2012年02月

2012年02月29日

久々の慣らし3

休日の朝…鳴り響く削岩機の音…
昼までゆっくり寝てやろうと思っていたのに
9時過ぎに叩き起こされて
少し不機嫌ながらも外を見ると
昨晩の激しい雨も上がり
何だか少し小春日和な暖かな朝でした。


398改458慣らし

天気予報に翻弄されながらも、今朝は温かくて良い天気

こりゃぁ、今日走らないと何時走るんだと言わんばかりの天気です。

458をお立ち台から下ろして、そそくさと出掛ける準備をして

398改458慣らし12022913時過ぎに俺らーに到着したけど

平日の午後にも関らず

凄い行列だったので

取合えず一っ走り済ませてからにしようと

398改458慣らし120229 (1)何時もの宇治川ラインを軽く流して来ました。

お山の気温は寒くても11℃

指先も痛くなくて、絶好の慣らし日和

小一時間ほどぶらっとして14時頃に

398改458慣らし120229 (2)もう一度俺らーへ行きました。

それでも行列は半分ぐらいで

待つ事30分程でラーメンにありつけました。

俺らーもバイトが中々見つからないのか

2人でマイペースに淡々とラーメンを作ってました。

398改458慣らし120229 (3)寒くなる前にお店に戻って

今日のノルマは一応達成して

残り80キロで500キロの慣らしは終ります。

7.000rpmまで回せるので

ストレス無しに走ってくれます。

この調子で行けば、7日の定休日には慣らしの半分は終りそうです。

120229の店先因みに今店先はこんな事になってます…

幹線道路から直角に店に入るのは

割と危険なので、仕方なく手前の歩道から

バイクで店に入りました。

こんなもん曲がれるかぁ!っちゅう話ですわぁ…

1号機とギンギラ号なんかもっと曲がれないと思います。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0) ツーリング | グルメ

2012年02月28日

4号機試運転3

お店の前の歩道拡張工事が本格的に始まり
出入り口を封鎖しているので
ちょっと言ってやろうかと思ったら
現場監督がすっ飛んで来て
出入り口を確保してくれました。
寒いけどこれ見よがしに
4号機で出入りしてやりました。


4号機試運転

スタンドにガソリンを入れに行くついでに

そこいらを流して来ようかとも思いましたが寒いのでヤメ…

4号機試運転明日の定休日に走って来ようかと思って

天気予報をチェックすると

今週はほぼ全滅でした。

せっかく気温が上がって来てるのに

何だか出鼻をくじかれて、やる気も失せてしまったので

何時もの所で記念撮影だけして、お店に戻りました。

4号機は快調に走ってくれたのですが、僕にはやっぱりパワー不足かな。


11エンジン分解開始

500cc化エンジンの出来具合を内燃機屋さんに電話して確認

まぁ、来月初めぐらいには届きそうな感じです。

その間に11のエンジンを、ある程度はやっつけて置かないと

スペースの問題が…

11エンジン洗浄一人じゃ運搬する事が出来ないので

暇人、あ…自由人くんを呼び出して

お手伝いしてもらう事にしました。

まずはこの、何の汚れか分らない物体を

11エンジン洗浄 (1)綺麗に洗浄しながら

スタッドボルトのゴミを洗い流します。

スパイラル状になっているスタッドボルトには

ゴミが詰まっているので

シリンダーを抜き易くするのと

なるべく腰下にゴミが入らない様にする為です。

11ベースエンジン分解洗浄が終り早速分解開始

外見と違い、カムの磨耗も少なく

意外と良い状態のヘッドですが…



11ベースエンジン分解 (1)カムを取外して

いよいよヘッドを取外します。





11ベースエンジン分解 (2)ヘッドをめくると中は

覗き見用カメラで見た通り

ピストンは腐食してました。



11ベースエンジン分解 (3)問題はシリンダー

スリーブの状態です…





11ベースエンジン分解 (4)11ベースエンジン分解 (5)







中々厳しいスリーブです…これはやはりプランBか…

11ベースエンジン分解 (6)ヘッド内面側、バルブは…

これも予想通りの状態

まぁバルブは少々の事があっても

再生は出来ると思います。

11ベースエンジン分解 (7)錆で、付着したカーボンが浮いてはいますが

何とかなるでしょう…

いや、何とかしてもらいます。



11ベースエンジン分解 (8)走行距離が少なかったらしいのは

本当の様で、テンショナーやガイドの磨耗は

極めて少ない方と言えるでしょう。



11ベースエンジン分解 (9)11ベースエンジン分解 (10)







この腐食したピストン…ピストンリングも真っ赤です。

11ベースエンジン分解 (11)無駄だとは分ってますが

一応ブラストで磨いてみました。

一見すると綺麗に見えますが

腐食の痕跡は消えません…

11ベースエンジン分解 (12)この先どうして行くかは

オーナーと相談して方向を決めて

11の再生を進めて行きたいと思います。



11ベースエンジン分解 (13)正直、部品さえあるのなら

この腰下も開けて、腐食した塗装も

綺麗にしたい所ですが…

休み明けに腰下のカバー類や

オイルパンを開けて内部の洗浄とチェックを行います。

peke_cb400f at 18:35|PermalinkComments(4)TrackBack(0) エンジン | レストア

2012年02月27日

4号機完成3

やっぱりSBのWi-Fiの機械を設置して
喜んでいるのは、今の所嫁だけです。
よくよく考えたら、SBの為に電気代を
僕が払う事になるのが納得出来ませんが
嫁が喜んでいるのなら、仕方ないです…
この機械をお店に置く事によって
周辺ではWi-Fiが繋がる様になったのですが
特に、お店にメリットは無さそうです。


4号機完成

朝から点火時期や同調をチェックして、外装を取付けて

4号機完成4号機がやっと完成しました!

このままの勢いで試運転に

出掛けたい所ですが…無茶苦茶寒いので

お店の前で記念撮影だけです。

車検もあるので、今度暖かい日に一っ走り行ってきます。

作業に取り掛かって3日で完成しました。

いよいよ明日から横綱のエンジンに取り掛かろうと思ってます。

その前に、1号機に新しいアイテムを…

1号機用の新しいアイテムシフトインジケーターと言う物です。

汎用品ですが、現行車用なので

上手く付けれるのかやってみようと思って

早速取付けてみました。

シフトインジケーターシフトの登録は走らないと出来ないらしい…

寒いしどうしようかと思って悩んだ挙句

仕方なく設定をする為に一っ走り

登録は出来たけど、多分速度信号が

上手く拾えてない感じで、シフトアップして行かない…

また温かくなったら考えます。


タンク型キーホルダー再入荷

タンク型キーホルダー再入荷お待たせしておりましたキーホルダーが

本日入荷して参りました。

在庫数は黄色が6個、赤5個、青5個です。

右の3色は、お取り置き分です。

メール、電話でお取置きも可能です。

次の入荷は未定、人気商品ですのでお早めに。


Z50Aタンク修理

ほぼ完成形のMを店先に置いてあるので

割と看板的な感じで、ご来客が多くなってます。

Z50A用タンク修理そんな方がご来店下さって

50Aのガソリンタンク修理のご依頼です。

腐食が激しくガソリンが漏れだしたので

弄っていたら…

Z50A用タンク修理 (1)ボコボコと穴が次から次へと開き出して

収拾がつかなくなったそうです。

買うと4.5万ぐらいするそうなので



Z50A用タンク修理 (2)何とか、穴だけでも埋めて

もらえないかと言うご相談です。

ハッキリ言って、状態はかなり悪いです…

取合えず塗装は不要との事で

穴が埋まればラッキーと思って下さい。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レストア | 電装品

2012年02月26日

残業3

動かなくなったベンツは今朝
ヤナセへ旅立って行きました…
一体修理代は幾らぐらいになるのか
ドキドキします…


4号機エンジン始動

開店と同時に4号機の作業に取掛かり

ついつい没頭してさっきまでやってました。

4号機仕上げまずは左側から攻めて行きます。

オイルポンプ、電装品、チェーンカバー

付けれる物をサクサク付けて

取合えず左側終了。

4号機仕上げ (1)続いて右側、クラッチからステップ

ブレーキペダル、キック、ダイナSと

サクサク付けました。

何時頃だったかも覚えてないぐらい没頭して

4号機仕上げ (2)配線も全部終えたし

外も薄暗くなってきたし

今日はここら辺で終ろうかなと

思っていたけど

4号機仕上げ (3)マフラーだけ付けようと思って

付けたら…あ、もうエンジン掛けれるやん

と思ったので、エンジンオイルを入れて

バッテリーを装着してクランキング

4号機仕上げ (4)機嫌良くエンジン始動です。

ここまで来れば僕も納得

もう後は調整すれば終わりなので

今日はここまで

4号機仕上げ (5)早く外装を取付けて

ノーマル国内408で走ってみたい

今日一気に仕上たので

もう今はお疲れモードです。

Wi-Fiつかえます作業中に変なおっさんがやって来て

今、テレビで良く見るWi-Fiの

基地局になってほしいとの事で

めんどくさかったのと、嫁が使うので

快諾して機材を取り付けて帰りました。

これで、CPでもWi-Fiが使えますので、どんどん起こし下さい??

