2021年08月09日
横浜銀蝿 翔さんバースデーライブ
昨日の定休日は嫁と二人で京都アメリカングラフティーズへ行き
横浜銀蝿 翔さんのバースデーソロライブを楽しんできました。
心配だったのは、頭痛などの痛みが出ないかと思い
念の為痛み止めを持参して行ったのですが
もう痛み処では無く、ドーパミンが溢れ出て
痛みなんて全然感じなかったw
まぁ帰りの車の中では最悪でしたが
嫁も喜んでくれていたので、良い思い出が出来ました。
CB400国内408ccF2CP25号機完成!
時間の合間を縫ってやっと仕上がった国内CB400F2CP25号機。
外は激しいゲリラ豪雨が降る中
CP前空き地建設工事の外構工事も一時中断し
ネッツトヨタののぼりも紐が千切れて
えらい事になっている、そんな今日
サイドカバーの塗装が仕上がって来て
長期欠品だったサイドカバーグロメットも
同じく入荷して来たので
早速組み付けて車体にサイドカバーを
取り付けて、これでやっと完成です!
前回のCP19号機同様、自分が乗りたい前提で
売るつもり無く仕上げたCP25号機、
念の為キャブのガソリンは抜いてあります。
ミラーはまだ取り付けていませんが
ザックリと計算しただけで
軽く片手はする車両に仕上がってしまいました。
令和の破壊王以外のCP号機の
名称が付く多くの車両はオイル交換や継続車検、カスタム以外
全然お店にやって来ないので、元気に走っている証拠だと思います。
沖縄A様CB400仕上げ作業二日目
先日エンジンの仕上げを終えた沖縄様CB400の
今日は仕上げ作業二日目です。
バッテリーのサルフェーション充電も
終わり、通常モードに切り替えて
充電が完了しました。
忘れない内にエンジンオイルも入れて
クランキング、実圧縮圧力
火入れ、点火時期調整、キャブチェックの
準備を進める為に付属部品を取り付けます。
まずはR側ブレーキペダルとステップ。
ブレーキペダルのポンチマークがズレて
取り付けられていたので修正して取り付け。
まぁよくある事なのですが
ブレーキロッドアジャストナットが
異常に締め付けられていたので調整。
ブレーキランプスイッチの調整も調整。
トルクロッドのダンパーゴムの順番が…。
まぁこれもよくあるミスですが
Rピンじゃなくステンレスの割りピンなので
修正には躊躇してしまいます。
次にL側ステップを取付てロアエンジンマウントの
ボルトを締め付けると、これもよくある事で
シフトペダルが曲がって内側に入っており
エンジンマウントボルトに干渉しています。
これ、シフトダウンの時シフトミスするんです。
なので、なるべくオリジナルの様に
シフトペダルを曲げボルトを避けました。
曲がって居ないシフトペダルは少ないですね
意外とSの字になっているんですよ。
斬新な取り付けだったオイルシールホルダーを
正規に取り付け、L側スプロケットカバーを
取り付けて、修正したシフトペダルをセット。
これでL側も完成しました。
キャブレター、クラッチワイヤー
レリーズカバー、IGCを取り付けて
充電が終わったバッテリーも取り付けが完了。
後はマフラーを取り付ければ火入れ準備に
取り掛かれるのですが、ここでまた痛みが酷くなり一旦休憩…。
なるべく麻薬のお世話になりたく無いので少し休憩したけど
全然症状が良くなる分けでも無いので
仕方なく我慢して作業を再開。
オーナー提供のEXガスケットですが…
これ完全に潰れるので、交換する時が結構面倒。
取り合えず重たい70Φのマフラーを取付ました。
このマフラー重たくてテールエンドに
ステー等が無いので、オイル漏れリスクが
かなり上がり、スタッドボルトが
折れるリスクもあるので、マフラーの選択肢があるのなら交換をお勧めします。
何とか痛みを我慢して、今日はここまでで勘弁してください。
強風、足場倒壊
朝のゲリラ豪雨と強風で道路を挟んだトヨタさんののぼりが千切れ
えらい事になっているのですが
もう夏季休暇に入っているのか
店には誰も居ません…あぁ今日は振替か?
まぁ上手い具合にのぼりがフェンスに
絡まったので、ラッキーでしたね。
CPののぼりもえらい事になってしまって
部品が何処かに飛んで行ってしまってます。
まぁのぼり毎飛んで行かなくて良かったかも…
今自宅裏の元焼肉店が3億で
売りに出されていたのですが
どうやら購入され、解体工事が数日前から
始まっており、先週足場が設置されたのですが
どうやら今日のゲリラ豪雨と強風で
足場が倒壊してしまっていると
嫁からメールがありました。
幸いな事に今日は月曜日なので
この駐車場を契約しているうどん屋さんが
定休日だった事もあり、お客さんの車は
一台も止まっていなかったのも
ラッキーですが、隣接する家には
足場が当たり被害が出ているようです。
警察や消防などが沢山来ているのですが
現場責任者は振替休日で不在らしいので
多分当分工事はストップすると思います。
CPの自販機も現場の方が買いにくるのですが
何故か諦めて手ぶらで戻るので、自販機を見てみたら
強風で電源が抜けて仕舞っていたので、自販機の管理会社に電話したら
全くふざけやがって管理会社も休みだったので
取り合えず応急で直しておきました。
CP前の工事現場近くには自販機が無く現場の方の貴重な給水ポイントだからねぇ。
で、頭痛を我慢して我慢して…
我慢するのも辛くなってしまったので
結局麻薬に手を出して、痛みがスッと消えました。
どうせ飲むんなら、我慢して辛い思いをする前に
サクッと飲んで楽になった方が苦しまなくて済むよなぁ…
横浜銀蝿 翔さんのバースデーソロライブを楽しんできました。
心配だったのは、頭痛などの痛みが出ないかと思い
念の為痛み止めを持参して行ったのですが
もう痛み処では無く、ドーパミンが溢れ出て
痛みなんて全然感じなかったw
まぁ帰りの車の中では最悪でしたが
嫁も喜んでくれていたので、良い思い出が出来ました。
CB400国内408ccF2CP25号機完成!
時間の合間を縫ってやっと仕上がった国内CB400F2CP25号機。

