2010年09月

2010年09月30日

要相談3

昨日ベンツの鍵をズボンに入れたまま洗濯してしまい
何か、洗濯機からカランカラン音がするなぁと思って・・・
ハッと気付き、泡だらけの洗濯機から
ベンツの鍵を救出、泡をふき取って作動チェック
壊れていなくて良かったぁ・・・
息子が将来医者になれば、ベンツに乗るであろうと思って
練習用に出物のベンツを知り合いから買ったんですよねw
VOLVOは見事に1年でボロボロになったけどね・・・

今日の万歩計:1232歩


ノスタルジック398腰下編

今回のエンジンは、腰下未分解の状態の様で

ノスタルジック398腰下編30年間の歳月を感じさせる中身でした。

昨日の続きで今日は

フレームからエンジンを下ろして作業台へ


ノスタルジック398腰下編 (1)腰下未分解なのでアッパーケースは

オリジナル塗装ですね

最終的なエンジンの外側の仕上げは

オーナーと打合せしていませんが

恐らくこのヤレ具合を残した状態で仕上るのだろうと思っています。

ノスタルジック398腰下編 (2)サクサクっとケースを割って

中をチェックします・・・

30年の歴史を感じますねぇ


ノスタルジック398腰下編 (3)ロアケースのメタルです。

#5以外はお疲れの様で

要交換ですね。


ノスタルジック398腰下編 (4)ノスタルジック398腰下編 (5)1stギヤー






左右に相当動くので、ブッシュがかなり磨耗している様です。

ノスタルジック398腰下編 (6)テンショナーアームです。

立てれると言う事は固着していると言う事

ですが、修正可能な範囲です。

左は未開封の純正新品です。

ノスタルジック398腰下編 (7)ボルト類は再メッキに出します。

少し汚れが酷いので洗浄する事にします。




ノスタルジック398腰下編 (8)アッパーケース側のメタルです。

これも同じく要交換・・・いや

交換です。


ノスタルジック398腰下編 (9)コンロッドメタルは#4以外はお疲れです。

これも全部交換になります。




ノスタルジック398腰下編 (10)ヘッドのEXスタッドも全部無事に外れました。

何本かは曲がっているし

この機会に全部新品に交換します。


ノスタルジック398腰下編 (11)部品を全部取外したので

後は洗浄するのですが

オイルパン、ロアケースの仕上げを

ウエットにするのか、そのままなのか等

他にも相談する事があるので

ご都合の良い時(酒を飲む前に)に電話下さい。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) エンジン | レストア

2010年09月29日

スペシャルメニュー3

ディアゴから創刊されたCB750Four K0を
僕の周りで購入されている方が結構多くて
某、紺のCB400Fオーナーの社長も購入されているらしく
フォアの創刊は何時になるのかと
ディアゴに電話で問い合わせしたらしい・・・
でも、ディアゴからは「その様な予定はありません」と返事があったそうで
禁煙中のイライラも重なっており、危険な状態なので
ディアゴの関係者の方!早くCB400Fourを創刊して下さい。