peke_cb400f at 19:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストア | エンジン

2012年02月25日

4号機組立て開始3

暫らく乗っていなかったベンツを
今日、息子が乗ろうとした所
バッテリー上がりでエンジン不動になってしまいました…
ここ最近、あちこちで息子が車をぶつけて来るので
デートで車の使用禁止にしたのが
こんな事になったんだと思います…
エンジンが掛かったら、デートでの使用は解禁します。


閉店間際のギンギラ号

昨日は仕事が休みだったらしく、パチンコ三昧だった銀ちゃん

CP閉店間際にお店にやって来て、DS4のカスタム作業を始める…

ギンギラ号2012仕様一応完成まずはバフで鏡面仕上した

スイングアームカバー?を貼り付け

意外とちょっと手古摺りました。



ギンギラ号2012仕様一応完成 (2)次はネックカバー、実はこれ2個目で

1個目は…本人の名誉の為に…





ギンギラ号2012仕様一応完成 (3)もうお腹も減って来てるのに

トルクロッドを作れと言う銀!…

穴だけ開けて、後は自分でと渡しました。



ギンギラ号2012仕様一応完成 (4)出来上がりはこんな感じ…

まぁ見えない所だしね

宜しいんじゃないでしょうか…



ギンギラ号2012仕様一応完成 (5)シートも交換完了でギンギラ号

2012仕様は一応完成した感じです。

すると早速3月のツーリング企画の話に

まぁ平均気温が15℃以上あれば考えます…


4号機組立て開始

フレームも仕上がって

小物も整備完了で、後は組上げて行くだけとなった4号機を

4号機組立て開始いよいよ今日から組立てて行きます。

1月に車検を受けてから

既に1ヶ月近く経過してからの

4号機再生になります。

4号機組立て開始 (1)組立てを開始して、いきなりスイングアームの

ダンパーブッシュを

交換するのを忘れていたので

交換中です…

そして、組立て作業に没頭して…スイングアームとリアアクスルシャフトに

指を挟んで出血しながら…

4号機組立て開始 (2)はい、もう立ちました!

右手の人差し指の出血が止まるまで

久し振りに昼食を食べて

午後から作業再開です。

4号機組立て開始 (3)はい、ドーン!

エンジン乗っけました。

フォアのエンジンを乗せる時に

始めて左中指を挟みました…

30分ぐらい悶絶してたので、もう殆ど気力が残ってないながらも

4号機組立て開始 (4)キャブを装着して、巷で噂の

新品のエアクリチャンバーを装着

これで、ほぼ大物は片付いたので

後は明日と言う事で…

4号機組立て開始 (5)本日の作業はこれまで

早い事4号機を終わらせて

11のエンジンを分解しないと

何かFXも入庫して来そうな感じらしいです。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カスタム | レストア

2012年02月24日

4号機再組立て準備3

昨晩から、お店の前の歩道拡張工事が始まり
色々とうるさくて、余り眠れませんが
そんな事ぐらいで怒ったりはしません。
ただ、約束を破ったら…
朝3時過ぎにやっと工事終了?
また今晩もやるのかなぁ…


表現の仕方が難しいフルレストア

11のエンジンを分解するスペースを確保する為に

4号機の組立てを優先に作業する事にしました。

やり過ぎないレストアを目指して全バラにしています。

黒モン達手間はフルレストアと全く同じ

いや、それ以上かも知れません

拘って残したい所を残したり

結果的に今見るともう殆ど残ってませんが

当時のやれた感…

黒モン達 (1)フレームもエイジング塗装のプロ

銀ちゃんにタッチアップ…全塗?…

何時ものパターンで古い塗装を剥して

新しく塗装をやり直した方が

黒モン達 (2)手間も少ないのですが

この、オリジナルコーションを残したいが為に

あえて手間の掛かるエイジング塗装で

銀ちゃんに昨日の夜遅く、仕上て貰いました。

黒モン達 (3)トップブリッジの速度警告灯のステッカー

これも残したかったので養生

つや消しブラックを塗ったはずなのに

何故か艶が出てしまいました…

フロントフォークを締め付けるボルトも絶版品、拘りの再メッキです。

黒モン達 (4)パッケージと中味が違ってます…

大気開放じゃなく還元タイプの

パッキンを発注して

今日まで放置してました…

黒モン達 (5)こんなのはリカバリーすれば良い事なので

特に慌てませんが、打ち抜きポンチの

4mmが無かったので、止む無く7mmで…

10mmは持ってたのでOK

黒モン達 (6)これで4号機に使う小物達の整理は

一通り終りました。

土日は作業をしない様にしているのですが

明日からは4号機の組立て作業に掛かります。

クロメイトメッキ再メッキ部品のチェックをしてたら

ブレーキスプリングが1個ありませんでした。

まだ出る部品なので、大丈夫です。



クロメイトメッキ (1)ただ、ハーネスホルダーが

クロメイトの指定だったのに

ユニクロで仕上がってましたw



足回りの部品手前408、奥350Fです

398は穴が無く19のスパナが

使えるように加工されてます。

350Fとフォアでは

アクスルシャフト、メーターギヤー、ボルトのメッキの違いがあるんです。

足回りの部品 (1)スプロケのボルトも確か新品が…と思って

見つからなかったのでそのまま付けたのですが

今日、見つかりました…

気が向いたら交換します。

ここまで、バラバラにしてレストアをするつもりじゃ無かったんですが

ついついやってしまいがちで…

昨日思ったのが「殆どフルレストアやがな」と…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 部品 | レストア

2012年02月23日

待望の部品が入荷だが3

昨日からの雨で、お店の前の工事が遅れてます。
週末にバイクでご来店予定の方は
お店に入る時には注意してご来店下さい。
完成すれば、歩道が広くなるので
出入りは楽になると思います。

あ!後一週間で2月も終りですやん…もう
とある有名二輪雑誌から、取材の電話が入りましたが
当然有料なので、ご丁重にお断りさせて頂きました。
まぁ広告費に余裕とチャンスがあれば
バイク雑誌に載ってみたいですが…


4号機などの部品が入荷

4号機とそこいらに放置されていた部品の

再メッキ加工が終って戻って来ました。

500cc化エンジンが未だ入荷して来ないし

足回りマッスル化の圧力スイッチが月末らしい…

4号機とかの再メッキ完了ユニクロメッキパーツです。

何か今回は何時もと色合いが違う感じです。

でもまぁ綺麗に仕上がっているので

問題ありません。

4号機とかの再メッキ完了 (1)クロームメッキパーツです。

一応ブラストで錆取りしてからの

再メッキです。



4号機とかの再メッキ完了 (2)4号機とかの再メッキ完了 (3)







トルクロッドはユニクロ、ブレーキアームやエアフィルター関係などは

クロメイトでオリジナルと同じ仕様にして再メッキしてあります。

4号機とかの再メッキ完了 (4)多分BOだと思うシフトペダルのタイロッド

再クロームメッキしてみましたが

ベースの錆が酷かったので

残念なしあがりです。

新品が販売されるのを期待しながら、暫らくこれを使います。

オリジナルSSTそしてこれが今回作って貰ったSST

肝の部分はお店出来ませんので…

ドリブンギヤー用のダンパーを

綺麗に挿入する為だけの工具です。

念の為、2本作ってもらいました。

4号機リアホイール組立て早速使ってみました。

何の苦労も無く安心して挿入出来ます。

このダンパーのスチール部分は

薄くて柔らかいので

4号機リアホイール組立て (1)ヘタに殴って入れると曲がります。

なのでこのオリジナルSSTを作って貰いました。

ついでにベアリングも挿入。



4号機リアホイール組立て (2)当時物D.I.Dラインオフリムの

程度の良い物を再メッキしました。

これもスポークに種類があるので

混ぜない様にして下さい。

4号機リアホイール組立て (3)ハブにスポークを通すのですが

何時もめんどくさい作業ですねぇ…





4号機リアホイール組立て (4)サクサクッと振れを合わせて

リアホイールリムの組立ては終了。





4号機リアホイール組立て (5)タイヤをはめて

オリジナルスプロケットを装着

勿論塗装はしません。

ここで問題発生でした。

再メッキに出していたアクスルカラーが無くなってました。

最近は余り紛失する事は無かったのに…ここでクレームを入れると

もうやってくれなくなるので、紛失はある程度覚悟しておかないと…

4号機リアホイール組立て (6)予備を出してリアホイールの組立ては完了です。

フロントはまだ、メーターギヤーのO/Hや

ディスクの処理が終ってないので

また今度です。


ギンギラ号パイソン柄シート張替え

生地持込でのシート張替えをやって貰いました。

ギンギラ号パイソンシート完成チューブはシルバーにするはずでしたが

メリハリが無いので黒にしたのかなぁ?

