2011年11月

2011年11月30日

TEAMフタだけカレンダー2

息子が小学校の頃から通っていた
ラグビースクールの幼馴染の
若きK1ファイターの試合が先日行われました。
パンクラス、スーパーフライ級の第一試合で
結果は引き分け(オフィシャルサイト)
平成生まれのファイター小野勇也の応援を宜しくお願いします。
僕も若ければ、熊を殴りたい…


TEAMフタだけカレンダー2012

この前シオハウスに行った時に見せてもらった

TEAMフタだけさんの所で作ったカレンダーを頂きました。

2012TEAMフタだけカレンダー2部届いたので、1部はアゲインへ渡します。

中々手の込んだカレンダーで

これだけの物を作るには

相当費用も掛かる物なんですが

それをやっちゃうのが、このTEAMフタだけなんですよね。

ありがたく頂きます。


CB400SFフロントフォークO/H

CB400SFフロントフォークOH定休日なんですが

部品も入荷してきた事だし

あのギンギラ号も入庫してくるので

反強制的にお店は半開きです。

CB400SFフロントフォークOH (1)ボーっとししても仕方ないので

SFのフォークからのオイル漏れを止めるべく

インナーパーツを総換えにしてみました。

インナーチューブも磨いて錆取りしました。

CB400SFフロントフォークOH (2)これで止まらなければ

インナーチューブの交換でお願いします。

バージョン違いのフォークを買わない様に…



CB400SFフロントフォークOH (3)何時でも出庫出来ますが

天気の具合が不安定なので

ご都合の良い日に起こし下さい。




信用とは…

確か自宅の宝物庫に、ボーリング用のスリーブがあったはずなので

スリーブ交換&ボーリング探してきました。

これで何時でも内燃機屋さんに

発送する準備が整いました。

もう12月なので、早々に発送しないと

仕上がりが年を越してしまうかも知れないので、休日返上です。

信頼関係とは?そして強化バルブスプリングの件ですが

何かの間違いでと言う期待を込めて

オーナーから送られて来たのですが…

これも強化スプリングではありません。

信頼関係とは? (1)カムは間違いなくアゲインのカムです。

他にも色々とあるんですが…

ユーザーとショップの関係は

お互いの信頼関係から成り立っているので

その信頼関係を失うと言う事は…

信頼の代償見えない部分の全てにおいて

信頼度が低くなる訳です。

たった少しの小銭を稼ぐ為に

積み上げて来た信用を無くす事を

信頼の代償 (1)選んだ代償が、こう言う事になり

勿論、裏切りの代償を

払わなければならないでしょう…



信頼の代償 (2)そのお店、何処まで信用出来ますか?

専門店とは、その車種に特化している事が

唯一の強みであります。

他のお店でお茶を濁されて帰ってくるフォアや

信頼の代償 (3)開けて閉めただけのO/Hはもう要りませんし

オーナーの悲しむ顔や

悲愴な音を上げながら走るフォアを

僕は見たくないです。

銀ちゃん登場丁度、銀ちゃんも来た事なので

今日はこれまでにして

明日から気持ちを切り替えて

誠心誠意、この398を良い物に仕上て行きます。



peke_cb400f at 12:22|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 修理 | エンジン

2011年11月29日

泊り込み3

年の瀬も押し迫ってきている中
知り合いのガレージの車が盗難未遂にあったりと
何かと物騒な時季になってきているし
お客さんからお預かりしている
大事なバイクが多く入庫している事もあるので
当分お店に泊り込み状態です。
お店には頂いたお酒がイッパイあるし
寒いけど結構快適に過してます。


バルブスプリングの見方

見ただけで純正なのか、強化なのかが何故分るのか?

と言う話になったので、参考までに。

バルブスプリングの違いこれが今回取外したシリンダーヘッド

お話では、アゲインから購入した

強化スプリングが

セットされているはずだったのですが…

バルブスプリングの違い (1)そしてこれが、アゲインで販売されている

強化バルブスプリングです。

この状態では焼き色ぐらいしか

分りませんので

バルブスプリングの違い (2)398のヘッドから

1セット取外して、強化バルブとの

比較をしました。



バルブスプリングの違い (3)こうやって並べると一目瞭然ですね。

バネの自由長、撒きのピッチ

左は純正と思われる物で不等ピッチ

右のアゲインの物はピッチが均等で

自由長も全然違います。

例えば、メガサイクルの強化バルブスプリングなら

太さ、焼きの色も全然違うので直ぐに分ります。

ヨシムラの強化バルブスプリングの新品を一度見た事がありますが

これも、見れば違いは分ります。

バルブスプリングの違い (4)ついでにヘッドの状態をチェックしました。

あぁ…シールワッシャーの所が

酷くえぐれてしまってます…要修正です。

オーナーに話を聞くと

Oリングなど、全ての消耗品は新品のはずだとの事ですが

僕の見る限り再利用品は多いと思いますし、ハッキリ言えば

オーバーホールの内容と中味が違い過ぎると思います。

実際の所、腰下はどうなんだろう?と疑いさえ持ってしまいますし

もし、何かがあった場合の事を考えれば

責任のなすりあいにもなり兼ねません。

余りよそ様の批判はしたくないんですけどねぇ…

僕も人間なので、ミスをする時もありますので

これも何かの間違いで合って欲しいと思います。

ミスであれば大事なのはリカバリーであったり

アフターであったりと思ってます。


398腰上整備

今お店には5台のバイクをお預かりしているので

手際良く作業を進めないと、スペース的にかなりやばいです…

398腰上整備 (1)しかし今日は一番手間の掛かる

パッキン剥しやブラストです。

サクサクっと言う訳には行かず

ネチネチと一日掛りで進めます。

398腰上整備 (2)シリンダーもサンドブラストで

仕上がっている様なので艶も無く

微妙なオイル漏れにより汚れているので

ウエットで仕上る事にしました。

398腰上整備 (3)キラっと仕上がりました。

ここから先は内燃機屋さんの仕事

スリーブ交換、ボーリングと平面研磨です。



398腰上整備 (4)ヘッドもサンドブラストされた上に

耐熱塗料で見栄えだけ良くされています。

インシュレーターもこんな状態で

ここから先は加速的に劣化して行きます。

398腰上整備 (5)んー…Oリングの再使用でしょうか?

二次エアー対策でしょうか?

ベットリと塗られた液体ガスケット

Oリングさえ新品ならこんな事ありえません。

398腰上整備 (6)IN側の同調用アダプターを差込む所

全部緩んでます…

二次エアー吸って下さい状態

まさかここが緩んでいるとは思いませんでした。

液体ガスケットの意味が何となく分った気がします。

398腰上整備 (7)ヘッドを割る時に良くやるパターン

オイルラインの横にドライバーの痕跡

これも平面研磨でどれだけ

カバー出来るかなぁ…

バルブの面もカーボンがこびり付いているので、これも摺り合せですね。

398腰上整備 (8)スタッドボルトも交換するので取外し…

中からサンドブラストの

メディアが出て来ます…



398腰上整備 (10)逆さまにしてみると

こんな感じで出て来ます。





398腰上整備 (11)ブリーザーカバーとタペットカバーも

艶が無いので、全部ウエットで

綺麗に仕上ちゃいます。



398腰上整備 (12)何だかんだと時間が掛かり

ほぼ一日掛かってしまいました。

後は内燃機屋さん送り待ちの状態です。




久々のDS4

この所仕事が忙しく、顔を出さなかった銀ちゃんが久し振りにやって来た。

ファイヤーパターン男参上ちょっとピットが満杯状態なので

お外で作業です。

どうやらまた何かアイテムを購入したらしい

それは、銀ちゃんお気に入りの

ファイヤーパターン男参上 (1)ファイヤーパターンのキャリパーカバー

また明日か、明後日に来るらしいけど

明日は一応定休日ですが

色々と荷物も来るし、お店は半開きです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) エンジン | レストア

2011年11月28日

意外とネタの多い3983

昨日は選挙に行くつもりだったのに
すっかり忘れていて、気が付いたらもう
酒を飲んでました…
テレビを見ると開票前に当確が出てるし…
さて、この先の大阪はどう言う方向に行くんでしょうね。


CB400SF

この前フロントフォークのオイル漏れで入庫して来た車両です。

SFフォークオイル漏れ再び前回シールを交換した時に分った事ですが

スライドメタルがダメそうだったのですが

ツーリングの予定が直前だったので

シール交換で何とか持ってくれればと思って

交換したのですが、やっぱりダメでした。

そこで、本人達はフォークごと交換しようと思ったらしく

某オークションで購入したけど…SFのバージョン間違えで

キャリパーの取付けが違っていたので、これもNG

アルコールで壊れ掛けの僕の脳ミソもNGで、記憶が定かでないので

SFフォークオイル漏れ再び (1)分解してから、スライドメタルの事を思い出し

慌てて発注しました。

苦労してメタルを外しました。

今は部品の入荷待ち、暫らくお待ちを。

これは、外したメタルとガイドです。


398腰上分解

お預かりしている398オーナーと打合せして

O/Hの方針は決まったので早速分解開始です。

マフラーを外したついでに、カムチェーン強制調整押しボルトの取付けです。

割とネタの多い398何気にエンジンマウントのボルトを見ると

スプリングワッシャーが浮いているので

手で触ると動きます…

締まっていませんでした。

割とネタの多い398 (1)緩める手間がはぶけた訳ですが…

撮影し易い様にと思って

マウントステーを取っ払って

強制調整ボルトの交換です。

割とネタの多い398 (2)こんな感じですが

意外とメンテナンス性は変わらないけど

確実にテンショナーを張る事が出来ます。

それと、下のセッティングボルトから

オイル漏れがあるので、一度チェックして欲しいとの事で取外してチェック

割とネタの多い398 (3)見ると、プッシュバーセッティングボルトの

ワッシャーが銅ワッシャーになってますし

普通はM6のワッシャーなのですが

M8になっているのでオイルが漏れる訳です。

割とネタの多い398 (4)本来ワッシャーはM6の普通の平ワッシャーで

Oリングを押えているだけなので

銅やアルミワッシャーを使って

締め上げると直ぐにネジが上がってしまいます。

割とネタの多い398 (5)このセッティングボルトも

ボルト自体のねじ山にダメージが?

Oリングも妙に歪に潰れています?

ひょっとして…

割とネタの多い398 (6)あ!やっぱりだw

綺麗に修正されてますが

残念な事に、Oリングの溝がありません。

実に惜しい。

割とネタの多い398 (7)どれだけOリングが持ち堪えてくれるかは

分りませんが、とりあえずミッション完了…

アッパーケースのボルトも

何だか違う物が入ってますけど…

割とネタの多い398 (8)さて、いよいよエンジン分解開始です。

ん?、タペットカバーの所から

少しオイルが滲んでますね。



割とネタの多い398 (9)見る限りでは再利用品に見えます。

ここのOリングは消耗品なので

交換出来る時に交換しておきましょう。



割とネタの多い398 (10)ヘッドカバーはまずまずの状態

ロッカーアームもカジリ無し

カバーのオイル焼け程度なので良好です。



割とネタの多い398 (11)アゲインハイカムST1?

バルブスプリングは

純正品のような感じです。

強化カムチェーン入ってますね。

割とネタの多い398 (12)テンショナー押えのボルトは社外品

別に拘らなければ良いのですが

問題は…



割とネタの多い398 (13)少し短い…

残念…





割とネタの多い398 (14)銅ワッシャーは再利用品の様です。

数百円ケチって、オイルが滲んだら

何してる事やら分りません

シリンダーのオイル滲みは

恐らくスタッドボルトからでしょうね。

割とネタの多い398 (15)燃焼室はこの通り真っ黒

バルブに漏れが無ければ良いのですが…

ん??



