でもいいや!」って思って走り出し

丸亀製麺でうどんを食べました…
往復50キロの麺食いツーリングでしたが
最後のオチはこんな感じで!
今日16時からは、この前の事故の件で病院へ行きMRI検査
17:30から診察なので、それまで事務処理をする事に…
例の如く、こんなに良い天気の休みなのに…

スリップサインが出てしまった。
スイングアームの塗装が間に合わない…

二度手間になるけど
先にタイヤ交換をしないと
車検がヤバイね。

準備もしないといけないし
明日は新しい工具箱も届く予定
相変らず今週もバタバタと
もがいている感じです。
2013年05月21日
ビンテージバイクフェア2013
何でも第三次バイクブームらしいよ。
WBSニュース
共有アドレス
ようわからんけど…フォアも映ってるし…
CPもその波に乗れるかな。
僕のバイクが事故ってなかったら参加する予定だったイベント
ビンテージバイクフェア2013 in ラグーナ蒲郡が
5月26日(日)9:00〜15:00で開催されます。
ラグーナのスタッフとは以前の仕事の関係で
結構仲が良かったので何年ぶりかに再会できたかも…
皆元気なのかなぁ…
今年も沢山のイベントがあるので
早い事1号機を復活させたいなぁ…
明日は気晴らしに2号機で「俺らー」へ行こうかな。
悪の 米ささやき
昨日5年熟成398オーナーから頂いたお酒「米のささやき」昨晩、ビールをキュッと一杯飲んでから
じっくりと味わおうと思って頂きました。
とってもフルーティーで上品なお酒で
米のささやきを聞く暇もなく一瞬で消えてなくなりました…
その後は金宮をジョッキで2.3杯飲んで
昨晩も幸せな気分で就寝出来ました。
ありがとう御座いました。
かんきち号メインハーネス手直し
昨日断念したかんきち号のメインハーネス手直しライトケース内の配線は
20cmぐらい延長されており
ライトケースの中にゴチャゴチャっと
収まっていた物を取っ払いました。後はこれをちゃんとつなぎ直せばOK
メインハーネスも古いので
余計なギボシで抵抗が増えると
電圧が下がったり、発熱の原因にもなるしね
しかも延長されていたケーブルのギボシも何本かすっぽ抜けたし。ついでにこのハンドルスイッチの
配線ルートも正規のルートに戻します。念の為メインハーネスを全体的にチェック
切断されていたり変に接続されていたりと
結構手篭めにされているので
タイミングの良い時にでもメインハーネスも交換した方が良いかなぁ…
ライトケースの中も余計な配線が無くなり
随分スッキリしましたね。
2号機洗車
日曜日雨ですっかり汚れてしまった2号機
来週には車検もあるので、整備も兼ねて洗車しました。洗車と言っても僕がする訳も無く…
自由人くんにお願いして
洗車してもらいました。
すっかり綺麗になった2号機車検の準備も兼ねてオイル交換
実はほったらかしなので
何時交換したのかも覚えてなかったり…
真っ黒で量も少なかったwついでに2号機もライトカスタムするつもりで
350Fのスイングアームを取付ける準備
ダンパーゴムを抜き取って
塗装の準備をしました。リアタイヤを交換する時にでも
一緒にスイングアームを交換する予定です。
1号機が当分動かないのでねw自由人くんには2号機の洗車のお礼に
蛸一のネギポン酢たこ焼きをお土産に
昼飯代わりですけどねw
美味しかった。
のりぞう号に念願の
以前から妄想していたオイルクーラーを急遽取付ける事になったのりぞう号
マフラーを外すついでに
色々と細かい作業も一緒にやってしまいます。熱々のオイルを抜いて
サクサクと作業を進めます。アクティブ ラウンドタイプのオイルクーラー黒
やっぱこれカッコいい!
サクサクっと取付け完了取付けの手強い復刻機会曲げマフラーも
手馴れた物で、サクサクッと取付けて
エンジン始動でオイル漏れのチェック!
これでこの夏も楽しく走れるね!
何処行こうか!!
サプライズ訪問
以前からお電話ではお話をしていた方が
関東から突然のサプライズ訪問!ご本人曰く「ぷらっと来ちゃったw」との事ですが
7時間近くも掛けてご来店下さいました。
今夜は枚方男前ナイトを堪能してもらいます。
お泊りは京都のご友人の方で
ご宿泊されるらしいので、今夜はディープな夜になりそうです。
2013年05月20日
毎日がお祭り騒ぎ
今、仕事に追われる日を過していて
一日がとても短いです…
この所、定刻の19時にお酒を飲む事も出来ないし
寝る時間も何時も夜中の3時ぐらい
これで良く過労で倒れないなぁ思うぐらい
至って健康?
毎日楽しいわw
ハヤシキャスト間も無く完成
当時物ハヤシキャストのコンプリート仕上げを受け
今日部品が入荷して来ました。リアはこれでセット完了なのですが
梱包する時にボルトが飛び出るので
それをどうするか…
発送する時に相談しますね。フロントも一応セット完了
リビルト済みのメーターギヤーもセット
アクスルシャフトも398タイプです。後はディスクの仕上がりを待つばかり
少々費用は掛かってしまいましたが
満足して頂けると思いますので
もう少しお待ち下さい。
5年熟成398仕込中
今日5年熟成398のオーナーがご来店これまた車もシブイ!
VWのトラックタイプは始めてみました。
何でも欲しがる僕…これ、欲しいですw
色々と仕上げについて打合せして
お昼までご馳走して頂き、夜のお供も頂いたので早速今晩wパーツもかなり以前から集めていたらしく
今では手に入らない物も沢山ありました。
これは純正のメインハーネス
ここ一番のレストア車両には最高のアイテムサクサクッと配線完了
当時物と言っても保管状態が良いので
全然問題ない物です。完全にバラバラ状態なので
部品点数を少しでも減らして
不足している物を把握する為にも
手当たり次第組める物をセットして行きます。するとやはり、何点かの部品が不足
その度にメモを取って
手配の準備をして行きます。
意外と根気のいる作業です。絶版の物も数点ありますが
取合えずハンドル、ライト周りの部品が
把握できたのでかなり前進出来ました。
不足部品は早速手配したので
随時仕上げて行きます。
かんきち号手直し
お酒を飲むまで時間が少しあったので
リジット状態のメーター周りを手直しです。メーターのクッションゴムは
完全に朽ち果ててボロボロでした。
おまけにカラーも不在です。
これではメーターが振動で壊れてしまい
余計な費用が掛かってしまいます。手前が新しく交換した状態のメーター
奥がリジット状態のメーター
こうして見れば一目で分かりますね。
これでメーターのリジットは解消されました。次にメインハーネスの配線ルートを
正規のルートにしようとライトを外すと…
何か…配線の量が凄い事になってました。
これはちょっと…
落ち着いて作業に掛かる事にします。
おっと、今日もお酒を飲む時間が遅くなってしまった…
2013年05月19日
OLD BIKEミーティング
最近僕の住んでいる地域では
殺人事件が起きたり
覚せい剤中毒の奴が車で篭城したり
今日は金属バットで民家を無茶苦茶に壊して
住人を殴る事件も発生している…
枚方もメジャーになってきているらしい…
ROOTS OLD BIKEミーティング
昨日インテリアさんが帰り際に
「午前中だけでもちょっと走るらしいよ」と言うのでふーん…と思いながら
2号機の仕様変更をしてました…
少し長く走るので、タックロールシートは
僕にはちょっと辛いのでノーマルシートに仕様変更
これで楽に走れますが
さらに曲がらない足を置きやすい様に
77’ステップに交換します。
こうすると足も置けるし
リアブレーキも使えるんです。まぁ、朝が早いので起きれたら
少しだけ行ってみようと思って居ただけですが…
しっかりと5:30に目が覚めてしまったので
それじゃぁ行くか!と出発
途中高速の出口で危険な運転をしてくる車両がいたので
信号待ちで止まった時に「ちょっとお話をしようか!」と車を止めて話をしていたら…そのまま歩道を暴走して
逃げて行った…
最近のおっさんは、交通ルールを
知らないのか、守らないのか…酷い話です。
待ち合わせの時間もあるし取合えずインテリアさんから聞いていた
ローソンを探したけど、セブンイレブンの間違いでUターン…無事に皆と合流すると
フォア5台とXS750の合計6台
そこそこ本気のプチツーリングでしたw
誰とは言いませんがツーリング降水確率90%男がいるので
確実に雨が降るのは覚悟の上で出発
小野新ローソンで休憩して
ここでのりぞう号と2号機を交換して走ってみた。相変らず他人任せのツーリングは
ルートも全然分からないまま付いてゆくだけで
無事に会場に到着
¥500の入場料を払って見学今にも降り出しそうな雲行きだけど
色んなバイクを見て回ってましたが
天気が悪いのか集まりが悪そうな感じでしたが
それでも自走で珍しい古いバイクで一杯でした。この前の火曜日に京都の検査場で見た
GT750の方とも再会してビックリw
ロードパル欲しい…
牛乳の箱がいいね!
天気が良ければもっと集まったのかな?雨がパラパラと降ってきたので
カッパを着る人達…
僕とヒロさんは漢なのでカッパは着ません!
でも後で後悔…最後の抽選会で
普段くじ運が悪いのに、ワコーズの貯金箱を頂きました。
しかもでかいので、持って帰るのには苦労しましたけど…
パンツまでドボドボになって無事に帰宅。店番の自由人くんにお願いしていた
5年熟成398の部品仕分け作業
まぁフォアの事を余り分からないので
中々難しい作業だったと思います。パンツを着替えて僕も参戦しながら
組める物はドンドンと組立てますが
まずは塗装を剥がして
アースを取れる様にします。
こんな感じです。エアークリーナーボックスの部品を
見つけれたのでセット
ステムも組立てようと思ったけど
いくら探しても部品が足りないので断念…二人で二日も掛かって
やっと部品の仕分けがほぼ完了…
不足部品の把握も何となく出来ましたが
メモを取ってないので、多分又やり直し…
今日もお酒を飲む時間がやって来たので
続きは又明日。
2013年05月18日
5年熟成398組立て
毎日19時になるのが楽しみです。
一昨日もワーワー言いながらビールを飲んで
昨日はリジットじゃない動くお鮨屋さんへ(回転寿司とも言う)
家族と、自由人くんとの4人で鱈腹食べて
すし皿だけで78皿の他にビール2杯
ラーメンかのセカンドメニューと最後にデザートを頂き
お腹一杯になりました。
最近5キロほどリバウンド中なので
そろそろ控えないといけないと思いつつ
今夜も美味しいお酒を飲みまくります。
5年熟成398組立て開始…
雪国号は部品の入荷待ちと内燃機加工待ち
かんきち号も部品待ちと、オーナーとの打合せ待ちなので

