2012年08月
2012年08月31日
え?何故パンツ丸出し
コンビニにツマミを買いに行くのが
最近のパターンです。
薄暗い道をボーっと走っていたら
バイクのライトに浮かび上がる若い女性
スッとすれ違い間際に目に入ったのは
スカートを捲り上げてパンツ丸出しの姿…
一瞬理解出来ずに二度見して
ビックリして転倒するかと思いながら
頭の中を整理して、Uターンしようかと思いましたが
何だか気持ち悪いのでその場から走り去りました。
突然こういう場面に遭遇すると
どうすれば良いのかわからんわなぁ…
4号機絶好調
アイドリングの調子が悪かったので
組立てた時の事をうっすらと思い出して
多分あれだなぁと言う事で

思い出した事とはこれ
SJの在庫がなかったので
取りあえず応急で社外のSJを使用してました。

すっかり忘れてドツボにハマル…
今後一切例え応急と言えども
社外品は使うまいと心に誓う

油面をもう一度合わせました。
キャブを取付けてエンジンを掛けると
さっきまでとエンジンの音が全然違うし
と思いながら反省
ふとフロントブレーキマスターを見ると濡れている…!

マスターカップから漏れてる…
開けて見るとダイヤフラムの中に
ブレーキフルードが侵入してたので
フルードをふき取ってたらダイヤフラムが切れたので新品に交換…
ついでにフルードも入替えました。

前回の給油から約160キロ
キャブの不調で相変わらず燃費が悪い

次は燃費は良くなってるはず

慣らし&試運転は終了する予定
次は2号機のメンテナンスも
やらないと…
遠路遥々の入庫
以前からご相談を頂いていた車両が

乗り易さを追求した大人のカスタム
付いている物を見れば大凡分ります。

この先長く乗る為に、部品のある内に
保全目的の為にエンジンの
フルオーバーホールを行います。
ブレーキも今の交通事情に合わせた仕様になります。
車両の状態をチェックしていたら見た事のあるフォアがご来店

足回りの状態をチェックするのに
走って来たそうです。
来月のモテギが楽しみですね。
XJR400エンジン
昨日届いたXJRのエンジンを外観チェック

少々湿ってる
オイルか?

これは交換だなぁ
エンジンも汚れているので洗浄予定

XJRのデフォルトなのでしょうか?
良く分りません。

やっぱりこんな感じでした。
でも他はダメージ無し

何とか成って上げて欲しい物です。
明日からボチボチ手入を始めて
3日にはエンジン交換予定。
2012年08月30日
枚方nightと狭山night
ほぼ24時間活動している気がします…
どうやら僕の身体のエネルギー源は
アルコールらしいよ。
まっきー号の進化
あれは28日の夜だったっけ…?

まっきーさんと二人で居酒屋さんへ
この店にはモツ煮込みも
手長蝦も置いてなかったので

僕は覚えてないけど
僕の飲んだビールは6.7杯らしい。
千鳥足って程でもないけど

後姿だけ許可を貰ってツーショット!
久し振りに楽しい川原ナイトでした。

エンジンの仕上げ開始
僕はまっきーさんの耳元に
呪文を囁きかけながら

早くなるよ!と
奥から怪しい物を引張り出す。
思考力の低下している状態から

近日中に鈴鹿へ練習に行くそうです。
エンジンも予定通り仕上がって
次のツアー先へ移動

ニンマリ笑顔です。
このまま今度は狭山の魔術師と

ここにもモツ煮込みはなかったし
当然手長蝦もない。
怪しい3人で怪しい話を楽しんで帰宅
余り記憶の無い二日間でしたが、楽しかったのは覚えてる。
KUM号リフレッシュ完了
S&Wのモンロー取付け用に加工した

先日仕上がり具合を見に来た時に
打合せしてショックの取付けを
少し延期する事に方針を転換

530ドライブチェーンが横揺れした時に
新品モンローにダメージを与えるから
520にコンバートするタイミングでと言う事に。

強化スプリングに仕様変更です。

ステーの取付け部分が
凹んでいたのでついでに

ステーも他所を向いてたので修正

強化=硬いではないんです。
フォアの乗り心地やハンドリングが
劇的に向上します。

アウターに組み込みます。

9/9に間に合いました。
リフレッシュと乗り易さを追求する仕様変更は
まだまだ続くよ!
本日入荷の部品達
こちらも9/9に間に合ったと言う感じでしょうか。

赤ファンネル
予定より少し早く入荷しました。

昨日受け取る事が出来ませんでしたが
本日受け取りました。
状態をチェックして近日中に取掛かります。
2012年08月28日
お酒が届きました!
お店は真中の弟がお店番。
タイミングが良いのか悪いのか
一度に沢山の荷物が届くので
店を閉める訳にも行かないと言う事すが
朝は30分遅刻、用事を済ませて戻って来ると
外で自分の車を磨いてると言う留守番男
電話が鳴っても気付かない…
間も無くフォアオーナー
酒が無いので精神的に落ち着かずに
閉店時間後すぐにアルコールを買いに走ると電話が鳴る!
ン?誰だろうと思って出るとw

仕事の帰りにご来店でした。
今が一番良い時かもw

穴が開いてしまいます。

絶好調のフォアに乗って貰いたいので
一生懸命ダメだしします!

通称「涙の出るワイン」らしい物と
一升の焼酎です。
これで今晩まっきーさんと夜会です。

埼玉のH様から頂きました。
こんなつもりじゃなかったので
ほんと申し訳ないけど、ほんとに嬉しいです。
ありがとう御座います。
まっきー号500ccエンジンチェック
ある程度の慣らしも終えたのですが
少々オリフィス部分からのオイル漏れがあり
オリフィスの加工と手直しとチェックも含めて分解です。

昨日付けたばかりのエアコンが
早くも効力を発揮してます。

やられてました…

明日エンジンを組立てます。
今日は一区切りしたら
二人でディープな夜を過します。
BEETキャスト発送
お待たせしておりました。

このゴールドカラーは
BEETオリジナルカラーと同等の物です。

本日発送致しました。
もしもの時の為に
50万の保険も掛けて発送しました。
2012年08月27日
CPのPITに文明の力
久し振りに買出しに行って来ました。
コンビニにはもうおでんが並んでいたので
おー良いじゃんかって感じで大量に購入
ビールも350を6本買って飲んでたら
知らぬ間に全部飲んでた…
また買いに行かなきゃ!
4号機慣らし
昨晩も銀ちゃんを引き連れて4号機の慣らし走行へ

今日はつれて行く事が出来ないので
店番の無料奉仕です。
「ちゃんとお客さんの対応しろよ」と

涼しいルートを選んでの走行です。
マフラーを交換したので音も良いねぇ
ついつい引張っちゃいそうになるw

さっさとお店に戻ると、何と…
パンク修理のご依頼の方が来店でした。
ゴツオくんに「ついでにバイクも売っとけよ」と…
やはりスローが薄いので、信号でエンジンがストールしてしまう。
DS4継続車検
余裕があれば車検は水曜日に行くのですが
ちょっと今週はバタバタしているので予約が取れた今日行って来ました。

午後の第4ラウンド
相変わらず混雑してませんw
書類をサクサクッと書き込んで
ラインに並んで順調に検査をパスするのですが、光軸で落ちました…

結果は辛くも合格…
僕が跨ると光軸は3cmほどしたで
フォークを伸ばすと若干上…
それって、僕の体重で検査が通らないって事!?
まぁまぁそう言う事なので、大目に見てもらって