割とネタの多い398 (16)ありゃ…この痕跡は…

分りますか?





割とネタの多い398 (17)正解はヘッドガスケットのオフセットが

反対にセットされていると言う

実に良くあるミスですが

これメタルガスケットなので

割とネタの多い398 (18)カムチェーンと干渉してしまいます。

乗っていて変なタペット音だなぁと

思っていたんですが

音の原因はこれだった訳ですね。

割とネタの多い398 (20)ピストンはヨシムラの54.5…

お、POP.Yです、ひょっとして54mmかも?

54mmならホーニングで54.5にと

期待をしながら計測

割とネタの多い398 (21)ま、そんなに甘くは無かった訳で

しっかり54.5のピストンでした。





割とネタの多い398 (22)しかし、このスカッフの多い事

艶も無いし、中古ピストンを

サンドブラストした様な感じです。



割とネタの多い398 (23)それにしてもこのセカンドのピストンリング

新品から3.000キロほどらしいのですが

嫌に磨耗している気がします。

ここまで来ると疑り深くなってきました。

割とネタの多い398 (24)取合えず、今日の作業は終了

ピストンリングが怪しいので

一度シリンダーの内径を

計測をしてみようと思います。

割とネタの多い398 (25)シリンダーです。

クロスハッチは結構残っているけど

縦傷が酷いですね…

ひょっとして、あの白い砂ですか?

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 部品 | エンジン

2011年11月27日

二日酔いの朝寝坊・・・3

BTC飲み会 (5)昨日はMixiのサークル仲間の
方達と枚方で飲み会
参加者のお誕生日の御祝いと言う
サプライズもあって
とても楽しい夜でした…
そして、今朝はしっかり二度寝してしまい
お店のオープン時間に起きれず
某青い方に起こされる始末でした。
いまCPでお預かりしている398のオーナーの方も
既に今朝、遠方から起こしになられて、お店の前でお待ち頂いており
申し訳なく思い、反省しております。
お越しになられたついでに、FCRのセッティング状態を試乗して
確認してもらい、大変ご満足された様で喜んで居られたのですが
やはり圧縮が低い事が気になるので
腰上O/Hのご依頼を頂きました。
早々に取り掛かりたいと思っています。


大盛況なCP

そんな訳で、今日は朝から大勢のご来客でした。

K4さんにはわざわざ来て頂き、今後の仕様の方向について

打合せしたかったのですが、忙しくて申し訳なかったです。

本日の入庫車両先日O/HしたCB400SFも

再入庫してきたので

サクッと作業を終らせるつもりだったのですが

部品がNGだったので部品待ちで

お預かりになってしまいました。

本日の入庫車両 (1)謎の不調に悩まされるGT380も入庫

原因調査に少々お時間が掛かりそうです。

少しやんちゃ仕様なので全体画像はNG

不調が解消されれば

カフェ風カスタムに仕様変更されるとの事なので、お預かり致しました。

他にも今日は沢山のご来店でてんてこ舞いな一日だったのですが

そのてんてこ舞いの最中に、終始場所を占拠していたのが

弟達の罠こいつ達…そう弟

お客さん様の駐車場もこの通り

一日中占拠…



弟達の罠 (1)フロントタイヤの交換をやりに

やって来たのは良いけど

間が悪過ぎです。

それに前回のリアタイヤで

弟達の罠 (2)要領を覚えているはずなので

ほっといても良いと思いきや

機械の扱いに慣れてないので

何だかんだと手伝うハメに…

もう19インチでか過ぎ!扁平タイヤお断りです…てか車のタイヤNG!

弟達の罠 (3)弟のタイヤが終れば今度は

後輩のタイヤ交換が始まりました。

タイヤのビードを落とすとこは

難なくこなす様になったけど

弟達の罠 (4)タイヤを入れるのは相当苦労して

心も折れ掛けていた様なので

ホイールの形状から少しヒントを出すと

1本交換するのにさほど時間も掛からなくなり

弟達の罠 (5)サクサクと作業は進みだしました。

後何回かやれば

もっと上手くなるはずなので

車のタイヤ交換は弟の仕事に決定ですね。

チェンジャー使用料そしてチェンジャー使用料は

労働で払ってもらう事に

この前大型車に踏まれて割れた

スロープの交換です。

チェンジャー使用料 (1)大型の運転手にスロープ代は

弁償してもらったのですが

交換がめんどくさかったので

この際、弟にやらす事にしました。

チェンジャー使用料 (2)ある意味高く付いた気もしますが

これでスロープも交換完了したので

もう壊さないで下さい。

しかし…作業場には…

弟達の罠 (6)廃タイヤの山と、柿本改のマフラー

ウエットブラストする作業の時は

これを退かさないとあかんやん…

廃タイヤは早々に業者に回収して貰います。

ホント、あいつらめ!ですわ

peke_cb400f at 18:50|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 修理 | Custom Paranoia

2011年11月26日

明日は絶好のツーリング日和3

某青い方が「日曜日ええ天気やでぇ!どうすんの?」と
僕に聞くけど、どうすんの?もクソも無く
「仕事です!」
悔しいけど楽しんで来て下さい。
A.S.Tの社長も電話で「55Ps出たでぇ」と
喜んで電話して来ます…
く…悔しい…『皆、エンジン壊れたらええねん!』と
心の叫び!!


398気になる所の手直し

「全部お任せで」とお預かりしている398

僕的に気になる箇所を手直しさせて頂きます。

398ちょこっと手直しアゲイン製ブレンボキャリパーキット

このキットは優れ物ですが

僕的に気になる箇所が一箇所あります。



398ちょこっと手直し (1)キャリパーを止めているボルトが

フェンダーブレースに干渉するので

固定ボルトにカラーを入れて

干渉しない様、避けなくてはならいとこ

398ちょこっと手直し (2)もっとスマートにするには

超低頭ボルトに交換すれば

カラーを入れなくて済むので交換しました。

因みにこのボルトは一本¥486とお高いですが

CPに入庫して来た車両には、無料で交換しています。

398ちょこっと手直し (3)Sメーターワイヤーの取回しと

配線の取回しルートが違うので

気になり、イラッとするので

ここもルートを正規のルートに変更します。

398ちょこっと手直し (8)配線はライト内から取外して

正規のルートに変更して接続しました。





398ちょこっと手直し (9)Sメーターワイヤーも

正規のルートに変更

僕的にスッキリしたので

これで満足です。

398ちょこっと手直し (4)アクセルワイヤーのルートも違うのですが

これには理由がありますが

ハンドルを左に切るとワイヤーが

引張られるので、余りよろしくありません…

398ちょこっと手直し (6)理由とは、このFCRです。

純正スイッチ、アクセルワイヤーと

FCRの組合せにする時は

純正タイプワイヤーを

398ちょこっと手直し (5)10cmロングに変更しないと

正規のルートには出来ません。

しかも内側を通しても微妙に短いので

ハンドルを切るとワイヤーが引張られます。

この部分の件はオーナーと要相談です。

398ちょこっと手直し (7)後は細かいですが

コンタクトブレーカーのクランプ位置

本来は奥側ですね。

これ以上はクドクなるので止めます。

398FCR微調整中FCRのセッティングをもう少し煮詰めるのに

トルクレンチをポケットに入れて

一っ走りして来ました。

アクセル全開で走行してエンジン停止

398FCR微調整中 (1)その場で#1.4だけですがプラグをチェック

若干薄い感じなので

ASを半開転閉めてみました。

また明日走って微調整します。


国内408レストア準備その4

発注忘れの純正部品が入荷して来たので

今日はブレーキ周りの手入をします。

国内408レストア準備その4他の部分は今は適当でも

ブレーキに関してはしっかりと仕上ておきます。

ホース類、バンジョウボルトなど

全て新品に交換してフロントブレーキが

使える様に仕上げないと、取回しの時にも不便なので。

国内408レストア準備その4 (1)キャリパーも良い状態だった物なんですが

長い間放置していたので

固着してしまってました…



国内408レストア準備その4 (2)何をしても取れないので

一旦エアー抜きしてピストンで押出しました。

んー…意外と酷い状態でした…



国内408レストア準備その4 (3)ピストンも錆びて使えませんが

中は何とかなりそうなので一安心です。





国内408レストア準備その4 (4)ピストンを抜く時にブレーキオイルがこぼれて

塗装が溶けちゃったので

ついでにブラストして全部剥しました。

パウダーコートで仕上様かとも思いましたが

国内408レストア準備その4 (5)取合えずウレタンで

焼付け塗装して仕上ました。

今日はシグナスの引取りしか聞いてないので

割とのんびりとボーっと待ってました。

そこへシグナスの引取りにやって来た、若きK1ファイター

シグナスZ納車息子の幼なじみです。

有名になる前に

写真を一枚撮らせて貰いました。

有名になったらCPを宜しく!!

国内408レストア準備その4 (6)塗装も乾いたのでキャリパーを取付け

エアー抜きも完了です。

時間の空いてる合間合間で

年内何とかエンジンの乗せ換えまで行ければ

良いとこかなぁ…それともお正月の時間潰しに置いとこうかな。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) メンテナンス | レストア

2011年11月25日

15W-55って・・・3

お店の前は中高校生の通学路になっています。
昨日の事ですが、女子高生が自転車を押しながら
お店にやってきて「自転車を直して欲しい」と言う
自転車を見ると、リアのホイールがグニャリと曲がり
スポークが何本か折れていた…
どうしたのかと聞くと、二人乗りで後ろに乗った子の足が
挟まって曲がってしまったらしい。
状態としては、どうしようも無い状態だけど
女子高生と言う事もあって、何とか押して歩けるぐらいにと
修正を試みたけど…無理。
何とか直してカッコいい所を見せ様としたんだけどねぇw