変更する前に一言欲しかった感じですが

シートの仕上は注文通りです。

ギンギラ号パイソンシート完成 (1)伸びの少ない生地だったらく

結構大変だったらしいです。

背もたれも、ファスナーにしようかと思ったけど

綺麗に仕上てくれてました。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 部品 | レストア

2012年02月22日

結局天気が怪しい3

朝、458をお立ち台から下ろそうとしたけど
4号機の部品が散らばっているので
片付けていたけど、頭痛がしだして断念…
せめて1号機のテスト走行だけでもとも思ったけど
何だか雲行きが怪しいので中止…
花粉もそろそろ飛び始め
僕の活動が制限される時期に
なって来ている感じです…


足回りマッスル化の強化

アゲイン製のスイングアームは、スチール製なら少々の特注加工も

無理を聞いて貰えますが、アルミ製は元々の値段も高いのと

フォアとしての汎用品扱いなので、特注加工してしまうと

中古品としても売りにくい部分もあります。

型も決まっている事から、リアをディスク化する場合は本体を加工するより

トルクロッド取付け部補強取外しが可能な物にする方が良いので

このノーマルタイプのトルクロッドを入れる

隙間が強度不足に思えるので

ちょこっと手を加えます。

トルクロッド取付け部補強 (1)まず、この隙間と同じ寸法のアルミ板に

型をマーキングして

M8ボルトが通る穴を開けます。



トルクロッド取付け部補強 (2)大体の形にカットして

後はシコシコと仕上て行きます。

一応、バフりましたが…



トルクロッド取付け部補強 (3)これで外側にトルクロッドを締め付ければ

安心だと思います。

ナットは緩みにくいナイロンロックナットです。

カスタムも、必要に応じて補強して

後の事も考慮しながら進めるのが、僕のスタイルです。

足回りマッスル化スポーク入荷純正スポーク前後、入荷して来ました。

以前僕が買った時よりも

値段が上がっていたので少しビックリ

これで後は、圧力スイッチだけです。

11純正部品入荷同時に11の部品も入荷しました。

これだけでも出るだけまし?なのかも…

このゴム類、パッキン類だけで

お値段、何と¥55.000です…

流石横綱、部品代も横綱でした。


1号機にCPステッカー

テスト運転に出掛けるつもりで、1号機のドレスアップをしましたが…

1号機のサイドカバーにCPステッカー貼る前にCPの文字の中を

くり貫きたいので

老眼の僕には厳しい試練です。



1号機のサイドカバーにCPステッカー (1)目が見えないと言うのは辛いですねぇ…

まぁ、自分の心さえ納得すれば

良しとしました…



1号機のサイドカバーにCPステッカー (2)直角、直線を養生テープで決めましたが…

僕に唯一才能が無いとしたら

ステッカーを貼ると言う才能です…



1号機のサイドカバーにCPステッカー (3)少し離れて見れば、問題無いと思います。

一応1号機はお店のデモ車と言う事で…

余りステッカーとかを貼るのは好きでは無いけど

広告宣伝と言う事で

小さい方も何処かに貼ろう…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カスタム | 部品

2012年02月21日

気温↑花粉↑気分↓3

明日は絶好のテスト運転日和ですが…
花粉日和でもありそうな予感。
既に今日でも、頭痛と鼻水、目の痒み…
最悪は、例年の如く引き篭もりだと思います。


レーサー組立て

預かったパーツをチェックして、腰下だけでも組立てようかと思い

レーサーコンロッド組付け部品を探したけど、ボルト関係が無い

そう言えば、持って来れなかったって

言ってた様な記憶がかすかにあります。

コンロッドのボルトナット、メタルは揃ってるので

レーサーコンロッド組付け (1)組付けて、今日のレーサー製作は

これで終了です。

カムチェーンも新品ですが

メーカーNG品なので、別途発注しました。

取合えずご本人のやる気を期待して、部品を送って貰えるのを待ちます。

送ってこない場合は、強制的にストック部品を使って組立てます。


4号機Fホイール組立て

11の部品入荷待ちで、少し時間があるので4号機の組立てです。

4号機フロントホイール組立て扱いやすい状態のうちに

ベアリングを圧入しときます。





4号機フロントホイール組立て (1)新品のスポークです。

知っているとは思いますが

表裏用があるのでスポークを袋から出して

混ぜると、後々面倒です。

良くこのベアリングのシール部分を、強化タイプと言ってZZのスチールを

使っているのを見かけますが、強化品では無いです。

しかも防水ではないので水が入ると、錆びて終わりです。

ちゃんとゴムシール接触型のベアリングを使いましょう。

4号機フロントホイール組立て (2)スポークを一本づつ配置するのが

一番めんどくさい作業で

余り好きではないけど…



4号機フロントホイール組立て (3)サクサクっと言う訳にも行きませんが

スポークを均等に張って

ホイールの組立て完了です。



4号機フロントホイール組立て (4)タイヤも邪魔なので組込みます。

どっち回転だったっけと

少し迷いましたが…サクッと終了。



4号機フロントホイール組立て (5)新品のリテーナーをSSTでねじ込みます。

物凄く簡単、これ最高に使い易いSSTです。

お高いですが…



4号機フロントホイール組立て (6)オイルシールを入れて

フロントホイールの完成です。

次回はリアホイールの組立てですが

ちょっと特注工具待ちです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レーサー | レストア

2012年02月20日

CB1100R分解準備3

久し振りに温かいと感じる朝で
バイクに乗りたい気分になりました。
このまま温かければ
水曜日は458の慣らしがてら
ラーメンになりそうです。
1号機も動かしたいので
少し早い時間から行動する予定です。


11分解準備

PITも広くなったので、取合えず11の外装を剥しました。

11ちょこっと分解開始結構ダメージがある外装でしたが

今度組付ける時までには

少しだけ修正が必要です。



11ちょこっと分解開始 (1)ステーのゴム関係も随分と劣化して

千切れかけている物もありましたが

部品が出るのかはまだ見ていません。



11ちょこっと分解開始 (2)部品の置き場所が無いので

取合えずここまで剥ぎ取りました。

割れたクランクケースの部品が

落ちて来たのが、何かむなしさを感じます。

11ちょこっと分解開始 (3)取合えずかさばる外装は

天井にぶら下げました。

何処かで見掛けた風景の様な…



11ちょこっと分解開始 (4)取合えず残りのエンジンオイルを

抜いてみたら…

1リッター程しか出て来ません。



11エンジン内チェック新兵器で割れたケースの間から

中を覗き見して、状態を見てみました。





11エンジン内チェック (1)真中のH型したのがコンロッド

てっきり小端が破壊しているかと思ったけど

途中でポッキリと折れてました。



11エンジン内チェック (2)スリーブも破壊されてます。

恐らくクランク側の折れたコンロッドが

短かったので、エンジンロックに

ならなかったのかも知れません。

ある意味ラッキーな壊れ方?

11エンジン内チェック (3)ついでに積換え用エンジンも内部チェック

プラグホールから中を覗いて見ます。

取合えずエアーでゴミを吹き飛ばして

プラグを外すと、プラグも乾燥気味…

11エンジン内チェック (4)手前の円形はEXバルブが開いている所

ピストンは4気筒とも穴も無い状態ですが

乾燥して少し腐食している感じでした。

問題はスリーブに腐食が無いかですが

良く見えないので、開けてからのお楽しみです。


CPステッカー

一応CPステッカーの大と小が完成しました。

取合えずCPステッカー完成取りあえずの製作なので

今あるだけしか無いです。

近くにセンスの良い感じのステッカー屋さんを

見つけたので、今度相談に行って来ます。

レサーエンジンクランク測定レサーが完成したら

何処かに貼って貰います。

で、クランクをちゃんと計測してみました。

コンロッドは僕の計測データーと同じでした。

クランクは元の数値より磨耗しているので

準備してもらったメタルは、殆ど使えません…

レサーエンジンクランク測定 (1)これが計測データー表です。

クランクの2.3.4.5は少々磨耗しているので

茶色のメタルにランクアップです。

茶色の在庫が無かったので

こちらで発注手配しときますよ?