ちょっと納得行きませんが
合格したのでOKです。
車検に行く前から、そんな気はしてたけどね!
エアコン導入
ついにCPのPITに文明の力がやって来ました。

この部分からPITを冷やそうと言う作戦
冷え具合によっては
間仕切りも必要になるかもね。

単相200Vの大きなエアコンです。

言えなくなったねぇ…
PITは今までに無い心地よい空間になりました。
結果的に誰が一番喜ぶのかなぁ…
2012年08月26日
無計画ラーメンツー
昨晩はショットグラスでウオッカを
チビチビ楽しんでたけど
最終的にめんどくさくなって
グラスで飲んでた…
そしてCP始まって以来の事が起き様としてます。
それは…あれだけ有ったアルコールが
とうとう残り1本になってしまいました!
いや、別に催促している訳では無いけど
仕事のペースがダウンする…
ウソです!一生懸命やらさせてもらいます!!
ちょっとセクハラっぽい感じもしますが
ゴツオくん、これ見て勉強して下さい。
夜駆けラーメンツー
それは突然決まる…
銀ちゃんとゴツオくんが走りに行くと言うので
便乗して慣らしに行こうかと思ってたら
この二人無計画だった…
仕方なくルート上にあるラーメン屋を僕が検索して出掛けました。何時ものルートで走って
着いた所は木津川市加茂町にあるパチンコ屋
その駐車場で営業しているお店その名も「殿」と言います。
店内ではちょっと寒いギャグが
飛び交うのとか思いきやw
そんな事も無く淡々としてました。
ちょっと店内は狭くてカウンター5席テーブル3席なので待つ事暫し僕は殿チャシューを発注
背脂系こってりしょうゆラーメンで
麺は細めです。
例えるなら正に「あの殿」と言ったラーメンです。
ゴツオくんは晩飯か!って言う感じの定食を発注…銀ちゃんが発注したのはスタミナラーメン
この赤いのは全部唐辛子…
一見、これやばいんじゃないの?って感じ
でも食べてみると全然辛くない
何だこれ?って拍子抜けするぐらい辛くなかったです。往復80キロのラーメンツー
4号機のエンジンも快調なんですが
少しスロー系が薄い感じなので
インシュレーターを交換する時にでも
キャブの調整をする事にします。
まぁこんな調子なので、最近少し体重が増えてきているのも
バイクに負担なのかも知れません…5.000rpmまで回せる様になり
少しノーマルマフラーの音に飽きてきたので
4号機の仕様変更をする事にしました。何を付け様かと悩みましたが
取りあえず当時物モリワキをチョイス
ヨシムラも付けたかったけど
ここは我慢かなぁメインスタンドを外すのが
面倒だったのでそのままにして
メインスタンドストッパーを取付けました。
これでまたテイストが変わって
慣らしも楽しくなると思います。
KUM号ライトステー取付け
化粧直ししたスリーウェイジョイントホルダーとライトステーを取付けてライトケースに配線を引き込み接続
配線のチェックをしようと思い
キーを捻っても何も点かない…
ビックリしたけど
単純にバッテリーのマイナスを外してあっただけですw僕が一人ビックリしている外では
CP店長の青い方が
青い稲妻号を磨いてますけどね。
後ろは久し振りにご来店のバリバリさんです。酒のつまみによさそうなお土産を
持って来てくれました。
上手い事タイミングが合えば
ラーメンツーに行きましょうね!さてKUM号ですが
配線チェックの為に
エンジンを始動させます。保安部品、灯火系、ETC全てOK
後はチェーンケースとボトムケースだけ
フロントは強化スプリングの話もあったのですが
硬めのブレンドオイルだけで良かったのかな?
近日中に最終打合せします。
2012年08月25日
今日の困ったちゃん
NHKで放送された「世界オートバイ大百科」
1時間50分の長編です。
ロッシも、在りし日のノリックも出てます。
もてぎの先導付走行って、こんなマッタリ走行なのか…
4号機完全復活!
エンジンもキャブもO/Hしてから半年間
まともに動かしてなかったので、キャブが悪いと思い込み
キャブの洗浄から始まって昨日
中途半端な壊れ方をしていたダイナSが原因だったと分りました。

エンジンが温まると微妙に不調になって
吹け上がらない、燃費が異常に悪い
点火時期がズレるなどの症状があれば
まずこの辺りを疑ってみると言う事ですね。

若干キャブのバラつきがあるので
同調をもう一度チェックします。

二日目はエンジンが冷えていたので
サクサクっと終ったのが今更ながらに納得
でもダイナSがあんな状態では
まともな状態なはずも無い…

これでも昨晩は快調に走れていた方なので
どれだけ調子が悪かったか想像出来ますねぇ
こんなのでも走れちゃうから
快調なフォアのエンジンがどう言う物なのかって
分らずに乗っている人も多いと思います。

サクサクと合わせました。
使ったガソリンは300ccぐらいです。
今晩から快適な4号機
慣らし運転が始まります。
KUM号部品一部入荷
リフレッシュ依頼のKUM号の黒物部品が仕上がって来ました。

どうせ手間は同じなので
下回りの小物全部と
ライトステーなどをリフレッシュしました。

ブレーキアームは新品が未だ出るので
新品に交換しました。

シャフトなどの小物は再メッキ品
スプリングはクローム仕上げ
スプリングフックはリプロの新品に
交換してリフレッシュです。

キラッと光ってます。

マフラーステーもメラミン仕上げで
リフレッシュしてます。

ボルトは当時物再メッキ
錆びている所は全部綺麗になりました。

下回りのリフレッシュは完了です。
何とか9/9までには間に合いそうです。

仕上る予定。
来週にはボトムケースと
チェーンケースも仕上がってくるはずです。
本日のご来店
以前から気になっていたと言う方がご来店

何でも普段乗り用と観賞用の新車と
部品取り用の3台を所有しているとの事
普段乗りの主治医を
探していらっしゃるご様子との事と
高速道路デビューにCB400Fをご検討中らしいです。
今日の困ったちゃん
例の如く某Yオクで購入したと言うバイクが
CPに来る途中でバッテリーが死亡して牽引されながらご来店

どうやらエンジンの中で
何かが起こっているらしく
鉄球が跳ねる様なけたたましい音…

他の悪い所を見る以前に
エンジンがダメなので
取りあえずエンジンを直す方向で
話は決まり、お預かりになりました。
2012年08月24日
Spirit Passion
見つかると怒られるかも知れませんが
時間つぶしにでも
ボリュームは下げて下さいね。
4号機不具合調査中
エンジンが温まると愚図る4号機
キャブが原因では無さそうなので、インシュレーターを取外してチェックゴムの部分をギュッと握ってみたら
パクッと口が開いてしまった…
まぁ丁度良いタイミングだったかも
在庫が無かったので
取りあえず新品を発注して、残りも全部取外し
中古ですが良品と交換してエンジン始動チェック調子が良いので、まさか二次エアー?
と思いましたが…
エンジンが温まると同じ症状でした。こうなって来ると良く有りがちなのが
このダイナSの不具合
色々なパターンで壊れるので
温まると調子が悪くなると言うのも
良く有る話なので、NDのコンタクトブレーカーに交換してみました。サクサクっと接点を磨いてセッティング
点火時期を調整すると
エンジンの調子が良くなっているのが
音で分るぐらいなので、多分これが原因かな?
天気の具合と相談して、今夜テストランしてきます。
2012年08月23日
保全的部品交換の推奨
その途中、右手の路地から原チャリが
左右の確認もせずに飛出して来て
危うく接触しそうになったのでつい…
「○ケ!コラ何処見て出て来とんねん!!○したろか!」と叫んでしまった。
言葉遣いに気を付けないとと反省。
4号機はマフラーが静かなので
静か過ぎるのも考え物だと思います…
調整中の4号機
キャブを別の物にしてもエンジンが温まると不調になるので
主原因では無さそうです。

昨日ついでに給油してきたのですが
普段どれだけガソリンが入ったとか
余り気にしないのですが
ふと見ると…

幾ら調子が悪いと言ってもこれは無いなぁ…
4号機に何かが起こっているのは
間違いなさそうです。
マジェ仕上げ
今朝は何時もの開店時間より45分も前にオープン

案の定9:30にはやって来た。
既にキャブは装着済みです。
外装を付ける前にエンジンを始動して
キャブの調子を確認して絶好調!