不調398その後

オーナーと昨日までに分かった事と、この先の事について打ち合わせ

よくよく話を聞くと、O/H後それ程走行していないので

スリーブの磨耗は考えにくい…

エンジンの始動時や、テスト走行の時にエンジンの回転が重い感じがしたので

使用しているオイルを聞くと、とあるメーカーの鉱物油で15W-55との事…

通りで始動性が悪く、スムーズに回らないはずです。

オイルの粘度フォアのオイルレベルゲージにも書いてある様に

エンジンのクリアランスなどの関係から

粘度は10W-40がベストな訳で…

低温時は15Wだとエンジンの始動性が

悪くて当たり前で、後ろの数字の55は圧縮圧力が低い事から考えると

ピストンリングのクリアランスが広いので

恐らく意図的にオイルの粘度でクリアランスを埋めている感じです。

まるで現行のレーサー的な考え方です。

オイルの粘度の事もウィキペディアにも書いてあるから

読むと少しは理解できると思います。

398用FCR仮セッティングオイル交換は後でやるとして

取合えずFCRを仮セッティング

MJを#118から115へSJを#50から45へ

それぞれ変更してASを1.1/2に揃えました。

398用FCR仮セッティング (1)昨日試運転の前に確認してなかったけど

乗った時に、あー…って思ったので

空気圧をチェック、フロントは半分でした。

チューブレスなので、要チェックですね。

398用FCR仮セッティング (2)これは良くある光景です。

クラッチの切れが悪いので

ついでに正規の位置に修正します。

この場所だと…

398用FCR仮セッティング (3)クラッチワイヤーが

タペットカバーに干渉して擦れて

外皮にダメージを与えるんです。



398用FCR仮セッティング (4)こんな風にね…

最後は水分が染みて

タダでさえ重いワイヤーに錆が発生

抵抗が増えると言う事です。

398用FCR仮セッティング (5)レリーズは純正品と聞いていたのですが

BRC製が付いてました。

レバーがパワーレバーなので

半クラ領域が狭くなります。

398用FCR仮セッティング (6)クラッチケーブルのルートを変更するのに

ブリーザーカバーのボルトを外すと

1本は35mmが入ってました…

UBSボルトもいませんね。

398用FCR仮セッティング (7)正規のルートを通してやると

ワイヤーケーブルは何処にも干渉しません

たったこれだけの作業をしただけで

何箇所も間違いがありますね…

398用FCR仮セッティング (8)適正な状態にしたFCRをセット

一旦これで昨日と同じコースを

テスト走行してみました。

ん…シリンダーにオイル滲みがありますねぇ…

398用FCR仮セッティング (9)プラグの状態はまずまずです。

もう少し走り込んでみたい所です。

実際に走った感じも

昨日とは全然違いますが、やはりオイルが硬い

不調だった398オイル交換取合えずFCRの不調は解消された感じなので

他のご依頼分の作業に掛かります。

まずはオイル交換です。

オイルはモチュール5100の10W-40に

不調だった398オイル交換 (1)抜いたオイル…多過ぎ

オイルパンに出ただけでも4リッターです。

残っている分を考えると4.5リッターは

入っている計算になります。

不調だった398オイル交換 (2)せめてもの救いは沈殿物に

気になる物がなかった事です。





不調だった398強化オイルポンプオイルを抜いたついでに

強化オイルポンプに交換します。

ミッション用も強化ですね。



不調だった398強化オイルポンプ (1)そしてオイルポンプのボルトもこれまた…

適当な長さの物が入ってます。

ばらす所触る所、全てに何らかの間違いが…

他もざっと見ても色々とあります…

不調だった398強化オイルポンプ (2)オイルシールホルダーも装着しました。

ACGの配線も何だかテーピングされて

凄く怪しい感じです…

これで一応大きな所の作業は終了

不調だった398は、圧縮は低いけどそれなりに完調なフォアになりました。

後はちょこっとした部品待ちの状態です。


中華シグナスZ

使い過ぎてバーストしたシグナスZ、タイヤが入荷して来たので

中華シグナスZタイヤ&オイル交換完了早速タイヤ交換して

さっさと納車してしまいます。

週末に1台入庫の予定があるので

ピットを少しでも広くしないと…

中華シグナスZタイヤ&オイル交換完了 (1)ついでにオイルも交換ですが

何にもデーターが無いので

色々調べて、オイル量が判明しました。

まだ台湾ヤマハのシグナスXの方が親切です。

中華シグナスZタイヤ&オイル交換完了 (2)タイヤ交換してマフラーを装着しようと…

これ…ボルト穴がどれだけズレとんねん

ってぐらいマフラーの取付けに苦労しました。

純正のタイヤも相当滑りやすいとの事で

今回は予算の都合もありタイヤはIRCにしました。


Oリングとか

Oリング発射遅くなりましたが

今日Oリングを発射しました。

お代はまたどっかで合うと思うので

それまでの金利分も含めて請求しますw

ハレー用バッテリー充電完了ハーレーのバッテリーも

サルフェーション充電完了です。

もう本人はハーレーに乗る気が全然無さそう

取合えずケツを叩いて

オイル漏れの修理をしないと、バイクがどんどん腐って行くよ!

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 修理 | メンテナンス

2011年11月24日

398不調原因調査3

お気付きの方も居られるかも知れませんが
リンクの個人HP/ブログ/BBSにA.S.T社長の
ぼやき的ブログAK911 CB400F 1977のブログを追加しました。
応援の意味も込めて、皆でぼやきブログを見ましょう。
時々真面目に仕事もしているらしいです…。


国内408レストア準備一時中断

狭いピットの関係から国内408のレストア準備は一時中断です。

国内408レストア準備一時中断取合えず邪魔なので

一応僕的には、展示スペースと言う

場所に移動して

作業スペースを確保

国内408レストア準備一時中断 (1)そうそう、ヘッドライトをどうしようか

悩んでいたのですが

マーシャルを付けてみようと思いました。



国内408レストア準備一時中断 (2)その他、一応一通りの

純正部品も入荷して来たので

作業スペースが確保出来れば

レストア準備は再始動します。

ハーレーバッテリー充電ハーレーのオイル漏れ修理の準備もあり

長期放置でバッテリー上がりの為

サルフェーション充電中です。

充電が終ればハーレーも入庫して来ます。

シオハウスステッカー昨日シオハウスを襲撃した時に頂いた

貴重なステッカーを入口に貼りました。

今回はちゃんと自分の影も写ってます。



スペースも確保出来たし、何時でも作業に掛かれると思っていたら

車用タイヤが入荷…代引きで車のタイヤが入荷

これは弟と後輩の仕業です…

佐川のドライバーさんも
「あのー車用のタイヤなんですけど…車もやりはるの?」と不思議そうに配達です。

そりゃぁバイク屋なのに車のタイヤを配達するなんて

不思議に思いますよねぇ…ほんと、あいつらめ!


398不調原因調査

昨日入庫して来た398、エンジンの仕様はヨシムラ54.5ピストンで

色々訳があって今回CPに入庫して来ました。

まず、作業前に現状の確認の為に試運転を実施

398不調原因調査エンジンを掛けると白煙が酷いので

大体の想像は付きますが

まずは乗ってみて、エンジンの調子や

異音の有無確認です。

398不調原因調査 (1)街中走行や加速の状態

フルスロで高速走行で走ったりと…

上はそれなりに回るが、もう一つパンチが無い

下はボコボコで乗りにくくて

クラッチの切れが悪い…と言った所です。

398不調原因調査 (2)店に戻ってプラグの焼け具合をチェック

右から#1ですが何故か#1.4と#2.3の

焼け具合に差があります?

特に#4は真っ黒です。

次に実圧縮圧力を測定します。

#1                               #2
398不調原因調査 (3)398不調原因調査 (4)







#3                               #4
398不調原因調査 (5)398不調原因調査 (6)







頑張って8から8.5で全体的に微妙に低い…

現象から考えれば、バルブからの漏れでは無さそうなので

398不調原因調査 (7)試しに燃焼室にオイルを流し込んで

リング若しくはスリーブの磨耗による

圧縮圧力の低下を確認しました。



398不調原因調査 (8)楽に10kgfを越えました。

明らかに圧縮圧力がピストンから漏れて

上がっていない事がこれで分ります。



398不調原因調査 (9)次にFCRのセッティング状態のチェック

プラグの焼け方にムラがあり

MJ、SJ、JN、ASの状態が気になります。



398不調原因調査 (10)まずMJ、#118が入っていました。

幾ら外気温が低くても、圧縮圧力が低い事も

考慮して考えても少し濃いです。

しかも何故か#3.4は社外品でした。

398不調原因調査 (11)SJは#50が入っていました…

これも濃いし、何故か#3だけ社外品です…

下がボコつくのはこれのせいでしょう。



398不調原因調査 (12)JNの設定はFTSでクリップ位置も

まぁこんなもんでしょう





398不調原因調査 (13)ASを見ると、嫌に全体の出方に

バラつきがあります…

どう言うセッティングなのか

閉める回数を確認してみると

398不調原因調査 (14)#1は1.2/3戻し、#2は2.3/4戻し…

#3は2.1/2戻し、#4は1.1/2戻しとバラバラ

これでプラグの焼けにバラつきがある事に

納得しました。

結局の所、全体にセッティングが濃い事や社外品が付いている事で

上手くセッティングが出ずにASの開度で

ガソリンの濃い薄いを調整していたのでしょう。

大方の原因は分ったので、FCRの方は何とでもなりますが

圧縮圧力が低いので、オーナーと相談してみます。

中々素直には行きませんねぇ…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | キャブレター

2011年11月23日

Midnight Express3

21時に東京から戻って来ました。
色々おもろい事もあったけど
今日は疲れてしまって脳ミソが活動停止です。
明日から忙しくなるので、今日は酒飲んで寝ます。


Midnight Express

昨晩からアゲイン社長と納車&引取りで

東京までアゲイン号に便乗させてもらいました。

ミッドナイトエクスプレス昨日の11:30頃CPを出発して

朝の4:45頃海老名SAに到着

東京ICを出たとこのマクドで休憩して

時間を潰し、フォアの納車です。

東京納車引取り1軒目、国内398を納車

アゲイン社長が説明中の所を一枚

オーナー曰く
「50歳に手が届く所になって、フォアに乗るならもう今しかない」との事で購入されたとの事です。

この先、このフォアと楽しい日々を過すのでしょうね。

東京納車引取り (1)2軒目、CB350Fの引取り

中々ここまで状態の良い350も珍しくなりました。

マフラーも腐ってなくて

良い物を見せて貰いました。

ここで東京での用事は済んだのですが、シオハウスに行こうと言う事になり

シオハウス襲撃営業している事を電話で確認して突撃

松永社長はシオハウス襲撃は

初めてだったらしい

噂の例の物も見せて貰い

シオハウス宝物庫も物色させて頂きました。

ウィズミー襲撃ついでに、シオハウスのご近所にある

ウィズミーも襲撃してきましたが

勤労感謝の祝日でお休みでした…



スカイツリー首都高に乗り次の目的地浜松へ

車を走らせると、遠くに完成した

スカイツリーを発見したので

一応パチリと、御のぼりさん状態

浜松納車引取り浜松に予定通り到着して

エンジンフルO/Hの398の納車

ここで少し電装系の問題が発覚しましたが

原因は直ぐに分ったので、応急で対処

慣らしが終った時点の点検時に、恒久処置をする事になりました。

浜松納車引取り (1)そして、僕が今回お供させてもらった

目的がこれです。

同じ浜松から398の整備点検のご依頼を頂き

アゲイン社長にお願いして

便乗させてもらい、引取りに行って来ました。

納車は自走になるかも…

そんな時にタイミングが良いのか悪いのか

K1ファイターバースト知り合いの若きK1ファイターの乗る

125が交差点で転倒…

K1ファイター故なのか

幸い怪我は無かった様子ですが

K1ファイターバースト (1)転倒の原因は、タイヤのバースト…

ここまで使い切った結果が転倒で

10カウント…

こうなる前にレフリーストップですね。



peke_cb400f at 21:46|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 修理 | Custom Paranoia

2011年11月22日

修理、点検予約受付中3

今手掛けているモンキーのフレーム修正が
多分今週中には終ると思います。
その後に塗装と言う段取りで進めて行きます。
今月はその他に、フォア2台とGT380の点検調整
ハーレーのオイル漏れ修理
12月にはフォアの500cc化が1台などがあり
毎週末は忘年会もあり、バタバタしそうな予感です。
来月でお店が営業開始してから半年になり
CPの忘年会と開業して半年持ち堪えた記念の
パーティも企画する予定ですので
特に秘密結社64'会メンバーには参加して貰いたい所です。