他の不足部品も在庫があるので

取合えず出して、腰下を仕上てしまいますね。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) エンジン | レーサー

2012年02月19日

撃沈3

予定通り2台の納車ができて
PITに余裕が出来ました。
11に必要な部品も発注したのですが
ガスケットやシールに絶版品があり困っています。
ベースパッキンは出ると思っていたのに絶版…
ピストンリングとヘッドガスケットは
SUNNYSIDEさんから出てるので
近々発注予定です。


尾張からの襲撃

昨日突然「今から襲撃に行きます」と電話があった。

尾張武闘派の襲撃と言う訳で、CPオープン以来

尾張の方が、初めてのご来店

色々と積もる話もあったりで



尾張武闘派の襲撃 (1)お食事に出掛けたのですが

この後、僕はトイレで撃沈…

何時もの如く、記憶が全く無くて

唯一覚えているのはタクシーの中の事…

襲撃の痕跡朝起きると、あちこちに襲撃の痕跡が…

MFJのステッカーは計画的だったと思いますが

他のステッカーはお店に置いてあった物です。



襲撃の痕跡 (1)1号機もこの通りやられましたw

もっとセンターに真直ぐ貼って欲しかった…





襲撃の痕跡 (2)車も…

まぁ昨日は相当ご迷惑をお掛けしたので

今回は…w

またのご来店をお待ちしております。


マジェ250

マジェ250Cブレーキパット交換パンク修理の為の入庫でしたが

ブレーキパットも限界越えだったので

交換する事になり急いで発注

何とか今日の納車に間に合いました。

マジェ250Cブレーキパット交換 (1)ついでで見つかって良かったです。

もうディスクは少し傷が入ってますが

まぁまだ良い方だったでしょう。

タイヤもそろそろ限界が近づいているので

マメにチェックする様にして下さい。


足回りマッスル化のご依頼

1号機同様なスタイルをご希望の方からのご依頼です。

フォアマッスル化計画加工終了スプロケハブの加工終了。

カラーの製作完了です。





フォアマッスル化計画加工終了 (1)特注ブラックアルマイトのスプロケを

合わせて確認しました。

ボルトも特殊なボルトです。

スプロケを締め付ける時は

低強度のネジロック等を塗って締め付けて下さい。

フォアマッスル化計画加工終了 (2)O/H済みのマスターシリンダー

バックステップにボルトオンで

取付け出来る様にステーを製作

圧力スイッチがまだ入荷してません。

フォアマッスル化計画加工終了 (3)僕が使っていたリアーブレーキです。

少し汚れてますがちゃんと保管していたので

大丈夫なはずです。

トルクロッドも仕上がりました。

フォアマッスル化計画加工終了 (4)アゲインのアルミスイングアームも

入荷して来ました。

追加のスポーク関係も発注しました。

フロントのスポークの張り方が特殊なので

フォアマッスル化計画加工終了 (5)また後日連絡します。

スイングアームにブッシュを挿入中

スイングアームのブッシュを

抜いたり入れたり出来る

オリジナルのSSTですが慣れないと使い辛いのと

抜くのに硬い物があると、ボルトが折れる等の事があるので

今は販売していません。

市販サイズのボルトなので、高強度のボルトにすれば

問題は解決すると思うのですが…


本日のご来客

巷で噂の商品を受取りに、寒い中ヒロさんがご来店。

本日のご来客120219何時も手土産をぶら下げて来てくれます。

今日は二日酔いの僕に

焼酎のプレゼントを頂きました。

微妙に花粉舞散る時期になって来ているので

暖かくなっても、お互い辛い時期に再突入ですねぇ…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 修理 | 部品

2012年02月18日

雪景色・・・あれっ?3

昨日の夜は随分と雪が舞ってたので
こりゃぁ、朝起きたら真っ白なんだろうなぁと
思いながら起きてみると…
寒いけど、太陽が出てるし
しかもお店でゴソゴソ仕事してると汗出るし
何だか知らんけど、暑いがな
明日2台納車出来るかなぁ…


待望の部品入荷

500ccのエンジンはまだ届かないのですが…

内燃機屋のおっちゃんに催促します。

待望の部品達が入荷今日、待望の他の部品達が

入荷して来ました。

色々と都合が合わなくて

遅れ気味でしたが、無事に到着です。

待望の部品達が入荷 (1)中味は、M型モンキーのステップ

パウダーコート仕上げです。

これで後はオーナーの持って来る

部品を組付ければ完成ですね。

待望の部品達が入荷 (2)やっとサイドスタンドが使える様になり

自立出来る様になりました。

エンジンも動くし、ライトも点きます。

後はシートと、テール

メーターとアクセルワイヤーの交換ぐらいで完成です。

待望の部品達が入荷 (3)BEETキャストに仕様変更した車両も

リアフェンダーショートタイプに

それに合わせてブラケットも交換

ついでにウインカーをヨーロピにとのご依頼

待望の部品達が入荷 (4)BRC黄ばみレンズ、バフ仕様です。

入庫して来た時と雰囲気は全然変わりました。

これで、オーナーも満足するでしょう。



待望の部品達が入荷 (5)オールドスタイルのカスタム仕様

ハンドルが少しやんちゃ仕様ですが

これぐらいなら、許容範囲内です。

基本、3段シート、ロケットカウルなどはNG

カラーリングに関しては、カスタムの観点から特に不問です。

待望の部品達が入荷 (6)4号機用ラインオフ物D.I.Dの鉄リム

再メッキしたのですが…

バフの掛け過ぎでD.I.Dの刻印が

消え掛けてたので、少し凹んでます…

他にも色々と入荷してますが、それはまた今度です。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 部品 | レストア

2012年02月17日

PITは満タン3

11のエンジンを分解したいのですが
今週はPITが満タン状態なので
手が付けられません。
昨日遅くに不動のZ400FXの件で
ご相談にお見えになられた方も居られるので
サクサクと作業を進めて、どんどん納車しないと
身動きが取れなくなりそうな勢いです。


Cマジェパンク修理点検

これもご近所の方からのご依頼です。

マジェスティ250Cパンク修理ご覧の様に、PITは満車状態で

現在7台のお預かり車両で溢れているので

サクサク仕上て納車しないと

大変な事になりそうです。

マジェスティ250Cパンク修理 (1)まずはマジェのパンク箇所のチェック

以前修理した所も含めて

エアー漏れのチェックをしましたが

タイヤからエアーが漏れている様子はありません

マジェスティ250Cパンク修理 (2)漏れている所を発見!バルブからでした。

L型バルブは意外と根元が弱いので

良く漏れるんですよねぇ…

しかもバルブからと言っても

マジェスティ250Cパンク修理 (3)作業自体はタイヤ交換と何も変わりません

おや…ディスクブレーキが付いているのに

更にドラムブレーキも付いてるんですねぇ

サイドブレーキなの?

マジェスティ250Cパンク修理 (4)ビードを落としてバルブの交換です。

作業工程的にはタイヤを外すか外さないか

ぐらいの差しかなく、手間は一緒なので

タイヤの交換もお勧めしたい所ですが…

マジェスティ250Cパンク修理 (5)これで、納車出来ると思っていたんですが

リアブレーキパットがありません…

こう言う物を見つけてしまった以上は

このまま納車出来ません。

オーナーと連絡を取った上で、どうするかを決めて貰います。

念の為、フロントもチェックしましたがフロントは問題ありませんでした。

他の部品の入荷も若干遅れているので、今日はこれまでです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | 部品

2012年02月16日

巷で噂のエアクリチャンバー3

来週からお店の前の歩道を
拡張する工事が始まります。
工事業者には、バイクの出入りがあるので
鉄板などで養生をする場合には
滑ったり、段差で傷が付かない様にと
強く言ってありますが、ご来店の際は
くれぐれもお気をつけ下さい。


巷で噂の

あのエアークリーナーチャンバーが入荷して来ました。

巷で噂のエアクリチャンバー拘って作っているのが良く分る製品です。

これをリプロ製品と言うには

失礼に当る物だと思います。



巷で噂のエアクリチャンバー (1)早速4号機のキャブレターに装着

ピッタリフィットです。

これで4号機のクオリティがUPしました。

手元には傷だらけの物や汚れた物しかないので

巷で噂のエアクリチャンバー (2)意外とこのエアクリチャンバーが綺麗だと

全体的な見栄えも上がって

綺麗に見えるんですよね

こう言う物は、手に入る内に持って置かないと

後で手に入らなくなってから後悔するんですよね。

勿論CPも在庫としてでは無く、個人の物として数個は確保してます。


BEETキャスト装着

昨日入庫した車両のキャストホイールの交換と

リアフェンダーの交換作業に掛かります。

BEETキャストとリアフェンダー綺麗なBEETだけに

余計に気を使ってしまい

何時もの1.5倍ぐらい時間が…

それでもサクッとフロントは終了

BEETキャストとリアフェンダー (1)リアもザクッと出血しながらですが

交換完了です。





BEETキャストとリアフェンダー (2)リアフェンダーの交換ですが

このロングタイプが気に入らないので

ショートフェンダーに交換するのですが

気が付くのが遅かったんですが

BEETキャストとリアフェンダー (3)ブラケットの穴が2個タイプなので

ショートタイプは1個穴で

ブラケットが付けれない…

慌ててブラケットを発注しました。

BEETキャストとリアフェンダー (4)こんな事もたまにはありますので

余裕を持ってお越しくださいね…

いやー分ってはいたのに

今更ながらちょっとビックリしましたわぁ。


本日のご来店

何時も飲み会でしか合ってなかったので

バイクで登場は始めてでした。

本日のご来客120216きっと長距離もどうって事無いんでしょうねぇ

高速では絶対に負けるので

姑息な手を使ってでも

何処かで、エンジンブローしない程度に…

また今度、旧車の世界にもゆっくりお越し下さい。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) カスタム | 修理