今日の万歩計:1692歩


愛車のVOLVO

この車に乗ってもう10年以上経ちます。実はこのVOLVOの前に

VOLVO廃車…もう一台VOLVOに乗っていたのですが

購入後約1年で、まん中の弟が

居眠り運転で電柱に激突、廃車になったので

このVOLVOは2代目になります。

仕事で日本全国長崎から青森までこいつで走り回った思い出があります。

VOLVO廃車… (1)この車で罰金10万を3回した事もあったり

僕と同じであちこちガタが来てます・・・

僕でもぶつけた事がなかったのに

最後は息子があちこちぶつけまくって・・・

長い間ありがとう・・・


回らない鮨屋のお品書き

レアパーツ盛り沢山な398のエンジンを

エンジニア判断で仕上ると言う、名誉な仕事を頂きました。

ノスタルジック398OH昨日車検の時に乗って気付いたのですが

圧倒的にパワーが無い様に思いました。

まぁ、ノーマルに厳しい体重なんですが・・・

プラグはこの様に真っ黒・・・

念の為分解する前に、圧縮圧力を計測する事に

ノスタルジック398OH (1)ノスタルジック398OH (2)#1
6.7キロ

#2
7キロ


ノスタルジック398OH (3)ノスタルジック398OH (4)#3
6.2キロ

#4
7.1キロ


ホンダ純正0.75mmオーバーサイズピストンが入っているとの事ですが

ピンハイトが低いのと、リングなど他にも原因がありそうです。

ノスタルジック398OH (5)ヘッドカバーのボルトは全部

アンダーバーの入ったブタ鼻に変わってます。

これを当時のボルトに変更するか

新品を使うか、再メッキするかは相談します。

ノスタルジック398OH (6)はい、発見!ハーネスバンドの使い方が

間違ってます。

これは反対ですね


ノスタルジック398OH (7)本当はこうです。

ベロをつまんで引掛けやすくなっている方が

上側です。


ノスタルジック398OH (8)インシュレーターはひび割れており

硬化しているので交換です。




ノスタルジック398OH (9)ACGのサブハーネスも硬化して

ギボシも緑青が沸いて腐ってます。

巻き直しか・・・これは要相談です。


ノスタルジック398OH (10)スターターケーブルも硬化

端子のゴムキャップもありません

セルモーターのリビルトも要相談


ノスタルジック398OH (11)んー・・・このカム純正じゃ無さそうです・・・

きっとレアなカムだと思います。

この車両、時々こう言うパーツがあるので

注意しないと非常に怖いです。

ノスタルジック398OH (12)これもそう・・・当時のポイントカバー

慎重に扱わないと怖い代物です。




ノスタルジック398OH (13)はい、発見!

ブレーキペダルのストッパーボルト

ナットが下ではなく上が正解です。


ノスタルジック398OH (14)バッテリーは取外して

サルフェーション充電をします。




ノスタルジック398OH (15)これも発見!菊ナットが逆ですね

クラッチアウターのガタツキがないので

凄く良い状態です。

きっと新品を持っていると思います。

ノスタルジック398OH (16)セカンダリードライブギヤーが

物凄くガタついていました。

きっとプライマリーチェーンが伸びて

ダンパーゴムもヘタっていると思います。

ポジティブストッパーも若干の磨耗、新品を持っていそうな気配ですが・・・

ノスタルジック398OH (17)シリンダーヘッドを外しましたが

どうやら以前分解した時に

オイルラインの所にドライバーを入れた様で

恐らくオイル漏れの原因はここだと思います。

ノスタルジック398OH (18)ガスケット側もこの傷に合わせた凸があります。

深そうなので平面研磨でどれ程

この傷が取れるか・・・

要相談

ノスタルジック398OH (19)これも良くあるミス

ガスケットのオフセットを間違えてます。




ノスタルジック398OH (20)ピストンはオーナーから聞いていた通り

408共通のピストンです。

INマークの鋳造が切なく思います。


ノスタルジック398OH (21)圧縮圧力が上がらないのは

多分こう言う事だと思います。

リング若しくは、スリーブがNGですね・・・

ピストンリングは残念ながら

リケンの0.75オーバーは長期在庫切れで入手困難です。

ノスタルジック398OH (22)当時の選択肢はこれしか無かったので

仕方無いのですが、今はこんな可哀相な

398の為のピストンがあります。

行っとくぅ?? 1mmオーバー???

peke_cb400f at 19:21|PermalinkComments(8)TrackBack(0) エンジン | レストア

2010年09月28日

車検整備4

10月2日、3日とで温泉場に
怪我人同士が寄り合って
湯治に行こうと言う事になり
お泊りで、某所の温泉場に行くことになりました。
付き添いで、健常者も一人同伴して貰えます。
参加資格は怪我人のみで、今回のツアーは既に締め切りですw

今日の万歩計:4185歩


車検整備

昨日の天気予報では、今日も雨だったので

車検に行くのに最悪だなぁと・・・キャンセルしようかと思ったけど

天気はすっかり回復して、絶好の車検日和になりました。

三色ガレージには三色のフォアが・・・

眺めが良いので

3号機は紺色にする事に決めましたw

取合えず車検の準備を・・・??!