国内408レストア準備その3

事務処理、通販、修理、遊びの合間合間で進めている

国内408レストアへ向けての準備なのですが

気が付けばもう直ぐ12月で、国内408のレストア作業を

している時間が余りない事に今日気付きました…

レストア準備作業もやれる時にやらないと時間がありません。

部品も何処に片付けたのかが分らなくなるのも

目に見えているので、記憶のある内に片付けます。

国内408レストア計画準備その3取合えずハンドルスイッチも中古良品に交換

当時のラインオフ物です。

なるべく当時の状態で再生したいので

あえて新品を使いません。

国内408レストア計画準備その3 (1)スピードメーターも国内物

速度センサー付きの物です。

これは多分後にリビルトすると思います。



国内408レストア計画準備その3 (2)長期保管不動車の場合良くある事ですが

何も考えずに分解してしまうと

組立ての段階で、「あ!こんな所が…」

などと言う事が多々あるので

一旦動く状態にして、不具合のない事をチェックした後に全部分解します。

その時に、欠品部品の確認も済ませて準備に掛かります。

国内408レストア計画準備その3 (3)今回は、ヘッドライトをどうするかと

エンジンの仕上げ、フレームの塗装などで

かなり悩んでいます。

室内長期保管でホコリは被ってますが

ホコリの下には、当時の風合が残っているんですよねぇ…


大容量GSコックの続き

CPオリジナルの大容量GSコックも、正直イマイチな所もあったので

ラインナップから外しました。

今回も熊本の大将からクレームを頂いたので

中をチェックした所、パッキンが劣化している事が判明しました。

408タンク用ピンゲルGSコック大将には取合えず中古品ですが

ピンゲルの408タンク用コックを

例の物と一緒に送ります。

次の案が浮かぶまでの間

申し訳ないのですが、これで許してください。

それとは別のお話ですが、最初にご依頼頂いた

例のOリング入荷例のOリングが2個入荷して来ました。

追加分のOリングは多分今週中には

入荷して来ると思います。

NOK製NBR(ニトリルゴム)硬度70です。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レストア | 部品

2011年11月21日

54ps・・・本当は悔しかったんです!3

やはり飲み疲れでが原因だと思うのですが
今朝の起床は辛かったし
気温も低くて寒かったです。
遅めの出勤でお店に着くと
店先に見慣れない原付バイクが置いてあり
故障して置いて行ったのかなぁと思いながら
シャッターを開けると!!!何とビックリ
中にセコムの警備の方が…
話を聞くと、センサーの不具合による誤作動だと分り
後日センサーを交換するそうです。
朝からビックリしたので、疲れも忘れてしまいました。


今月のBG

何処でも現れるフォアが今月のBGに掲載されていました。

今月のBGそれを見たA.S.Tの某社長は

「今年もBGに写ってへんわ!」と怒ってます。

そのとばっちり受けるキムちゃんw

何せ、何処でも現れるし

このスタイルなら目立ちますよねぇ…

1号機もフロントタイヤしか写ってないけどね

今月のBG (1)そして2台合わせると合計

1千2百万だったかのZ1

むっちゃん号とシゲちゃん号です。

和牛太氏曰く、同じ車両を毎年載せる訳にもね


クラブステッカー

東京と九州の4in to1オーナーズクラブのステッカーを頂きました。

九州と東京クラブステッカークラブのステッカーを頂けると言う事は

僕にしてみれば、大変名誉な事だと思います。

早速入口の硝子に貼り付けました。

ある意味、硝子の価値が上がって行きますね。

他にもキムちゃんから一升瓶やらスイーツ

熊本の大将からは、焼酎と嫁のドストライクなスイーツを頂きました。

オープン以来ビール以外のアルコールは購入した事がないぐらいです。

ほんとうにありがたく頂戴致します。

大容量GSコックそれと、大容量GSコックですが

分解してみると、中のパッキンに

亀裂が入っていました。

何か他の事を考えますので

暫らくお待ち下さい。


1号機FCRセッティング11/21

昨日のパワーチェック…54psしか出てなかったので

本当は悔しかったんです…

1号機FCRセッティング111121薄いのは分っていたのですが

公開処刑された悔しさもあり

SJとMJを交換しました。

SJは#42から#45へ

1号機FCRセッティング111121 (1)MJは#120から#125へ

テスト走行は今月中に出来るかどうかと

言った感じですが

結局去年の冬のセッティングです。

1号機FCRセッティング111121 (2)ついでに、FCRからの吹き返しがきつくて

エアクリボックス周辺が汚れるのと

少しでもダストの吸込み防止に

ガードを取り付けてみました。

チタンラージサイレンサー所で、先日アゲインに行った時に

タイミング良く出来上がって来た

チタン製ラージサイレンサー

僕の物欲をそそるのですが

完全受注生産だそうです。

peke_cb400f at 18:26|PermalinkComments(12)TrackBack(0) 部品 | キャブレター

2011年11月20日

淡路ミーティング4

心配していた天気もすっかりと晴れ渡り
逆に暑いぐらいの晴れになった淡路ミーティング
思った通り、午前中は二日酔いでグロッキーでした。
また、沢山の方に声を掛けて頂きまして
本当に嬉しい限りです。
これからも、実用的な部品を考えて行く様
努力して行きますので、宜しくお願い致します。


天上人の方々

淡路Zミーティングの前夜祭が19日の18時からスタート

土曜日は土砂降りの雨だと分っていたので

金曜日からアゲインに泊り込みしてました。

淡路出発準備完了積み込みが終ったのが

16:40分…多分遅れるだろうと思いました。

僕のバイクはトレーラーに乗せられ

雨の中を走る事になりましたが

僕は濡れないので、OKと言う事で…

天井人の方々と親睦会宴会場に着くと

座席が、何と!ご来賓のZ界の重鎮方の

前の座席です!!

正に天上人!

天井人の方々と親睦会 (1)そしてその横では

業界の方々が次から次へと

お酒を注ぎに着て下さいます。

新参者の僕は緊張気味です。

天井人の方々と親睦会 (2)主催のPMC正本社長

アメリカンドリーム松田社長

Kファクトりー桑原社長など

沢山の方とお話させて頂き

緊張もほぐれたかと思いきや…

天井人の方々と親睦会 (3)天井人の方々と親睦会 (4)振り向くと







そこに鎮座される御重鎮の方々、松永社長と共に「何!CBだと!」と

天井人の方々と親睦会 (5)お叱りを受けましたw

そんな緊張しまくりの僕を

和ませてくれたのが



天井人の方々と親睦会 (6)某ファクトりー社長

もう片方のヒールを

僕に分けて下さいました…



天井人の方々と親睦会 (7)そして、アゲイン社長に

踏みつけられるK社長





天井人の方々と親睦会 (8)宴も酣の中、ここで正本社長からの

サプライズが





天井人の方々と親睦会 (9)BRC20周年の御祝い







天井人の方々と親睦会 (10)アゲイン20周年の御祝い







天井人の方々と親睦会 (11)えーっと何だったけかの

御祝い





天井人の方々と親睦会 (12)僕が20年やって行けたら

70前ですけど

何とか10年ぐらいはやって行きたいですね



天井人の方々と親睦会 (13)お誕生日?の御祝い

川西社長





天井人の方々と親睦会 (14)そして

一人づつ前に出て

自己紹介とご挨拶



天井人の方々と親睦会 (15)何時もの12.000rpm回転

全開です。










天井人の方々と親睦会 (16)さっきまで酔っていた僕も

指先までピーンと伸ばして

カチコチになってます…

そして

うなだれるアゲイン社長




天井人の方々と親睦会 (17)明日のスケジュールの中にある

川崎重工重鎮のトークショー

フライング気味のネタバラシまで

して頂きました。

天井人の方々と親睦会 (18)そして1次会も終了

皆で記念撮影

パチリ!



そして二次会へそして二次会へ!!

緊張もほぐれてこんな感じです。





そして二次会へ (1)だがしかし

二次会の会場でも

ありがたいお話

くろすひさんにも見せたいですね。

そして二次会へ (2)お話の内容は

これもまた完全にネタバレでした。





ミーティング当日気を失って起きると既に朝の6時…

明石海峡大橋の見えるオーシャンビュー

こんな眺めの所に宿泊してたんですね!



ミーティング当日 (1)6:30ゲートオープン

アゲインブースを設営

僕は二日酔いでグロッキーです。



ミーティング当日 (2)お隣はBRCさん

てきぱきとブースの準備をしています。





ミーティング当日 (3)反対隣はFOUR ONEさん

間に挟まれて僕はアゲインの軒先を借りて

お店せ番です。



ミーティング当日 (4)後でこの広い駐車場が

バイクで埋め尽くされるなんて…

フォアは来てくれるのかと

心配しながら、身体からアルコールを抜きます。

そして、開場…暫らくしてアゲインブースに誰も居ないと思ったら

お馴染みアゲインたこ焼きブース名物化しつつあるたこ焼き屋さんに

ほぼ全員が集結してました。

その間、一人でブースのお店番です。



D-UPさんブラックZ1ゆっくりバイクは見れませんでしたが

各ブースを回りご挨拶

D-UPの三倉社長ご自慢の

ブラックZ!カッコイイ仕上がりです。

PMCさんブースPMCさんのブース

正本社長は何かと忙しく不在でした。





アニーズさんブースアニーズ寺田社長もお忙しそう

ダイノジェットでパワーチェック

何と!150Psを叩出しました。

奥にあるのはシゲちゃん号だw

オートサロン星川さんカメラの電池が無くなってきたので

全部のブースが撮影出来なかったのですが

星川さんのブース



スピードショップイトウさんブーススピードショップイトウさんのブース

やっぱりZのブースは何処も忙しそうです。





ミスティさんブースミスティさんのブース

お譲が可愛くVサインしてくれました。





1号機パワーチェックそしてアゲイン関係のフォアも

パワーチェックしようと言う事になり

1号機もならばとダイノジェットに乗せて計測

前回壊して圧縮を下げてあるので

1号機パワーチェック (1)54Ps止まりです。

まだセッティングは薄いと言う結果に

公開処刑された気分でしたが

フォアで挑戦した3台の中で

かろうじてトップになりました。

またFCRのセッティングをしないといけないです…

仲間達九州から光大将も到着

フォア仲間の方々も続々と到着

あの広かった駐車場も

溢れんばかりのバイクの数で埋め尽くされ

何処にでも来るフォアそして、何処にでも現れるフォアw

ご来場です。

一週間CPでお預かりして

今日無事にオーナーの元へ

今日一のフォアこれが今日一のフォア

カラーリングが素敵です。

バイクで溢れていた駐車場は

少しずつ減って行き

無事に今回の淡路Zミーティングは終了を迎えました。

ご来場の皆様、お疲れ様でした。

沢山の方にも声を掛けて頂き、本当に嬉しく思いました。

今日の身体は疲れてますが、又明日から頑張れます。

また何処かでお会いしましょう。

peke_cb400f at 20:56|PermalinkComments(12)TrackBack(0) 企画物 | Custom Paranoia

2011年11月19日

淡路へ出発4

投稿予約です。
今頃は酒池肉林の大宴会中だと思います。

日曜日の天候は回復傾向なので
明日会いましょう!


今更ファンランレポート

ネタは新鮮さが命なんですが、レポートを書く暇が無かったので

今更です。

ファン&ラン2011前夜金曜日は雨の為練習走行はせずに

ぶっつけ本番となりました。

なので、メインは半分忘年会気分の前夜祭

東京からキムちゃんも到着したので

ファン&ラン2011前夜 (1)鈴鹿のホテルで大宴会開始です。

多分、瓶ビール20本以上

ワイン12本以上をこの人数で

飲み干したと思います。

ファン&ラン2011前夜 (2)そして、半分追い出される様に

レストランを出されて

毎年見ているはずのトイレのオブジェに

皆釘付け…

ファン&ラン2011前夜 (3)多分、毎年酔払っているので

見た事を覚えてないのでしょうね…

僕もそうですけどね。

食らい付いて見てました。

ファン&ラン2011前夜 (6)去年はバイクを展示していた所は

今年はエンジンを展示してました。

1964年製のホンダのV12エンジン

これはほんとに、スゲーの一言です。

ファン&ラン2011前夜 (7)そして二次会は誰かの部屋

もうこの時点では、何時もの如く

全然覚えてません。



ファン&ラン2011決勝前そして翌朝、アゲイン松永社長のピット

A.S.Tの清水社長と2人で

鈴鹿に早朝入りです。



ファン&ラン2011決勝前 (1)僕のGO-Proをつけようと言う事だったのですが

付けれる場所が無かったので

挑発的な場所に付けてみました。

でも、謎の故障?で撮影出来てなかったけどね。

ファン&ラン2011決勝前 (2)公式予選、C-500のコースレコードは

去年松永社長が更新したレコードですが

予選で早くも1’00.8を出してレコード更新

本番では1分を切るだろう誰もが予測

ファン&ラン2011決勝前 (3)まっきーさんもCPのTシャツを着込んでくれて

決勝準備の為にガソリンの量をチェック

一応予選では4リッターで残り500cc

計算通りの量でした。

ファン&ラン2011決勝前 (4)スピードショップイトウ号

凄くお茶目な方です。

今回はタンクの塗装を剥して

軽量化?