2012年02月15日

相変わらずの定休日2

店にいると例え定休日でも
ゴソゴソやってしまうので
昨日は家に帰ってゆっくりと
一日中寝てやろうと思ってましたが…
結局お店にいます。
流石に固定電話は留守電にしてますけどね。


4号機スプロケハブ残骸

ご来客の方を待っている間暇なので

作業の途中で放置していたリアハブダンパーの残骸を取除きました。

スプロケハブダンパー残骸撤去あの手この手を使い

ハブの中に残ったダンパーの外側を

破壊して引き摺り出します。

要領は手馴れた物ですが…

スプロケハブダンパー残骸撤去 (1)何かもっとスマートな方法は

無いですかねぇ…

破壊するのも、結構手間が掛かるし

やっぱり少なからず本体に傷が付きます。

スプロケハブダンパー残骸撤去 (2)取合えず中の錆をウエットで吹き飛ばし

中に付いた傷をシコシコと直して

横着して保護メガネをしてなかったので

目にゴミが…

スプロケハブダンパー残骸撤去 (3)後は、新しいダンパーを

入れるだけなんですが

これはちゃんとした入れ冶具で

圧入しないとダンパーの

金属部分が変形してしまいます。

簡単に言うと「物凄く手間の掛かる作業」なので

余りやろうとは思いません…


足回り変更フォア入庫

予定では今週末の入庫予定でしたが、急遽今日入庫になりました。

BEETキャスト取付け入庫1年ぐらいBEETのキャストを探していた方

幾ら探しても、まともな物が無く

最終的に、戻って来た感じになりました。

BEETのキャストもお高いので

BEETキャスト取付け入庫 (1)やはり信頼の出来る所で

購入する事をお勧めします。

他にもウインカーやリアフェンダーの

交換作業もご依頼頂きました。

入荷次第サクッと仕上ますので、暫らくお待ちを。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストア | カスタム

2012年02月14日

バレンタイン3

ご近所の奥様から
「勘違いせんといてやぁ!」と
チョコを貰いました。
嫁からも、毎年恒例の
義理チョコを貰いました。
誰か僕に本命チョコ下さい…


部品達

昨晩は、お友達のバイク屋の社長が閉店後にご来店

MAX社長初ウエット体験初ウエットブラストを体験しました。

僕も何時も、溶接をお願いしているので

持ちつ持たれつな感じです。

初めてのウエットなので

コツを掴むまで少し時間が掛かり、今日は少し眠たいです…

今日は実務的には特にする事も無く、事務所で

11のエンジン部品もピックアップ中です。

もう少し時間が掛かると思っていた特注ブラックアルマイトも

520 36丁ブラックアルマイト入荷して来ました。

これで、トルクロッドのナットが揃えば

例のリア回りは完成する予定です。

A社のスプロケは磨耗が早いので

最近ではZ.A.Mの物を使う様にしています。

1号機用のフロントフォーク20mm延長キットが届きました。

20mmフォーク延長早速この前の40mm延長キットと

交換するのですが、まだ1号機に

取付けはしません。

だって、まだフェンダーが

20mmフォーク延長 (1)仕上がって来てないからです。

これでフロントフォークが

スッキリと納まります。



20mmフォーク延長 (2)これで1号機の2012仕様が

ほぼ出来上がった感じです。

後は試運転で前後のショックの動きが

どんな風に変わっているのかを確認しないと…


4号機スプロケハブダンパー

数年前からこのダンパー交換作業を、いかに簡単に出来るかを

色々とやっている訳ですが、結果はまだ出せていません。

4号機スプロケハブダンパー交換…今回も4個とも内側しか抜けませんでした。

丸ごと抜ける事も稀にあるので

それは只単にラッキーだったとしか言えない…

ラスペネで2日漬け込んでみたり

4号機スプロケハブダンパー交換… (1)ヒートガンで暖めたりと

試行錯誤してますが、結果はご覧の通り

結局外側はリューターで削って破壊

それでも、内側があるのと無いのとでは

効率は大違いなのです。

このダンパーを抜く方法を確立させたい所ですねぇ…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 部品 | レストア

2012年02月13日

CB1100R3

定休日の昨日の夕方
少し時間が出来たので、銀ちゃんを探しに
銀ちゃんが何時も行っている
パチンコ屋さんへ行って来ました。
僕も時間潰しに2万円ほど負けるつもりで
久し振りにパチンコをしようと思い
台選びと打ち方を銀ちゃんに教えてもらいながら
勝つ事が出来ました。
最近のパチンコは難しいですね…


11

どのバイクにも、その車種に特化し精通している方がいるので

色々とアドバイスを頂いております。

11考察中まだじっくりと観察してなかったので

指摘されるまで気が付かなかったのですが

クラッチレリーズの方向です。

実車は後ろ側にレリーズがありますが

11考察中 (1)エンジン側は、前にレリーズがあるタイプ

これは入替える事が可能なので

特に問題では無いのですが

クラッチ周りも、絶版部品があるので

そちらの方が問題になってくるかも知れません。

11考察中 (2)何れにせよ、この内蔵が見えて瀕死の11を

何とか復活させる事が、僕の使命です。

実は、1号機のエンジンブローの時に

追い掛けた11がこの車両なんですよね…

因みに、このエンジンがぶっ壊れた時に走っていた場所も

何の因果か、殆ど同じ場所なんです。

時間は掛かりますが1号機と同じ様に、必ず復活させます。


4号機とステッカー

メッキの仕上がったリアフェンダー関係

バラバラで放置していると邪魔だし、傷が付きかねないので

4号機リアフェンダー取合えず組立てる事にしました。

テールレンズを固定するボルトも

オリジナルサイズの物を再メッキ

4号機は細部に渡って拘ります。

まだ再メッキから戻って来ていない物もありますが

ある程度はストック品で賄えそうで、多分BOのタイロッドボルトも

再メッキで何とかなりそうです。

そんな事をやっていたら、以前からCPステッカーを作ろうと思いながら

忘れられていたCPステッカーの試作が出来て来ました。

試作CPステッカー取引先で依頼したのですが

ステッカー専門のお店ではなくて

ステッカーも作れますよ的なお店なので

僕の思った様なクオリティは難しいらしい…

ベースの色を何タイプか変えてもらったり

シルバーのベースにプリントしてもらったりと色々しましたが

実際に製作依頼をした物は白ベースの物で

大が幅110mm、小が幅55mmです。

取合えずこのタイプは、僕のイメージと違うのでちょっとしか作りません。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 修理 | レストア

2012年02月12日

少々お疲れ気味3

この週末の寒さで
また風邪がぶり返してきてお熱です。
睡眠の邪魔をされたくないので
携帯は事務所に置きっぱなしです。
申し訳ない…


横綱入庫

予定通り昨晩、横綱が別のエンジンと共に入庫して来ました。

横綱入庫さぁ、これからが大変です。

今日は午後から横綱の

パーツリストと睨めっこ

海外サイトに掲載されているパーツリストなので

多分大丈夫だと思うけど、やはり絶版部品が多い事です。

横綱入庫 (1)エンジンはこんな状態

O/H前提にしろ、せめてINポートぐらいは

養生しておくべきですね…残念

オーナーと打合せした結果、こんな状態なので

取合えず中を確認する意味も含めて、腰上O/Hになりました。

やはり安心して走る為には必要な事だと思います。

大関達?横綱の入庫に伴い

大関クラスのモンゴリは

隅っこに移動、4号機も同じく…

19日にはフォアが1台入庫予定なので

スペースの確保が大変です。


ゴリラパンク修理

チューブが入荷して来たので、早速交換作業に掛かりましたが…

大関達? (1)まずアクスルシャフトが

錆び付いて抜けなかった…

随分放置されていたのでしょうか?