あ”!!!・・・車検書を見るとF2の寸法になっているのですが

お預かりしたフォアはF1仕様です・・・

のん気に構えていたので、今更ながらに慌てて・・・仕方なく

車検整備車幅を稼ぐ為にグリップを外に

ずらして・・・不細工・・・

てか、みえみえなので


車検整備 (1)1号機からロッシグリップと

バーエンドを取外して延長

ハンドルのメッキ部分にはテープを巻きました。

灯火類のチェック・・・あ・・・

フロントブレーキを握ってもランプが点かない・・・

チェックすると、ギボシの部分で接触不良を発見してすぐに修正

車検整備 (2)車検場に着くと何やらY社の人が

車検が通らないと電話でやり取り・・・

マジかよ・・・厳しくなったのかなと

ドキドキで書類を作成

車検整備 (3)車高はこのETCの高さで言えば

何とかなるだろうと思って

更にフロントタイヤの空気圧を多めに・・・


車検整備 (4)オーナーが以前転倒しているので

フォークがタンクに接触

調べるとストッパーが曲がっていたので

ギリ当たらなくなった程度まで修正

フォークも少しねじれてます・・・

車検整備 (5)3っあるコースの一つが工事中で

閉鎖されているのでやたらと混んでます・・・

今日の予定がかなりヤバイです。


車検整備 (6)午後の第4ラウンド

この時点で既に14番目・・・

工事は大きな誤算でしたが

散々苦労した、車幅は計測すらされずに

そのままスルー・・・何だよぉ

車検整備 (7)家に帰ってからタイヤ交換

今回はオーナーの希望でチューブレスに

余りお勧めではないですが


車検整備 (8)エアーの管理をちゃんとされる方なので

チューブレス仕様に変更しました。




車検整備 (9)エアー漏れのチェックも兼ねて

多めに空気圧を入れました。

後日チェックして漏れが少なければOKですね。


車検整備 (10)無事車検も通過して

これでまた2年乗れますね。

ちゃんとツーリングに参加して下さいね。


車検整備 (11)車検証も無事オリジナルF2を継続出来ました。

ここで構造変更になったら

ガックリですよねぇ

良かったです。



peke_cb400f at 19:29|PermalinkComments(2) メンテナンス 

2010年09月27日

バッテリー上がりとSST3

今日ラジオで、「今年も残す所後2ヶ月強・・・」と言っていたので
ぺ「あ!・・・ほんまや」と思わず言ってしまった。
早ければ11月には忘年会の準備とか言っているんでしょうね・・・
今年は何基のエンジンを分解したんだろう??
まだ後何基分解しないと行けないんだろう??

今日の万歩計:2360歩


放置気味の2号機点検

腰上のO/Hをして、まだ慣らしも終ってない2号機

久しぶりにエンジンを掛けようと思ったら、バッテーリーが・・・

放置2号機バッテリー充電バッテリー液も減ってるし

液を補充してサルフェーション充電

これでまだ3号機を

作ろうと思っているのですが

放置2号機バッテリー充電 (1)ちゃんと管理出来ないと思うので

作ったら、強制的にY氏に

管理して貰おうかと思案中・・・

忙しいので、何時になるかわからんけどね。

SSTちょっと前から欲しかったSST

純正マスターシリンダー用の

スナップリングプライヤーです。


SST (1)試しに外してみると

流石純正SSTです、サクっと外れました。

これでまた作業効率が上がりました。

やっぱり道具ですねぇ


398エンジン分解2連荘

この前、工具の準備不足で分解出来なかったエンジンを

スペシャルツールを持って分解して来ました。

398エンジン2基分解ほらね・・・あっという間にバラバラ

エンジンの状態は中の上ぐらい

ヘッドのフィン欠けがあったので

これは修正する事になりました。

398エンジン2基分解 (1)エンジンの状態から

腰上は一度開けられていますが

腰下は未分解の様でした。

ここも30年分のヘドロでしょうか??

分解が終って横を見ると箱に梱包されたエンジンが・・・

398エンジン2基分解 (2)あぁ・・・次のが入って来たのね・・・

サクサクっと分解して

お宝チェック!!・・・うーん残念

このエンジンは全バラされた痕跡がありました。

398エンジン2基分解 (3)ガスケットのオフセットは

こんな感じで間違ってます。

これがメタルガスケットだと

カムチェーンが擦れるので大変です。

398エンジン2基分解 (4)一気に2基の398エンジンを分解しました。

メタル計測も済ませたので

内燃機の加工が終ったら

今度は組み立てに掛かります。

今日は結構疲れたなぁ・・・

peke_cb400f at 22:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0) エンジン | メンテナンス

2010年09月26日

MTGと運動会3

九州4into1 Owner's Clubの掲示板に
ヘルメット先週亡くなられた我らの仲間
ゆうさんの近親の方から書込みがありました。
RKBのローカルニュースでも
事故の報道がされていたのは知っていましたが
詳細が分らず、変な憶測を招く事も考えられ
このブログではあえて
事故の詳細などを書かなかったのですが
故人には過失の無い事故だったとの事で
なおさら悔やまれて仕方ありません・・・
事故後一週間経ちましたが、我々の仲間ゆうさんが生きていた証を
ここをご覧の皆さんに知って貰いたいと思った次第です。
改めて、故人のご冥福をお祈り致します。
たこ焼プーパーのたわごと日記〜in北九州

