2012年06月
2012年06月30日
Z1 40th Anniversary
ヨシムラから期間限定の手曲げ集合マフラーが
販売される事になったらしい。
受注期間は昨日6/29から8/31まで
全ての集合マフラーにシリアルナンバーと
製品証明書が付いて¥165.900だそうです。
これでフォアの40周年が楽しみになりました。
1号機リアホイールフッティング
今日は嫁に店番を頼んで
朝からバタバタして店のカギを持たずに出てしまい
帰って来て店に入れずに1時間ほどおっさん二人でボーっとしてました。

カラーを製作するのにアゲインへ行き
けんけんに計測してもらってます。

カラーの長さを変更するだけで
合うホイールをチョイスしているので
サクサクと出来上がりました。

スプロケハブも少し追込み加工
これで着せ替えようの足回りの
フッティングは終りです。
後は仕上て交換するだけです。
銀ちゃん号とかの部品達
アゲインに行く本当の用事は銀ちゃんのパーツを
引取りに行くのが本当の目的で
1号機のカラー製作は、ついでだった訳なんですが…

シリンダーとピストンとヘッド
初めてやってもらったのですが
納得の行く仕上がりだったので
アゲイン社長にも見せてきました。

取合えずワンオフ製作のオイルキャッチタンク
キャリパーサポートも出来上がってました。

しかし少々問題があって
持ち帰りは来週となり残念。

ステープレートだけを
ブラックアルマイトしてもらいました。
そして…

やっと入荷して来た5個の内
3個を確保でアゲインの在庫0となりました。
今の所1個は以前に聞いているのでお取置き
1個は銀ちゃん用、在庫は1個でもう早くもこれがラスト
次の入荷は未定となってます。
後、驚きの部品プロトタイプもありますが
それはまた今度のネタにします。
2012年06月29日
妄想が止まらない
今朝は7時に起きて店内と
事務所の片付けと掃除です。
ごちゃごちゃと部品が散乱していたので
これでやっとスッキリしました。
床のコンクリートが捲れてくるので
施工してもらった後輩の所に
相談する事にしようと思ってます。
昨晩の銀ちゃん号
ついこの前出したシリンダーとヘッドが完成して
明日入荷して来ます。
メッキのスイングアームも明日仕上がるので
受け取りに行ってきます。
ここに来て一気に部品が揃うので

電装品を取り付けたりして
少しでも完成系に近づけました。
外品の電装部品はエンジンを搭載してからです。

毎晩やって来るし
そりゃぁ誰よりも完成が楽しみなはずなので
僕も遅くまで頑張ってます。

「タンクも乗せて良い?」と聞くので
「良いよ」と言うと…
もう妄想が止まりませんw

取合えずリアホイールを定位置に置いて
景色を眺めてニコニコと

もう悦に浸ってますね
もう少しの辛抱なので
それまで我慢汁垂れ流してて下さい。
昼は昼で
暑い中、ちゃんとお仕事してます…

サクサクっとやっつけて
まっきーレーサーエンジンの
ファイヤリングなどをやってます。

フラッシング代わりのモチュール5100が
勿体無いのでなるべくエンジンを掛けてます。

3速、3.000rpmで
ガソリン1リッター分を回してます。

充電出来る様に配線も必要になるはずだし
セルモーターでのエンジン始動になるので
その辺りの配線も居る筈。

ゲキカラ号がご来店です。
完成披露に来てくれました。
それでは僕も歓迎の意味で早速…

相変わらずゲキカラ号は
エンジンマウントのボルトが入ってませんw
その他にもチョコチョコッと
愛情のあるダメ出しさせてもらいました。
完調なフォアまでまだ後一歩、もう少し費用が掛かるけど
一緒に走れる日を楽しみにしてます。

仕事を早く切り上げてご来店…
まだ部品が揃って無いのに
今日も今から妄想中です…
2012年06月28日
少々お疲れ
気が付けばもうあれから1ヶ月で
完成まであと1.2週間と言った感じになってます…
一度動き出したら、ここまで止まらないとは思っても無く
新品部品やメッキ部品を鱈腹注ぎ込み
当初の予算を遥かに超えて
1ヶ月で軽く200万オーバー…
余分な部品を抑えようと、ダメ!って言っても
光り物を何でも買ってくるし
その部品も使えないしで、余分に費用も掛かってますからねぇ
でも、確かに節操の無いカスタム感溢れる
良いバイクが出来上がりそうです。
つられてカスタム
この所の疲労原因はと言うと

この男が原因です…
と言う彼も、昼は普通に仕事しているので
彼も疲れているはずですが…

僕も今、1号機の仕様変更に勤しんでます…
まずは軽く、当時物BEETの
アルフィンカバーを装着

コーナーのギャップで
外に弾き飛ばされそうになった足回りの
再セッティングをします。

更に、イニシャル調整出来る様に
トップキャップを交換
少し軟らかくなった感じです。

足回りのフッティング
アルミホイールを装着してみました。
狙い通りフロントは無加工で装着出来ました。
フロントは重量的に少し軽くなる程度ですが
掃除を含めたメンテナンス性と、遠出した時のトラブル対応も
容易に出来る様になりますね。
そして今回アルミホイールに変更するにあたり

TMS、タイヤモニタリングシステムです。
これはタイヤの空気圧と温度を
モニター出来る装置なんですが…

ガンダム化している1号機…
実際に使ってみないと何とも言えませんが
センサー重量が少々あるので
ホイールバランスが綺麗に出るかとか、耐久性に不安がありますが
取合えず、試してみる事にします。
入荷
今日、ひょこっとSさんがご来店

沢山お土産に持って来てくれました。
驚いたのは、黄色のフォアです。
1ケースに1個しか入ってないので
これだけ集めるのも大変だったはずですが
彼はこの3倍は持っているそうで…恐れい入りました。

扁平タイヤが、また入荷して来ました。
そう…弟の仕業です。
日曜日に店の来客用駐車場で
作業するらしい…営業妨害ですなぁ…
2012年06月27日
ガソリンタンク
西日本ヨンフォアミーティング

と、アゲイン松永社長からお達しが出ました。
単独開催では第一回目になる
今回のヨンフォアミーティング
沢山の方に知ってもらい
沢山の方に集まって貰いたいので改めて告知します。
【開催日】
2012年09月09日
【場所】
淡路島国営明石海峡公園
詳しくはバナーをクリック!(PDFファイル)
錆取りの時期
これからの時期、ガソリンタンクの錆取りには絶好の気温
まだ梅雨が明けてないので
もう少し湿度が下がればもっと良いのですが

梅雨明けまで待てないので
サクサクっとやっちゃいます。
イベント用に色々と仕様変更です。
まぁここを見ている方にはネタバレですけどね。
そうそう、タンクと言えばタンク型キーホルダーなんですが

この先困難な状態なので
この在庫分で一応の終了となります。
キーホルダーと言えども
妥協した製品を世に出したくないと言う信念から
一応の終了と言う事です。
レーサー妄想用画像
定休日の今日は早朝から床屋へ行き

10時には外回りに出発です。

フレームの仕上げをしてもらいます。
1号機のリアホイールも加工して
イベント用にと色々妄想してます。

妄想用画像を撮影しました。
タンクはニーグリップしやすい感じで
中々良いです。

これで塗装も含めて遅くても7月中には
フレームが仕上がって来ると思います。
11月、いよいよ岡山第4戦に参戦か!