ホイールを外すと、今度は

タイヤが外れません…ホイールの錆にタイヤがくっ付いていました。

大関達? (2)ホイールも錆が酷く

本来なら交換をお勧めするのですが…

取合えずブラストで錆取り



大関達? (3)納車の時にでも、オーナーに状況を説明します。

取合えず錆止め代わりに同系色を塗装

フロントのパンク修理は完了です。



大関達? (4)キャブのフィルターも入荷して来たので

早速取り付けました。

試運転に一っ走り

モンキーと何処が違うのか分りませんが

意外としっかりして乗りやすかったです。


新しい椅子

耐荷重100キロなので、「痩せな又壊れるでぇw」と嫁に言われました。

新しい椅子余りでかいと、狭い事務所には邪魔なので

ちょっとゴージャスな感じの社長椅子です。

座り心地も良くて満足してます。

デブは、椅子を選ぶのも大変です…

半開きのお店に荷物が入荷、ギンギラ号の光り物でした。

ギンギラ号鏡面仕上げ以前鏡面仕上げと言う事で購入した物ですが

鏡面には程遠いヘアライン仕上げ状態の

ステンレス製品だったので

バフやさんにしっかりと磨いて貰いました。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 修理 | 部品

2012年02月11日

タイヤ交換・・・車の3

LVのバッグは、昨日嫁に見つかりました。
思った通り以上に、こっぴどく叱られました…
やっぱり隠して置けば良かった。
怒られたせいなのか、何なのか
また頭痛が酷くなり、風邪もぶり返した感じもあり
明日は定休日だし、絶対ゆっくり寝てやろうと思ってます。


BO

何時もなら出るはずの部品が、今回の発注では例の如く

ゴソウダンパーツになってました…

タイロッドボルトBO?シフトペダルのタイロッドボルトです。

部品屋さんに、冗談ではなくて

本気でメーカーに相談して貰いましたが

当たり前ですがどうにもなりません。

多分BOだと思うので、暫らくしてから発注してみます。

こう言う時、不運は続く物で…

椅子破壊事務所の僕の椅子が

体重に堪え切れずに足が折れて

僕みたいになってしまいました。

座っていた僕は、思いっきりお尻を強打…

修理不可なので、新しい椅子を買って貰う事にしました。


早朝タイヤ交換攻撃

風邪気味の僕にはお構い無しに、弟達が開店と同時にやって来ました…

そして今日も車のタイヤ交換弟と同じ職場の方の車です。

僕も知り合いなので別に構いません。

右側のタイヤの側面に穴が開いてしまったので

止む無く交換、現在はスペアタイヤです。

そして今日も車のタイヤ交換 (1)我が物顔でチャンジャーを使う弟

でも、やっぱりぎこちないので

手伝うハメになりましたが

純正サイズのタイヤなので

意外と簡単に交換完了でした。


4号機製作一時中断

サクサクッと仕上てしまおうかと思って手を付けてしまった4号機

4号機製作暫らくお預け (1)リムが錆びてしまっているし

スポークもNGなので交換するのですが

ついでにブレーキドラムやハブを綺麗にと

なるべく汚れを落とす程度の

4号機製作暫らくお預け (2)仕上にしたかったんですが

意外と表層の腐食が手強かったので

止む無く、フルウエット仕上にしました。

何だか思っていたよりも

4号機製作暫らくお預け (3)アンバランスな仕上がりになってしまいそう…

メッキパーツも汚れを取って

再メッキに出します。

そこら辺に転がっている部品もついでに…

4号機製作暫らくお預け (4)フレームの塗装を仕上れば

後は早いんだけど、スペースの問題が発生

今月入庫予定の横綱が

間も無く入庫して来るので

今日の作業はこれまでで終了して、スペースの確保です。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) レストア | 部品

2012年02月10日

アゲアゲで・・・3

大正生まれの職人技を持つ内燃機屋さん
安否確認の意味も込めて、電話しました…
相変わらず、元気でしたが
500cc化のエンジンは進んでいません…
余り急がして仕事が雑になっても行けないし
宜しくお願いしますと伝えました。
まだまだ、現役で仕事してもらわないといいけないので…
微妙です。


モチベーションの上がらないライダーへ

メカニックとして数年関らして頂いているのですが

最近、タックルボックスに興味を注いで居るらしいので…

とある方のレーサーマシーン用に…何とかモチベーションを上げてもらおうと

NSRのフロントリムを入手しました。

少々塗装があちこち剥げてますが

見た目は問題無さそうです。

とある方のレーサーマシーン用に… (1)念の為、振れをチェックしてみる事に

横ブレも無く意外と使えると

思った時に…



とある方のレーサーマシーン用に… (2)むー…少し当ってました。

残念です。

お陰で、僕のモチベーションも

下がってしまいました。


と言う訳で

少々モチベーションも下がり気味ですが

4号機を分解する時間が読めたので、バラバラにする事にしました。

4号機フレーム分解サクッと…

バラバラ、終了。

フレームの仕上げをどうしようかと

未だに悩んでます。

そこへ、タイミング良くご近所の方がご来店

エンジン不動、パンクゴリラ入庫エンジン不動、前輪パンクのゴリラが入庫

連休前なので、急いでチューブを発注

エンジンはサクサクッと整備して

キック一発で始動する様になりましたが

イマイチ吹き上がらないので、キャブをチェックすると

エアークリーナーが朽ち果てていました…

キャブの洗浄と、フィルターを発注しました。

今日の午前中は何かと慌しかったのですが

青タンクキーホルダー重役出勤の某青い方もご来店

キーホルダーを受取りに来られました。

青タンクキーホルダー、良い感じですね

12日はダメっぽいとの事らしい…

まぁ、タイミング良く別件も出来たし

寒波も来てるし、風邪気味なので寝る事にします。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レストア | 修理

2012年02月09日

また車のタイヤが・・・3

嫁に内緒で、LVのバッグを買いました。
怒られるのは覚悟してますが
いざ現物を手にすると、変な恐怖心が沸いて来て
バッグを何処かに隠したいと思い
隠し場所を探すのですが
そんなもん何処にもある訳も無く…
取合えず、何時も鞄やバッグをぶら下げている所に
堂々とぶら下げてます。
意外と気が付かなければラッキーかも…
もうじき、嫁が来るのでドキドキと不整脈が起ってます。


弟の罠

2.3日前に弟が来た時に、車のタイヤが店に届くからと言ってましたが

弟の罠…まさか着払いで来るとは

思ってませんでした。

しかもこれがまた、でかいし扁平タイヤ…

弟に都合良く利用されてます。

チェンジャーの使い方にも随分慣れて来ている感じです。

1号機軽量化か?1号機もフロント回りの仕様変更に合わせ

NC31の17インチアルミホイールを

一度履かせてみたいと言う

妄想が沸いてしまい

取合えず前後を揃えてしまいました。

僕の仕様では、フロントはポン付け出来ないので

少々加工が必要なのですが、リアは問題ありません。

アルミならチューブレスなのでパンクも心配無いし

相当量の軽量化も可能になるのですが

見た目が違ってくるので…まぁ既にフォアとは言い難いですが…

悩み所ですねぇ。

NC31用純正フロントフェンダーNC31用純正フェンダーも

新品で黄色を購入しましたが

色が合わないし

やっぱりメッキフェンダーだな…

一通り部品が揃えば、足回りの仕様変更に取り掛かります。


4号機

少しずつですが、4号機を仕上る方向で進めています。

4号機再メッキパーツ今日はリアフェンダーやテールブラケット

フロントフェンダーを取外して

再メッキ加工に出す準備をしてました。

作業スペースの問題から

中々先に進めて行けないのが現状です。

4号機分解待ち分解し出したら早いのですが

500cc化のエンジンの仕上がりも遅れ気味だし

19日に足回り交換車両が入庫予定に加え

横綱も入庫予定なので

その辺が終り次第、本格的に4号機を仕上に掛かる予定です。

12日の定休日は天気が良ければ

458の慣らしにも行きたいと思ってるし

某青い方も、「どうすんの?」と言ってる事だしねw

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カスタム | レストア

2012年02月08日

ONシーズンに向けて妄想中3

定休日だし、特に慌てる仕事もないので
ゴロゴロとして過す所ですが
寒いけど今日は、458の慣らしに行く気マンマンで
朝早くから起床して装備を整えて
自宅の玄関から外に出ると
雪ふってるやん…路面ビチャビチャやし…
天気予報では、そんな事言ってなかったのに!
で、乗る気も失せて、そのままお店で事務仕事してます。