ファン&ラン2011決勝前 (5)オープンクラスのレコード保持者です。

マシーンの仕上がりはどうなんでしょうか





ファン&ラン2011決勝前 (6)本人の仕上がり具合は、昨日のアルコールが

残っていて、完全に仕上がって居る様です。

ホーム○スのおっちゃんじゃないですよ…

今、コースをイメージしながら瞑想中…

ファン&ラン2011戦い終えてそして結果はC-500クラス松永社長は

招待選手の為賞典外なので

まっきーさんが一番高い所

2位の88番の方と健闘を称え合ってガッチリ握手

ファン&ラン2011戦い終えて (3)リバウンドと釣りばかりしていて

練習不足とは言え、見事に初優勝です。

おめでとう!!



ファン&ラン2011戦い終えて (6)3位は久々のお立ち台

チーム尾張の一郎会長

この一年、黙々と相当練習を

積み重ねて来たそうです。

ファン&ラン2011戦い終えて (7)去年は油断していたので

シャンパンファイトでビチョビチョにされましたが

今年は見事に逃げ切りました。

見て!この悪意に満ちた笑顔をw

完全に僕の方に飛んで来てます。

ファン&ラン2011戦い終えて (8)ローアングルで写真を撮れば

具が映りそうなレースクイーンの誘惑に

何度も負けそうになりましたが

ローアングルの画像はありません。

ファン&ラン2011戦い終えて (11)オープンクラスの表彰式

優勝はスピードショップイトウの伊藤社長

2位はアニーズの寺田社長

3位はゆっくり流して走ったHEATの八田社長

伊藤社長は、来年招待選手です。

ファン&ラン2011戦い終えて (12)この3人もシャンパンの飛ぶ向きが…

来年はアゲイン松永社長も

多分このオープンクラスに行くと思います。

結果C-500クラスのレコードは59.933に更新

ファン&ラン2011戦い終えて (13)もう少しでオープンクラスのレコードに

届きそうな勢いです。

来年のファンランも面白くなる事

間違い無しですね。

ファン&ラン2011戦い終えて (17)最後に皆で記念撮影

僕も何時か出場したい思います。





ファン&ラン2011戦い終えて (18)そして、まっきーさんに貰った

ダンロップのチャンピオンキャップ

僕の宝物です。

ブリジストンのチャンピオンキャップは

アゲインの松永社長から頂きました。

後は、ピレリーのチャンピオンキャップだな。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) レース | 企画物

2011年11月18日

FF-5V グレイブ2

確か2009年だったかOGKから限定カラーの
黄色いヘルメットが販売され、買い損ねたので
それから待つ事2年…痺れを切らせて
カーボンヘルメットを、ついこの前購入したのですが
何気にOGKのページを見てみると…
何と!FF-5V グレイブのラインナップに
黄色のヘルメットがあるじゃないか!!
2年も黄色が出るのを待ってたのに…
何かムカツクから、このままの勢いで
買ってしまいそうな自分が嫌です。


前乗り準備完了…

雨…明日の降水確率90%…日曜日は40%まで下がって曇りに!

車で行ったろうかとも思ったけど、本末転倒

準備万端取合えず残り10%に掛けて

バイクに荷物を積み込みました。

基本、雨の日は乗らないので

雨具と言う装備を持ってません。

どうしよう…雨が降る前にアゲインに行くか!!

怪しい配達物そう思って準備を始めたら

タイミング良く、荷物が届いた

えらい早いなぁと思いましたが

これは今は秘密です。


国内408レストア準備その2

昨日は足回りの整備を終えたので

今日は欠品部品の取り付けや

破損部品の交換をしようと思ってたのですが

国内408レストア用部品気が入らないので作業はしません

雨が降る前にアゲインに行きます。

お店は早仕舞い…



国内408レストア用部品 (1)408のレストア用部品揃ってます。

なるべく新品部品の投入は

問題が解決してからにしようと思ってます。



国内408レストア用部品 (2)取合えず具合の悪い所はこのスイッチ

中古良品と交換予定





国内408レストア用部品 (3)メーター周りとブレーキ

ウインカー、ヘッドライト

ワイヤー関係



国内408レストア用部品 (4)一応中古良品と一旦交換します。

ざっと部品を見渡すと

少し足りない物もあるので

後日発注です。

国内408レストア用部品 (5)メーターも中古良品

国内物なので、速度警告灯のセンサーが

内蔵された物です。

作業は来週からだな…

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(11)TrackBack(0) レストア | Custom Paranoia

2011年11月17日

国内408レストア開始3

土曜日の降水確率が70%に上昇…
淡路前乗りで18時には各関係の大社長との
宴会があるので、キャンセルする訳にも行きません。
せめて、日曜日だけでも晴れてくれないと
わざわざ九州から来る方もいるので…
今夜は、しし座流星群を恨めしく眺めながら
酒でも飲むか…


13ロット目組立て完了

強化オイルポンプの13ロット目を組立てました。

オイルポンプ13ロット目組立て完了2個は行き先が決まっていて

2個はCPの在庫です。

淡路に1個持って行こうと思ってますので

当日の気分次第でイベント価格になるかも!?

まぁ二日酔いは確定なので、声を掛けてくれればプライスダウンします。

当日はアゲインブースで意識を失っていると思います。


国内408レストア開始?

ちょっと難ありな国内408ですが、やっと重い腰?体重?を上げて

国内408レストア開始?レストアに取り掛かろうと思います。

難ありなので、一旦動く様に整備してから

もう一度全部分解して

フレーム測定などをしてから仕上げます。

国内408レストア開始? (1)この408をレストアする為のパーツは

ある程度揃えてあるので

取合えず動かす為には

朽ちているタイヤ、チューブ交換から始めます。

国内408レストア開始? (2)ハブの埃を軽く拭いてみると割と良い状態。

オリジナルのヘアライン仕上げに

クリアーも黄ばみが無いです。

このままオリジナルで行けるかも!

国内408レストア開始? (3)フロントタイヤとチューブも交換

ついでに三叉ステムの様子が変なので

曲がっている可能性も考えて

交換する事にしました。

国内408レストア開始? (4)フロントフォークは曲がっていたので交換

目視で見る限りですが

フレームに酷いダメージは無さそうですが

ハンドルストッパーにダメージはあります。

国内408レストア開始? (5)ステムを分解してみると、何と…

コーンレースが粉々でした…

ここまでは想定していなかったけど

部品はあるので大丈夫です。

国内408レストア開始? (6)取合えず動かす事が目的

問題が解決すればもう一度分解するので

状態の良いステムと交換します。



国内408レストア開始? (7)これでフロント周りの問題は解決

後はエンジンとハンドルスイッチ

メーター類、ブレーキをやっつければ

普通に動くフォアの完成です。

国内408レストア開始? (8)あぁ、サイドスタンドも修正しないと…

オリジナル度を残して仕上るか

それともフルでレストアするか

方向がまだ定まって無いのが悩みどころですが

まず問題を解決する事を優先させます。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 部品 | レストア

2011年11月16日

定休日の過し方3

週間天気予報は今の所
金曜から日曜にかけて降水確率が
50%〜60%になってます…
僕の希望としては、金曜日から
土曜日の朝にかけて全部降って
午後から天気が回復して、日曜日が晴天になる事を
強く希望してます…


純正レプリカタイプ

φ162のシビエが生産終了になって一番困った事は

ヘッドライトケースなのですが

CB400F純正レプリカヘッドライトケースこの度純正レプリカタイプの

ヘッドライトケースが

販売される事になりました。

純正ライトやシビエも対応していますが

CB400F純正レプリカヘッドライトケース (1)純正レプリカタイプと言うよりも

シビエ寄りの金型なので

サイドのリフレクターカラーは入りません

定価は税込み¥8.400だったと思います。

こうやって又一つ、部品が出来上がりました。


M、フレーム修正へ

モンキーの中でも別格と言われるのがM型リジットモンキー

普通にレストアするだけでも、部品代が相当掛かります。

また、フォアの様にリプロパーツもありますし

エンジンもそこそこ流用出来るので、財布がその気になれば

Mフレーム修正出荷安いフォアが買えるほど掛かりますが

それだけお金を掛けても

このモンキーを所有していると言う

悦には適いません。

そしてこの車両のオーナーも

見積りを見てビックリした事は言うまでもありませんが

取合えず長期戦になりますが、レストアする方向です。

まずは、フレーム修正からです。


ピレリー走行テスト

1号機のタイヤを交換した昨晩は、お店の前をテスト走行

遅くまで残業している白バイと何度もすれ違いました。

この所取締りが多いのは、多分震災の影響で

奴らも必死に原付から回収しているんだと思います。

僕も余り調子に乗ると、あそこのバイク屋のバイクだと言うのは

知られているので、その内…

そんな訳で昨晩はそこそこにして今朝はゆっくり起床

定休日の過し方お外は昨日より寒いけど

取合えず何時もの、俺らーを食って

宇治川ラインを滑らない程度に攻めて

皮剥きして来ました。

定休日の過し方 (1)タイヤが軽くて、ハンドリングも良い感じ

デーモンの名の通りなのか

食い付きも良く、滑る気がしません。

週末が楽しみになってきました。

鈴鹿で不発に終ったGO-Proも撮影テストして来ました。

見せれる動画ではないので削除しましたが、ちゃんと映ってました…

何で、あの時は撮影出来なかったのかがわかりません。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 部品 | Custom Paranoia

2011年11月15日

強化オイルポンプ13ロット目3

週末の降水確率がまだ50%になってます。
アゲイン社長に電話で「どうします?」って聞いたら
今年は晴れ男で今年の全てのイベントは
天気が良いので大丈夫です。
って言ってたので、多分何とかしてくれると思います…


冬支度

この所朝晩の冷え込みが厳しくなってきたし

通勤号冬支度今朝も気温が低いので

通勤号にハンドルカバーを装着

この冬1号機に付けてた奴です。

店内も夕方の冷え込みが応え出してます。

初めての冬を迎えるので、ピットの暖房をどうしようかと考え中です。

1号機スポーツデーモンに交換1号機のタイヤも寒さ対策と

軽量化を目的にと思い

ピレリーのスポーツデーモンに交換

【インプレ】
アグレッシブ・バイアス!最新バイアステクノロジーに
アグレッシブなパターンを融合、スポーティーバイアスタイヤの新基準。
低温時やウエット路面でも素早いウォームアップと優れたグリップを実現。
アグレッシブなトレッドパターンがウエット性能を向上
辺磨耗を抑制しランニングコストを低減。
軽量バイアス構造があらゆる走行条件での安定した操縦性を発揮。

