2021年09月07日

店の電話故障中3

昨年6月に購入した多機能電話の不具合が
購入後2ヵ月目の8月にあった為
メーカーに問い合わせをしていたのですが
最近故障の頻度が激しくなり
留守番電話のままになっている事が多くなったので
再びメーカーに電話をして、やっと修理となったのですが
現在購入してから1年以上経過しているのですが
その不具合は、購入後直ぐに発生している不具合だったので
当然メーカー側にも記録が残っているので
「無償での修理対応と言う事になりますよね?」と
言う話と、修理中の代替え機も必要と言う事で
話をしている所で、朝出勤時に気が付けば
留守番電話を解除するのですが、気が付かないと
最初の電話は留守電になっていますので
修理が終わる暫くの間、定休日以外はしつこい位に電話をして下さい。


車検準備、車両積み込み

明日午前中は何時もの理髪店へ行くき、その後用事もあるので

旧2号機と25号機車検積み込み210907 (1)車検に行けるかどうか微妙ですが

取り合えず車両を積み込む事にしました。

その前に、バッテリーを旧2号機オーナーが

交換して取り付けたのですが

旧2号機と25号機車検積み込み210907 (2)この短いバッテリーホースから希硫酸が

ザブザブと溢れ出る為、そこら中がかなり

ヤバい事になりそうなので

ホースを交換する事にします。

旧2号機と25号機車検積み込み210907 (3)これで短いバッテリーホース問題は解消。

既に希硫酸でダメージを受けている所も

少しある感じですが、最近付属して来る

バッテリーホースって、かなり短い物が多く

旧2号機と25号機車検積み込み210907 (4)知らないとこう言う事になると言う例です。

これで車検を受ける車両2台を積み込みました。

昨日25号機のオーナーと電話で話たのですが

25号機が余りにも綺麗に仕上がっている為

予想通りなのですが、車検を受けてから

そのまま乗らずに床の間に飾る様な事を仰っていました。


CB250HAWK用前後タイヤ入荷

昨日お電話で今週土曜日の作業予約で

CB250HWAK用前後タイヤ入荷210907CB250HAWKのタイヤ交換作業の

ご依頼を頂き、注文したタイヤが入荷。

週末の天候の方が心配ですが

予定通り交換作業の準備は整いました。


2022年仕様CB400F改1号機用ピストン

本当はターボを付ける予定だったので、コンロッドをキャリロに変更し

2022年仕様1号機エンジン仕様変更用ピストン (1)ピストンピン径を14Φにして

ローコンプピストンを組み込み

排気量を528.4ccにしてあったのですが

もうターボ化は諦めて2022年仕様に向けて

2022年仕様1号機エンジン仕様変更用ピストン (2)現状より3mmハイコンプのピストンにして

排気量は523.88ccに落とすのですが

圧縮が上がるのでピストンピンを15Φに変更。

小端15Φキャリロのコンロッドも発注。

取り合えずはピストンが先に入荷して来ました。

今回のピストンリングは厚くなっているので、耐久性も上がります。

シリンダースリーブも発注してあるので

スリーブが入荷してきたら、ボーリングに出す予定にしています。


peke_cb400f at 17:00│Comments(0) 部品 | エンジン

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241