ここから丸刈り一筋男に任せます。
丁度そのタイミングでやって来たのが
青い方

交換する気になってくれました。
なるべくギリギリまで使うんじゃなくて
保全的に前もって交換する事を勧めます。
コンチ君のマジェもノーメンテ、放置車両なので

マスターカップを開けると
フルードの腐った匂い…
黄ばんでしかも水分が多かった。

キャリパーを外してパットのチェック…
使い過ぎ…在庫も無いので
近日中に交換予定
取りあえず洗浄して組付けました。

取外してチェック。
パットはまだあるけど
ブレーキダストで固着気味でした。

動きを良くしました。
放置して乗らないとこうなります。
マスターの動きも悪いので交換を勧めました。
乗る時にあちこちチェックしないといけないし
それだけ費用も余計に掛かるからねぇ。
BEET用スプロ入荷
別にBEET用と言う訳でもないのですが

キャストのリメイク塗装も
来週には早々には仕上がって来る予定
何とか今月中に間に合いそうです。
KUM号のリメイク部品も近日入荷予定で、何とか間に合います。
2012年08月22日
トホホな日
125ccのバイクが400ccの僕をスパッと追い抜いてゆく
別にムキにもならないので鼻歌交じりで後を走っていて
大きな交差点に差し掛かると
前の信号は青、先頭が直進する原チャリ
その後ろから速度の速い125
30m程後ろを走る僕
突然左から信号無視をして横断歩道を自転車で
堂々とわたる爺さんを見て原チャリ左にかわす!
速度の速い125が間に合わないと思い
僕は慌てて減速しながら成り行きを見る。
躊躇しながらも125は右にかわす。
125そのまま対向の右折車に
突っ込みそうになりながらも無事に回避
信号無視の爺さんは、そ知らぬ顔で走り去る…
何かあったら誰がどう悪いねん!
もし、僕が125にムキになっていたら…恐ろしい…
とほほな買物
相変わらずゴツオくんのSRはトホホな買物が続いている様で
他人事の様に笑っていると「笑いすぎ!」と怒られてます。

一緒に買おうって言うので
試しに買った物が昨日届きました。
早速使ってみたけど
全く使物にならない物で、嫁にこっ酷く怒られました…
ある方が「こうやって大人になって行くんだよ」って言ってたのを
思い出した昨晩でした。
慣らし!俺らー
定休日の今日は遅めの起床
4号機の慣らしと調子をチェックする為に

まだ夏休み中と言う事もあってか凄い行列…
ナンバーも横浜、名古屋、神戸など色々
待つ事1時間で何時ものラーメンに
因みに、8/25〜9/2まで俺らーはお休みです。

調子が絶不調だから余計に辛い…
これはキャブじゃなくて点火系か若しくは
二次エアーでも吸っているんじゃないかと
思うぐらい安定しないので、一ヶ所づつチェックして行く事にしました。

そんなはずはと思うぐらいズレてました…
サクサクッと調整してみると
アイドリングの調子が上がったので
これでまた走って見る事にします。
抹茶ン号車検
午後からは抹茶ン号の車検に出掛けました。
道中にとんでもないトラップがあった訳ですが

予約が一杯のはずなのに??
相変わらずガラーンとしてます…
まぁ、それだけキャパが少ないんでしょうね。
レーンに並ぶと休憩前だったのか暇そうな検査員二人に
あーだこーだとウインカーの光が弱いとか言われながらも

外に出るとCP方面には空高く積乱雲と
黒く低い雨雲が押し寄せてきてます。
車検晴れ男継続中なので
記録をここで止める訳には!と慌てて帰宅

太陽が照り付ける中酷い集中豪雨…
ニュースでもやってたらしいけど
雨柱と言う奴らしい
そこだけ激しく雨が降ってた。
でも太陽は出ていて眩しいぐらいだったし
放射冷却目的の散水だと思えば涼しい感じ
車検晴れ男は継続中と言う事で…

納車はちょっと先になりそうなので
また後日連絡します。
ほんとにトホホな一日でした…
2012年08月21日
東京のライブカメラ
内輪ネタですが
最近ライブカメラなる物が流行っているらしく
アゲインも展示場をライブ映像で流してます。
日本のライブカメラを集めたHPもあるぐらいです。
ライブカムジャパンリンクフリーです。
残念ながら上野アメ横のライブカメラは工事中で
モツ煮込みと昼酒を楽しむお兄さんの画像は見れませんw
河川のライブカメラもあるのですが
残念ながら、手長蝦のお兄さんが
楽しんでいる所はカメラが無いらしいよ!
4号機夜の調教
昨晩はキャブ調整後の夜駆け試運転に出掛けました。
何か調子が悪いなぁと思いながら
2キロぐらい走ったらエンジンストール…ビックリしましたが良く考えたらコックOFF
普段コックをOFFにする癖が無いのでw
で、結果は少し良くなったぐらいで
納得の出来る感じではなかった…苦痛の3.000rpmも残り50キロです。
帰りにコンビニに寄って
酒の肴を買って戻りました。CPの夜のPITは今こんな感じです。
ポケバイも含めると
14台のバイクがいるので
早い事仕上て行かないと…昨晩は不満の残る結果だったので
今日は原因究明の為に
キャブをテスト用と交換する事にしました。これでまた試運転してみます。
エンジンを掛けた感じでは
問題無さそうなので
キャブをもう一個作るかなぁ…
車検準備
天気予報が言うには、ちょっと今日はやばいらしいので朝からバイクを入替えたりしながら
車検の準備をしてます。
抹茶ンのフォアは灯火系や
保安部品のチェックをしてなかったので確認
他もOKなので明日予定通り継続検査に行って来ます。ドラッグスターも銀ちゃんお勧め
ファイヤーパターンのタイヤが
入荷して来たので早速交換。月曜日に車検の予約が取れたので
嫁に店番して貰って行く事にしました。
全体的に日が無くて部品の入荷も遅れ気味
他の仕上げや入庫の予定など
PITのやりくりが大変なので、なるべく雨は降って欲しくないかなぁ…
マジェの部品入荷
純正部品はまず予定通り入荷して来るので助かります。4号機の試運転を兼ねて
何時もお世話になっている
御殿山二輪サービスさんへ
部品を引取りに行って来ました。
まぁまたコックOFFだったのでエンストしましたけどね…受取った部品をチェック
これで入口に鎮座している
でかいバイクが無くなるぞ!と
サクサク組立て開始後はこいつをエンジンに組込めばOK
今日持って帰って貰えたらラッキーなので
持主のコンチくんに電話したけど出ない…まぁ折り返し掛かって来るだろうと
キャブを取付け出したら
雲行きが怪しくなってカミナリが鳴り
パラパラしてきたので
慌てて外に出していたバイクを中へ…今日はこれまで。
2012年08月20日
4号機嫁入り修行
50周年アニバーサリーデーに申込みするのを
すっかり忘れていました…
当日来場者には記念カードがもらえて
もらえたカードでこの先50年間
1年に一度鈴鹿サーキットに招待されるらしい…
23日のもてぎ@Good Oldaysは
FAXで参加申込みしたけど良く分らないので
電話しなくちゃと思いながら忘れてて
今日電話したら、担当者が休暇中…
昨日8月19日はバイクの日と言うのも忘れてて
思い出したのが夕方の電話…
何か他にも忘れてる事がいっぱいあると思うんだけど
全然思い出せない…まぁいいか。
4号機キャブ同調
大事な娘を嫁に出す様な気分になり