銀ちゃん号のマフラーも貰って来ました。
メッキスイングアームは色々と事情があって
また今度になりました。
2012年06月26日
398改458エンジン
嫁の悲鳴とも言えない様な叫び声が…
何でもゴキブリホイホイが動いて居るとの事?
見ると、中には小さなネズミが囚われの身
クルリンとした黒い瞳に愛らしさを感じたのか
嫁から救出命令が下されました。
僕は子ネズミを傷つけない様に
ゴキブリホイホイの粘着を剥して何とか救出しましたが
子ネズミもかなり体力を消耗している状態。
それでも嫁は鳥やヘビに食べられない様にと
子ネズミを開放してました。
切ない話ですが、その優しさをほんの少しだけ
僕に回して欲しいとも思った…
銀ちゃん号配線中
昨日は気が付いたら夜中の3時まで
銀ちゃん号の配線準備をしてました。

全然行けて無いので
ほったらかし状態でしたが

それなりの位置に移動
まぁ追々ちゃんとした物にする予定。
最初からフル装備な電装品の配置

配線を適当に整理して…
外品電装品の配線を大体終らせました。
全部の配線が出来れば綺麗にします…

スイッチの配線も延長しました。
後は左側の配線を作れば
フロント周りは終りかなぁ…
ゲキカラ号エンジン
オーナーのゲキカラくんが
こんなに早く来るとは思ってなかったのでちょっとビックリw

意外と苦労しましたが
特殊工具があるので
傷を付ける事無く出来上がりました。

今日中に腰上を仕上て
持ち帰るそうなので
サクサクと下拵えから掛かります。

強化バルブスプリングをセットしてます。

この通り修正出来てます。

コンロッドにセットして行きます。
初めて使う特殊工具に苦労してますが
飲み込みが早いですね。

ピストンを挿入する準備が整いました!

カムは急遽St1をチョイスしました。
何でも今週中に動かすそうで
今日から、いや多分帰って直ぐに
仕上に掛かるんだろうと思います。
この先も慌てず慎重に進めて下さいね。

ちょっと忙しくてタイミングが合わず残念
また今度行きましょう。
それまで真面目に仕事して下さいねw
2012年06月25日
モトレボ2nd
やる気と飲兵衛は表裏一体
昨日の夜は3リッターのビールで
すっかりと出来上がってしまった…
昨日岡山国際サーキットで開催された
モトレボ水無月の陣
出場ライダーは、アゲイン松永氏
4in to1クラブから伊藤氏、A.S.T清水氏
リザルトはこちら、予選、決勝
清水氏は2位入賞で初の表彰台に上がりました。
おめでとう御座います。
11月はチームCP?が参戦する予定になってます。
内燃機今朝人差し指がヒリヒリ痛むので見ると
昨日のポート研磨で
バルブガイドの山を鋭く尖らせ過ぎて
指を切ってましたw
そんな今日は朝から新規開拓した内燃機屋さんへ銀ちゃんのシリンダーとヘッドを持って行きました。
何時も出している内燃機屋さんは大正生まれ
後継者も居ないので
おやっさんの技術を継承出来ないし
おやっさんも、体調が悪くなったら直ぐに引退すると言ってます。
何時もシリンダーとピストンを送ると
何も言わないでもきっちり仕上って来るので助かっているんですが…
引退されたら大変な事になるのは目に見えているので
今の内に技術の確かな内燃機屋さんを確保しておく事にしました。正直、内燃機加工は職人さんの技量一つで
仕上がりが全然変わります。
なので、今日は工場に行き入念な打合せをして
銀ちゃんのエンジンを預けてきました。セブンスターの加工も
ここでやってもらいます。
このエンジンショップさんでは
内燃機だけではなくワンオフ物から
何でも注文通りの物を作ってくれるのですが
職人気質と、完璧主義な社長なので、相当な打合せが必要になります。店に戻ると
ゲキカラ号のヘッドとシリンダーが届いてました。
納期が遅れた原因は思っていた通りで
ここを見た時に直ぐに分りましたw
僕らも時々融通を利かせて貰っているし、身内だしね。
これでゲキカラ号も梅雨明けには復活すると思います。
2012年06月24日
久々のDS4
仕事をやりだすと、やる気スイッチが入ります。
逆にダラダラしているとスイッチがOFFに…
一旦OFFしてしまうと、ONになるまで
グズグズなのが悪い癖かな…
今日からONモード全開ですよ!!
エンジンテスト中
昨日と今日とで、まっきーレーサー号のエンジンを
ファイヤリングしてます。