組立て作業に掛かります。
まずは何処に何が入っているのかを
調べる為に全部の部品を引っ張り出して

組立てを開始したのですが
ざーっと見るだけでも組立てるに関して
肝心な部品が見当たらない…

仮のスタンドストッパーを付けようとしたけど
マフラーブラケットのボルトが無い…

フレームにセットしようと思って
ブッシュを圧入したけど

これもここまで…

コーンレースとベアリングは見つかったけど
ダストシールとワッシャーが見つからない…

組み始めるとこれまたピンが短く
408用のピンだった…

部品を探すと
アウターケースが一個しかない…

僕の心は折れてしまったので
今日はここまで…
早く19時にならないかなぁ…

車検が完了して引取りに来たインテリアさん
インテリアさんからは今晩のお供を頂いたので
今夜も自由人くんと大騒ぎですw

今日の僕は意外とご機嫌さんです。
明日は早朝からちょっとお誘いがあるので
激しく悩み中ですが…
2013年05月17日
意外と手篭めエンジン
僕の為に一生懸命動いてくれる自由人くん
仕事が終わってからも
僕のお酒のお相手までさせられて
自宅に帰るのが24時前ぐらいですが
本当に助かっているので感謝してます。
期間限定ヨシムラマフラーの件で
ヨシムラジャパンに電話した。
特注でメッキマフラーを作ってくれと言う内容です。
でも、きっぱりと断られました。
銀ちゃん残念…w
かんきち号腰下分解
今朝オーナーから電話が入り、エンジンを見立てた状況を説明
不安要素を抱えたまま腰上だけO/Hして組上げるのは
後々余計な費用も掛かるし、一度開けられた痕跡はある物の
見るからにやっつけ仕事の部分が目立ちます。
CPのクオリティ的にもですがフルO/Hをお勧めする方向で説明しました。