ペロッと空けちゃいました。
と言う良い訳ですが
無茶苦茶美味しかったので
気付いたら無くなっちゃいました。
二日酔いにもならない位に美味しいお酒でした。

サクッとバキューム圧も上々

この子は少しご機嫌を損ねると
すぐに拗ねてしまう感じです。


お化粧直しで新品のレバーに左右とも交換したり

出来る範囲ですが
気に入らない所は手直ししてます。

夜な夜な調教して来ようと思ってます。
まだ嫁ぐ日は決まってませんが
二次会はもう決まっているらしいw
DS4車検
ご近所の方から車検のご依頼を頂き入庫してきました。

銀ちゃんに色々と鍛えられたので
僕の得意な車両の一つになってますw

銀ちゃんお勧めIRCの
ファイヤーパターンに交換します。
今週中に行ければ良いのですが
雨が降るとPITの作業が出来ないぐらいになっています…
2012年08月19日
キャブ三昧
37℃以上と言う暑さで
今日も忙しくて作業に集中していたら
指先から少しずつ動かなくなってきて
危うい所でした…
15:30を過ぎた位に風が店の中を通り抜けて
涼しくなったのですが
これがまた夕立の前兆だったりするので
外へ出て空を見上げると怪しい雲が広がってました。
4号機キャブ分解調整
昨日少し乗ってみて感じたのが
アイドリングが安定しないのであちこちをチェックする事にしました。

特に変化しないので
やはり放置し過ぎた影響で
キャブがヘソを曲げているのかっ…

少々詰まり気味だったので
ジェット類を全部洗浄
油面調整

あの新品のエアクリチャンバーの
ゴムを全部交換しました。

若干バキューム圧が低いので
暑い中…再調整していいると
ご近所の原チャリの方がご来店
見ると当店で販売したジョグアプリオの方でした。
この所の酷いあめで調子が悪いとの事…
自分で色々やったけど全然エンジンが掛からないので
見て欲しいとの事、プラグを外してチェックOK
キャブのドレンを開けると…何と水しか出て来ない!

キャブを外して分解すると
出てくるのも水だけでした。
ガソリンタンクの中も怪しいので
フィルターを開放してみると、出るわ出るわ…水が…
キャブも全部分解して洗浄したらエンジンも素直に掛かりました。
今度からシートを掛けて保管するそうです。
この所の雨で、こんな方が増えているので忙しいです。
本日のご来店
ぶらっとツーリングの帰りに立寄ってくれたインテリアさん

雨雲の行方を見ながら色々とお喋り
幸いにも今日は枚方には雨は降らずに
無事に?帰宅されました。
2012年08月18日
寝起とゲリラと放置
この前の集中豪雨ぐらいの勢いだった
昨日の雨と今日の雨
すぐ目の前にカミナリがガンガン落ちるので
店のガラスが割れるんじゃないかと思うぐらいでした。
CPの周りには高い建物が少ないので
カミナリも落ちたい所に好き放題に落ちているので
ピカッと光る瞬間を撮影しようと思ったけど
全然タイミングがあわない…あw最近良く見かける変なおじさんです。
今日はピンクパンサーの様な
着ぐるみを着てます。
この前はアライグマだったと思います。
自転車の前カゴにはぬいぐるみを入れて
この辺を自転車で走っているのを
最近良く見掛けるのですが
ちょっと僕的には受入れがたい方です…
朝練
今朝は朝早くから銀ちゃんに起こされました。
フォアを乗りこなす為涼しい内に練習だそうです。
一昨日の夜のラーメンツーで何度か直線番長対決をしたのですが
分ってましたが、体重差と車重で直線勝負はほぼ互角と言う結果今朝は8時に叩き起こされて
朝練のお誘いでしたが
眠いので丁重にお断り…
ホームコースの宇治川ラインは
この前の豪雨で通行止めだったそうです…
163号の木津川も道路が崩れて片側通行でした。
暫らくは山道も危険ですね。
開店時刻に戻って来た銀ちゃんに手伝ってもらいながら
お立ち台の4号機を降ろして入替えしました。半年程ちゃんと動かしてないので
一通りの点検整備
バッテリー液の補充などガソリンも新鮮なガソリンに入替えて
軽く走って来ましたが
少々スローの調子が悪いので
近日中にキャブを分解します。作ってからまだ31キロしか走ってません…
まだ慣らしも終ってないので
これから合間を見て走り込んで
調子を見る事になります。
1年放置のマジェ
後輩のコンチ君からの電話で
「バッテリーを交換してエンジンを掛けたけど、何か全然走らへんねん」と
ヘルプコールが入り状況を聞くと1年程放置していたらしいので取りあえず何とかして
CPまで来ない事には何も出来ないしぃ
で、何とかやって来たコンチ君
賞味期限切れのガソリンを抜いて
新鮮なガソリンを入れたけどダメ、当然キャブはダメだろうけど
それよりも二次エアーを吸っている気配がするのでキャブにアタックする事になるのですが…
行く手を阻むこの外装と
戦う事数十分でやっとキャブにめぐり合えました。
外観を見てもマニの部分は良く分らないので
二次エアーを吸っているのかをチェックすると
どうやらマニが割れてそうな気配キャブを取外し中を見ると若干の緑色と
軽いガソリンの腐った匂い
ジェット類も軽く詰まって
加速ポンプは錆び付いて動かない状態でした。洗浄したマニを見ると
こんな感じでぱっくり割れてました。
良くこんなのでCPまで来れたものですw
狭いCPに、また図体の大きいスクーターが
入口に鎮座する事になりました…
2012年08月17日
突然の夜駆けラーメンツー
今更ながらにこの前の豪雨は
かなり酷かった様で
原チャリも随分水に浸かり
乗ろうと思ってエンジンを掛け様としても
マフラーから水が出て来ると言う方からの
電話や修理の相談などが多いのですが
今ちょっと手が回らないのでとお断りしています。
まぁ、半分は暑いからと言う理由かもね…
ごつおの苦悩
相変わらず相談無しに、訳も分らぬまま
YオクでSRの部品を買いまくるごつおくん届いたマフラーには
説明には無い大きな傷と凹み…
それを見て心凹ますごつおくん…
まぁオークションなんてそんな物です。ブレンボのキャリパーと
ニッシンのラジアルマスターは
偶然の当りでしたが、残念な事に
キャリパーサポートとスペーサーが無いので
取付ける事が出来ません…w
しかも年式やサイズ違いのサポートを買おうとしていると言う…そんな凹んでいるごつおくんに
優しく「マフラー付けようぜ!」と言う銀ちゃん
取付けるにもノーマル部品を
持って来てないので相当苦労しながら
何とか取付け完了で「じゃ、何処行こう」って事になり
軽く夜駆けのラーメンツーへ出掛ける事にしました。
時間も時間なので、「無鉄砲木津川本店」へ向かいましたが
相変わらずの行列でそのままスルーしてグルーっと70キロの大回りをして
地元近くの1号線沿いにある
新しく出来たラーメン屋さん「イタダキ」へ
多分CPからだと10キロも無い所ですw僕はとんこつチャーシューをオーダー
以前からリサーチしていたお店なので
味は間違いない味でした。
それにしても目が悪くなって
夜は全く道が見えないので怖いわ…
ハンドメイド
職人が一本づつ手作りで作ったと言うロータリーカーバイトを購入
少々お高いセットですが
ポート研磨用にと奮発しました。
今度時間のある時に試し削りをして見ます。BEET用のタイヤ前後と
青い方用のフロントタイヤが入荷
塗装に出しているキャストは
この時期大変込み合っているのですが
「そこを何とか!」とお願いして、今月中には仕上がる感じです。
ヘアライン仕上のボトムケースのクリアー塗装もなんですけどね…
朝から掛かって来る電話はSEO対策云々の電話ばかりで
暑さも混じり少しイライラしながらですが398の仮組み。手持ちの部品を引張り出して来て
何とか仮組みを終らせました。
不足部品もこれで完全に把握出来たので
時間のある時にまた分解
何時出来上がるかは未定ですが、ボチボチ仕上て行く事になります。
2012年08月16日
SRの追撃
しかもかなり暑いし
何もする気がしないので
殆ど事務所の中で過してました。
この前のツーリングで目覚めたごつおくんが
SRのカスタムを進めるらしく
今晩また閉店後にやって来るそうです…
乗り方はまだ暴走族なごつおくんですが
SRは早いので、今の内に凹ましておかないと!
枚方ナイト
モツ煮込みが食べたかったので
一軒目はチェーン店の焼き鳥屋さん
焼き鳥も中々美味しいので
多分中ジョッキを7.8杯は飲んだかなぁ…