大体40分ぐらいかなぁ
音も随分静かになった感じ
キャブの調子が悪いので
アイドリングが勝手に上昇します。

今日は3速に入れてアイドリングしてます。
異音も無く快調に動いてます。

エンジンオイルを抜かないとダメなので
勿体無いけどフラッシング代わりに
使い捨てなモチュール5100

昨日の夜も閉店間際に
ご来店な銀ちゃんです。
久々のDS4
今日は銀ちゃんのDS4からETCを取外して
フォアに移植する準備ですが

持って行く予定のヘッドを
2回目のポート研磨仕上げです。
最初は軽くバリ取り程度の予定だったけど

気が付いたら結構削ってましたw
まぁ良いっか。

ETCを取外します。
DS4は銀ちゃんの息子が乗るそうなので
フレームの塗装をタッチアップしてます。

銀ちゃん用の磨きアイテムを
持参してくれました。

暇テリアさん…インテリアさん
今日しか来れないとの事で
陣中見舞いでした。
2012年06月23日
無事終了
昨晩は緊張のせいなのか
少し寝付きが悪かったので寝酒して就寝。
今朝は6時に起床でした。
明日からまた忙しくなりそうなので
モチベーションを上げてくぞ!!
6/22 閉店後の銀ちゃん
昨日は7時にさっさとシャッターを閉めて酒でも飲んでと思ってた所へタイミング良くやってきた銀ちゃん
特に出来る事も無いので
気に入らない所を少し手直ししたり
この先の事を色々と打合せしたり…実は前回ポート研磨したヘッドがNGなので
新しいヘッドを用意してポート研磨
週明けにはエンジンを
内燃機屋へ送る予定にしています。
今の所の予定では、出来上がりは来月の中ぐらいかなぁ…
レーサーエンジン火入れ式
まっきーレーサー号の火入れ式を
尾張武闘派メンバーと共にやろうと言う事で
今日の為に色々と準備していました。火入れも気になりますが
僕としてはまずこの
ハコスカの方が気になってます。
本物のRに搭載された心臓はセルシオのエンジン!!
何の心配も無く乗れる旧車です。
軽いボディにこのエンジン
カスタム好きな僕にはたまらないですね!さて、本日のメインイベント
まっきーレーサー号の火入れですが
お神酒で清めてエンジン始動!…
なのですが、最後の最後まで
まっきートラップにハメられてすったもんだがありましたが何とか無事に火が入りました。
正直、これだけのメンバーがいる中で
想定外の事があると少々聴パリました。無事に火が入ったのでビールで御祝い
勿論ドライバーはノンアルコールです。
一時はどうなる事かと思いましたが
最初から火が入るまで
まっきートラップには参りました。皆が帰った後、一人点火時期を調整して
エンジンを掛けてチェックしてました。
どうやらFCRも少し調子がよろしくない感じ
一度開けて中をチェックします。尾張武闘派メンバーからCP銘の焼酎と
涙の出ないワインを頂きました。
嫁も沢山お土産を頂いて凄くご機嫌さんでした。
ありがとう御座いました。
2012年06月22日
晴れたねぇ
今日もそのまま降り続くと思っていたので
やる気も沸いて来ないし
このまま雨のせいにして
寝とこうかと思ってたのに、そんなに甘くなく
ちゃんと働けと言わんばかりの良い天気でした。
火入れ前日
明日はいよいよレーサーエンジンの火入れなので
今日のうちに仕上て明日を迎えようと準備してます。

アジャストナットは
取合えず中古良品です。

プレッシャースイッチの配線と
ニュートラルスイッチ、キルスイッチ
IGC、コンタクトブレーカーだけです。

明日はどのマフラーを付けようかなぁ
直管は流石にまずいかな…

クラッチに少々問題?
ダメでもリカバリー出来るので
状態を確認してもらって、明日調整します。

埋めてあります。
クラッチが片付けばOリングを入れて
オイルを入れてマフラー装着すればOK
あぁ肝心のガソリンを買って来ないとw

ドライブチェーンが入荷して来ました。
今はチェーンにも色々なカラーがあるから
全体のカラーに合わせれるから良いねぇ。
2012年06月21日
記念日
例年の如くすっかり忘れてましたが
今日は26年目の結婚記念日。
すっかり忘れていたので何も無いのですが
嫁に「今日結婚記念日やで」と言うと
嫁「ふーん」
はい、今回もこれで終了。
気を入れないと
土曜日の火入れの為に最終打合せをして
レーサーエンジンの仕上に掛かろうとしているのですが
どうも気が乗らないんだけど日が無いので進めます。暫らく放置してあったので
オイルパンのセパレーターが
錆びてしまってました。ブラストで錆を取って
オイルパンを装着強化オイルポンプに圧力スイッチを
取付けて締めていると
「パキーン」と嫌な音が…
良く見るとクラックが入っています。
あぁ…最悪…直ぐに在庫の強化オイルポンプを取出して交換。心も折れたので今日はここまで
明日、ちゃんと気を入れて仕上ます。
雨の日って古傷が痛くて
何か憂鬱になるんですよねぇ…
残りの作業は、タペット調整とマフラー取付けぐらいなんだけどねぇ…銀ちゃんのスペシャルIKONサスも
予定より早く入荷して来たよ。
今日みたいに気が入らない日は
ろくな事が無いから
家に帰って犬達とゴロゴロしてました。
2012年06月20日
やる気ナシ
起きたのが昼過ぎで
もう今日一日はダラダラとしてます。
2.3日前から頭が痛くてどうもスッキリしない…
今日は全くやる気が無い一日です。
部品チェックとか
やる気が無いので余り進んでませんが
部品の発注漏れのチェックと
銀ちゃんの妄想用にと部品を仮組みしてお茶を濁してます。

電装部品をセット
バックステップやエンジンハンガーを仮組み
ダンボールの数を減らします。

気に入らない所を直してます。

気に入らないらしいので
サンポールで溶かす事にしたけど
泡立つだけで全然反応しない…

ブクブクと泡だって色が落ち始めました。
サンポールは少し弱いのかな?

居眠り中な所を
銀ちゃんに撮影されました。

青と赤のアルマイトも綺麗に取れて
ブラストも完了ですね。

明日からは、まっきーレーサー号の
火入れ準備に掛かるので
宴会スペースを確保してました。
2012年06月19日
CPカスタムフォア組立て
早々に店仕舞いしようと思っていたけど
そんなに思ったほど酷い事も無かった。
まぁ台風よりも銀ちゃんの連日連夜の方が
僕的にはキツイかも知れない…
早くも組立て開始
昨日の夜、閉店後何時もの様にやって来た銀ちゃん

部品を取外して
フレームだけになりました。

徹夜で塗って、焼いてを繰り返して
お昼過ぎにフレーム塗装が完了
早過ぎ…どんだけ我慢でけへんねん…

スイングアームはメッキに出したので
リアは組めません。

メインスタンドシャフトもクロームメッキ
スプリングもフックもクロームメッキ

そんなに慌てても…
お構いなしでフロント周りを組上げています。

明日は配線関係をやるそうですが
あのぉー…明日はCPの定休日なんですけど
「ふーん、電話するわ!」だってさ
2012年06月18日
激しく妄想中
何か大事な事を忘れている気がするけど
全然思い出せない…
思い出せな過ぎて気持ち悪い
何やったやろ…
妄想族
一昨日フレームが届いた事を銀ちゃんに言ってなかったので
昨日夕方にたまたまお店に来てフレームを見つけた銀ちゃん膨らんだ妄想が破裂したのか
一気に昇天…
良い顔してますねぇ。そしてとっくに閉店時間は過ぎているのですが
シコシコとやってます。
多分今晩も…
そんな僕も完全に銀ちゃんの影響を受けてしまった様でまたまたこんな物をYオクで買ってしまった。
SFのホイールは銀ちゃん号にまわしたので
少し毛色の違う物を選んでみた。どんなもんかと仮合わせしてみました。
思った通り納まり具合は
良い感じなんだけど
データーが無いので色々と苦労しそうスプロケは520コンバートで
38丁までしかラインナップが無くて
36丁は特注になります。
しかも少々問題があり
それが片付ければこのホイールが使えます。フロント側は寸法的に
ポン付け出来そうなのですが
ピレリータイヤの110/70/17が在庫切れで
7月中ぐらいになりそう。
ミッションベアリング交換
S様からご依頼のミッションベアリング交換作業1stギヤーのブッシュも磨耗
これも交換になります。
洗浄、脱脂カウンターシャフト
焼き付いて無くて良かった
在庫切れだったベアリングも
今日入荷して来たので
早速組付けて発送しますので、もう少しお待ち下さい。
2012年06月17日
フレーム仕上がり
友達リクエストを送ってみたんだけど
未だに承認してくれません…
一体、なんなん??
昨日は申し合わせ方の様に
お店に弟達がやって来た
真中の弟は駐車場に止めていた車が
車上狙いにガラスを割られて相当ご立腹
一番下の弟は、1年以上経ってやっと
日除けを付けに来てくれましたが半分だけです…
残りは来年なのかなぁ…
深夜特急
昨日の夜、事務所でテレビを見ながらウトウトしていたら
誰かが入って来たのでビックリ!

