2021年08月26日
ヨシムラ油温計在庫なし追加発注
ヨシムラ製油温計、本日完売となりました。
次回入荷予定は10月中旬となっております。
また強化オイルポンプ「極み」に付いても
現在在庫切れ、(取り置き分2個あり)
納期未定となっております。
ご迷惑をお掛け致しますが
よろしくお願い致します。
カワサキDトラ125ccシート交換
天気予報では今日やっと晴れたので、久しぶりに1号機で出勤!
今日の帰りは試運転がてら
Dトラに乗って帰ろうと思うのですが
その前にメンテナンスをしようと思い
まずこの硬化したシートを交換します。
シートは先日入荷した純正新品のシートです。
で、取り合えず古いシートを取り外しました。
シートを交換している間に他もチェック!
前後ディスクなのでリアブレーキフルードを
交換するのは結構面倒な感じ…
エンジンオイルを交換する事にしました。
エンジンオイルは淡い期待でしたが
交換されてあるのかな?と思ったのですが
結構汚れていたので、交換して良かった。
で、オイル交換も終わったので
新品のシートを開封して取り付け。
これで一昨日天気も回復したので
試運転がてら帰宅したのですが
真っ直ぐ走らないのでチェックしたら
フロントフォークが左に捻じれており
ハンドルが右手前じゃないと
真っ直ぐに走らなかったので、タイヤに蹴りを2.3発入れて
フロントフォークの捻じれが直り、真っ直ぐに無しれる様になりました。
まぁ所詮安定の某Yオク販売車両w相変わらず流石です。
京都T様用CB400ヨシムラ油温計取り付け準備
まぁそもそもこんな事になるとは思っていなかったので
在庫の発注も2個しか発注して
いなかったので、早い物勝ちと言う事で。
今朝朝一にご連絡を頂いた京都T様用に
取り付け準備の為配線などの加工を済ませます。
加工と言ってもこの電源ラインを
ギボシ上げするだけなんですが
配線が細いのですっぽ抜け防止で
ギボシで圧着した後ハンダも流し込みます。
取り出しのオイルパスキャップBは
先日加工してあるので、これで準備は完了。
今度の土曜日は映画の撮影で休業になる為
日曜日のご来店となりました。
30分程あれば取り付けは完了します。
それと他にプッシュキャンセルスイッチも
作らないといけなくなってますw
今度は配線色を揃えて、接続間違いが無い様に
ちゃんと分かりやすくして仕上げますので
もう暫くお待ち下さい。
前期メルバキャストホイール修正
10年前ならもっと安く買えたと思いますが
取り付ける予定も無いのについ何となく
ポチってしまい購入してしまった…。
で早速届いたので、開封し歪などをチェック
フロント側は特に問題無かったのですが
リアは残念な事に一カ所曲がっていた…。
こうなればまた僕のレストア魂に火が付き
綺麗に仕上げてやる!って事になってしまった。
メルバは当時元レーサーの生沢 徹氏が
最初に輸入をしたと聞きましたが
イタリアホンダやスズキ、カワサキなどから
オプションで販売されていたと言う
情報の確認は取れていません。
何方か確かな情報があれば教えて下さい。
このメルバホイールにも前期モデルと
後期モデルがあり、前期モデルは
メーカ浮き文字や刻印ありませんが
後期モデルになると可愛らしい文字で
メーカーロゴが入っています。
当時の雑誌に掲載されているメルバにも
メーカーロゴなどは入っていない事が分かります。
で、余談ですが福山雅治さんも
フォアオーナーなのは有名ですが
世界の星野一義氏もフォアオーナーだった
と言う事は余り知られていないかも知れません。
(参考画像提供:関西4in to1オーナーズクラブKUM氏)
次回入荷予定は10月中旬となっております。
また強化オイルポンプ「極み」に付いても
現在在庫切れ、(取り置き分2個あり)
納期未定となっております。
ご迷惑をお掛け致しますが
よろしくお願い致します。
カワサキDトラ125ccシート交換
天気予報では今日やっと晴れたので、久しぶりに1号機で出勤!

Dトラに乗って帰ろうと思うのですが
その前にメンテナンスをしようと思い
まずこの硬化したシートを交換します。

で、取り合えず古いシートを取り外しました。
シートを交換している間に他もチェック!
前後ディスクなのでリアブレーキフルードを

エンジンオイルを交換する事にしました。
エンジンオイルは淡い期待でしたが
交換されてあるのかな?と思ったのですが

で、オイル交換も終わったので
新品のシートを開封して取り付け。
これで一昨日天気も回復したので

真っ直ぐ走らないのでチェックしたら
フロントフォークが左に捻じれており
ハンドルが右手前じゃないと
真っ直ぐに走らなかったので、タイヤに蹴りを2.3発入れて
フロントフォークの捻じれが直り、真っ直ぐに無しれる様になりました。
まぁ所詮安定の某Yオク販売車両w相変わらず流石です。
京都T様用CB400ヨシムラ油温計取り付け準備
まぁそもそもこんな事になるとは思っていなかったので

いなかったので、早い物勝ちと言う事で。
今朝朝一にご連絡を頂いた京都T様用に
取り付け準備の為配線などの加工を済ませます。

ギボシ上げするだけなんですが
配線が細いのですっぽ抜け防止で
ギボシで圧着した後ハンダも流し込みます。

先日加工してあるので、これで準備は完了。
今度の土曜日は映画の撮影で休業になる為
日曜日のご来店となりました。
30分程あれば取り付けは完了します。

作らないといけなくなってますw
今度は配線色を揃えて、接続間違いが無い様に
ちゃんと分かりやすくして仕上げますので
もう暫くお待ち下さい。
前期メルバキャストホイール修正
10年前ならもっと安く買えたと思いますが

ポチってしまい購入してしまった…。
で早速届いたので、開封し歪などをチェック
フロント側は特に問題無かったのですが

こうなればまた僕のレストア魂に火が付き
綺麗に仕上げてやる!って事になってしまった。
メルバは当時元レーサーの生沢 徹氏が

イタリアホンダやスズキ、カワサキなどから
オプションで販売されていたと言う
情報の確認は取れていません。

このメルバホイールにも前期モデルと
後期モデルがあり、前期モデルは
メーカ浮き文字や刻印ありませんが

メーカーロゴが入っています。
当時の雑誌に掲載されているメルバにも
メーカーロゴなどは入っていない事が分かります。

フォアオーナーなのは有名ですが
世界の星野一義氏もフォアオーナーだった
と言う事は余り知られていないかも知れません。
(参考画像提供:関西4in to1オーナーズクラブKUM氏)