らしい

1号機スポーツデーモンに交換 (1)ハブダンパーも前回分解した時に

硬化はしていなくとも千切れていたので

あらかじめ新品を準備して

交換しました。

1号機スポーツデーモンに交換 (2)これでリア周りは

かなりのリフレッシュです。





Wネームスプロドリブンスプロも35丁から36丁に変更

良く見るとアファムとザムのWネームです。

まぁ、ある意味貴重な

在庫品だった訳ですねぇ…

1号機スポーツデーモンに交換 (3)リアタイヤは持った感じだけでも

確かに軽くなりました。

これがそのアグレッシブな

トレッドパターンと言う奴です。

1号機スポーツデーモンに交換 (4)フロントも交換完了ですが

持った感じの重さは

そんなに変わらない感じでした…



1号機スポーツデーモンに交換 (5)このタイヤは取引先からの

早い者勝ち数量限定お試し価格なので

定価が幾らなのか知りません…

たまたま、合うサイズの物が合ったし

安かったので買ってみただけです。

明日テスト走行を兼ねて、一皮剥いて来ます。


強化オイルポンプ13ロット目

ホントは、先週の11日に入荷予定だったのですが

イベントでタイミングが合わず

強化オイルポンプ13ロット目と新企画本日加工工場から入荷

無駄に忙しいので近日中に組立てます。

来週からは、国内408のレストアを

ぼちぼち始めようかと計画中

強化オイルポンプ13ロット目と新企画 (1)計画中と言えば、こちらのポンプも

今日、メーカーと軽い打合せ

これから話を煮詰めて、図面の製作に掛かり

妄想を現実化しようと計画中です。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | 部品

2011年11月14日

タイヤ&タイヤ&タイヤ・・・4

鈴鹿のレポートも書かないといけないのですが
後回しになってしまってます。
取合えずリザルトです。
予選グリッド決勝
特にC-500クラスはコースを走る度に
レコードが塗り換わって行ってます。
楽しい前夜祭のレポートやらも近日中に…


一日中タイヤ交換な日

ご予約を頂いていたので特に問題はありません。

TT900GP入荷明日、某所へ出掛けられるとの事で

以前から気になっていたTT900GPを

装着してみようと言う事で

2台分のフォアのタイヤ交換です。

げきからタイヤ交換TT900GPも多少癖のあるタイヤなので

美味しい所は7分山ぐらいかも

でもレースで使う訳ではないので

普通にツーリングでのグリップ力は

げきからタイヤ交換 (1)TT100GPよりも数段上なのは

言うまでもありません。

タイヤパターンの関係から

美味しい所を過ぎると

げきからタイヤ交換 (2)ハンドルがぶれたりします。

僕も以前付けていた時に

何とも言えない振動に悩まされたのですが

結果、タイヤを交換したら治まりました。

げきからタイヤ交換 (3)明日に備えてオイルも交換

今回はモチュール5100をチョイス

お手伝いの自由人君が今日は来てくれて

助かりました。

げきからタイヤ交換 (5)フロントのボトムケースが

僕の欲しい物なので気になります。

今度は500cc化計画

以前からご相談頂いてたのに

僕が忘れていたので…申し訳ないです。

げきからタイヤ交換 (6)お話を伺うと、明日のツーリングは

とても楽しそうなツーリングです。

僕も乱入計画を…w

今回は車両全体をチェックして

少しダメ出しして、修正もしたので安心して走れますが

タイヤも新品なので無理をせずに

お気を付けて行ってらっしゃい。


またまたタイヤ交換

ジョルカブのタイヤ交換も…やります。

ジョルカブリア回り交換タイヤ交換に合わせて

ドライブチェーンとスプロケットの交換

チェーンはRKのシールタイプ



ジョルカブリア回り交換 (1)スプロケ等の部品は純正部品です。

息子のバイクなので

部品代さえ出世払いにされてしまいました…

将来500倍返しです!

カーボンヘルメットとピレリータイヤタイミングが悪かったのですが

僕のカーボンヘルメットが入荷

今度の淡路にでも被って行きます。

重さは1.328gと超軽いですが

果たして僕には意味があるのかが問題です…

カーボンヘルメットとピレリータイヤ (1)これもタイミングが悪くて

1号機用のピレリータイヤ

スポーツデーモンが入荷…

もう今日はタイヤ交換でお腹一杯なので

交換は今度にします。

フロントを120にしてから、重いのでピレリーにしてみました。

これも、効果はいか程の物か…

peke_cb400f at 18:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0) メンテナンス | 部品

2011年11月13日

CPツーリング2011.11.134

イベント盛り沢山の11月
お見せの留守電には沢山の着信履歴が…
色々とご不便をお掛けして申し訳ないです。
今週末も、淡路でのイベントがあるのですが
今の所天候が宜しくない状態です。
今年最後で、最大のイベントなので
何とか天候の回復を期待しています。


CPグルメツーリング2011.11.13

今年最後のCPでの企画になると思われるツーリング

CPツー前夜の夜会スペシャルゲストの

何処にでも現れるキムちゃんも

鈴鹿から直で、前入り参加

お店での夜会にもお付き合い下さいました。

CPツー20111113少し飲み過ぎた感もある日曜の朝

CPには10台の車両が集合

残り4台は大内Dでの待ち合わせになり

合計14台(内フォア7台)CBが11台でしたが

その内13名がCBを所有していると言う

ホンダオーナーズツーリング見たいな感じです。

CPツー20111113 (1)女性の参加も増えて、今回は2名

CBR娘は色々と忙しくなって

今回不参加でした。

予定通りの出発から

CPツー20111113大内D到着予定時間の10:00に大内ドライブイン着

ここで3台合流して

ルートの確認後、亀山までもう一息

一っ走りです。

CPツー20111113うなぎの初音時間をロスする事の無い様に

チーマネがうなぎの初音でスタンバって

14名分の座席を確保してくれました。

本当に助かります。

CPツー20111113うなぎの初音 (1)久し振りの特選御ひつまぶし

お腹一杯になった所で

腹ごなしのワインディング走行

クネクネ道を青山高原まで

CPツー20111113青山高原突然道が無かったり、濡れた落ち葉で

少し意気消沈しましたが

クネクネを堪能出来て、無事に到着

楽しかったですね。

CPツー20111113青山高原 (1)これぐらいのトラブルはご愛嬌と言う事で

文字盤の方が動くタイプのスピードメーター

止まっている様に見えても180キロも出てます!



謎の故障何処にでも現れるので

レアキャラ扱いされなくなったキムちゃん号

謎のトラブル発生でCPでのお預かりです。

1週間でカスタムしまくって

大量の請求書が送られると思います。

本日CPツーリングに参加された方皆さん、お疲れ様でした。

また走りましょう!

peke_cb400f at 18:19|PermalinkComments(14)TrackBack(0) ツーリング | Custom Paranoia

2011年11月12日

ファン&ラン決勝動画4

取合えず何とか動画がアップ出来ましたので

お楽しみ下さい。

ファンラン決勝動画



peke_cb400f at 23:15|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レース | レーサー

2011年11月11日

鈴鹿ファン&ランなう!3

鈴鹿サーキットなう!

明日鈴鹿で開催されるファン&ラン

鈴鹿ファンラン20111111尾張武闘派まっきーさんのお手伝いです。

今日の練習走行は雨の為に

練習走行はしないので

早々に宴会突入になるらしいです。

鈴鹿ファンラン20111111 (1)アナログ電波ジャックもOK

撮影機材も1名を除いて準備OK





鈴鹿ファンラン20111111 (2)去年よりピットが狭いので

陣取りも完了です。





鈴鹿ファンラン20111111 (3)そして続々と到着する尾張武闘派メンバー

シゲちゃん号 Z1





鈴鹿ファンラン20111111 (4)アニーズ号は去年の忘れた物を

今年取りにリベンジに燃えてます。





鈴鹿ファンラン20111111 (5)相変わらずの迫力八田号

明日の準備は整いました。

今から、忘年会?突入です。



アゲイン号も明日早朝に到着予定です。

明日は、皆無事に楽しいレースをエンジョイしましょう!

peke_cb400f at 15:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レース | レーサー

2011年11月10日

恐るべしZ50M3

13日のCPツーリングは予定通り開催します。
当日は気温が低い事も予測されますので
防寒対策をお願いします。
現在、参加表明を頂いている方の合計人数は
多分15名ぐらいだと思います…


Z50Mフレーム修正準備

フルレストアのご依頼を頂いているZ50Mの見積りをしてみて

見積もった本人がビックリするぐらいの金額だったので

オーナーと相談中ですが、取合えず曲がったフレームの修正に掛かります。

Z50Mフレーム修正準備フレーム修正に邪魔になる

ワイヤー類とちょこっとの配線を

全部取っ払いました。



Z50Mフレーム修正準備 (1)足回りと言っても、タイヤだけですが

フレーム修正する為にには

取付けないといけないので

転がる様にしてから修正に出します。

Z50Mフレーム修正準備 (2)他の部分もチェック

ハンドルストッパーも曲がってます。





Z50Mフレーム修正準備 (3)ヘッドライトステーも軽く曲がってました。

僕もずっと所有したいと思っていたZ50Mですが

レストアするに当ってある意味

恐ろしいバイクだと言う事が分りました。

そう言う意味でもこの車体はオーナーと相談した上で

ゆっくりとレストアして行く事になりました。

Z50Mウエットブラスト見本お試しで、スプロケットカバーをブラストして

仕上がり具合をオーナーに見せます。

バフでピッカリ仕上やしっとり仕上げも

選べますが、取合えず動く事優先で

Z50Mウエットブラスト見本 (1)見栄えはぼちぼちと言う方向ですが…

僕的には最低でもこれぐらいの

仕上げはやりたいと言う気持ちです。

因みに、物凄くタイミング良くYオクでMが…

買ってしまいそうな自分が怖いです。


エストレイア整備

放置気味だったと言うエストレイアの整備依頼です。

エストレイア点検整備中古で購入以来

オイル交換もした事が無いらしいので

オイル交換と全体的な状態確認の為に入庫



エストレイア点検整備 (1)ヘッドライトのロービーム

球切れの為交換

カワサキ純正部品を投入



エストレイア点検整備 (2)エンジンオイルも交換…真っ黒でした。

沈殿物も、キラッとした物が少々混ざってました。

この先は主治医を固定して

今後のオイル状態をチェックして行きましょう。

エストレイア点検整備 (3)フィルター、Oリングも純正品を使用

純正部品が出ると言うありがたさを

痛感させられますねぇ

その他は後輪タイヤがボチボチ限界

前輪もオゾンクラックが目立つので、後輪を交換する時にでも

一緒に交換をお勧めします。

その他は、特に目立った所は無さそうです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(6)TrackBack(0) レストア | メンテナンス

2011年11月09日

イベント第二、第三弾3

11、12日は鈴鹿のファンランへ
サポートの為に出掛けますので
臨時休業になります。
13日は定休日で、CPグルメツーリングとなりますので
3連休で、申し訳ないです。


リジットモンキー分解

フルレスの発注を頂いたZ50M、リジットモンキーを早速分解

リジットモンキー分解何かこうフレームに違和感を

感じてはいるのですが…

プラモ感覚でサクサクと分解開始です。



リジットモンキー分解 (1)保管状態が良かったのでしょうか

すんなりとボルトも緩み

一見問題無さそうです…

でも、この画像で気付く人も居るでしょう。

リジットモンキー分解 (2)どう考えてもエンジンとフェンダーが近すぎます。

かと言って、リジットフォークが

曲がっている訳でもないし

やっぱり…

リジットモンキー分解 (3)どう考えても、誰に聞いても

このメインパイプが曲がっていますよねぇ…





リジットモンキー分解 (4)エンジンはオーナーも言ってましたが

乗せ換えられています。

オリジナルエンジンがあれば良いのですが。



リジットモンキー分解 (5)シートも嫌に垂れ下がっていると思ったら

ブラケットがひん曲がってました。

この辺はリプロもありますが

これを修正するかは、オーナーと相談です。

リジットモンキー分解 (6)せっかく分解したけど

フレームが曲がっているので

もう一度足回りをセットし直しです。

オーナーに悲しい連絡をしないと…


1号機マフラー溶接

13日に備えてクラックが入ったマフラーを溶接して来ました。

1号機マフラー溶接111109マフラーを外すと内側までクラックが…

ほぼ全周に渡りクラックが入ってました。





1号機マフラー溶接111109 (1)耐熱塗装と溶接部分をを削り取り

溶接の準備完了





1号機マフラー溶接111109 (2)こう見えてJIS規格の溶接免許を

持ってはいるのですが

余りにも長い間、溶接作業から遠ざかっていると

腕も落ちて最悪です…

1号機マフラー溶接111109 (3)まぁお腹が出過ぎて息も止められないので

手も震えるし、曲がらない足が邪魔だし

もっと練習しないとねぇ…

昔のカンが取戻せないです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レストア | 修理

2011年11月08日

リジットモンキーレストア計画3

この所、何かに付けて物忘れが激しく
この前なんかは、バイクに乗るのに
ヘルメットを被るのを忘れたりします…
そんな事もあり少し心配なので
先月病院で検査をして来て、結果が出たんですが…
脳波…異常ナシ
MRI…異常ナシ
脳梗塞の痕跡もないし、脳動脈瘤もありません
至って健康な脳ミソでした。
それじゃぁ物忘れの原因は?食べ過ぎ?飲み過ぎ??
ただのバカなの???