アゲイン閉店後に持って来てくれました。
妄想して我慢汁をダラダラ流しているのを
見かねて、出来立てホヤホヤを配達です。
何時も無理ばっかり言って申し訳ないです。

ハンドル周りを仮組みして
ワイヤー、ホース類の長さを決めて
オーダーする為です。

ここもホースの長さを決めて
オーダーです。

サブフレームも曲がってないかと見ると
曲がっているので
塗装前に直しておかないとね。

何だこれって感じの位置です。
言う事聞かないから…
ハンドルポストを交換して下さい。

インジケーターも真中に取付けました。

タンクのギリギリまで詰めてみましたが
最終は銀ちゃんが来てからにします。
ゲキカラ号用FCR入荷
今回は意外と早く入荷して来たFCR28

それよりも内燃機加工が
まだ戻って来ません…
手古摺っているのでしょうか…

キックギヤーを外して
フタする部品も入荷
どれも未だ後の方の部品ですが…
2012年06月16日
マグ
父になってから24年経ちます。
何の反応もしない息子ですが
このツケは何年か後には
ドカーンと貰うつもりなので
今は黙ってみてる事にします…
銀ちゃん号フレーム進捗状況
今週中に出来上がってくるのかと
二人して激しく妄想が膨らむ今日この頃ですが

ハンドルの角度が思っていたよりも
手前にあるのと位置が少し高いかな
ポストの形がこんなんだからねぇ…

少々オフセット加工が必要なので
これもワンオフになってます。

たまたまあった黒タンクで妄想度満点!!

スピードメーターと同じ青のLEDを
中に貼りました。

後はフレームが届けば
本格的な作業が始まります。
マグ?マグ…マグ!
この前お預かりしたセブンスターを加工に出す前に
少し怪しい所のチェックをする事にしました。

ディスクプレートが納まりません。
リテーナーのネジ山がありません。

スピードメーターギヤーも納まりません
フォア用と思ってましたが
ポン付け出来ないので合う様に加工します。

ドラムブレーキパネルは
ちゃんと納まったので問題ないですが
ホイールのアウターホルダーが

加工方法で検討中ですが
オーナーの希望通りの回答が未だ出ません。
もう暫らくお待ち下さい。
一個だけ残ったダンパー、破壊して除去しました。
因みに、これがマグなのかは判断出来ません。
NSR250のマグホイールを1号機に流用する事を妄想していたのですが

マグじゃなくてアルミでした。
見分け方も分ったのでもう間違えません。
まぁアルミでも十分軽量具合が分るのでOK

箱付で飾ってあるのは持ってるけど
普段使いに1個欲しかったので購入
嫁に落とされて割れそうですが大事に使います。
ティーポットも欲しいなぁ…と物欲大魔王が囁きます。
2012年06月15日
左直事故
相変わらず事故処理係の捜査クオリティは
30年前と然程変わっておらず
バイクと車の事故の場合、バイク側が悪いと言う
先入観か固定観念でもあるかの様で
発言内容にも警察官として発言しないと…
30年ぐらい前の事だけど滋賀県の交差点で
車が右折、僕は直進の正面衝突事故があって
その時に、警察官が僕に言った言葉は
「お前が悪いに決まってる!」と言って
救急車にも乗せてくれず、そのまま現場検証させられた。
病院に行ってレントゲンを撮影したら
左足の大腿骨を骨折していた…
当時に今の様に知恵があれば…
CBR250R…
昨日の夜遅くごつお君から電話があったけど出れなくて
直ぐに嫁から電話がなった…「嫌な予感…」納車後約1ヶ月半
走行638キロ
まだ慣らしも終ってない
CBR250RがCPに戻って来ました…こんな姿になって…
運転者は娘の方じゃなくて
息子の方
腕を骨折典型的な左直事故に巻き込まれ
そのままガードレールに絡まって
国交省に電話してガードレールを外して
国交省立会いで復旧最初相手側は「巻き込み事故」と
言っていたそうで
バイクを運転していた息子は
そのまま救急車で運ばれて行き例の如く、当事者不在のクオリティの低い
車側目線だけの現場検証
そして警察官が親に言った言葉が
「すり抜けはアカンわぁ」…???
この事故処理係は最低のバカ者です。
当事者双方の話を聞いてないのに
どちらが悪いと言う事を決めれる立場ではない。
詳しい事故の内容は書けませんが
バイクはまだ慣らし中で時速45キロで走行(制限速度50キロ)
当然すり抜けはしておらず、車は突然左折
車がウインカーを出したのは確認していない
と言うのがバイク側の目線。
ごつお君の息子には変な知恵をつけずに
自分が覚えている事を正直に話する様に言いました。
事故の証言は鮮度が肝心で、バイク側が救急車で運ばれると
残された車側は事故処理係の誘導的な問い掛けに対して
覚えていないであろう事故が起きる少し前の事を
何処でバイクを見て、何処でブレーキを踏んで…と
車を運転していて、今ヒヤッとした前の事を覚えてますか?
覚えていないと、クオリティの低い現場検証で少なからず
さっさと処理を済ませたい奴らの誘導と作文で片付けられます。
南の暴君も危うくそうなる所でした…
銀ちゃん号 GSタンク
シャネルブラックにブルーパールを入れたタンクが仕上がって来ました。自家塗装でピッカピカの鏡面仕上げ
より一層妄想が膨らみます。ヘルメットもタンクカラーに合わせた風の
僕とお揃いのOGKヘルメット
どんだけ仲良しやねんって感じです。サイドカバーはアルフィンの
バフ仕上げ
殆どDS4と同じ匂いがします。
早ければ今週中にフレームが仕上がる感じ。
2012年06月14日
暑過ぎ
しかもいきなり気温30度って…
お店の中は節電の為、入口を半分仕上ずに
太陽が差込む様になっているのですが
夏はこれがまたビニールハウス状態。
ヘタをすると春先や、秋口でも暑いぐらいです…
節電の為にした事が、逆にエアコンを効かしており
結果的に逆効果…
去年の夏も地獄の様な暑さで
弟に日よけを去年から発注してますが
未だに付いてません。
このままだと去年と同じになってしまう…
トップブリッジ
とある方からの依頼でCB750 K0初期の
トップブリッジのブラストのご依頼です。