オネーちゃんの居るお店に突撃
フラスコをキープして
彼はのそまま何時もの如く寝る

少しテンションは下がり気味だったけど
この店のママが昔フォアの後ろに乗って
枚方を走り回っていたらしいので

楽しい時間はあっと言う間で
終電も終り中川くんはタクシーで帰宅。
また飲もうぜ!
9月も忙しいよ!
大方の所でお盆休みも終り世間がまた動き出して来ました。
この前からちょこちょこ取り掛かっている398も

来週からまたバタバタとすると思うので
暫らくはこのままの状態になると思います。
また時間が出来れば
398の製作に取り掛かる予定。
エンジンO/H車両も入庫して来るので、作業スペースを確保する為に
レーサー用フレームもまた自宅ガレージに持って帰る事になりました。
2012年08月15日
エンジン搭載
7ヶ月ぶりに足の病院に行って来ました。骨はどんどん自分の骨と同化して
何時でもプレートを外せる感じですが
お店も始まっているので
長期の入院も出来ないので
プレートを抜いたり
足を曲げたりの手術や
短くなった足の延長をする手術も現実的には時間が無いので
出来そうにありません。
生活には差し当たり
支障があると言えばありますが
体が慣れてきているので…まぁ
欲を言えば
ちゃんとハングオンが出来て
鈴鹿の1.2コーナーを回れる様になりたい。
398、仮エンジン搭載
オーナー募集中の398ですが
バラバラのままではスペースがいるのと管理も大変なのでエンジンも仮組みして
フレームに搭載する事にしましたが
やはり、部品が少々足りません。
手持ちの部品も残り少ないので不足分をピックアップしながら
レストアの準備を進めて行きます。
フレームに腰下搭載しました。スタッドボルトも少し足りなかったので
部品箱をあちこち探して
1基分確保しました。
BRCからもリプロが出てるので、まぁ…シリンダーは取りあえず
ウエットブラスト済みの物を
仮に組付ける事にします。
エンジンの部品は困らないのですが
外装関係の部品は新品で確保している物が多いので
なるべく手頃な価格設定にして仕上たいと思っているので
コストを下げて仕上るには、中古良品になってしまいます。
そんな事をやっていた今日は、東京から夏季休暇を利用して戻って来た中川くんと今から
食事に出掛けます。
その後は、オネーちゃんのいるお店で
はじけて来る予定!
2012年08月14日
398オーナー募集中
昨晩の雨は酷かったですねぇ…
二日分まとめて降った感じのする雨の降り方で
夜中に何度も起きて
店内をチェックしてました。
しかし…朝起きると被害は無い物の
CPも若干ながら浸水していたのでビックリ
もし淀川が氾濫したら諦めるしかないねぇ…
オイル交換
CB1100RとCB400Fourが揃ってご来店11の方はベースパッキン付近から
若干のオイル滲みが…
時期を見て増し締めですね。
出て来たオイルには異物も無く
良い状態でした。さて、問題はフォアの方
前回ワンウエイクラッチの部品が
オイルに混じって出て来ているので…
今回も大き目の鉄粉が出て来ました。
こちらは早々に開けたい所です。
スパークアドバンサー
意外と暇な今日、溜まっている物をやっつけるには丁度良い感じ主にTEC製を確保していますが
大体が固着しているので
ほったらかし状態でした。サクサク分解して錆取り
今回は4個中2個は再生出来そう
残り2個は部品が足りませんが
そこ以外は使えます。今回は勝率5割5分ぐらいかな?
部品の足りない物は
その内何とかなるでしょう。全部引っ張り出してみてみると
結構確保出来たので
これで当分は大丈夫だと思います。
398オーナー募集
ちょっと前にバラバラの状態で入荷してきた398
そろそろ足の踏み場が無くなって来たので
状態チェックと、欠品チェックの為に398を仮組みする事にしました。エンジンは奥に置いてあります。
フレーム、エンジン番号マッチの398
レストアベース車両です。
手間ですが一旦組上げて問題が無いかをチェックしてから
分解してレストアに取り掛かります。
不具合箇所や不足部品も把握出来ます。
このレストアベース車両の
オーナーを募集してます。
CP流に仕上ても、それなりの価格になってしまうし
今なら、自分好みの車両に仕上る事も可能です。そんな事をやっていたら
間もなくフォアオーナーになる方がご来店
ボチボチ納車整備も始めないと!
美味しいホルモンも食べたいし!!
2012年08月13日
上入り上出しの結果
肝心なオイルクーラーの取出し方法変更後のレポートですが
結果はオーバーヒート無し!
油温は今までより-10°±5°ぐらい
信号待ちのMAXでも
IN側120° OUT側115°と言う結果
今までと比べるだけでも
IN側130° OUT125°だったので
こうなる事は分ってはいましたが
効果はあると言う結果です。
走行時でもOUT側で100°以下に
下がるので効果は絶大です。
BEET塗装準備
お盆明け直ぐに塗装屋さんに発送出来る様

BEETと言う事もあり
チェンジャーを扱うのも緊張します。

この通り終了してます。
塗装から戻って来た時に
このタイヤを付けるのは諦めて下さい。

今日送っても16日送っても
受け取りが17日です。
近日中に発送します。
9月からイベントづくし
9/9の西日本ヨンフォアミーティングから
9/22は神奈川でヨンフォアミーティング
9/23はツインリンクもてぎで@Good Oldays
と言う具合にイベントが盛り沢山開催されます。

参加申込書のPDFをDLしたけど
ワイヤリングとかが面倒なのと
もてぎまでフォアで自走!になるかも…
色々と思案中です。

レースも含めて色々あるので
前からやろうと思っていた
発電機の修理をする事にしました。

ボロボロと崩れて行きます…

プラグはそのままウエットで
カーボンを除去

水が溜まっていたのか
錆びてます。

構造は単純なので
これで問題無いはずです。

錆も無く意外と綺麗です。
多分3年ぐらいは放置されていたはず。

入れたオイルはバルボリン
少し固めの鉱物油100%です。

無いよりはましかな…?
キャブも組立てて取付け

発電量を測ると90V程なので
ちと低いので調整

古い発電機ですが
野外活動や停電時にも使えます。
勿論サーキット場でも使えるんで便利ですね。
2012年08月12日
コケコッコー王国ツーリング
Four Dream 4into1 Owner's Club 関西主催
幹事A.S.T清水社長
参加者数20名(フォア12台)
CP一家参加6名
内、枚方組み4名
18時過ぎに無事に帰宅しました。
本日はお誘い下さいましてありがとう御座いました。
ハングオンのやり過ぎ注意
ツーリング前夜の昨晩、何時もの如く閉店後ですが…