昨晩の強制労働

ギンギラ号微妙な仕様変更微妙な仕様変更の為に

シート、タンク、エアクリチャンバーなどを取外し

配線の取回しやアクセルワイヤーの調整

それとは別にリアサスの問題を発見して

ギンギラ号微妙な仕様変更 (1)昨晩は取合えず早々に開放されました。

大体、ローダウンのチョッパー仕様で

僕らのワインディング走行と同じ様に

走ろうとする所がそもそも…

アメリカンチョッパーらしく走って下さい…

1号機のプラグ1号機もMJを交換して酒かすラーメンで

試運転してきたので、今朝プラグをチェック

まぁ、ええ感じやないのかなぁ

暫らくこれで様子を見ます。


リジットモンキーレストア計画

お店の近くから出て来ましたぁ!!20年以上不動だった

リジットモンキーのレストアのご依頼です。

リジットモンキーフルレストア計画Z50M、一応部品は全部揃っているらしいので

特にややこしい事はないと思います。

リプロパーツもそこそこあるので

何とかなりそうです。

しかし…やっぱり持っているんですねぇ

これをこれから触れると言う楽しさったら♪

リジットモンキーフルレストア計画 (1)まず各部分のチェック

Fフェンダーの割れ

これぐらいなら問題なく直りますが

エンジンとフェンダーの間が狭いので…

リジットモンキーフルレストア計画 (2)ハンドルの錆も再メッキ

なるべくオリジナル部品のままでの

再生を目指してます。



リジットモンキーフルレストア計画 (3)オリジナルキーとコーションプレート

フレームの再塗装をするので

このコーションプレートの保護は最優先です。



リジットモンキーフルレストア計画 (4)タイヤも当時のオリジナル

試しにエアーを入れてみました。

クラックはあるけどエアー漏れはありません。

再生後には、ご近所を乗り回すので

交換は致し方無いですが、少し探して見ます。

リジットモンキーフルレストア計画 (5)ご家業が酒屋さんとの事で

こんなに良い物まで頂きました。

飲んでも飲んでも同じペースで頂くので

年内の消費は中々難しいと思います。


本日のご来客

以前からちょくちょくCPに起こしになっていた方が京都から

本日のご来客111108Z1に乗ってご来店下さいました。

ノーマルに拘ったZ1でしたが

僕の目が釘付けになったのは

ヘルメット!

本日のご来客111108 (1)これカーボンヘルメットです。

重さは、僕の食べる茶碗より軽い

1.000グラム!!

お値段は6万円程らしいですが

ショウエイ?アライだったけかのカーボンより安いとは言え

中々お高いですねぇ…

20日、淡路で会いましょう!



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) メンテナンス | レストア

2011年11月07日

体調不良3

諏訪大宴会では撃沈してしまい
ほぼ半裸状態で寝ていたので
また風邪気味になってしまいました。
薬を飲んで、今週末のファンランに備えます。
今の所週末の天候、気温とも怪しいし
撮影機材やPCなどの荷物も多いので
車で鈴鹿まで走る事にほぼ決定です。
天候が悪ければ、雨のサーキットを得意とする
アゲイン社長のスイッチが入る事は間違い無く
Z軍団との白熱したレースが見れる事は
間違いないと思います。


破壊号の点検

1号機に取り付けたレーダー探知機は、一瞬で破壊したので

購入したイエローハットに修理依頼に出しました。

信州土産嫁のご機嫌を取る為にお土産を買ったのですが

「ありがとう」とは言うはずも無く

逆に文句をタラタラ言われました。

信州限定ふりかけと、お茶漬けは

少々ぼやかれた程度なのでまぁ良しとして

嫁の好きそうなお菓子は、文句を言いながら食べてました。

蕎麦は、家族皆で食べるので特に何も言われませんでしたが

生わさびの消費期限が来年の1月なので

嫁「1月までの間に、これだけのわさび食えよ!」と言われました。

ほんま、ムカツク奴です…

気持ちを切り替えて今日は、1号機を酷使したので点検

1号機マフラークラック今回は全体的に破壊度数は

低いのかと思っていたのですが

マフラーにかなりのクラックが入ってました。

又外して溶接です…

1号機その他チェックその他今回は特に問題なく済んだ感じ

一番驚いたのが、Z.A.Mのスプロケ

プレミアムハードアルマイトの強さです。

アファムのスプロケは材質が悪くなったので

3.000キロで交換しないとダメだったので

このザムのプレミアムはお勧めです。

その他にも、エンジンを随分とぶん回したのでカムチェーンの調整と

1号機MJ交換111107FCRのMJが薄いので

#118から#120へ変更してみました。





1号機エンジンオイル500cc補充111107エンジンオイルもチェックしてみると

案の定減っていました。

あの外気温でもIN側の油温が

125℃を越えていた事もしばしばあったので

1号機エンジンオイル500cc補充111107 (1)500ccほど補充しました。

OUT側は90℃まで冷えていたので

大丈夫ですが、相当量がブローバイガスとして

燃やされていたのでしょうね

これで、日曜日のCPツーリング準備もOKです。


カスタムフォア作業終了

旧カニパット交換ブレンボ旧カニのパットが

入荷して来たので早速交換しました。





旧カニパット交換 (1)パットに当りが付くまでは

リアブレーキの効きが悪いので

気を付けて下さい。




強制ほにゃらら

銀ちゃんに頼まれていた部品が出来たと報告

ギンギラ号と酒かすラーメンこの前買ったカドヤのブーツが

このステップに上手く乗らないので

延長カラーを作って貰った物が

届いたのです。

ギンギラ号と酒かすラーメン (1)これで15mm外にステップが張り出すので

でかいブーツでも足が滑らずに

納まる様になったのですが…

試運転がてらラーメンを食べに行こうと

営業中のお店を強制的に閉店させられて

ギンギラ号と酒かすラーメン (2)京都伏見のラーメン屋さんへ行きました。

ここのラーメン、酒蔵の沢山有る伏見ならではの

ラーメンで、酒かすラーメンが美味しいとの事

駐輪スペースが少ないので、大勢では無理かも

ギンギラ号と酒かすラーメン (3)これがその噂の酒かすラーメン

味は正にかす汁…そう言えば

かす汁が苦手だったなぁ…

でも、味は良いのでかす汁が食べてる人なら

中々の物だと思います。

ギンギラ号と酒かすラーメン (4)お腹も満たされたので、ついでにRSタイチへ

ヘルメットが欲しい僕は自分のサイズをチェック

ショウエイ、アライどちらにしようかと

悩み中です。

さっき京都から戻って来て、今からギンギラ号の仕様変更の為

強制労働です。

peke_cb400f at 18:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | 部品

2011年11月06日

佐藤允弥氏との懇親会4

主賓の佐藤允弥氏が、体調不良の為に
来られなくなると言う結果になってしまいましたが
それでも、約400キロ弱の道中
道を間違えたり、道を間違えたり、道を踏み外したり…
1号機もまた壊れるんじゃないかと思うぐらい
ぶん回してみたけど、今回は大丈夫でした。
宴会は少し早めの忘年会に急遽企画変更で
飲み過ぎた僕は、昨日の夜の記憶が全くありません…


大宴会

殆ど昨日の記憶が無いので、画像だけでお楽しみ下さい。

佐藤允弥氏との懇親会朝5:00に目が覚めて

ボチボチと準備を進めて6:30頃出発して

待ち合わせ時間は9:00なのに

8時前に御在所に到着してしまいました…

佐藤允弥氏との懇親会 (1)待つ事1時間、アゲイン社長、A.S.T社長到着

少し遅れてdayさんが到着

もう少し遅れて、暴君、H脂、ジェニー氏到着

一応ルートの確認を済ませて出発しましたが

ぶっ飛ばす先頭の3人(ア、d、P)は直ぐに道を間違える

何度と無く道を間違えて、遠回りしてやっと中央道に乗れました。

佐藤允弥氏との懇親会 (2)恵那峡SAでセッティングをしだすアゲイン社長

僕も良くある風景で

見慣れた感じがします。



佐藤允弥氏との懇親会 (3)1号機も念の為プラグをチェック

やっぱり少し薄い感じです。

MJを一つ上げた方が良いですね。



佐藤允弥氏との懇親会 (4)阿智SAで休憩して軽く食事

ガソリンも満タンにしましたが

ぶん回すので、燃費が10〜12と言う悪さに

ガス欠に気付かず、何処か壊れたと思いました。

佐藤允弥氏との懇親会 (6)14時過ぎに諏訪の温泉街に到着

雨が降るのは分っているので

バイクはトランポに非難させました。



佐藤允弥氏との懇親会 (7)そこへ新幹線でやって来たKUM氏も到着

早くに到着していたので

そこら辺を散策していたそうです。



佐藤允弥氏との懇親会 (8)早めの宴会スタートに備えて

温泉に入り缶ビールを飲んでいると

上州隊が到着

距離にして150キロ程だそうです。

佐藤允弥氏との懇親会 (10)雨が降り出してきた中

関東組みも到着です。





佐藤允弥氏との懇親会 (13)そしていよいよ宴会の始まり

僕の記憶が途切れ出すのも

この後からです。



佐藤允弥氏との懇親会 (15)高級料理の並ぶ大宴会

美味しい料理と酒

女将さんに聞くと、生ビール61杯

他のアルコールも60杯と

焼酎1本を消費したそうで、その後夜中の2時ぐらいまで飲んでいたらしい

佐藤允弥氏との懇親会 (16)佐藤氏との親睦会は皆を呼び出す

架空の話疑惑が噂されるH脂

何か喋っていたんだと思いますが

覚えてません…

佐藤允弥氏との懇親会 (17)そして始まるビンゴ大会

今はスマホがあれば

アプリでビンゴが出来る時代です。



佐藤允弥氏との懇親会 (18)皆が持ち寄った景品の山

僕が出したのはCPのヒット商品

オイルシールホルダーで

ゲットしたのは、関西の暴君でした。

佐藤允弥氏との懇親会 (19)僕は、当時物新品の純正グリップセットと

タイヤチューブなので

そのまま商品になると思います。



佐藤允弥氏との懇親会 (21)dayさんのゲットしたポスター

これ欲しかったですねぇ





佐藤允弥氏との懇親会 (23)何時もフルスイング!のまこちゃん







佐藤允弥氏との懇親会 (24)何でこう言う写真があるのか

全然覚えてません…





この後、僕は寝不足からの撃沈…

どうやって部屋に帰ったのかも覚えてないので女将さんに聞くと

4.5人に抱えられて階段を上って行ったそうです…申し訳ない。

撃沈した僕以外の方々で、その後もえらく盛り上がったらしいです。

軽い二日酔いの朝、雨の降る中上州隊、関東組はライダーらしく

フォアで帰路に付きました。

オマケ画像、元祖ジャングルジム号

佐藤允弥氏との懇親会 (25)全てはこの方のバイクから始まった。

元祖ジャングルジムと言う異名を持つバイク

外観だけじゃなく、中味もそりゃぁ…



佐藤允弥氏との懇親会 (26)バッテリーの+側に無数の端子が…

これが元祖ジャングルジムの秘密の一部

全てをお見せ出来ないのが残念です。



佐藤允弥氏との懇親会 (27)帰りのSAで雨の中

ご夫婦でしょうか、GT380とGT550

良い物を見せて頂きました。

来年こそ、架空の親睦会では無い

本物の佐藤氏をお招きした親睦会を企画するそうです。

ま、何にせよ楽しかったですね。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 企画物 | ツーリング

2011年11月05日

出発の朝4

投稿予約です。

前前夜祭只今時刻は朝の5:00です…

昨日の夜は寝酒を飲んでさっさと寝たのに

飲み方が足りなかったんでしょうかねぇ…



出発の朝9:00に御在所SAで合流なのですが

多分、某社長は何時もの如く…

6:00時頃にはボチボチと出掛けます。

仲間の無事な到着と、楽しみな宴会

久し振りな気がします.