何時もより時間を掛けて
入念にブラストしました。
中々良い感じにピッカリと仕上がったのですが
良く考えたら、多分塗装するんだろうねぇ…凹
今日発送します。
足回りフッティング
銀ちゃん号のフレームや足回りのフッティング途中経過

後はメーターやライト回りなど
手間の掛かる部分と
ブレーキキャリパーサポートです。

この状態でしか出来ない所を
ガッツリと補強です。

チョコチョコッとスパイスを効かせてます。
ブレーキロッドは油圧ブレーキになるので
逃がし加工は必要ありません。
408車両なので、これに後タンデムステップが付きます。
因みに、スイングアームは…やっぱりメッキです。

この時期、込み合っているので
納期は大体2週間ぐらいです。
暑いので…
何時も思うのですが、不思議とご来客や
営業が来る日が何故か重なります。
こんな日は連続して集中出来ないので、あっさりと職務放棄。
しかも、暑いので余計に何もする気が起きないし。
前から時間がある時にと思っていた
事務所の床の防塵塗装が所々剥がれているので
こんな時にこそと思い、涼しい事務所で床の防塵塗装を
直そうと剥がれている所を捲ってたら…

気がついたら殆ど剥す羽目に…
ここを塗った猫くんは免停中だし
銀ちゃんが出張から戻って来たら
相談しようっと。
塗料が足らんかもなぁ…
暑いだの寒いだの言わないで、明日はちゃんと仕事します!
2012年06月13日
完全OFF?
今日は完全OFFのつもりで
昼過ぎまでゴロゴロとしてたけど
何か暑くてムシムシするので仕方なく起床
特に何の予定も無いし
何もするつもりも無いけど
する事が無さ過ぎるって言うのも
中々の苦痛だなぁ…
1号機妄想アイテム
良く言えば、1号機は500ccにする時に
レスポンスや耐久性を確認する為に
頻繁にO/Hしていたんですよね(実際に壊れたり…)
最初は何もせずに只単に500cc
次はクランクの軽量バランス、FCR33にしてみたりと
何をどうしたらどうなるのかと、何処までなら壊れないかを
検証してたいと言う体です。
レースでの実績も積み上がってきたしね
この所エンジンを立て続けに組んでいるんだけど
1号機も軽量化や重量合わせ、磨きなどの
処置をした方が良いのかなぁ…と思い始めています。足回りもスタイルに拘らず
軽量化の為にマグを入れようかと
悩んでいます…
そんな事を考えながら何もする事の無い今日を
このまま終らすには勿体無いので
1号機の次のO/H用ヘッドを
作っておこうかと思って
ゴソゴソとヘッドを引っ張り出してきた。約2時間掛けて下地処理完了
今日はもう飽きたので
仕上げはまた今度にします。ウエットブラストのココットから
DMが来ました。
30周年だそうで5台限定の
シャンパンゴールドだそうです…
去年買ったばっかだしぃー!!!
デカットはいらないなぁ…そして、昨日発売の物
ヨシムラism#9〜14コンプリート
黄色のフォアは2台ゲットです。
入れ物が前回より豪華になっていると言う事は
かなり儲けたに違いない!!
2012年06月12日
CPカスタムフォア
やはり1号機の足回りがいまいちだったのと
車体が重いのでホイールを
マグに変更しようかと悩んでいます。
このままだと450の銀ちゃんにも
軽く千切られそうなので軽量化しか手立ては無いと…
て言うか、某青い方が体重をかなり絞ったので
ピッタリと張り付かれている状態です。
まぁ、僕の体重を軽くした方が!
と言うのは…また今度ゆっくりと考えます。
スイングアームも方持ち、プロリンクにとか
激しく妄想中…
CPカスタムフォアエンジン組立て 腰下偏
早ければ今週中にフレームがローリング状態になりそうなので
慌ててエンジンも組立てに掛かります。

内燃機加工に送るつもりです。
FCRが多分今週中ぐらいで
リアサスが今月末の予定

何かやる気が起きないので
午前中はこの状態で放置プレー
んで、午後からはゆっくりと暖気しながら

ロアケースの仕込み完了。


何時もの記念撮影
贅沢にもアルミ削り出しの
テンショナーアームです。

腰下を組立てました。
カバーのボルトは全てクロームメッキです。

ミッションの入り具合をチェック
取合えずこれで腰下は完成です。

一応はオリジナルに拘った所が
このリアフェンダーで
ここだけが唯一の純正オリジナルです。
2012年06月11日
レーサーファヤリング準備
前回同様セブンイレブンだけなのか
それとも何処のコンビニでも取扱うのか
全然分りませんが
僕はUCCの思惑通りに
2匹目のドジョウになろうと思っています。
レーサーエンジン火入れ準備
今月中に火入れの予定なレーサーエンジン

テスト用エンジンを一旦
架台から降ろしました。

まだ不足部品があるので
この先は暫らくこのままになりますが

火入れ当日にワイワイと組立てて
エンジンを掛けようと思ってます。
CPカスタムフォア クロスミッション
明日か明後日には腰下を組上げる予定なCPカスタムフォア

ビレットカップが問題ないか
仮組みして確認してみました。
まぁ、宜しいんじゃないでしょうか。

ボチボチ内燃機屋送りにします。
殆どネジ山が上がって7箇所は修正
残り3箇所は真鋳を入れます。

組換えをします。

明日はクランクケースを掃除して
時間があれば
腰下を組立てる予定。
当時物セブンスターリメイク
この辺の事は余り詳しくありません…

ベアリングを抜取るのですが
この作業は専用工具が必要です。

3個はガタガタに緩くて
簡単に抜けてしまいましたが
1個だけかろうじて生きている感じ
ベアリングも簡単に抜けたので
ホイールのアウター側が磨耗している様です。

多分当時のアスベストが含まれているはず…
その汚れの下も気になるので
粉塵が立たない様にするには

中だけをブラストしました。
何と言うか
これが当時のクオリティなのかなぁ?

フォア用との事ですが
何故かブレーキディスクローターが
入りません…
いずれにしても、ベアリングやダンパーがスコスコなので
それなりに加工が必要で、費用も掛かります。
2012年06月10日
CP一周年記念ツーリング
結局寝たのは1時頃
目覚ましを7:30にセットしたのに
何時もの如く6時前に目が覚めてしまいました。
心配だった朝方の天気も、一周年記念ツーリングを
天が祝福する様に、降らずに持ち堪えてくれた感じです。
CP一周年記念ツーレポート
皆様のおかげでCPがオープンしてから一周年を迎える事が出来ました。
まだまだ至らぬ点もありますが、日々勉強して行きたいと思っております。
そして、一周年記念ツーリングに本日ご参加下さいました方々
今回のツーリング企画をサポートして下さった
青い方、Kennyさん、Sさんありがとう御座いました。
皆さんのおかげで無事故、無検挙で楽しめました。