ごつおくんのSRも
ささやかなドレスアップして出陣するらしい…

噂によるとCPは24時間営業らしい…
「明日は7:30頃集合ね」と言って
解散したけど…

6時に起きてしまったので準備してましたが
ごつおくんは5時、銀ちゃんは4時だったと言う…
どんだけ楽しみやねん!って話です。
その後K4さんと青い方と合流して出発


予定通り
9:20到着
もう殆どの方が揃ってました。
どのバイクが参加するのか分らなかったのでフォアだけパチリ

今回僕は付いて行くだけなので
かなり楽なツーリングになります。

取りあえずフォアだけ並べて記念撮影
ノーマルからカスタム車両で合計
12台のフォアが参加です。
これでもか!って言うぐらいグルングルンとグネグネ道を
寄り道しながら走りまくって

TKGだけかと思ったら
BBQ風の焼肉もあるので
鱈腹堪能しました。
TKGの卵はご飯一杯に4個使ったので
TKGでは無くてGKTご飯掛け玉子みたいになって
玉子の中でご飯が泳いでましたが、とても美味しかったです。


ヤンキーコッコ
お腹も満たされたので、お土産を物色しながらスイーツを食べたり
午前中のグネグネコースは何処を走ってきたの?って感じですが

この木の枝を見て想像して下さい。
これは修行、荒行です。
身も心も満たされているのですが、ここから午後の部


走っては休憩。


到着しました。
晴れ男パワーがここまで凄まじいとは…
少しぐらい降って欲しいぐらいの晴天でした。

ハングオンして走ると
普通のズボンはこうなるらしいので
今度からはライディングパンツをはきましょう!
お疲れ様でした。
2012年08月11日
朝駆けのつもりが
5:30に起きたけど
4時過ぎに降った雨で路面が濡れていたので
そのまま就寝…
阪神高速から山陽道か中国道で名神を回って
10時までに店に戻る予定だったのに
残念でした。
明日のツーリングは
20時に最終決定の連絡があります。
一応CP組の出発時間はAM8時にします。
タンク錆取り2
この期限定作業のタンク錆取りをドンドンやってます。

洗浄と乾燥をしてます。
中の状態を見る為に
内視鏡カメラを入れてチェックです。

内側から見たところです。
この様に綺麗になってます。
後はしっかり水分を飛ばしますが
折り目の所に溜まりやすいので
乾燥と内視鏡でチェックのくり返しです。
ポケバイ
お店の前の道はお盆の帰省で大渋滞
そんな今日はちょっと暇だったので
アゲインのライブカメラで遊んでたり
猫くんの持ってきた邪魔なポケバイを直して動かしたりしてました。

バネの所に合うスペーサーを作って入れて
バネを引掛ける所が千切れ掛けていたので
エポキシボンドで固定しました。

体重制限があるらしくて
僕は乗れません…
こんなにつまらないオモチャ、邪魔!

何だかんだと言って
結局僕も手伝う訳なんですけど…

引張りタイヤは面倒です。
これで暫らくは来ないと思いますが…

勿論銀ちゃんは居ます。
後輩のこんちくんのマジェ用バッテリーが
入荷して来たので連絡
こんな日も珍しいと思った。
2012年08月10日
お盆休みについて
このお盆休みは通常通り
毎週水曜、第二日曜定休日以外は
身体の続く限り、特に休まず営業します。
9月はイベント盛り沢山なので
週末は不在が多いと思います。
BEETキャストもご制約頂きましたので
これにて終了とさせて頂きます。
多くのお問い合わせを頂きまして
ありがとう御座いました。
12日のツーリングですが
天気が微妙に変化しているので
明日午後の天気予報で
決行or中止の連絡が入ります。
回復方向に思える感じもありそうなので
連絡をお待ち下さい。
KUM号アウター
フロントフォークのアウターチューブが加工から戻って来ました。普段であればこのまま塗装になるのですが
明日から殆どの会社が
お盆休みに入るので
日本の機能は停止してしまいます。
そもそもアルミ地に塗装は乗りにくいので
ヘアラインと言う傷を付けて塗装しているんですよね。
クリアー自体もアルミ地に直接塗装しても弱いんで
そんなに長持ちもしない物ですが、純正仕様と言う呪縛です。
お盆明けにクリアー塗装に出します。
1号機仕様変更
多分今年最後の仕様変更になるとは思ってますが…純正のテールレンズが廃盤になり
大事にしたいのでK0タイプに変更
ついでにナンバーブラケットも新品に交換
今更ながら拘りもないので
軽量化も兼ねてねw
そんな事をして遊んでいたら、何やらまた荷物が…あ”!!また車のタイヤ!!!
そうあいつ!弟の仕業です。
明日またタイヤ交換に来るらしい。
そんなに車のタイヤって減るもんなのかねぇ…
おっさんBOX取付け
息子のジョルカブにボックスを付けろと
この前嫁からメールが入ってきてて
キャリアとBOXが届いたけど、何故か着払い…納得出来ないままいると
息子が店にやって来た。
この申し訳程度のキャリアしかないので
キャリヤごと交換になるのですが他車種のキャリアを流用
ステーの位置を曲げたりして加工
良い感じに水平に取付きました。おっさんBOXを取付けて
今回のミッションは完了です。
納得が出来ないのは
何で僕がお金を払ったのかです…
2012年08月09日
週末の天気が…
夜はエアコンが要らなくなり
過し易くなりましたが
昼はまだまだ暑くて
天気予報なんて見てなかったんだけど
何で週末は天気が悪いねん…
今回のツーリング準備の仕様変更で
¥50.000ぐらい掛かってるんですけど…
どう言う事?
部品入荷
SRをカスタムしたいトホホ男から注文を受けたブレーキホース

入荷してます。
ホースの長さは本人の指定で
10cmにしたのですが、果たしてどうなる事やら。

組込む予定のクロスミッションも
確保してあります。

ご近所の方のご来客が多くなり
色々と忙しくさせてもらってます。
車検のご依頼も頂いたりでありがたく思います。
KUM号のタンク
内部の洗浄と乾燥を終えたタンクの仕上げです。

フェールガスケットが硬化しているので
勝手に新品に交換
コックも新品を準備しました。

こんなにヒビが入ってます。

綺麗に洗浄です。
何でもこのついでが大事
後から気になってやると手間だしね。

漏れのチェックもしたいので
ガソリンを少し入れたいのだけど
念の為お伺いを立てる事にします。
「交通の安全を守る」と言う前提
今日は嫁に店番をしてもらい京都までお買物に出掛けました。
途中で面白い物を見つけたので一枚撮影

一見するとおっさんが
ボーっと突っ立っている風にしか見えませんが
その前にはレーダーが設置されてます。
警察官の制服、制帽も被らずに
多くの人は普通のおっさんにしか見えないと思います。
交通の安全を守る事が彼らの本来の仕事で
検挙目的の取締り、しかも変装紛いの格好です。
この人に色々喋りかけましたが、一切無視されました。
2012年08月08日
オーバーヒート対策
写真を撮ったりしているので
何事かと思い声を掛けると刑事だった…
勿論僕は何も悪い事はしていないので
暫らく話をしてました。
まぁ色々とあるらしい…
その夜嫁から電話があり
嫁曰く、押し売り、セールスの類に含まれる
某国営放送の徴収人が家にやって来た。
嫁はその類の人が来ると
毎回僕を全面に押出す訳ですねぇ…
色々とお話をさせて頂きました。
と、言うより
そもそも身体障害者な僕は非課税なので
某国営放送も無料なんですけどね。
上入り、上出し
定休日は運送屋さんが気を利かせて
荷物の配達をしないので
朝から荷物の受取りに行って来ました。

