2021年09月16日
週末はワクチン接種
今週末の土曜日はワクチン接種を予定していますが
どうやら台風が直撃しそうな勢いで
少し心配ですが、息子とも久しぶりに会えるので
まぁそっちの方が楽しみです。
一応ワクチン接種後の副反応も見越して
日曜日もお休みにする予定で考えています。
まぁ天気も悪そうなので、ご来店の方は居ないと思います。
また明日週末の予定をご報告いたします。
高槻O様CB400吸気系分解チェック
先日入庫して来た高槻様のCB400ですが、点火時期を調整しても
余りパリッとしないので
キャブレターを分解チェックするのですが
その前に一応現状の同調を確認してから
分解する事にしようと思います。
で、やはり同調もこんな感じで
かなり狂っている状態でしたが
キャブの同調もアクセルを煽る度に
変化するので、これは単純に同調が狂って
悪いだけでは無いと思われるので
キャブレターを取り外して
諸々のチェックをする事にしました。
インシュレーターも怪しいのでチェックすると
こんな感じで、ポロっと取れた…。
#1〜#4までチェックと言うか
インシュレーターを引っ張ると
結果はやはり、全てのインシュレーターが
経年劣化しており、ゴムと金属部の
取付接合部分からポロポロと全部取れた。
エンジンが温まるとゴムが軟らかくなり
隙間が広がってアイドリングが安定しない等
二次エアーを吸っている可能性もあった!
と言う事になりますね。
やはりインシュレーターの剥離が始まったら
この様になってしまうので要注意だと思います。
で、純正新品のインシュレーターを取付。
取り外したキャブも念の為
フロートチャンバーを取り外して
油面チェックなどをやってから取付をします。
取り外したキャブレターを分解。
フロートチャンバーを取り外しました。
中の状態はそんなに悪くなく
思って居たよりは良い状態でした。
油面もそんなに狂っていなかったのですが
腐食したガソリンのカスが意外と多いので
全部取り外して洗浄する事にしました。
割とオーバーフローの頻度も酷いので
ついでにフロートバルブは交換した方が
良いと思うので部品を取り外すと
フロートバルブ以外は純正品だったので
やはりフロートバルブは交換します。
MJやSJなども安い部品はこの際なので
交換してしまう事にしました。
JNセットは見た感じではそんなに
悪くないので、そのまま使う事にしました。
フロートチャンバーの中にも
腐食したガソリンのカスが沈殿して
汚れていたので、ブラスト処理をして
ガソリンカスを掃除しました。
これでキャブの部品の入荷待となり
クラッチ、シフト系の不具合を
調査しようかと思って居たのに
雨が降り出したので、残念ながら
クラッチ、シフト系の調査は
後日に延期となったのですが
シリンダーにオイル滲みがあったので
チェックしてみると、殆どのスタッドボルトから
オイルが滲み出ていたので、シールワッシャー交換と
シリンダーヘッド全体の増し締めもついでにする事にします。
どうやら台風が直撃しそうな勢いで
少し心配ですが、息子とも久しぶりに会えるので
まぁそっちの方が楽しみです。
一応ワクチン接種後の副反応も見越して
日曜日もお休みにする予定で考えています。
まぁ天気も悪そうなので、ご来店の方は居ないと思います。
また明日週末の予定をご報告いたします。
高槻O様CB400吸気系分解チェック
先日入庫して来た高槻様のCB400ですが、点火時期を調整しても

キャブレターを分解チェックするのですが
その前に一応現状の同調を確認してから
分解する事にしようと思います。

かなり狂っている状態でしたが
キャブの同調もアクセルを煽る度に
変化するので、これは単純に同調が狂って

キャブレターを取り外して
諸々のチェックをする事にしました。
インシュレーターも怪しいのでチェックすると

#1〜#4までチェックと言うか
インシュレーターを引っ張ると
結果はやはり、全てのインシュレーターが

取付接合部分からポロポロと全部取れた。
エンジンが温まるとゴムが軟らかくなり
隙間が広がってアイドリングが安定しない等

と言う事になりますね。
やはりインシュレーターの剥離が始まったら
この様になってしまうので要注意だと思います。

取り外したキャブも念の為
フロートチャンバーを取り外して
油面チェックなどをやってから取付をします。

フロートチャンバーを取り外しました。
中の状態はそんなに悪くなく
思って居たよりは良い状態でした。

腐食したガソリンのカスが意外と多いので
全部取り外して洗浄する事にしました。
割とオーバーフローの頻度も酷いので

良いと思うので部品を取り外すと
フロートバルブ以外は純正品だったので
やはりフロートバルブは交換します。

交換してしまう事にしました。
JNセットは見た感じではそんなに
悪くないので、そのまま使う事にしました。

腐食したガソリンのカスが沈殿して
汚れていたので、ブラスト処理をして
ガソリンカスを掃除しました。

クラッチ、シフト系の不具合を
調査しようかと思って居たのに
雨が降り出したので、残念ながら

後日に延期となったのですが
シリンダーにオイル滲みがあったので
チェックしてみると、殆どのスタッドボルトから
オイルが滲み出ていたので、シールワッシャー交換と
シリンダーヘッド全体の増し締めもついでにする事にします。