合計8台
定刻通り8:15分に出発

大内ドライブインにも10台
合流して19台の大所帯
某青い方は、予約を取る為に現地入りで
無事に1番目を獲得してもらいました。

少し早めに初音に到着して
メニューを決めて発注
当然一番に名前を呼ばれて店内へ

ここは奮発していつもの特選御ひつまぶし
待つ事数分、この予約が一番でなかったら
午後からのお楽しみが削られますからね。

たぬきの置物が沢山並んでいる
信楽を抜けて目的の抹茶ソフトへ

ゆっくりと休憩して
何時もの宇治川ラインロングコースを
大人気なく走って



全ての工程が時間通りに進み
梅雨にも関らず、良い天気に恵まれて
無事に楽しく走れました。
僕はお店に戻って、ついウトウトと寝て…慌ててレポートを書いてます。
また行きましょう!
2012年06月09日
明日のツーリングは・・・
僕を含めて、日頃の行いの良い方ばかりなのか?!
はたまた、最強の晴れ男、晴れ女が参加しているのか
入梅宣言後の昨日は酷い雨でしたが
明日予定しているCP一周年記念ツーリングは
予定通り決行します!
時間通りに出発しますので
ガソリンを満タンにして集合時間に遅れない様に!
交通事情により出発時刻に間に合わなかった方は
休憩場所で合流出来る様、ポイントをチェックして下さい。
なお、梅雨入りしているので突然雨が降った時は
安全の為、ルートを変更したりする場合もあります。
山間部では、雨水が染み出したり
砂、石が路面に集積している事もあるので
安全運転で楽しみましょう。
ホーネット修理
メーターステーがえらい事になっていたホーネット少々テゴメにされ
倒立フォークが入っているので
トップブリッジを切った貼ったしてます。メーターステーを取り付ける為に
タップ穴が開いてますが
ねじ山もNGで、オイシイ場所に
穴が開いているのでどうする事も出来ない…仕方なくトップブリッジと
メーターを取外しました。
少々大事になってきました…さぁ、これをどうするか?
コストを掛けたくないんだけど
どうにもならないのでアルミの材料を切り出して
トップブリッジに溶接
穴を開けてタップを立てます。ブラストで仕上て半艶で塗装
サクっと取付け
ホーネットメーター取付け部
再生完了です。
ちょっと大事でしたが
これでもう壊れる事も無く、安心して走れます。
自慰号改め
この前銀ちゃんとフォアの事で話をしていたんですが
よくよく考えたら、お店をオープンしてから始めての
フルカスタム、フルオーダーの記念すべきフォアになると言う事。
勿論テイストは銀ちゃんテイストなので…やっぱりフォアもメッキかよ!!って事です。
部品もほぼ揃って妄想では無くなったので
自慰号改めCPフルカスタムフォア1号機!
略して!ギンギラ2…?!…愛称募集!?殆ど新品部品で仕上げ
メッキパーツをふんだんに使います。
週明けにはエンジンを組立てる
つもり…
今年の西日本ヨンフォアミーティングは、熱いぜ!!
リプレイスパーツ
巷で話題の部品が入荷して来ました。テールライトベースパッキンA
後期の408や398タイプの物です。
部品はあって当たり前ではなく
あるうちに買う物、作って貰えるだけありがたい
無くなってから騒いでも後の祭りです。
多難なツーリング準備
謎の腰痛に悩まされながら、明日のツーリングに備えて
1号機のガソリンを入れに行ってきたんだけど…
何故かウインカーが点かないので
何処かの配線が抜けたのかと思いながら
スイッチを弄くってると点滅しはじめた…
ガソリンを入れてお店に戻る途中、ジャングルジムなハンドル周りから
何かがフッと消えた???
ミラーで後ろを見ると何かが転がっているので止まって良く見るとOh-…Go Proカメラが無い!!!
慌てて停止、接近してくる車を止めて無事回収
カバーは少々傷ついたけど本体は無事でした。
明日じゃなくて良かったよぉ…
今度は落下防止とM8強化タイプを買おうと思う。
そしてもう一人、明日の為にオイル交換にご来店前回は何時だったのか
オイルフィルターは交換したのか
全くカルテを付けてなくて申し訳ない…
自己管理で宜しくお願いします。
抜いたオイルには少々キラキラした物がありました…ブレーキオイルは紅茶か
100年物のウイスキーみたいに琥珀色
飲んでも美味しくないので
これはダメだしして交換です。
明日はお腹一杯楽しみましょう!
2012年06月08日
機械式と電気式
確か26年目?の結婚記念日
まだ2週間ほど先ですが
また例の如く忘れると思うので
今年は事務所のカレンダーに◎を入れました。
今の所、サプライズの案も思い浮かばないので
どうなるかは分りませんけどね…
500cc化車両のホイール
昨日修正から戻って来たキャストを日曜日に備える為に

ハブベアリングも
新しい物に交換してリフレッシュ

出来上がりです。
もうリムの何処を修正したのか
全然分りません。

タイミング良くオーナーから電話あり
本日納車となりました。

ダンパー、ベアリングの交換ですが
フロント側が何やら…
今週はバタバタなので
週明けには取り掛かります。
ファイヤリング架台用電タコ
ファイヤリング架台のタコメーターを電タコ対応にしようと奮闘中です。

分解して具を機械式から
電気式に入替えますが
本当はここまでが結構大変です。

外側のカバーは適当にペイントを剥して
リペイントで仕上ます。

今度やる気が上がってきた時に
作ります…

アイドリングはまずまずですが
回転を上げると…

機械式とズレますが…
どちらが正解なのかと疑問ですよねぇ

500回転ほどズレてるし
パルスの方が正解な気がします。

フタをして仕上ました。
余っていたメッキカバーも付けてみた。
ついでにファイヤリング架台の配線を
レーサーエンジンに対応出来る様にしました。
レーサー用強化オイルポンプ
まっきーレーサー号に、CP&アゲイン製フル強化オイルポンプを
取付ける事になったのですが

アルマイトの色が目立ち過ぎるとの事で
まっきー氏から
「ペーパーか何かで色を落として!」
と依頼があったのですが…
アルマイトを剥すのは普通は結構大変なんですけど

知っていたんでサクサクと準備

待つ事数分…

余り漬け込み過ぎると
本体が黒くなるので
適当な所で止めます。

少し残ってますがまぁ良いでしょう
アゲインの文字も残ってますね。

CP製強化オイルポンプと組合せて
フル強化オイルポンプの出来上がり
こんな感じで如何でしょうか?
2012年06月07日
人は医者、バイクはバイク屋
どうやって見るんだったか
操作方法が思い出せなくて
未だにメールを見る事が出来ません…
段々とデジタル難民になりつつある自分が
許せない…
W7も使いこなさないと
脳ミソのシワが無くなりそうです。
Dr.バイク
昨日は早々に家に帰って、風呂に入って店に戻り
飲んだ暮れようとソワソワしていた所へ
最近ちょくちょく顔を出す、ファンキーなF乗りの医大生がやって来た。
聞くと、友人のバイクのエンジンが掛からないとの事で