妄想スペシャルフロントフォーク

フロントはNC36のφ41フォークを流用して

リアはレイダウンと約3.5cmUPして、17インチ化しているのですが

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画本音は、この2cmの突き出しが気に入らない

フォークの中味は加工して

セッティングしてあるけど少し軟らかい

スペシャルなフロントフォークなんですが…

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (1)画像上の短い物も、色々な組合せで作った

スペシャルフロントフォークで

NC36より6cm短くなってます。

画像下はSF系のフロントフォーク

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (2)NC36より1cm程短いので

これを組替えれば突き出しが1cmになるけど

それじゃあ硬さは変わらないし面白くないので

色々と考えた挙句

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (3)長さが4cm伸ばせるアイテムを購入

これを使って、中味を色々と入替えて

あーして、こーして…と妄想中



妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (4)タイミング良く、新品のインナーも入荷

オイル量をどれぐらいにするかを

ケンケンに相談してオイル量を決定

実際は、乗ってみないと何とも言えない所で

後はセッティングをどう言う風に煮詰めて仕上るかです。

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (5)まずは短いスペシャルな方を分解

ここまで分解すると

詳しい人は、中味が何用か分りますね



妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (6)SF系のフォークも分解して

インナーを比べると…ちょっと想定外

この時点で10mmの計算が狂ったが

取合えずこのまま進めます。

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (7)具が入り乱れて訳の分らない状態ですが

僕だけ分れば問題ないので

このまま必要な部品だけをチョイスして

仮組みに入ります。

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (8)インナーチューブもリプレイス物ですが新品

スライドメタルやオイルシール関係も新品です。

アウターはNC36用です。

この辺の物はどれでも合うので楽ですね。

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (9)お友達のお店に雪の降る中

バイクで一っ走りして

溶接をして貰いました。



妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (10)オリフィスの穴を溶接で埋めて

オイルの流量を半分にします。





妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (11)旋盤が無いので、荒削りだけして

細かい仕上は自分のお店に戻って

シコシコと仕上ます。



妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (12)ま、こんな感じです。

ここはしっかり仕上ないと

中で擦れてしまいますからね。



妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (13)オイルを入れる前に仮組みして

動きをチェックして、全長を計測…

やはりインナーの設定長が違う分

妄想よりも長いです…

しかも、1号機の出シロも20mmと思っていたのが25mmでした…

超、凡ミス…40mmの延長だと長過ぎ…20mmで良かった…

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (14)取合えずフォークオイルを入れて

動きをチェックしてみました。

20mmの間違いはあったけど

硬さは丁度良い感じだと思います。

妄想CPスペシャルフロントフォーク企画 (15)早速20mmの延長を再製作して貰います。

まぁ、こんな事もカスタムの内で

今回の失敗から得られた物も多かったと

思います…

春はまだ先ですからね

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(6)TrackBack(0) Custom Paranoia | カスタム

2012年02月07日

ご心配をお掛けしました。3

昨日は1日ゆっくりして
お酒も飲まず、風邪薬をしっかり飲んで
早めに床につきました。
お陰で今日はマズマズの体調で
インフルの心配もしましたが
大した事も無さそうです。
明日は定休日なので、焼肉でも食べてスタミナを付けます。


急ぎのご依頼

4号機を分解するタイミングを調整するのが難しく

中々手を出せずにいますし

残り200キロの慣らしも中々行けない状態です。

丁度タイミング良く、お急ぎでクランクのメタル測定依頼が来ました。

急ぎのご依頼サクサクッと作業を進めて

今日中に仕上てしまう予定で

作業を進めます。



急ぎのご依頼 (1)ミッション関係もO/H

何時もの1stギヤーブッシュ交換

ここはほぼ強制的と言っても良い位ですね



急ぎのご依頼 (2)カウンターシャフトのベアリングと

Oリングも交換です。

Oリングに関してはCPオリジナルなので

他ではやってないと思います。

急ぎのご依頼 (3)むー…残念ですが、カウンターシャフトの

セカンドギヤーが焼き付いてました…

どうしましょうかねぇ



急ぎのご依頼 (4)メインシャフトは問題無く作業完了

お急ぎな時に限って

こう言う事態が発生します。

別のミッションをご用意願います。


MA1タイプ

ご注文頂いていた、CPオリジナルトレーナーが出来上がって来ました。

それとは別で、4in to1オーナーズクラブの試作

MA1タイプシルバー文字MA1タイプ、ラメ入りシルバー文字も

仕上がって来ました。

取合えず画像をお先にどうぞ

来週お待ちしております。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 部品 | 修理

2012年02月06日

お熱1

昨晩から急に熱が出てしまい
今日はお休みしました。
お店は、嫁に店番してもらい
電話やメールその他の事務仕事もやって貰いました。
昨日やる気が上がらなかったのは
多分、熱が出る前兆だったのかも…

今晩は酒も飲まず!
明日までには体調を整えます。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(8)TrackBack(0) Custom Paranoia 

2012年02月05日

ニューアイテム3

嫁は今日、ご近所の奥様方と
梅田へチャングンソクの映画を観に行ってます。
本人は否定しますが、少しづつおばはん化してます。
携帯忘れるし、昨日なんてお店に
財布入りのバッグも忘れる始末…
普段は、僕の事をボケ扱いしますが
どっちがボケやねん…と心の叫び。


エンジン搬送台車

最近腰の負担がきついので、エンジンを作業台から台車へ乗せる事が

きつくなって来たので、新しい台車を購入しました。

油圧リフト付き昇降台車台車の荷台が、作業台の高さまで

油圧で昇降します。

最大150キロまで搭載可能です。

これで作業台から横移動するだけで

油圧リフト付き昇降台車 (1)安全に運搬出来る様になりました。

ただ、普通の台車と違うのが

後ろタイヤの方が自在なので

操作し辛い事ですが、多分押すタイプじゃ無くて

引いて歩くタイプの台車なんでしょうねぇ…

後は、でかくて重いので収納が出来ませんけどね。

土日祝祭日はご来客があるので、基本的に作業はしません。

ちょっと暇だったので、後輩からもらった杖を改造

後輩からの頂き物もらった杖はファッションステッキなので

実用性が余り無いので

握り部分だけを切り取って

何時も使っている杖の握り部分と交換

多分これで、市販のファッションステッキのヘッド部分は

どのタイプでも装着出来ると思うので、髑髏のヘッドが欲しい…


4号機製作第二段階

エンジンのO/Hも終り、いよいよフレーム側に取り掛かろうと思って

4号機車体整備開始しようかなぁ…エンジン関係と外装関係を

まとめに掛かったのですが

日曜だし、何かちょっと疲れているのか

気が乗りません…

4号機車体整備開始しようかなぁ… (1)お立ち台から4号機を降ろして

ダラダラと分解しているんだけど

今日は中々僕のエンジンが掛かりません。

気が乗らないときは、スパッと止めて

明日からの作業に備えて、今日はボーっとする事に決めました。

4号機車体整備開始しようかなぁ… (2)溜め込んで一気に再メッキした

部品も戻って来たし

今日は部品の仕分けをする事にします。

500のエンジンまだかなぁ…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) エンジン | Custom Paranoia

2012年02月04日

衝撃的な登場・・・3

昨日はちょっと飲み過ぎたみたいで
軽い二日酔い状態です。
そんな気分の良くない時に
例の国税調査のおばちゃんが
用紙の回収にやってきたけど
このクソ忙しいのに書く暇も無いし
税務署に申告する準備とも重なってるから無理です。
との道、お上のやる事だから
どの業界から、どうやって搾り取ろうかとする為の
調査なんじゃないの?

それとか、SBの携帯料金がどうのこうのって
電話が掛かってくるけど
まともに日本語も喋れない失礼なセールス電話だったから
話をする時間が勿体無いから、切ってやったわ!
と、ちょっとイラつく日もある訳です…


ギンギラ号2012仕様変更中

どんどんと光具合が増加して行くギンギラ号…

ギンギラ号カスタムシートノーマル風張替え用のシートを

Yオクで購入して、シートの張替えのご依頼

シートの張替え屋さんに気に入った柄が無く

あちこち探してやっと見つけたのが

ギンギラ号カスタムシート (1)このパイソン柄ですが

本当は、紫のパイソン柄が欲しかったらしい

妥協して青緑色にして貰いました。

出来上がりが楽しみですね。

他にもまだ仕様変更が残っているので

ギンギラ号の完成はもう少し先に…ONシーズンになるまでには完成予定。


SSTとタイヤ交換

新しくフォア用のリテーナー用SSTを購入しました。

今までは手作りの工具を使っていたので、結構使い勝手が悪くて…

SSTリテーナー外し早速使い勝手を試してみる事にしました。

ハッキリ言って、やはりSST素晴しい

ピッタリフィットで安全に作業出来ます。



SSTリテーナー外し (1)アダプターはフロント用、リア用とあります。

贅沢を言えば、一つにして欲しい所ですが

これでもう、フォアの事ならどんな物でも

怖い物無しのバイク屋さんの様になりましたw

で、今日とあるバイクのタイヤ交換のご依頼があったのですが

衝撃的な入庫方法・・・その登場の仕方が、余りにも衝撃的で

タイヤを腹巻代わりにして

ご来店したのは良いのですが

そのタイヤを置いてすぐさま走り去る…

どうやら白いバイクとバトル中だった様で、白いバイクの奴は

赤い顔して、マイクで叫びながら追い掛けてました…

最後は、「ナンバー覚えたからなー!」と言っていたそうです。

無事ご来店暫らくすると戻って来た彼

まぁ、怪我も何も無く良かったです。

見通しの良い店内で、外からも丸見え

大事なバイクに傷でも入ったら大変なので

カバーを掛けて、作業を開始です…

無事ご来店 (1)タイヤホイールが重たいので

手伝って貰いながらの作業

その分交換費用はお安くなってます。

サクサクと作業は終りました。

タイヤも良くなったので、白いバイクと第二ラウンドへ向かいました…

無事ご来店 (2)第一ラウンドは後輪に釘が刺さって

パンク状態だし、フロントはツルツルだったので

「第二ラウンドは楽勝っすよ!」と言って

走り去って行きました。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カスタム | メンテナンス

2012年02月03日

足回りマッスル化計画のご依頼3

1号機も2012仕様が出来上がったので
走ってみたい…でも寒い…
2号機もほったらかしなので
動かしてあげたい…でも寒い…
398改458も後200キロは
慣らし走行しないといけない…でも寒い…