これも大きく歪んでおり
最大で0.07mmもねじれてます。

クラッチ側のカバーを外して見たところ
ベアリング類は未交換の様です…
せっかく開けてあるのに勿体無い話です。


セルモーターや、オイルポンプのOリングも
完全に潰れている上から、液体ガスケットを塗って誤魔化してありました。
こんな所のOリングすら換えないO/Hなんて…

フランジボルトが入っていたので
嫌な予感はしましたが…

裏側にボルトが飛び出てます。
これは最悪ですね…

このボルトが干渉してこの通りのあり様です。
もうこの時点でこのエンジンのO/Hが
全く信頼できる状態でないと判断して

どーん!
下ろしました。

もしかするとオイルシールも使い回しかも…
と疑いを持ってしまいます。

残っていますが
これも怪しいレベルでした。

これも使いまわしだと思います。
内側の当りや磨耗を見れば分かります。

軽症ですが、メディアによる傷がしっかりと
入っていますし
これも未交換だと判断できます。

マメにリューターで削ってあるのが
不思議なエンジンです…
一体何の目的だったのでしょうか?
取合えず、オーナーに現状を確認してもらってから
作業を進める事にします。
インテリア号車検
午後からはインテリア号の継続車検に行ってきました。

お店番の自由人くんがいるので
車検も安心して出掛けられます。

ラインは何時もの感じで
一発合格です。

天気が悪そうですね…
例の発信時のもたつき現象ですが
極端にアクセルを開けないで
発信すると症状が出る事を確認しましたので
発信時には少し煽った方が良いかもねぇ…

時間のある時に少しずつ整備してます。
多分3年以上の物のブレーキフルード
良い感じに熟成されてました。

これでまた2年間安心して乗れます。
1号機が復活するまでの当分の間
僕の足になる予定なんで。
ハヤシキャストコンプリート仕上げ
当時物ハヤシキャストの追加注文で
コンプリートで仕上げる追加注文を頂きました。

出ない物はリプロ品を使用します。
取合えず在庫がある分ですが

リア残りの作業は
アクスルシャフトなどの入荷待ちです。

アクスルシャフトの入荷待ちで
多分来週には部品は揃うはずです。
ディスクは研磨送りです。
出来上がり次第組付けますので、暫くお待ち下さい。
2013年05月16日
やっぱり木曜日は大忙し
通勤号は貸し出し中で、1号機は不動…
久し振りにモンキーで通勤したら
曲がらない足が地面に引っ掛かって
普段曲がらない角度まで一瞬曲がって
朝からえらい事になりそうだった…
かんきち号腰上分解
予定通り今日は朝からかんきち号のエンジン分解作業
分解しながらあちこちのチェックもします。エアークリーナのフィルター
もう限界でした。
インシュレーター…左から#1.2.3.4となるはずが
何故か#3.1.4.2と見事にバラバラ…これでもキャブ入るんですねwクラッチワイヤーもお決まり
UBSボルトもお決まりで不在ハーネスバンド不在で
インシュロックで縛ってあるだけしかも配線ルートはショートカットしてある
いつも言いますが
正規ルートを通すのには訳があるのです。
これでは配線にストレスが溜まって断線します。ブローバイホースが途中で終了
これは酷い…
そこらじゅうにブローバイガスが
撒き散らされます…チャンバーも無意味なホースが付いてますし
場所も違う…
知らない人は最初からこう言う物だと思い
何の疑問も持たない。分解前に念の為実圧縮圧力の計測
平均的に0.8Mpaなので
まぁまぁかな…ヘッドを取外してみると
0.5mmOSピストンが入っていた。シリンダーにはボーリング仕立ての様な
綺麗なクロスハッチが残っているが
それにしても嫌にオイル上がりと
カーボンの量が多い気がするが…まず、取外したシリンダーの計測
お決まりの歪み測定
1/10も歪んでる…今までに見ないぐらい
一番酷い歪み具合です。
この方向が酷かった。このシリンダー怪しいので
念の為ボアも測定したけど…0.5mmOSピストンが入っているのですが
51.515mm…
クリアランスが広い?!ピストンはB社製の物なので
加工精度の信頼度はありますが
嫌にスカッフが多い…
測定すると平均51.457mmあーあー…
5/100以上もクリアランスがあるやん!
でもこれが音の原因ではないはず。カムチェーンの音はしていないけど
念の為チェック
綺麗なもんでした。あ…メーターリジット発見…
メーターが壊れますね。一通りチェックすると
どうやら腰下も開けられた痕跡があるし
サンドブラスのの痕跡もあり
その上から全塗装されている感じなので念の為、オイルを抜いて沈殿物をチェック…
あー…あれがいる…
あの噂の白いやつ。オイルパンを外して見える範囲をチェック
プライマリーチェーン伸びてます…
せっかく開けたのに交換してない感じ?ストレーナーにも
例の白いあれがこびりついてました。オイルパンも異様な量のスラッジ
かんきち号の総括をすると
タペットクリアランスはほぼ0
シリンダーNG、腰下も怪しい感じです。
この先如何するかをじっくり相談した方が良さそうです。
恒例木曜日
何故か木曜日が忙しいCPです。今日も例の如くお店の前は
順番待ちの車両が溢れてます。かんきち号の診断が終わったので
早速カスタムフォアのスイングアーム交換と
メーター交換やクッションラバーの交換
サクサクッと終わらせて次は黄色い悪魔号のメインハーネス交換
前回レスキューに行った時に
メインハーネスにもダメージが
見つかった為、不安要素は払拭する事が
一番望ましいと言う事から、交換する事にしました。
痛い出費となりましたが、こればっかりは仕方ありません。
2013年05月15日
絶好調!
Z2は無事に今日納車されました。
時間が掛かり過ぎて申し訳ありませんでした。
今日、雪国号の内燃機加工の件で電話があり
シリンダーの内壁の錆が思ったよりも酷く
0.01mm削ったけど錆が取り切れないとの事…
やむなく0.5mmOSピストンを入れる事にしました。
そろそろ見積もりを仕上げないと…
明日からかんきち号の腰上を分解する作業に掛かります。
音の原因究明や腰下の診断がやっと出来ます。
絶好調男
体は痛いけどメンタル面は絶好調!
昨晩も自由人くんと二人夜会GW前に飲み過ぎた事から
お酒を少し控えていました。
試しに一昨日の夜飲んだら
頭痛がしたので、原因を調査する為に
昨晩も飲んでみたら、かなり好調なので「武者返し」を何とかやっつけてのりぞうさんから頂いた美山のお酒
「てんごり」をジョッキでガブガブと
飲みきりサイズなので直ぐにやっつけて
それでもまだ酔わないので青い方に頂いた赤ワインを
シュポっと開けてこれまたジョッキでガブガブと
好い加減に酔っ払ってきたけど
一度開けたワインは最後まで飲みきらないと味が落ちちゃうから
ワインもきっちりと昇天させてあげました。
多分今日は飲まない日だと思います。
さー、明日も頑張るよー!!
追加注文
ハヤシキャストのリメイクで追加注文を頂きました。取合えず手元にある部品をかき集めましたが
フロントアクスルシャフトが
408用と350F用しか見当たらない
ディスクは研磨に出して仕上げます。他の部品は多分あの奥の何処か…
念の為、一通りの部品は別途で手配しましたが
純正部品に拘った方が良いか
リプロの新品にした方が良いか悩んでます。自分の体の具合が今どんな具合か
様子を見るついでに、インテリア号の試乗
僕的には出だしの繋がりや
スローのストレスは感じなかったけど
土曜日にでもインテリアさんに乗ってもらって、確認して貰います。
2013年05月14日
当時物リメイク
T.O.T皐月の陣の決勝リザルトが発表されました。
アゲイン松永選手は予選でエンジンブローして
45分でエンジンを交換して決勝へ出場
結果は2位の大健闘です。
我らがまっきー号も課題の目標タイムをクリアーして
コースアウトもありましたが、18位で無事完走です。
まっきー車載カメラ動画 http://youtu.be/tu_kwoiSdfA
当時物リメイク
昨日の夕方、久々のこんちくんが来店