現地で会いましょう!!

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ツーリング 

2011年11月04日

明日の準備4

明日は、佐藤允弥氏との懇親会です。
目的地の明日の天候はおおむね良好ですが
明後日、大阪の天候は雨です…
フォアにカッパは似合わないと思っているので
雨だと分っていても、雨具は持って行きません。
ただ一応、トランポへ非難するつもりで
予約してありますが、トラブル車両があれば
そちら優先になるのは仕方ないです。
まぁ二日酔いは確定なので、なるべくならトランポで…

この所ネットショップのご注文が多いので
処理が遅くなると思うと、申し訳ないのですが
日曜日に帰宅したら、サクサクッと処理します。


明日の準備

久し振りに1号機にツーリングバッグを装着して、明日の準備完了

懇親会準備完了後は着替えを詰め込めばOK

組立て式の杖は邪魔なので

今回は持って行きません

酔払って歩けなくなったら、介護宜しく!

ビンゴの景品や頼まれ物、佐藤氏にサインをしてもらう本も準備OK

GPSレーダー探知機使物になるか分らないけど

GPSレーダー探知機も仮にセット

スピードメーターが見えないので

果たして意味があるのか…

懇親会準備完了 (1)タイミング良くリアスプロケット36丁が

入荷して来たのですが

明日は高速バトルになると予想しているので

35丁のままで出掛けます。

今度のツーリングの時に、ワインディング仕様で36丁にしてみます。

昨日の探し物発見所で、昨日探していた部品が

今日になって出て来ました…

何か、ムカツクけど

見つかって良かった。


ブレーキパット交換

カスタムフォアのブレーキパットがかなりやばい事をオーナーに報告

カスタムフォア旧カニパット交換交換する様にご依頼を頂きました。

改めてみるとキャリパーは旧カニでした。

外したパットの残りは1mmもありません。

パットは直ぐに手配しましたので

月曜日には作業終了です。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 部品 

2011年11月03日

やっと床屋へ3

タダでさえ狭いお店の中
片付けが悪く、手が付けられない車両の部品も
あちこちに分散してあり余計に狭いので
小奇麗に纏めて、作業スペースを広げ
少しだけスッキリしました。
事務所の中は、納品待ちの部品や
レストア用の部品が山盛りで
相変わらず、肝心な物を何処に片付けたのかが
分らない有様で…
PeKe 47歳!何だかイライラするぅ!


おっさん逮捕

何時も行っている床屋で散髪しようと

先月からマスターの行方を探していたのですが

聞く所によると逮捕されているらしい…

何をやらかしたんでしょうねぇ…

何時ものパンチですが…25年ほど通い続けたお店が

何時から通常営業するかわからないので

仕方なく、僕に合いそうな新しいお店を探して

何時も風の髪型にして貰いました。

おっさん!早よう出てこいやー!!っちゅう話ですわぁ


カスタムフォア足回り

昨日急ぎで加工してもらったドリブンスプロを早速取付けました。

カスタムフォアリア足回り完成ハブの納まりが変なので

センターカラーを計測してみたら

3mmほど収まりが悪い事が判明

友達の所へ行きサクッと加工して貰いました。

カスタムフォアリア足回り完成 (1)チェーンラインも微妙にズレて居た様で

ドライブスプロは内側が磨耗して

ドリブンスプロは外側が磨耗してました。

今回520にコンバートしたので

ドライブスプロは外へオフセットして、ドリブンスプロは

センターカラーの加工でチェーンラインを揃えました。

カスタムフォアリア足回り完成 (2)組む時に気になった所

リアブレーキパット…

もう残り僅かなので、即交換しないと

ローターが逝かれます…

カスタムフォアリア足回り完成 (3)チェーンは凄くエロい感じで全部ゴールド

聞く所によると、チェーンのジョイントは

圧入なのに、穴が小さいとクレームを入れ

簡単に入る様に大きくする人が居るらしいです。

カスタムフォアリア足回り完成 (4)圧入の意味すら分らない所が怖いですね

クリップ方式でも圧入で、カシメ工具が無くても

少し頭を使えば、安い万力でも使えます。

カシメの場合はこの工具が必要ですけどね。

カスタムフォアリア足回り完成 (5)はい、カシメてジョイント完了です。

防錆用のグリスも綺麗に除去してますが

最初の内は、多少飛び散ります。

初期伸びもあるので、チェックをして下さい。

カスタムフォアリア足回り完成 (6)5.6日は僕は不在ですが

嫁が適当にお店に居るとは思いますが

何も出来ませんので…



本日のご来店111103作業中、久し振りにぷっちゅんさんがご来店

僕の段取りが悪くて

ぷっちゅん号のメンテナンスが出来ずに

申し訳無かったです。

良く考えたら今日は文化の日、祭日だったんですね。

道理でご来客が多かった訳です。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 部品 | メンテナンス

2011年11月02日

イベント月間3

そう言えば、早い物でもう11月ですね。
今月はほぼ毎週末にイベントがあり
お店は週末、臨時休業ばかりになってしまいますので
ご来店を予定されている方には申し訳ないのですが
前もってご連絡を頂ければ助かります。
まず、第一弾として5日.6日は
イベント参加の為臨時休業致します。


定休日は外回りの日

在って無い様な定休日、相変わらず定休日に外回りしてます。

せめて気持ち良く阪神高速を走る事が楽しみなぐらいなのに

行きは白バイに先導され、イラついたので少し追い越して遊んでみたり

帰りはパトカーに先導され、これも同じ様に追い越して遊んでいる内に

突然、ウインカーが点灯しなくなり、スゴスゴと戦線離脱

欲求不満げな阪神高速でのバトルでした。

それぞれの部品達急ぎのポジティブストッパーが

仕上がって届いた事だし

他の用事もあるので

アゲインまで一っ走りも兼ねての

阪神高速アタックだったのに…

それぞれの部品達 (1)そうそう、銀ちゃんJr.の

ZX用バッテリーも

入荷して来ました。



それぞれの部品達 (2)久々のCPヒット商品

人気のオイルシールホルダー

5ロット目も入荷してます。



それぞれの部品達 (3)カスタムフォア用のドリブンスプロも

急いで加工してもらいました。

X.A.Mの入荷が未定なので

ノーマルより1丁多い39丁を

それぞれの部品達 (4)取合えず使います。

取り付け作業は明日やりますので

何も無ければ夕方には納車可能です。



それぞれの部品達 (5)強化オイルポンプのベースも

宝物庫からゲットして来たので

これで暫らくは安心です。

こんな感じで定休日も

一日中バタバタしています…

結局、今日発送するつもりだった強化オイルポンプの発送が

出来なかったのが申し訳ないです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 部品 | 企画物

2011年11月01日

ピンポンダッシュ?!3

マルケジーニの詳細を色々調べ、M3Rだと分ったので
スプロケメーカーのX.A.MHPで合う物を調べた所
520でのレンジは38丁〜と言う所までは分ったのですが
面倒なので、直接X.A.Mに電話して問い合わせました。
電話して色々と分ったのですが、M3Rの場合種類が沢山あるので
内径が分れば…と言われたけど
もう物は、ブランクスプロを加工してもらう所へ送っちゃった後でした…
明日CPが定休日なので、送り先に行って測って来ます。


恐怖!誰も居ないのに…

こう見えて、意外と忙しくさせてもらっているのですが

事務所で電話やメールをしていると

誰も居ないはずの裏口のセンサーが反応するので

「あかん…今振り向いてしもたら、見えたらアカンもんが見える!」と

思いながら恐る恐る裏口を見ると…

恐怖!誰も居ないのに…か…カマキリ…

もう昼真っから恐怖の余り

ちびるかと思いましたわ!

秋だねぇ…

そんな小さな邪魔者に脅かされながらも、お預かり車両のメンテナンス

フロントブレーキ洗浄オーナーから電話があって

フロントブレーキが若干引き摺り気味との事で

早速分解チェックしました。



フロントブレーキ洗浄 (1)ブレーキオイルこそ漏れてませんが

ピストンに若干の錆と、本体内側にゴミ

更にパットも錆があります。

本来ならO/Hを推奨する所ですが

フロントブレーキ洗浄 (2)延命処置を実施して

パットの錆を除去してスライド面を綺麗にして

キャリパー本体も洗浄してゴミを除去

次は要交換です。

それとは別ですが以前から気になっていた

カスタムフォアのコンタクトブレーカー取り付けビス

コンタクトブレーカー用ビス交換交換用のビスが山盛りあるので

ついでに交換する事にしました。





コンタクトブレーカー用ビス交換 (1)○で囲ってある所

適当なビスが入っていたり

頭が完全に舐めてしまっている物があります。



コンタクトブレーカー用ビス交換 (2)気になって居た所もこれでリフレッシュ

カスタム車両でも、ダイナSなどを使わずに

ここだけは信頼度の高い純正機械式

オーナーの拘りでしょうか。


強化オイルポンプ13ロット目

何時も在庫が無くなってからで申し訳ないと思うのですが…

強化オイルポンプ13ロット目製作開始皆さんのご協力のお陰で

13ロット目のベースが揃ったので

製作に取り掛かります。

しかし、14ロット目のベースが揃ってません。

明日CPは定休日で、別件の用事もあるので、某宝物庫を漁って来ます。


インロック

原チャリを押したおばぁちゃんがお店にやって来て

インロック…一体どうしたのかと思ったら

メットインの中に鍵を入れてしまったらしく

開けれないかとの事ですが…

カギ屋さんを呼ばないと無理なので

カギ屋さんを呼びましょうか?と言ったのですが

ご家族を呼ばれて、高槻までガギを取りに帰られました。

何で、迎えに来た家族はカギを持って来なかったのかが分りません…

取り合えず原チャリは当店でお預かりする事になりました。

おばぁちゃんのみかんそして先程カギを持ってやって来たのですが

ただ預かっただけなのに

わざわざみかんを頂きました。

で、おばぁちゃんは原チャリに乗って

帰ったのは良いんだけど…メットインからヘルメットも出さずに

ノーヘルで原チャリに跨って、走り去って行っちゃったよぉ…

追い掛けても追いつくはずも無く、大丈夫だろうか…心配です。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | 部品

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241