2021年09月23日

逆車408中古車売約済み3

逆車408の中古車両を仕入れてから1年ちょっとが経ち
昨日の定休日に現車確認にご来店頂いた方が
ご購入頂ける事になりました。
早々に追加整備をして納車準備に取り掛かります。
ありがとう御座いました。


枚方GTK号CB400Fシングルリードバルブレデューサー取付

銀ちゃん号から剥ぎ取ったシングルリードバルブレデューサーを

枚方GTK号CB400Fシングルリードバルブレデューサー取付210923 (1)本日枚方GTK号に移設する為にご来店。

上手い具合に暑過ぎる位晴れたのは

何かと持っている方だと思いました。

1個目のレデューサーは見逃してしまったとの事で

枚方GTK号CB400Fシングルリードバルブレデューサー取付210923 (2)2個目の銀ちゃん号から取り外し必要な方へと

あらかじめ告知してあったので

ブログ更新と共に速攻でメールを頂き

やっと手にする事が出来たと仰って下さいました。

枚方GTK号CB400Fシングルリードバルブレデューサー取付210923 (3)と言う事で、サクサクっと取付が完了。

これ程体感出来るパーツも余り無く

しかも廃盤でもう手に入らない貴重な

純正キャブ対応になるシングルリードバルブの

レデューサーはもうこの先出て来る事は無いと思います。


逆車408中古車両キャブレターインナーパーツ交換

ご購入が決まりキャブレターのインナーパーツを交換する事になり

逆車408キャブレター部品交換210923 (1)もう一度逆車408のキャブレターを取り外し

JNセットやMJ、SJ、フロートバルブなどの

交換をして、納車準備を進めます。

なので、キャブレターをサクサクっと取外し

逆車408キャブレター部品交換210923 (2)インナーパーツを交換してしまいます。

オイルパスキャップBからも

オイル漏れがあるので、このキャブレターの

同調調整などが終わったら

逆車408キャブレター部品交換210923 (3)作業用リフトから降ろして

Oリングを交換する予定です。

で、取り外したキャブのインナーパーツを

在庫部品から取り出して交換準備が整いました。

逆車408キャブレター部品交換210923 (4)フロートチャンバーを取り外して

古くなったMJ、SJ、フロートバルブ

ニードルホルダーなどの

インナーパーツを取り外しました。

逆車408キャブレター部品交換210923 (5)次にプレートを取り外して

キャブを1個づつバラバラにして

JNを交換する準備も整いました。

で、取り外したJNですが

逆車408キャブレター部品交換210923 (6)やはり結構摩耗している状態だった。

まぁこれだと発進時のグズ付きもあり

女性の方だとちょっと癖があって

乗り辛いのだろうと思います。

逆車408キャブレター部品交換210923 (7)摩耗していない純正新品JNセットの

JNを同じクリップ位置にして

ホルダーに差し込むとJNは

これ位は出ていますから

逆車408キャブレター部品交換210923 (8)摩耗の度合いが分かると思います。

キャブレター本体を繋いでいる

フユーエルジョイントのOリングも

ついでにこのタイミングで新品に交換します。

逆車408キャブレター部品交換210923 (9)これでサクサクっと組み立てて

新しいインナーパーツに交換して油面を調整。

これでキャブレター部品交換は完了。

フロートチャンバーを取り付ければ

逆車408キャブレター部品交換210923 (10)後は車体に取り付けて同調調整をするだけです。

前回の同調調整も、あれだけJNが

摩耗していたので、調整には苦労したので

今回の同調調整は楽に終わって欲しい。

逆車408キャブレター部品交換210923 (11)で、部品交換をしたキャブを車体に取り付け。

キャブを組み立てる時に稼働する全ての

リンケージ部分にフッ素グリスなどを

塗ってあるので動きも軽くなりました。

これで明日同調調整を実施します。

peke_cb400f at 17:00│Comments(9) 部品 | キャブレター

この記事へのコメント