面会しにきたらしい。
皆良い奴ばかりだから
何かあったら顔を出してくれます。
そんな中、GW前にバタバタと塗装に出した部品が仕上がって来ました。

当時のオリジナルカラーを調合した
ゴールドを塗装しました。

当時物ヨシムラ機械曲げを
綺麗にリメイクして耐熱塗装で仕上げました。

この曲線がたまりません。

絶妙なクリアランスが当時の証
機械曲げを装着したほりべぇ〜号と
ランデブー走行したいですね。

卒検前に長期出張に行ってしまったので
8号機はまた暫く放置されます。
今日でやっと慣らし100キロ終わりました。

かなり本気で飲むつもりだったのに
でも、何故か頭痛がして気分が悪くなったので
早々に切り上げた…

ハヤシキャストの仕上げに掛かります。
フロント、サクサクっと完了。

新しい物を入れます。
ダンパーを入れる工具は
専用で作って貰いました。

リアも完了です。

当時物なので安全の為
チューブを入れますね。


サンドブラストされていたので
ウエットブラストで仕上げておきました。
明日、発送予定です。
Z2車検
車検でお預かりしてから1ヶ月近くも経ってしまい

何と、納税証明書の書類不備が判明
取合えずラインだけ通して今日は帰ります。

今日は体も腫れ男です。
ラインは無事に1発合格
後日納税証明書を提出してきます。

車検を受けにきてました。
国内物の綺麗な車両でした。
多分Z2より車格は大きいんじゃないかな。

帰ってから分解チェック
どうやら当りが悪いので
当たりがつくまで暫くダメかなぁ…
2013年05月13日
営業再開
まだ思う様に体が動かせないのですが
囚人を一人捕獲したので
強制労働の刑を執行します。
車検整備の強制労働

今日から強制労働の刑に服してます。
CPでまじめに働いて更生してもらいます。

マフラーを取外してエレメントも交換
まだ左ひじが痛いので
一人では外せなかったんです…

これで一通りの整備も終わったので
一週間遅れですが
予定通り明日車検へ行きます。

ブレーキフルードの交換から
量も減ってるし、色も少しキテマス。

これでブレーキのタッチも変わります。

プラグのチェック…
真っ黒です。
スロー系のチェックをした方が良いかも…

#3.4約1.0Mpa
良い感じです。

悪くは無いけど#3.4との差が
0.1Mpaと大きいのが気になります。

今回依頼されているので
プラグを掃除してチェックです。

バラバラですね。

良い感じになりました。
ブリッピングしてもちゃんと付いてくるので
これで暫くは様子を見てもらいましょう。

えらい真っ黒で
しかもシャバシャバだったよ。
鉄粉はそんなに酷くもなかった。

カムチェーンの音が聞こえ出したので
少し熱い思いをしながら調整
アシスタントの囚人がいるので
何かと仕事がはかどります。
2013年05月11日
自由人確保
早速購入して食べてみた。
感じはコーンポタージュの冷製スープその物だったけど
中にコーンの粒が入っていて
食べ終わってから暫くすると胸が悪くなって
一晩中気分が悪かった…
もう絶対食べない。
月曜からの通常営業に向けて
FBからの情報ではT.O.Tは無事に練習走行を終えて
テントの設営も完了したとの事です。
明日の天気は午前中に雨が残りそうな感じ
無事に完走する事を願うばかりです。
多分今頃は、冷えた体を温めて前夜祭が始まる頃かなぁ…
で、月曜からの通常営業に向けて
僕の体の方はと言うと、動かすと痛いのでちゃんと力が入らない…
そんな感じですが、指名手配中の自由人確保の一報が入った!
明日、CPに連衡されてくる感じになったので
逃げない様に足枷を付けて働かせます。