特注ドリブンスプロケット
36丁がやっと出来上がりました。

オーバーヒート対策にと
オイルクーラーのベントチューブ等が入荷
ホントは150°が欲しかったんだけど
在庫切れで、入荷が3ヵ月先…その頃には必要ないし
仕方なく120°を4個発注しました。

色気を出して黒くしようと4個発注したら
16個来た!?
1パック4個入りだった訳です…

僕が使えないフットブレーキは
使わないと直ぐにエアー噛みしてしまうので
ついでにエアー抜きです。

これで普通に走れると思います。
納期が1月程掛かるので
念の為、もう一個発注しました。

まだ12個余ってます…
7段を使っている人は…ふふふ
青と銀…ニヤニヤ

しかもベントチューブが120°なので
結局どうにもならずに
こんな感じで取り回しました。

#2のスタッドが出て来た!?
ねじ山上がりですねぇ…
最悪。

12日の為にと
気力を振り絞り
最悪な事にならぬようにと

まぁ今回はトホホな事が
多くあり過ぎて精神的に疲れました。

問題ないので
これで12日までに試運転してから
真夏のツーリングに出掛けます。

タンクの洗浄と乾燥
結構大粒の物が沢山出たので
結果的にやって良かったと思います。
2012年08月07日
神戸VS大阪
息子からありました。
結果は残念ながら敗退だそうで
木曜日の臨時休業は回避されました…
残念な結果でしたが、「良くやった、お疲れ!」
明日は定休日ですが
12日のツーリング準備の為
お店は半開き状態で部品の入荷待ち
部品が予定通りに入荷すれば
1号機のオーバーヒート対策です。
KUM号仕上げ前
フレームの化粧直しも終ったので
取外した部品や、カスタム部品をセットしました。

このコニーアルミボディ

当時物新品なモンローです。
僕も2組持っているけど全然使えない…
こんな状態の物が欲しいです。

チェーンカバーが干渉するのでカット
スプリングのプリセットをソフトにすると
この位置にリングが来るので
チェーンとの隙間が殆ど無く、チェーンが揺れると多少擦れます。
なので、この間にチェーンカバーを入れたいけど
今度はカバーにチェーンが干渉するので中々厳しい…

もう少し余裕が出来ると思います。
リフレッシュも後は小物の塗装だけ
今は古い塗装を剥すのにサンドブラスト中
お盆休みも長い所は19日まであるので、余り日がありません。

バタバタしているらしくて
今日錆取り用のピカタンを持って来てくれました。
1年程のお付き合いでしたが
色々と無理を聞いてもらっていたので、何か寂しいですね。
そう言えばグリップ商事の担当の方も、九州に移動になりました。
落ち着いたらC-ONEさんを紹介すると言ってありますので宜しくね。
XJ400D納車
長い事お預かりしていたXJ400Dが

ナンバーが無いので試運転出来てません
走ってみて調子が出なければ
お手数ですが持って来て下さい。
息子も予定より早く帰って来る事になったので

シリンダーを取外しました。
外したシリンダーを鍵屋さんに持ち込んで
カギを作ってもらう為ですが

防犯上の都合から鍵は作ってくれません。
警察からもお達しが出ているしね。
てか、ベンツの鍵が痛い…
2012年08月06日
明日は通常通り
大阪市立大が見事勝利して
3回戦を突破しました。
明日は強豪神戸との対戦ですが
ここは我慢して明日は通常通り営業します。
神戸に勝てば、優勝もありえるので
木曜日はツーリングがてら
試合観戦しに行くかも知れません。
抹茶ン号フロントタイヤ交換
昨日の続きで今日はフロントタイヤの交換と

フロントの取外しはサクサク進み
タイヤもサクッと取外しました。

スポークの増し締め
緩み止め対策もバッチリ完了です。

後は車検整備だけですが
今週はもう予約が一杯で
15日は足の病院で行けないので
22日に車検の予定です。
2年放置の原チャリ
抹茶ン号のリムを調整しているとビーノがご来店
エンジンが掛からないとの事で、聞くと2年放置の車両…
バッテリーを交換したけど掛からないので
プラグを見て欲しいとの事ですが…一応プラグをチェックしましたが

ガソリンが腐ってキャブが
詰まっている事が多いので
キャブを取外す事にしました。

案の定緑色になって
全ての通路が酷く詰まってました。
腐っているガソリンも
必殺のガソリン劣化防止剤を注入して復活です。
長い事乗らないのであれば、このガソリン劣化防止剤を入れておけば
キャブもここまで腐らないので、費用も掛かりません。
銀ちゃんと話をしていると、一瞬ヒロさんかと思いましたが…

四川ラーメンに来た方です。
水曜日に時間が合えば
ラーメンツーリング行きましょう!!
2012年08月05日
火曜日は臨時休業か?
未だに連絡がありません…
勝っていれば火曜日に
ベスト4を掛けた試合になるので
何としても応援に行きたいところです。
ごつおの憂鬱
昨日の夜閉店後にノコノコとCPにやって来たごつおくん
SRのカスタムをしたいけど
買って来る物の殆どをダメだしされて
思う様に進んでいない状態ですが

クラッチワイヤーを買ったので
ニコニコしながら交換し始めたのだが…
カスタムすると言うのに
何故か純正風のワイヤー類?何故メッシュワイヤーにしない??

少々長めで不細工とダメだし
落ち込み気味のごつおくん…

年式違いで取付け不可と言うオチ
また今回もスカタンな買い物で終った。
SRのカスタムは未だ遠い…
抹茶ン号リアタイヤ交換

一日遅れで入荷して来ました。
抹茶ン号路面復活の兆しか
チョイスしたタイヤはBT45です。

スリップオンマフラーが嫌いになりそうです。

中からベアリングがコロコロっと転がり出た…
どうやらハブのケーシングが
少々あまくなっている様です。

リムの振れ修正と
スポークの緩み止め&増し締めです。

一個づつニップルに塗って
振れを取りながら増し締めです。
長い時間同じ体制が出来ないので
今日はリアだけしかやりません…やれません。

ついでに洗浄してグリスアップ

近日中に要交換ですね。

明日はフロントに取り掛かります。
車検のタイミングは多分
お盆明けになると思います。
KUM号カスタムの考察
今回、足回りリフレッシュの他に
ちょっとしたカスタムも依頼されてます。