一っ走り行く事にしました。
バッテリーも新品に交換したとの事ですが
セルをかなり回して既に上がり気味なので
車からバッテリーを繋ごうと言う事になり
ZRXのオーナーが車を回してきたのだが

僕も何時か息子に買って貰おう…
で、バッテリーの有りかが分らないので
A.S.T社長に電話して聞いたけど
ベンツの方が壊れるから止めとく様に言われました。
やはり餅は餅屋ですねぇ、全然気にもしませんでした。

セルを回すと、どうも様子がおかしいので
医者の卵達に何をしたのかを問診すると
そこにこのバイクの梗塞原因が!
オイルを注ぎ足し(多過ぎ)、プラグを交換したらしいのだが
1個づつではなく一気に取外したらしいので
プラグコードをチェックすると、1⇔2、3⇔4が入替わっていました。
本人はポカミスにかなり凹んでいましたが
バイクも直せる医者ってぇのも、僕らバイク屋にとっては困るので
人だけ治す事に専念してもらい、バイクはバイク屋に…
今日は外回りで不在でしたが、コーヒーの差し入れありがとう。
朝から妄想
徹夜明けの銀ちゃんが朝からハイテンションでご来店

妄想がどんどんと膨らんで行きます。

部品が次々入荷して来る中
予算も膨らんで行きます…

プラの別体カップで我慢しようと言うのに
結果、これになりました…

リアも自ずとしてビレットに
交換せざる終えなくなり
今日発注…

部品代など諸々が
とうとう大台突入してました。

ブラストから戻って来てます。
これから最終の仕上に掛かり
塗装へと進んで行きます。

電タコを仕上ないとこの先
時間が余り取れなくなりそう…

修正が終ったので引き取ってきました。
良く見ないと曲がっていたのが
何処だったのか分りません。

溶接して修正したとの事
見事です。
明日仕上ます。

嫁に留守番をしてもらってました。
店に戻ったのは19時過ぎ
メーターステーの修理依頼の
ホーネットが入庫してました。
2012年06月06日
妄想族
TVでは金星が太陽を横切るとか何とか…
そんな事よりも
日曜日の天気が気になってしょうがない…
多分晴れるんだろうと思ってますけどね。
500cc化車両のホイール修正も
ギリギリ間に合うと思います。
レーサーエンジンの部品達
お預かりしている部品の残りはこんな感じです。






スペシャルなパーツは除けてますので。
火入れの準備もあるので、不足分は部品庫から出しておきます。
火入れ当日に手元にある物を全部持って来て下さいね。

電タコに対応する為に試行錯誤中
CBR250RRのメーターは
全然ダメなので前に作った物をセット

この手の電タコはまだ2個ありますが
1号機と同じ仕様の電タコが
一番良さそうなので、作り変えます。
休日は1号機のメンテナンス
こんなに良い天気の定休日なのに
今日は何処にも行かずに10日の為にメンテナンスです。

汚れて見苦しくて、サムブレーキだけが
不揃いだったのでブレーキホースを
黒で統一しました。

ポッシュからビレットリアーマスタータンクが
新しく出たので、これも黒で統一

このオイルは1年毎に交換です。
ブレーキのタッチが変わり
沸点も高いのでフェードしにくいらしい。

コストパフォーマンス的に
財布に厳しいブレーキオイルですが
どんなブレーキオイルでも
最低2年に一度は交換しないとダメですよ!

500ccエンジンなので
どうしてもオイルを食って減ります。
オイル管理を怠るとえらい事になるので

今回は300ccほど注ぎ足しました。
これで1号機フロントサスのセッティングが
仕上がれば一応完璧です。

10日の準備は万全です。

自走で帰れる様な部品や
最低限の工具が入ってますが
全て1号機かフォアが対象
他の車種がトラブった時に何処まで対処出来るかは分りませんので…
妄想族用
自慰号の部品が今日も入荷して来ました。

部品をチェックしたら
発注漏れがあったので慌てて追加発注
これだけで約9万円分の部品です。

妄想用ショットを撮影
勿論フロントだけで遊んだのは
言うまでもありませんw
金曜には腰下を組立てに掛かろうかなぁ…
2012年06月05日
足回り
多分日曜日は台風が雨雲を連れて行ってくれて
良い天気になると、僕は思ってます。
参加人数も暫定20名になったので
10日は是非とも晴れて貰いたい物です。
ツーリングに備えて
1号機の手入もやりたいのですが
中々時間が無くて…
自慰号の足回り
昨晩は試行錯誤しながら
銀ちゃんに合うフロントフォークのセッティングをしてました。

後は実機に取付けて煮詰める事にします。
オリフィス加工をしているのですが
少々戻りが早いので
オイルの粘度で調整する事になりそうです。

ステムに組付けて妄想してます。
悔しいけどカッコイイ…

全体の取付けを確認しながら
更に妄想…

これでタイヤが付けば
フロントだけで転がして
妄想族です。

腰下を分解しました。
ミッションもクロスになります。
クランクを計測してみると

仕方ないので箱に大事に保管している
ダイナミックバランス済みのクランクを出して
再計測するとベアリングBで行けました。

タイヤをセットしてバランスチェック

ホイールの色合いが良い感じですねぇ…
自慰号の完成が楽しみになってきました。

シャネルブラックにブルーとラメを入れてます。
フレームもタンクもこんな感じになるのかなぁ??
また節操の無いフォアが
世の中に生まれ様としています。
レーサー風電タコ
まっきーレーサー号や自慰号に影響されて…

ヤフって購入しました。
ちゃんと動けば1号機に付けようと思って…

機械式もちゃんと使えるので
動作の確認も出来ます。

お!良いやんか!!と思いましたが
少し様子がおかしい…

またしょうも無い物を
買ってしまった感じです。
CBR250RRって4サイクルなのに??
このメーターは2サイクルのメーターだったのかなぁ…
また何か考えよう…
2012年06月04日
火入れるよ!!
ルートラボにUPしてあります。
吹き出しに休憩場所や時間を書いてありますので
参加を予定されている方は予習しておいて下さい。
お誕生会
10日のツーリングルートを下見してきてくれた青い方とチーマネ

都合の付く親しい仲間内で
楽しく御祝いで、生中2杯と
皆で焼酎3本半を開けて
後半は何時もの如く記憶不明になりました。

GNのドライブチェーンの交換です…
1年ちょっと前に交換したのにもうノビノビでした。
誕生日プレゼントで工賃は無料です。
レーサーエンジン腰上組立て
自慰号製作でバタバタしていたので
全然腰上の組立てに掛かれなかったのですが
作業台を開けないと自慰号のエンジンに取り掛かれない事もあり
今日はレーサーエンジンの組立てに没頭してました。