ホースが入荷してきました。
内燃加工の仕上がり次第ですが
早ければ来週末ぐらいから
エンジンの組立て作業に掛かれると思います。

Oリング各種も入荷
これも自由人がちゃんと出勤してくれば
マフラーを取外す事が出来るので
交換出来ると思います。
PITの片付き方次第ですが、かんきち号の作業に着手出来ると思います。
長期熟成バラバラフォアは広い場所が必要なので
着手するのはもう少し後になりそうです。
2013年05月10日
サプライズお見舞い
鈍痛は無くなり、多少楽にはなってきたので
だいぶ良くなったと思って
調子に乗って体を動かすと「あっ、いたたたた…」って感じです。
本当なら今日名古屋へ行き準備を整えて
今晩からツクバへ行き明日に備えて
11日の前夜祭で大騒ぎして
12日にもう一度あの感動を味わえるはずだったのですが…
楽しみは6月の岡山まで持越しです。
サプライズなバイク便
身体はまだ余り動かせないけど、頭は使えるので
PCに向かって溜まった事務処理をこなしています。
昨日もPCに向かって色々やっていた時
何気に防犯カメラのモニターを見ると
駐車場にバイクが止まってたので「誰だろうと?」と見ていると
見覚えのある革の上下を着た人がチラチラ映る!

携帯画面を見ながら何かやっている人を発見!
気付かれない内に一枚撮影!!
サプライズ失敗w
でも、十分ビックリしたし、モニターを見た時には本当に笑った。
名古屋から約1時間半、お店に来て少し話をして
ソフトクリームを食べて、20:30には家に帰れるなぁ!と言って

帰り際には勿論あの機会曲げの音を
「パアァァァ…ィィィーン…(ドップラー効果)」の
あのサウンドを聞かせてくれました。
でも、本当の意味でサプライズは「大成功!」です。
ありがとう御座いました。

急ぎで発注していたこのケース。
これはCB400F専用クランク保管箱です。
下は2本、上は1本保管できる物で

ちゃんと保管できます。
1本用はダイナミックバランスを依頼する時に
通い箱(通函)に使用するので
特別に作って貰いました。
クランクの軸受け部はMC精密加工で仕上げてあり
蓋を閉めればガッチリホールドされるので
大事なクランクを安心して運搬できます。
内貼りを貼って高級感を出して部屋に飾って置くも良し
クソ重たいクランクの保管に苦慮している方向け
実用的に使うにもとても良いアイテムです。
メールのお問い合わせ
T様
メールにてテンプメーターのお問い合わせを頂いております。
ご返信のメールをしているのですが
何故かメールが返信できませんので
ここでご連絡致します。
お問い合わせの品、対応致しますので
別途ご連絡をお願い致します。
2013年05月09日
療養中
ラッキーな事に骨に異常は無い事が分かり
まずは一安心しました。
5日受傷、8日診察で一先ず全治10日
診断は打撲と頚椎の捻挫?むち打ちって言う奴です。
今はとにかく安静にして居る事が一番の治療法らしい…
シップを介の字貼りにしたいけど
一人でこれは中々難しいので/  ̄ \こんな感じで貼ってますが
基本的にシール、ステッカーの類を扱うセンスが無いので
シップも透明なフィルムから剥がす時にグチャグチャってなるし
貼る時もグチャグチャってなる…
取合えず今週の11日まで臨時休業
12日は定休日、13日から通常通りにしたいと考えてます。
1964年式
とにかく安静にすると言う事が苦痛に感じて、身体は痛いし
考える事はネガティブな事ばかりになってます。
今回がラッキーだっただけで次は…
ある日突然、ブログが更新されなくなったら
お別れを伝える事も出来なかったら…と思うと
遺書ブログを残しておきたいと思った。
それに、人の大事な財産を預かっていると言う責任の重さを感じました。
この世に生まれて49年、散々好き勝手をやってきて
知識と言う鎧をまとい、保険と言う盾を持ち
知恵と言う武器を持ったけどその代償は意外と大きい。
足回りはリジットになってまともに動かない上に
破損して弱くなっているのでチタンで補強
燃費の悪い燃料のアルコールで潤滑油も汚れているし
時々色んな物が漏れて来る…
一時は最大7ℓの潤滑油が3ℓも減り焼き付き寸前でしたが
一応注ぎ足しもせず、純正品を使用してます。