持ち込まれたチェーンカバーを
加工した方が良いと判断しました。
ブラストを当てて錆を取り
加工する部分をチェックして切取りです。


直線的にカットすれば早いけど、そうじゃないと思うので
サスに合わせて立体的にカットしてみました。

これでバリなど面を取って仕上げ
再メッキに出す事にします。
覗き込まないとカットしてある事すら
気付かないと思います。
2012年08月04日
お化粧直し中
1日から開催されている西医体のラグビー
昨日3日初戦を迎えた
島根大VS大阪市立大の試合結果は
大差で大阪市立大の勝利でした。
このまま勝ち進んで行くと
第三試合で宿敵の神戸との対戦になり
勝てば、優勝もありえると意気込んでいるので
何とかして見に行きたいと思ってます。
Rh-AB男登場
もう25年程の付き合いで、元従業員だった奴記憶は無いけど、どうやら一昨日の夜
僕が酔払って電話して
呼び付けたらしい…
マジェの限定カラーに乗ってやって来たけど、ナンバーが何か惜しい…
血液型もRh-ABと言うレアな血液型で
人間的にも少し変わってますが、素直な奴なんですよねw
まぁそんな感じで宴会が始まる訳ですが…KUM号のお化粧直しも同時進行です。
パーツクリーナーで
脱脂しまくりです。気になる所がプロの化粧師の手で
黒くなって行きますが
まだこれは下地処理で、一旦乾燥させてから
もう一度仕上るそうです。
抹茶ン号メンテナンスその2
今日タイヤが入荷して来ると思ってたんだけど…
ちょっと予定が狂いました。一晩掛けてじっくり抜いたオイル
意外とスラッジ多かったのと
物凄く細かい鉄粉が沢山いて
少しのゴム片があります。勿論オイルフィルターも交換ですが
フィルターケースが汚れていたので
勝手にブラストしちゃいました。
後はタイヤの入荷待ち状態です。
本日入荷の部品達早速ビトーからPeKeスペシャル
JNが届きました。
これは関東方面の分です。
早速発送しますね。BRCのリプロ品
長期欠品だったドリブンスプロケットが
入荷して来ました。
ある内に買わないとまた無くなるので…こちら修正&再メッキのリアフェンダー
綺麗に仕上がってます。KUM号リフレッシュ用
純正部品も入荷して来ました。
お盆の絡みで
小物パーツの仕上がりが微妙です。
タイヤの入荷が遅れて予定が狂ったので1号機のFCRをセッティング
SJを#52から#48に下げました。
元々#45が薄かったので
#48か#50にと思っていたんだけど
SJの在庫切れだったと言う事でした。FCRを外したついでに
レデューサーの洗浄とチェック
ツインリードバルブ健全です。キャッチタンクも仕様変更の為
取外しました。
Yオクに出そうかと思ってますが
誰か必要な方が居れば、お安くお譲りします。
(終了です)
これで後はオイルクーラーの仕様変更を
今度のツーリングまでにやらないとオーバーヒートしてしまう…
そう言えばスプロケがまだ来ないなぁ…
2012年08月03日
FCRジェットニードル
オーダーを沢山頂いたので
ビトーに在庫が無くなってしまいBOとなりましたが
昨日までのオーダー分は確保出来てます。
手持ちのSPJNは銀ちゃん号で最後でした。
入荷予定が9月上旬ぐらいとの事なので
暫らくお待ち下さい。
【新着情報】
アゲインZ系乾式クラッチテスト中動画
CPからもZ系の試作部品が間も無く完成予定です。
Zeppan

2ヶ月ぐらい前にこの増刊号に
掲載するお話を頂き
銀ちゃん号を考えていたのですが
全然間に合わなくて今回はパスとなりました。
活字媒体なので、掲載するにも費用が掛かる訳なんですけどね。

何処かで見た様な方が載ってます。
今年のGood Oldaysの開催は
9/23(日)に開催される事が決まったのを
知ったのは昨日でした…
久々の猫来店
免停明けの猫くんが久し振りにCPにやって来た。

またしょうも無い物を持って来た…
大陸製のポケバイで
新品なのにエンジンを掛ける前から
既にスターターが壊れていると言う代物で
直して欲しいと持ってきたので、何とか直してエンジンは掛かったが…

結局CPに置いて帰りやがった!
このゴミを僕にどうしろと言うの?
相変わらずな猫くんでした。
抹茶ン号メンテナンス
最近レアキャラ化している方の
フォアの車検整備に取り掛かりました。

バルブが沈み込んでいるのか
全体的にクリアランスが
0.05mm以下になってました。

既に硬化していたので
強制的に交換しちゃいました。
カムチェーンも調整完了です。

この辺は何時もの感じで
サクサクと終らせちゃいました。
エンジンオイルも交換するのでエンジンを温めながら異音のチェック
抹茶ンから音が賑やかだと聞いているのですが
クラッチアウターのガタツキやプライマリーチェーン
ダンパーが硬化している感じもします。

じっくりとオイルを抜きとります。
余り乗ってないのでしょう
オイルは汚れていません。
乗る事もメンテナンスの内なので、今度ツーリングに行きましょう!
2012年08月02日
ノーメンテの現状
この時期、昼の時間にツーリングなんて
行こう物ならオーバーヒートするので
ドレスアップも含めてオイルクーラーホースの
取回しを変更しようと計画中ですが
12日までに間に合うのかって言う話です…
FCRのSJも大き過ぎて濃いので
2番手ぐらい落としたいけど時間があるかなぁ…
ジャズ50
多くの場合、原チャリは乗りっぱなしノーメンテが現状

良く見るとチューブに変な痕跡があります。
何かが刺さったのではなく
恐らく空気圧の管理をせずに徐々に抜けて行き
チューブがタイヤの中でねじれて挟まったのだと思います。

外れれば後輪ロック→転倒
なんて事にもなりかねないし
ブレーキなんて一切効かない状態でした…

チェーンの状態は酷いので交換
ブレーキ調整

漏れなくなったので
直ったと思っていたらしいが
漏れるだけのオイルが
入っていなかったのが現状です…
便利な原チャリですが、メンテナンスを怠ると酷い目にあうよ!
強化オイルポンプ15ロット目
熱い日中は涼しい事務所で事務処理や内職です。

強化オイルポンプも仕上ました。
前回ハウジングを壊してしまったので
今回は6個作りました。
いつもの事ですが、ベースになるポンプが枯渇してきているので
その内生産出来なくなる日が来ると思って下さい。
取合えず16ロット目はでは今の所確保してます。
KUM号リフレッシュ
大人のお洒落は足元から
KUM号のリフレッシュも足元からです。

リフレッシュする為に取外しました。
ペイントは純正仕上げの
メラミン焼付けでやります。

リフレッシュします。
トルクロッドにRピンが入っていないので
仕上る時に入れる事にしますね。

取付けて転倒防止です。

トップブリッジとステムも
リフレッシュしたい所ですが
速度警告灯のオリジナルステッカーが
剥がれてしまうので、泣く泣く断念した次第です。
お盆休みが絡んでくるので、サクサクやっつけないと間に合わない!!
2012年08月01日
直線副番長
不具合のあった大陸製ウインドファンは
カスタマーセンターに
日本のアフターサービスについて
ちゃんと教えてあげたら
新品に交換してくれる事になりました。
違う話ですが
この前持って来てもらったスポットクーラーも
冷たい風が出て良い感じなんですが
ちょっと不穏な挙動があります。
好意で持って来てもらった電気製品なので
何も言う事もないし、寿命かも知れません。
銀ちゃん号慣らし終了
昨晩残りの150キロほどを走り込んで銀ちゃん号の1.000キロ慣らしは
無事終了しました。
定休日に合わせて終わらす所が
なんとも…そのまま一晩掛けて
オイルを搾り出してました。
出て来たオイルには白い悪魔も
悲しみの鉄粉も無く
少しの液体ガスケットと綺麗に汚れたオイルが出て来ました。今日は午後からですが
オイルフィルターの交換などです。
このタイミングで色々とセッティングや
調整も行います。まずはFCRのJNを
PeKeスペシャルJNに交換
クリップ位置も調整しました。
これで中高速域の繋がりが良くなるはず。タペット調整と
カムチェーンの調整をして
オイルを入れる前に強すぎるクラッチスプリングを
純正新品に交換して
クラッチの握りを軟らかくします。全ての調整を終らせて
スパルタ100キログネグネコースを
特訓しに走ってきました。
帰ってきて銀ちゃんが一言
銀「もう、無理やし直線番長でええわ…」と言うので
ぺ「はぁ?直線番長?直線副番長の間違いやろ!」