再メッキの物と交換しました。

純正新品を用意しました。

手を離せないのに
銀ちゃんから電話が…

スタッドボルト
全部穴のセンターにいます。


テンショナーセッティングボルト
新品に交換しました。

アゲインのピストンと
このカムの組合せは初めてなので
後でバルブクリアランスの計測です。

タペットアジャストナット
何処にあるか分りません…
クリアランスは取合えず0.07mmで

計測準備に掛かります。

これで一安心ですね。

十分あるはずなのですが
念の為計測しておきます。


さぁ!
火、入れるよーっ!!!
自慰号カスタムパーツ入荷
続々と入荷して来る自慰号の部品達

当初の予定を上回る部品です…
超贅沢品です。

シャネルブラックじゃつまらないと言う事で
軽くラメを入れて青っぽくなってます。

中古品を買う事を考えたのですが
値段的に余り大差が無いので
全て新品です。

自慰号のエンジンを作業台に
腰下に取り掛かれます。

最初からやり直し中です。
カラーを切って長さを調整

こればっかりはやってみないと
と言う事で
今から組上げに掛かります。
2012年06月03日
CPツーリングのルート
詳細は後日ルートラボでお知らせします。
大まかには昼食後に1号線鈴鹿峠?を
信楽方面へ向かいます。
そこで何時ものスイーツ、美味しい抹茶ソフト
その後は、お決まりの宇治川ラインを軽く流して
途中各方面に帰り易いルートで一旦休憩します。
CPには大体16時ぐらいに戻る予定です。
自慰号のフロントフォーク
昨日は閉店後も皆で手分けして自慰号の作業…

銀ちゃんからピカピカに仕上る様にと
キツクお達しが…

全然らちが明かないので
本格的にバフる事にして

アゲインへ出掛けてブィーン…

まぁまぁ良く出来た方ですね。

バルブ磨き中

居眠りしながら
タンクコーティング中

銀ちゃんに合いそうな
フロントフォークの組換え作業

新品で購入したので
これを使うのですが…
思った通り合わない…

取りあえず完成しました。
きっと銀ちゃんにぴったりな
フロントフォークなはずです。
2012年06月02日
強化オイルポンプ14ロット目
CPツーリングの参加表明の連絡が
続々と入っております。
今日までの参加表明人数は14名で
前回同様に大所帯になりますので
時間に余裕を持って走りたいと思いますので
第一集合場所に来られる前に給油と
第二集合場所の大内での給油を優先にお願いします。
距離も少し短くなると思いますが
楽しくて安全な道をチョイスします。
台風3号が発生して、梅雨前線が活発になっているそうなので
降水確率40%以上で、安全の為にも中止にします。
強化オイルポンプ14、15ロット
以前に購入を希望された方で
次のオイル交換に合わせてと言う事で幾つかお伺いしております。自慰号にフル強化オイルポンプが
一個嫁ぐので残り四個で
確か2.3個は伺っていたと思いますので…
一応在庫は1個となります。なので取り合えず、15ロット目の
準備を始めておきます。加工納期は2〜3週間になります。
これからの暑い時期に向けて
また、オイル交換のタイミングに合わせて
如何でしょうか?
リアルディアゴスティーニ始動
とうとう本格的に部品を揃え出したので
長期計画のはずのリアルディアゴスティーニ計画は
怒涛の展開になってきてます。そんな事よりも僕は1号機の
サムブレーキのオイル交換とホースを
交換したくて部品を揃えたのですが
全然そんな余裕がなくて…オイルもワコーズのスーパーDOT4をチョイス
全部のブレーキオイルを
交換したいところです。
このオイルは1年に一回交換で
普通のDOT4は2年に一回交換が目安です。そんな感じで1号機の作業をしたい所ですが
昨日に続きポート研磨な自由人くん
彼も中々な拘り派なので
入念に研磨中です。光り物好きな銀ちゃんも
全部バラバラの状態から作るので
これまた磨ける所は全部磨くそうで今日一日はバフ掛けの日で
徹底的にやってます。僕は自慰号のタンク錆取り
何でも色はシャネルブラックと言う
シャネル指定の特殊な黒で塗装するそうで
普通の塗料の何倍もする物らしい…ホイールも再塗装の為タイヤを外しました。
全体的な妄想仕上がり予定は
フレームからホイールまで
シャネルブラックで統一して後はメッキパーツやバフパーツで
光り物を散りばめた感じになるらしい…
勿論ワンオフパーツも盛り沢山で
エンジンは450のFCR28で
走る、曲がる、止まるにストレスの無いマシーンになる予定です。
NDコンタクトブレーカー交換
コンタクトブレーカーに不具合があったKenny号メーカー廃盤NDコンタクトブレーカーの新品と
予定通り今日交換しました。
やはり電装品は正直な物で
サクサクっと交換してパッパッとタイミングを合わせたら
凄く機嫌が良くなりました。
雨の降らない内にと帰宅されたのですが
ものの10分程度で大雨に…
雨に打たれたとは思いますが
無事に帰宅出来たのでしょうか…
2012年06月01日
CP一周年記念ツーリングの予定
早い物でもう6月
CPがオープンしてから1年が経ち2年目に突入です。
そこで10日に予定している
CP一周年記念ツーリングの
ルートを組立てているところで、今の所
第一集合場所:CP駐車場8:00〜8:15出発
第二集合場所:西名阪、大内ドライブイン着9:45〜10:00出発
うなぎ初音:10:45頃着(人数を確認して予約は済ませます)
昼食:11:00〜12:00頃
12:00第二ラウンドスタートまでは一応決まっていて
午後のルートを考えてます。
CPからの往復走行距離は250キロまでの範囲にする予定です。
流行のポート研磨
昨日ゲキカラ号のポート研磨を見ていた銀ちゃん
夜勤明けの寝不足で思考力も低下しているのに
自慰号もポート研磨すると言い出したのでこんな感じでと一ヶ所軽くお手本を
見せようと思ってやりだしたけど
結構ガッツリと削っちゃいましたw
それを見ながら自分でやりだしたところに
都合良く自由人くんが登場したので…こんな感じになりましたw
その後夕方までガッツリと
ポート研磨の強制労働な自由人くん
また明日も引き続き強制労働です。
タイミングが良いのか悪いのか、不幸な星の下の子です…
僕もレーサーエンジンを仕上ようと思っていたけど
今日も何も出来ずでした…
カスタムフォア足回り復活
ハブベアリングの焼き付きでスイングアームまで溶けたカスタムフォアスイングアームをワンオフ加工
交換して仕上がって来ました。
今回は黒く塗装して仕上てます。流用のスイングアームが
前回の物より長かったので
ホイールベースが随分長くなって
微妙ですが…ブレーキローターのフローティングピンも
ダメージがあったので交換
フローティングが結構しっかりしているので
かなり磨耗していたと思います。フロントフォークもオイル漏れが酷かったので
O/Hシール交換と合わせて
アウターも黒に塗装しました。
足回りが黒くなったので引き締まって見えます。