CP前空き地建設工事の外構工事も一時中断し
ネッツトヨタののぼりも紐が千切れて
えらい事になっている、そんな今日

長期欠品だったサイドカバーグロメットも
同じく入荷して来たので
早速組み付けて車体にサイドカバーを

前回のCP19号機同様、自分が乗りたい前提で
売るつもり無く仕上げたCP25号機、
念の為キャブのガソリンは抜いてあります。

ザックリと計算しただけで
軽く片手はする車両に仕上がってしまいました。
令和の破壊王以外のCP号機の
名称が付く多くの車両はオイル交換や継続車検、カスタム以外
全然お店にやって来ないので、元気に走っている証拠だと思います。
沖縄A様CB400仕上げ作業二日目
先日エンジンの仕上げを終えた沖縄様CB400の

バッテリーのサルフェーション充電も
終わり、通常モードに切り替えて
充電が完了しました。

クランキング、実圧縮圧力
火入れ、点火時期調整、キャブチェックの
準備を進める為に付属部品を取り付けます。

ブレーキペダルのポンチマークがズレて
取り付けられていたので修正して取り付け。
まぁよくある事なのですが

異常に締め付けられていたので調整。
ブレーキランプスイッチの調整も調整。
トルクロッドのダンパーゴムの順番が…。

Rピンじゃなくステンレスの割りピンなので
修正には躊躇してしまいます。
次にL側ステップを取付てロアエンジンマウントの

シフトペダルが曲がって内側に入っており
エンジンマウントボルトに干渉しています。
これ、シフトダウンの時シフトミスするんです。

シフトペダルを曲げボルトを避けました。
曲がって居ないシフトペダルは少ないですね
意外とSの字になっているんですよ。

正規に取り付け、L側スプロケットカバーを
取り付けて、修正したシフトペダルをセット。
これでL側も完成しました。

レリーズカバー、IGCを取り付けて
充電が終わったバッテリーも取り付けが完了。
後はマフラーを取り付ければ火入れ準備に
取り掛かれるのですが、ここでまた痛みが酷くなり一旦休憩…。
なるべく麻薬のお世話になりたく無いので少し休憩したけど

仕方なく我慢して作業を再開。
オーナー提供のEXガスケットですが…
これ完全に潰れるので、交換する時が結構面倒。

このマフラー重たくてテールエンドに
ステー等が無いので、オイル漏れリスクが
かなり上がり、スタッドボルトが
折れるリスクもあるので、マフラーの選択肢があるのなら交換をお勧めします。
何とか痛みを我慢して、今日はここまでで勘弁してください。
強風、足場倒壊
朝のゲリラ豪雨と強風で道路を挟んだトヨタさんののぼりが千切れ

もう夏季休暇に入っているのか
店には誰も居ません…あぁ今日は振替か?
まぁ上手い具合にのぼりがフェンスに

CPののぼりもえらい事になってしまって
部品が何処かに飛んで行ってしまってます。
まぁのぼり毎飛んで行かなくて良かったかも…

売りに出されていたのですが
どうやら購入され、解体工事が数日前から
始まっており、先週足場が設置されたのですが

足場が倒壊してしまっていると
嫁からメールがありました。
幸いな事に今日は月曜日なので

定休日だった事もあり、お客さんの車は
一台も止まっていなかったのも
ラッキーですが、隣接する家には

警察や消防などが沢山来ているのですが
現場責任者は振替休日で不在らしいので
多分当分工事はストップすると思います。
CPの自販機も現場の方が買いにくるのですが
何故か諦めて手ぶらで戻るので、自販機を見てみたら
強風で電源が抜けて仕舞っていたので、自販機の管理会社に電話したら
全くふざけやがって管理会社も休みだったので
取り合えず応急で直しておきました。
CP前の工事現場近くには自販機が無く現場の方の貴重な給水ポイントだからねぇ。

我慢するのも辛くなってしまったので
結局麻薬に手を出して、痛みがスッと消えました。
どうせ飲むんなら、我慢して辛い思いをする前に
サクッと飲んで楽になった方が苦しまなくて済むよなぁ…