メインフレーム磨耗が発覚!
反射して分かり辛いですが
第五、第六頚椎の間が磨耗してました。
俗に言う「ヘルニア」って奴です。

意外と骨太で頑丈な造りらしいので
中々折れないらしいよ!
吸気フィルターは大丈夫なのかなぁ…



大事に使わないとね
良い機会なので軽くメンテナンスします。
もしバイクに乗れなくなったら次は
これだね!
欲しいわぁこれ。
懲りない人生。
2013年05月08日
皐月の陣
先月鈴鹿で開催されたFUN&RUN! 2-Wheelsの
写真がサーキットフォト鈴鹿で公開されています。
衝撃のあの転倒シーンも良い具合に撮れていて
あの転倒の臨場感が蘇り
僕の事故の瞬間も蘇ります…
5/5の事故の件で多くの方にご心配と
ご迷惑をお掛けしており、申し訳なく思います。
さて、今週末ツクバで開催される
T.O.T(テイスト.オブ.ツクバ)なんですが
2012神無月の陣に引き続き
今回もメカニックとして参加する予定でしたが
体の療養に専念して
一日でも早く復帰しようと思っており
今回のT.O.Tはメカニックとしての参加も
自重しないといけないと判断し
僕の参加は取り止める事に致しました。
ただ、ライダーまっきーとレーサー号は参加しますので
お時間の許す方は、応援を宜しくお願い致します。
保険の事
今日事故の相手側保険会社のアジャスターが来て
1号機の被害状況を確認しに来ました。
流石国内大手保険会社、対応が早いです。
ある程度の被害額は予想していたらしいのですが
1号機はそれを遥かに上回った額だった様です…
まぁ、揉めるつもりも無いので必要な書類を提出して
淡々とこなして、この煩わしさから一日でも早く開放される事です。
合同ツーリングでは、あれだけ僕の思う様に走ってくれた1号機…
可愛そうな姿になってしまい、今は眺めるだけ。
何気にクラッチを握ると…パチン!?
クラッチワイヤーが切れた!
なんでやねん…と思いましたが
1号機は僕を家まで運んでくれました。
今お店で、ひと時の間休ませて欲しいと言っているかの様に…
どうやら不具合は連鎖するらしい。飾りで付けていたスライダーも
しっかりと役目を果たしてくれましたし
エンジンガードもちゃんと
エンジンを守りました。
皆良い子だね。
ところで、任意保険ってどんな物に入ってますか?
対人、対物無制限は勿論の事
入っている人は少ないと思いますが
念の為に対物超過も入っている方も居られます。
でも、一般的な「無制限」と言う意味の保険なんて無いんです。
仮に人を怪我させた場合、怪我の程度によりますが
通院、入院治療費にも制限があり、慰謝料はほぼ定額です。
死亡事故でも、遺族に支払われる金額には
その人の生涯年収を越える事も無いし計算式まで存在します。
基礎収入×(1-生活費控除率)×就労可能年数に対応するライプニッツ係数
これを越えて請求された場合は
長い民事裁判になり、気力と労力を使い果たします。
対物も同じで、物の価値には個人的な価値と一般的な価値があり
保険屋は一般的な価値の方を優先します。
なので、どれだけお金の掛かった車やバイクでも
一般的に流通している価格が全ての基礎となります。
対物超過も上限50万なので、それを超える請求をしても
労力を使うだけで得るものは少ない仕組みです。
外資系や通販型の保険って言うのは「約款」が多いので
安い保険は意外と落とし穴があります。
一般的に加害者側は勿論
被害者側も一切得をする事はありません。
出来る事は、事故に遭わない、起こさない事と
いざと言う時の為に
良い代理店を吟味して選び強い保険に加入する事です。
弁護士特約もお忘れなく。
では、病院へ行ってきます。
2013年05月07日
ご迷惑をお掛けしております。
身体の方は実際の所、日に日に全身が痛くなって
左ひじは相変らずの激痛です。
骨の具合が心配なので早く病院に行きたいのですが
色々と都合が付かなくて、まだ行けてませんが
明日は定休日なので絶対に行きます。
今日相手側の某国内大手保険会社から電話が入りました。
やはり外資系や通販型と違い素晴らしい対応で
今の所何も言う事も無く、Uターン禁止場所での事故なので
100/0で話が進められそうですが
バイク修理代見積もりの金額には流石にビックリしていました。
今のCP
本当なら明日、Z2の車検に行く予定だったのですが

取合えず予約を来週に変更しました。
骨に異常が無く痛みも治まれば
予約を早めに変更して行く予定です。
今月のスケジュール的には、Z2が出庫した後に


雪国号のエンジンを加工に出している間に

部品のチェックと加工送りの準備と
フレームの仮組みをしながら

2号機の車検

かんきち号の腰上分解チェックをして
合間でご予約のフォア車検や
オイル交換などの通常業務をこなして

メインハーネス交換や

当時物ハヤシキャストのリメイク
タイヤ装着などと

テスト用テンプメーターの貸し出し
オイル交換。

Z系強化オイルポンプの軽量化
CPロンTの予約発注など…

完全に遅れている7号機の製作

再生とか…
他にもまだやる事があるのに
1号機の修理まで増えた上に
全身打撲でまともに動けない状態…
なので今、行方不明な自由人くんを強制労働させようと行方を捜索中です。

相変らず気まぐれな猫君が午後から来店
半日時間を潰して、僕の邪魔をして
帰っていった…
2013年05月06日
GW中の出来事総まとめ その3
後片付けをしてお昼過ぎまで一休みしていると

「何処いくぅ♪」と言いながらやって来た…
1時間程寝て体力も回復したので
取合えず

自動車学校へ冷やかしに行ってきた。
そう、取合えず完成した8号機が
未だに納車されない理由がこれでした。
外野から散々野次を入れて楽しんだ後は

結局、三重県に行ってました。
ドライブイン大内で休憩して
取合えず前回のCPツーリングと

どて焼を食べに行きました。
夜は家族で食事すると言うのに
3時過ぎにここでご飯を食べると言う

この後も腹ごなしのワインディングへ
そう、前回道に迷ってえらい事になったリベンジ
今回も少し迷ったけど何とかここまでは…
詳細はこれからの事もありまだ書けませんが

ブレーキを掛ける暇も無く激突
特にスピードを出していた訳ではないのですが
新品のヘルメットに傷が入ったのがショックで…

レバーは希望通りな方向に力が入らないので
そこから折れるのかと言う具合です。

タンク、ハンドルストッパー、オイルクーラー
フェンダー、マフラー、ディスク板など
これまた面倒な事になりました…
まだ心は折れてないので直しますが僕の車両と言えど
ここまで大きな修理になると優先順位は一番最後なので
路上復帰は当分お預けかなぁ…
その後帰りの道中で…まさかの

何故このタイミングで。
取合えず僕は店に戻り
クラッチワイヤーを探して持って行く
この時点で嫁にもまだ事故の事は言ってなかったんだけど

「何で救急車を断ったん?」と怒られ
「そのまま入院すればええのに!」と怒られ
「今日は皆でご飯を食べる約束やったから帰ってきてん…」
「今日は仏滅やからなぁ…」と言うと
「そのまま仏になれば良かったのに」と言われる…
そして翌日の今朝…
体中が痛くて起き上がれない中、お店を開けて通常営業を始めた。

本当なら今日オイルクーラーとかを付ける予定
でも、今日は流石に無理かなぁ…

のりぞう号の熱対策とかで
何とか出来る事をやろうとなり

リモートスクリューと強化オイルポンプを交換
オイルシールホルダーもシールを新品に換えて
介護師達の手によって取付け完了です。

皆さんにはご心配をお掛けして申し訳なかったと
心から反省しました。
明日病院へ行ってきます。
まぁこれで僕の事故スキルも上がったと言う事で、ご勘弁を。
GW中の出来事総まとめ その2
きっとFBか誰かのブログにその辺りの事は掲載されているかも…