今日は節分なので、何時もの様に
鬼役をしないといけないのかと思って
嫁に聞くと
嫁「鬼は帰ってこんでもええわ」って言われました。


足回りマッスル化計画のご依頼

以前よりご相談を頂いていたフォアの足回りマッスル化

放置していた訳では無くて、色々と準備していた所でした。

試行錯誤中の足回りイメージ的にはこんな感じに

仕上がる予定で

スイングアームはノーマル参考です。

ホイールは画像では3.00なので

試行錯誤中の足回り (1)少々異なりますが

大方のイメージ的にはこんな感じで

フォアのイメージは残ってます。

足回りの変更は少々費用が掛かりますが

試行錯誤中の足回り (2)レーサー用に集めていた部品を使い

何とか格安で仕上れる様努力します。

ある程度の部品は

宝物庫から探し出したので何とかなりそうですが

試行錯誤中の足回り (3)カラーを製作しないとダメです。

他に必要な部品としては、スイングアーム

トルクロッド、ブレーキホース、圧力スイッチ

バックステップ(油圧ブレーキマスター取付け用)

オフセット520ドライブスプロケット、520ドリブンスプロケットなどです。


M型モンキー最終章手前

モンキーの中でも別格なM型モンキーも

いよいよ最終段階へ近づいて来ている様な気がします…

M型モンキー仕上げへ向けてフューエルコックもオリジナルですが

フィルターが無いので

現行の物を流用しようと

試行錯誤…

M型モンキー仕上げへ向けて (1)丁度良い感じの物があったので

取付けてみました。

見えない所なので、これで許してください…

オリジナルタイプは手間隙を掛ければ

作れない事も無いでしょうが、費用が掛かり過ぎてしまいますからね。

M型モンキー仕上げへ向けて (2)オリジナルのキックも

再メッキから戻って来ました。

早速交換して、他にも届いた部品を

組付けてボチボチ仕上の段階へ

M型モンキー仕上げへ向けて (3)キャブのパッキンも手に入ったので交換

これでガソリンの漏れも無くなるはず。

ちょっと集中し過ぎてしまい

途中の写真を撮るのを忘れてました…

M型モンキー仕上げへ向けて (4)もう後はシートやテール関係の部品が

届けば完成かな? あ、メーターとステップだ

アクセルワイヤーがちょっとNGですが

もう直ぐこの楽しいオモチャと

お別れの時が迫って来てしまってます…


緊急入荷

拘りのキーホルダー、何故か青が人気なので在庫を送って貰いました。

拘りのキーホールダーその2 (2)一応、一つは取り置きになりますが

1つは販売可能なので

残りは黄色が1個と青が1個になりました。

追加発注した分も、今月中には入荷予定です。

拘りのキーホールダーその2勿論赤い2号機にも付けました。

当時物のカギには、リングが少々大きいので

ワンサイズ小さい物にしました。

リングの大きさまでは気が付かなかったので

拘りのキーホールダーその2 (1)次のロットからはワンサイズ小さい物に

変更して貰える様に依頼しました。

当時物のカギは、穴が小さいんですねぇ…

赤もこうして見ると良い感じですね。

地方発送の場合は多分、メール便全国¥80で送れると思います。


今日のAF計

今日のAF計今日は昨日より暖かく、店内で15℃

エンジンを掛けて暖気してみると

良い感じの数字がでてますね。

外気温が10℃ぐらいな日に

ちょっと1号機で走ってみようかなぁ…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(9)TrackBack(0) カスタム | レストア

2012年02月02日

AF計取付け3

来月の2日で48歳になる年男です。
昨晩の寒さで
このまま凍死するんじゃないかと思うぐらい
肌身に応える年になって来ました…
一応天気予報では、最高気温3度で雪マーク
朝起きるのがある意味楽しみだったのですが
タダ単に寒いだけで、雪もちらつく程度でした。


1号機AF計取付け

昨日はショックの余り、AF計の取付けをしませんでしたが

今日は気持ちを切替えて作業に没頭します。

1号機AFセンサー取付け完了まず、アゲイン初期プロトタイプの

マフラーを取外します。





1号機AFセンサー取付け完了 (1)カウルを付けたお陰で

走行性は良くなりましたが

メンテナンス性は若干低くなりました。

でもその分、ウインカーを外さなくても作業が

出来る様にしてあるので、カウルを止めてるビスを2本外すだけです。

1号機AFセンサー取付け完了 (2)マフラーを付けると手が入らないので

大まかな配線を済ませます。

もうライトケースの中の配線は

僕しか解読出来ない状態です。

1号機AFセンサー取付け完了 (3)マフラーを仮に取付けると

ピンポイントで、エンジンガードの正面…

ぐぁ…後5mmでも下ならと思いながら

マフラーを締め付けてみると

1号機AFセンサー取付け完了 (4)ギリギリエンジンガードをかわして

取付ける事が出来ました。

ほんと、良かったです。



1号機AFセンサー取付け完了 (5)唯一失敗したと思うのは

内蔵電池駆動の表示で

一々電源を入り切りしないといけない事です。

電源の配線はタダのバックライトだけでした…

FCRセッティング地獄2012エンジンを温めてアイドリングを計測

ええと…目標数値13に対して14.8と言う事は

薄いと言う事らしいが

今日は特にクソ寒い日だし

今の季節、10℃前後なら意外と良い線が出ているかも知れません…

スパッと走ってデーターを取りたい所ですが

寒いし、忙しいので又今度にします…


4号機用純正キャブ

やる事は山の様にあるんですが

合間を見て1号機と4号機の作業をやってます。

ホントです…ちゃんと他の仕事もこなしてますので。

4号機用キャブファイヤリング&同調4号機用の純正キャブを

テストエンジンに取り付けて

オーバーフローやファイヤリングテストと

大まかな同調を合わせます。

4号機用キャブファイヤリング&同調 (1)実機に搭載した時にもう一度調整しますが

エンジンもO/Hしてあるので

何かの時に原因が絞れるからです。

ポンと付けて、サクサクッと合わせて

4号機用キャブファイヤリング&同調 (2)ハイ終了です。

テスト用エンジンがあると便利ですね。

車体の分解が始めれそうなのは

今月末ぐらいかなぁ…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 電装品 | キャブレター

2012年02月01日

血の海・・・3

拘りのタンク型キーホルダーは、赤と青が完売しました。
残り黄色1個です。
次のロットは今の所納期不明です。
こんな状態なので、特注タイプの物は出来そうに無さそうです。
ギリ親子ラインぐらいが出来るかな?って感じですが
基本三色と思って下さい。


4号機エンジン完成

今日は定休日なので、ゆっくり昼まで寝てやろうと思ってましたが

11時前に僕の眠りを邪魔する携帯電話が鳴り響く…

とは言う物の、大事な電話ばかりだったので仕方ありませんね。

少し予定より早く起床して、4号機のエンジンを組立てる事にしました。

4号機エンジン取合えず完成定休日の方が落ち着いて

エンジン組立て作業も出来るので

サクサクと進んで行きますね。



4号機エンジン取合えず完成 (1)さぁ後はヘッドを締め込むだけです。

ここで記念撮影をして

後は一気に組上げてしまいます…

その時!後ろで何かが!!!

4号機エンジン取合えず完成 (2)振り返るとそこは血の海…いや

赤ワインの海…

今晩の楽しみにと思って

早々に出していて割ってしまいました…

4号機エンジン取合えず完成 (3)新品未開封の山梨ワイン…

ダスキンのウエスに全部飲ませてやったわ!

事務所は赤ワインの香りで満たされてますが

僕の心はbroken heart…

テンションは完全に下がってしまいましたが

4号機エンジン取合えず完成 (4)これだけはやって置かないと…

考える事は、「今晩の酒は何にしよう…」

などと考えながら、ヘッドの組込み終了



4号機エンジン取合えず完成 (5)磨耗の多かったカムを

中古良品のカムと交換しました。

凹みながらここまで完成

後少しで予定終了です。

4号機エンジン取合えず完成 (6)タペット調整も済ませました。

後はフレームを分解&組立てて

このエンジンを乗せれば

4号機の完成です。


1号機AFセンサー

昨日の夜、銀ちゃんが仕事帰りにお店に来たので

マフラー塗装&AFセンサー取付けサクサクッと1号機用マフラーの

耐熱塗装をやって貰いました。

流石本職ですね。

ヒートガンで中から暖めて乾燥

マフラー塗装&AFセンサー取付け (1)酒飲んで酔払っている間に

耐熱塗装は乾いてました。





マフラー塗装&AFセンサー取付け (2)そして今日、センサーを取付け

ワインさえ割ってなければ

やる気も残っていて

1号機に取付けていたんだろうと思います…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) エンジン | 電装品

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241