1. Posted by タンブルウィード・シバ   2021年09月24日 09:32
いつも楽しく拝見させてもらってます!
ところで、質問なのですがシングルレデューサーを取付け(徳島で唯一残っていたユーズドを頂きありがとうございました!)初めてのエンジンオイル交換をとドレーンボルトを外しましたが、普通に流れ出ました。ブログでは「排出しにくい」と良く書かれていますが何かレデューサー取り付け方法がまずいのでしょうかね?よろしくお願いいたします。
2. Posted by PeKe   2021年09月24日 12:24
>>1

> いつも楽しく拝見させてもらってます!
> ところで、質問なのですがシングルレデューサーを取付け(徳島で唯一残っていたユーズドを頂きありがとうございました!)初めてのエンジンオイル交換をとドレーンボルトを外しましたが、普通に流れ出ました。ブログでは「排出しにくい」と良く書かれていますが何かレデューサー取り付け方法がまずいのでしょうかね?よろしくお願いいたします。

タンブルウィード・シバさん
お世話になっております。
上記の件に付き増しして、下記の項目をご確認下さい。

オイル交換時、ドレンボルトを外す前に
レベルゲージを外していませんか?
もしそうでなければ、レベルゲージからブローバイホースを出しているとか?
そうでなければ、レデューサーにトラブルが発生している可能性がありますので
一度取り外してみて、リードバルブに不具合が無いかをチェックして見て下さい。
リードバルブに異常がある様でしたら、製造メーカーへ送れば
不具合ヵ所によっては無償で修理をしてもらえます。
よろしくお願い致します。
3. Posted by タンブルウィード・シバ   2021年09月24日 16:06
早速のお教えありがとうございます!
手が空いた時、確認を楽しみます♪
4. Posted by タンブルウィード・シバ   2021年09月24日 16:09
早速のお教えありがとうございます!
手が空いた時、楽しく確認します♪
5. Posted by PeKe   2021年09月25日 09:45
>>4

> 早速のお教えありがとうございます!
> 手が空いた時、楽しく確認します♪

よろしくお願い致します。
6. Posted by タンブルウィード・シバ   2021年09月28日 16:58
お世話になります。
ご指導頂いた通りレデューサーを取外し、リードバルブ辺りを確認、吸吹しましたが動作も問題なかった様子でした。
レベルゲージ外してなかったと思うんだがなぁ…
オイル温め過ぎたのでしょうか?
まあ、調子イイんで大丈夫なのかな⁈

7. Posted by PeKe   2021年10月01日 09:04
>>6

> お世話になります。
> ご指導頂いた通りレデューサーを取外し、リードバルブ辺りを確認、吸吹しましたが動作も問題なかった様子でした。
> レベルゲージ外してなかったと思うんだがなぁ…
> オイル温め過ぎたのでしょうか?
> まあ、調子イイんで大丈夫なのかな⁈

タンブルウィード・シバさん
レデューサーのチェックで問題が無かったのは何よりでした。
しかし、幾ら油温を上げていてもクランクケース内は
負圧になって居なければおかしいので
エンジンオイルを排出する時には自重分しか落ちて来ず
排出口から一旦エアーを吸い込むので
エンジンオイルがストレートで落ちる事はありません。
次のオイル交換時、再度レベルゲージを外さずに交換して見て下さい。
それでもオイルがストレートで落ちて来る様であれば
ブリーザーホースが破れているなど
何処かからエアーを吸っていないとありえません。
よろしくお願い致します。
8. Posted by タンブルウィード・シバ   2021年10月08日 08:49
ありがとうございます。
近々、お教え頂いた辺りを確認します♪
9. Posted by PeKe   2021年10月11日 09:10
>>8

> ありがとうございます。
> 近々、お教え頂いた辺りを確認します♪

タンブルウィード・シバさん

よろしくお願い致します。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241