相変らず大人気ない走り方でしたが
景色を楽しみながら無事に到着

シャッターを押す度に
肥後の暴君フレームイン…

出雲大社ツーリング以来ですが
相変らずの見事な放置っぷりで
こけたらこけっぱなし

このまま土に返しながら乗り続けるプレーを
楽しんでいるらしいよ。
洗車はするらしいけど高圧洗浄と言う暴挙…

右も左もさっぱり分からないので
この辺りにいたという感じです。
ここで待ち合わせのはたぼーさんと合流。

山に自生している花を一枚
名前も分からないし
食べれるのかも分からないw

橋を渡りたかったけど大渋滞に
テンションダウンしたので
又、次回にします。

8年振りぐらいだろうか…
感激して涙が出そうだった。

「少し痩せた?僕は太った!」
「死ぬなよ!」
「来年は島まで走ろうぜ!」

だが僕はあれから成長して
絶縁テープを持ち歩く様になったんだよ。



勿論キムちゃんと
ぷっちゅんさんとカネシロくん
そして今回の旅の最終地門司港へ
レトロフェスティバル?で駐輪場も無い所でしたが
地元の強みか、K察の方と何やら話をしていたと思っていたら
各自その辺に駐輪OKとの事でした。


何か評判らしいウニまんを食べてみたけど…

バナナマンを見つけて
記念撮影

おっさん連中とバナナマンの
集合写真を撮ってもらう
肥後の暴君はここでもバナナマンの顔と被る…

今回も色々思い出に残る旅でしたが
関西組みはこの後のフェリー宴会に
気持ちは集中!
九州の皆さんお世話になりました。
総勢27台の大所帯ツーリングを成功させた幹事Oくんありがとう。

僕は翌日銀ちゃんに拉致されそうな感じなので
控え目に飲んで、隙を見て逃走しました。

ダークサイドKenny号
ビックリしました。

撮影はダークサイドKennyさん
ここで皆とお別れして
お店に戻るのですが

店の近所のローソンで
車の中で篭城している奴がいて
周囲は完全封鎖だったらしいので
急いで帰ったけど、既に事件は収束してた。
流石日本の警察ですね。

くまもんステッカーと
CPに許可無く作られたキーホルダー
世界に一つだけの物です。
本当にありがとう。
総まとめ その3に続く
GW中の出来事総まとめ その1
速報をお聞きになられた方には
ご心配をお掛けしまして
申し訳御座いませんでした。
速度も出ておらず、装備もほぼ完全だったので
打身程度の怪我で済みましたが
今日は全身が痛いです…
バイクは僕の心が折れない限り
何があっても直し続けます。
5/3.4合同ツーリング in 角島
4into1 Owner's Club 関西と九州4into1 Owner's Club主催の
合同ツーリングにお招き頂いたので
行ってみたかった秋吉台と角島ツーリングに参加させて頂きました。

7:00集合ですが早めの6:30着
何故なら加西SAで
バッテリーを待っている方が居るので
先着したインテリアさんに伝言をして吹田を先に出発

急ぎなので挨拶もそこそこで
僕だけ加西SAに向けて出発
加西SAに到着して取合えず腹ごしらえ何時もならソフトクリームなのですが
寒いので取合えずフランクフルトを3本食べました。

バッテリー交換作業その1を開始
この時、まさかこの後もバッテリーの
交換と言う罠が潜んでいる事は分からない…

幹事のOくんから旅の栞をもらって
一通りのルート説明を受けていたら
何と…

流石にSFのバッテリーは…と思っていたら
幹事の弟さんのスクーターに
丁度良いサイズの予備バッテリーがあった!w

液漏れで破裂寸前
本体はボコボコに溶けてました。
交換完了で電圧を測りたかったけど
時間も押している感じなのでそのまま移動を始めた…
これがバッテリー交換その2

ここでソフトクリームと思ったけど
余りにも寒いのと
フランクは美味しそうじゃなかったので
ガソリンだけ入れて出発。

僕は奮発してステーキ丼を発注したけど
残念なステーキ丼だったので
口直しにフランクフルトを1本だけ…
お腹も満たされ走り出したけど、途中K察車両を追い越して
思いっきりマイクで叱られながらも

しかし残念な事にここにはスタンドが無かった
ガソリンの残りに不安がある物の
そのまま出発したら、案の定リザーブ…
美弥出口手前でギリギリインテリアさんと僕とが給油の為PIT IN

どうやらETCが反応しなかった車両が
数台あったらしい…そこへ
九州勢も到着した訳だけど…

君らw
ちゃんと2輪用ETCを付けて
整列してゲートをくぐりましょうw
するとここでまたゾンビS口さんのエンジンが吹かないと言う…

原因はどうやらバッテリーの過充電により
バッテリーのパンク…

まずここで問題なのが、もうバッテリーが無い事
SF用のレギュレーターが無い事だけど
恐らくバッテリはーホームセンターで
手に入る汎用品なので、ホームセンターを探して行くと

新品で手に入った。
残すはSF用のレギュレターだが
恐らくこれだけフォアが居るのであれば
SF用のレギュレターを搭載しているメンバーがいる筈と

挨拶もろくにしていないのに
佐賀のK氏からSF用のレギュレーターを
部品取り、K氏の車両に
僕が常備している予備のフォア用レギュレターを取り付ける事に。
最近多いネタな上に、バッテリーネタもここまで引き摺るとはw
3回目のバッテリー交換を終えて復活したゾンビS口号

ワインディング走行を楽しんで
今夜の宴会場へ予定通り到着

大人気ない走りで疲れた体を
温泉でゆっくり休めて…

様子を見ながら弄られキャラ化しつつあり
少しずつボーダーラインを
引下げられているらしいよ!w

僕は風呂から上がって直ぐフライングしてますが
ここから加速的に記憶が無くなる…



最近飲むと脱ぐ事を覚えたらしいので
何か、酷い姿になっている写真が
何枚かあった…

2杯も飲んだらしく
早くも泥酔、酩酊している感じらしい。

この後の画像が無いので
楽しく盛り上がっている所は
普段の僕の行動から想像出来ると思います…
用事で遅れて来たKAZU君も22時頃?に到着したらしく
何故か僕の枕元で、僕に絡まれながら食事を済ませて
九州の友人達と熱く語り合っていた記憶が少しだけあります。
総まとめ その2に続く
2013年05月03日
妄想人達
このGW後半戦の前日
具合が悪くなって夜間診療…
早く寝たかったのに「チャッピー」くんとお留守番
「レオ」くんは先月もヘルニアで
危うく40万円の手術費が掛かる所だった。
そして深夜1時過ぎに病院から帰宅
取合えず土曜日まで様子見となった。
閉店後のCPも行列中
昨晩はあの後も妄想人達の溜まり場となっていたCP

オイルクーラーの話や誰が早いとか
今度のツーリングを如何するかとか
バイクのカスタムの妄想を膨らませて
営業時間よりも人が多くて、外から見れば相当の人気ショップです。
そんな中、とある方からの電話が鳴り
明日ツーリングに行くバイクをチェックしていたら
バッテリーの具合が良くないらしく
充電器を落としてしまい、充電が出来るかどうかも怪しいとの事

テスト用エンジンから取外して充電を開始
暫くすると、やはり充電しないので
バッテリーを明日朝に持って来る様にと…

行けない事態を回避する為にも
ツーリングバッグにバッテリを搭載して
配達する事にしました。
そんな準備をしながら三々五々と解散する妄想人達
僕も家に帰ろうかとしていたら、バイク好きな方が二人ご来店
一人は女性で中々の美女なので
ついつい話し込んでしまい、結局22時に閉店完了でした。
家に帰って、風呂に入ってご飯を食べてもう2時前
あれ?最近酒飲んでないんじゃないの?って思う方もいるかな?
そう、鈴鹿と、名古屋で散々飲み散らかしたので只今自粛中なんです。
5日は家族揃ってご飯を食べる予定なので
ヘルプコールはナシで!
2013年05月02日
Z2車検準備整いました。
予定通り明日から2連休になります。
5日は銀ちゃんが走りに行こうと言うので
ひょっとしたら…
久し振りにごつお君もお店にやって来たけど
事故の話ばっかりで
保険の仕組みを分かっていないと
良いように保険屋に丸め込まれるので
知らない事は罪だと思います。
Z2フロントブレーキO/H完了
昨日DOUBLE-UP M/Cさんにお願いした部品が入荷して来ました。
アルミ削りだしピストン(アルマイト)
APブレーキパットなど左右ともサクサクッと分解
右側は以外に綺麗で
ピストンもそのまま使えそうですが
左右でアルミと鉄で違うと
バランスが悪そうなので両方とも揃える方が良いだろうと強制交換ブレーキマスターは取合えずそのままで
フルードだけ交換
透明です。全体の点検も済ませて
連休明けに車検を予約しました。
オイルの交換はフィルター発注漏れなので
車検が終わってからにします。エンジンを掛けてみたら音が大きいので
サイレンサーを交換して
これで全て整いました。
遅くなって済みません。
本日のご来店
連休の中日なので誰も来ないと思っていたらFBでお友達のTさんがご来店
今後の事で色々とご相談でした。
オーネーちゃんにもてるアイテムを
頂きましたw暫くすると東京からCPに吸い寄せられる様に
ご来店なキムちゃん。
フォアで日本一移動する人です。
今日は関西のフォア名所巡りの旅です。ソロツーリングの帰りに立ち寄ってくれたのは
黄色い悪魔号の友人の茶F君
僕の大好物なお土産を頂きました。
今も銀ちゃんとごつおくん、茶F君が
営業時間を過ぎているのに、あーだこーだと話をしているので
家に帰れない僕…
2013年05月01日
GW休暇
【GW休暇の予定】
本日5/1日(水)は定休日ですが臨時営業。
明日5/2日は通常営業。
5/3日4日はお休みさせて頂きます。
5/5日午後からの営業。
5/6日通常営業。
5/7日通常営業。
5/8日(水)定休日。
5/9日通常営業。
5/10日午後から休業。
5/11日振り替え休業。
5/12日(第二日曜)定休日。
以降通常通りの予定です。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
Z2ブレーキO/H
今日水曜日は定休日ですが
仕事が溜まっているので半開きで臨時営業してました。黄色い悪魔号も取合えずGW期間中に
何とか復旧出来ました。
まぁ、メインハーネスに不安があるので
連休明けに交換する事になりましたが…
無事に悪魔号が出庫出来たので
作業スペースも広くなり一通り部品も入荷しているので明日Zの車検に行けると思って
フロントブレーキのO/Hを開始
ダストシールの中は錆だらけです。ブレーキフルードも結構熟成された琥珀色
マスターカップの中には結晶化した
ブレーキフルードが沈殿しています。キャリパーの中も同じく結晶化した
ブレーキフルードが溜まっており
ピストンも錆びています。取合えず錆を落としてみましたが
このまま使うのはちょっと…と言う感じ
ピストンの錆は予測しており
純正部品をあらかじめ発注してたのですが
実は絶版部品でした…知りませんでしたし
発注漏れの部品や、他の絶版部品もある事が判明…ディスクも引き摺って軽く焼けてます。
余り酷いと、歪んじゃいますからねぇ
このまま組込むのも問題があるので
Zの匠DOUBLE-UP M/Cの三倉社長に
ヘルプコールして不足部品の発送をお願いしました。明日の車検はこれで断念して
ブレーキの部品整備
今回はZのブレーキ回りについて
良い勉強をさせて貰いました。
CP長袖Tシャツ2013バージョン
トレーナー同様のカラーで「Tシャツも作れ!」と言う事で長袖Tシャツ2013バージョンで作りました。
黄色のバックプリントで色は紺
さらに今回は胸にもワンポイントで
CPロゴを入れてみました。
これでサーキット場に行っても
少しは目立つかなぁ…
近日予約受付致します。
それと今や毎年恒例化しつつある
熊本からの初物が届きました。
本来なら電話でお礼をする所なのですが
ちょっとバタバタして
電話が出来なくて申し訳ないです。
ありがとう御座いました。