今日の万歩計:4079歩


誘惑と面目

どうしてもLike a Windの第2回MTGに行ってみたかったので

朝早く起きて、京都縦貫道から日吉まで一っ走り

第2回Like a Wind MTGフラフラっと入った駐車場で

偶然にも、ぷっちゅんさんと遭遇

関西Z会の方々と来てました。

会場は上の方だと聞き

第2回Like a Wind MTG (1)取りあえず、ウ○コだらけの芝にバイクを止め

辺りを見回してみたけど

興味のあるフォアの影すらなく・・・


第2回Like a Wind MTG (3)やっぱ一人じゃつまらんなぁと

一通りバイクを見て回ると

Mixiのコミュニティの方と遭遇

お、意外と誰かと合えるのかもと

第2回Like a Wind MTG (4)取り合えず出店ブースを覗いてみるが

僕の触手に反応する様な物は無く




第2回Like a Wind MTG (5)唯一食手が反応したカレー屋さんで

軽く腹ごしらえしたら

もう満足、飽きて来たので


第2回Like a Wind MTG (7)帰ろうと思っていたら

丸山氏がリポートをしていたので

横のおねーちゃんの胸元が気になって

しばし熱い視線でガン見・・・

第2回Like a Wind MTG (8)駐輪している所へ戻ると

何処に僕のフォアがあるのか分らないぐらい

酷い数のバイク・・・バイク・・・


第2回Like a Wind MTG (11)やっと自分のバイクを見つけて

帰り支度をしていると

今度は後ろで、ともちんがリポート中

会場はこれから盛り上がりを

見せるだろうと思っていたけど、姪との約束が!!!

姪の運動会慌てて帰って、何とか午後からの競技に

間に合って、約束を果たす事が出来

伯父さんの面目を保つ事が出来ました。


姪の運動会 (3)我家の血筋とも言えるのでしょうか

やる気の無い応援合戦でしたが

この顔で、ニコってされると

何でも買ってあげたくなりますよねww


何を考えているディアゴ!

CB750Four K0を創刊してから、昨日で第三号になるそうですが

ディアゴ3今回の中身はFだったそうです・・・

早くもネタ切れなのでしょうか?

フォアの時にこんな事をしたら

即、電話で抗議すると思います。

因みに模型の方も、その筋の方に言わせれば

全然なってないそうです・・・



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) ツーリング | お気楽

2010年09月25日

おっさん珍道中4

明日は姪の運動会ですが
プログラムがまだ届きません・・・
また明日は、TV番組「Like a Wind」の第2回MTGが
京都の府民の森ひよしで開催されるので
凄くそちらの方へ行きたいのですが・・・
悩ましい所ですなぁ

今日の万歩計:2147歩


車でドライブ(おっさん同士で)

先週の日曜日、ツーリング中に車に巻き込まれて怪我をしたY氏ですが

仲間内に「ちゃんと病院へ行って、ちゃんとした手続きをしないと!」と

敦賀珍道中散々怒られて、今日は敦賀まで

ドライブする事になりました。

疲れ気味の僕は二度寝してしまい

少し出発が遅れましたが

敦賀珍道中 (1)最初の目的地、救急車で運ばれた病院へ

診断書を貰いに・・・

診断書がすぐに貰える様に

前もって電話していたけど

モタモタとされて少しご機嫌が・・・まぁ田舎の事なのでここは押えて

敦賀珍道中 (2)次は敦賀警察へ自首しに・・・いや

調書を取りに行き、ここで約一時間

待ってる間に僕は寝てしまってました。


敦賀珍道中 (3)そして僕の今回の旅の目的

ヨーロッパ軒へ!お腹もペコペコだったので

今回はスカロップを注文しました。


敦賀珍道中 (4)Y氏はパリ丼です。

嫁達のお土産も買い込んで

車の中で楽しい会話が弾んで

あっという間の珍道中も無事終りました。

たまには、車も良いねぇw



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) お気楽 

2010年09月24日

試作品テスト走行4

今日はバイクに乗っていてもTシャツと上着だけでは
ちょっと寒いと感じた日でした。
そんなに急に寒くならなくても良いのにねぇ・・・
FCRのセッティングを変えないとダメかと思ったけど
今日の1号機は最高にエンジンが回って
良く走りました。

今日の万歩計:5375歩


テスト走行

以前から思案中だったギヤーシフトスピンドルの

オイルシール脱落防止&軸受けの試作品を作ってみました。

試作第一号今回は図面ナシの現物合わせです。

寸法を計測してアルミの丸棒を削ります。

一つ一つのエンジンに多少の個体差があるので

試行錯誤しながらの製作になります。

試作第一号 (1)スピンドルのオイルシールには

油圧が掛かるので、この様に穴があいており

オイルシールが暖められ、冷やされると

どうしてもここからオイルが漏れてしまいます。

試作第一号 (2)定期的に交換する事が一番良いのですが

中々そう言う訳にも・・・

最悪な場合は走行中にオイルシールが

抜けてしまいオイルを撒きながら・・・

考えただけで恐ろしいですねぇ。

試作第一号 (3)そこで、ここにオイルシールの脱落防止用の

カラーを入れるのですが

これだと抵抗が増えて

シフト操作に支障が出るので

試作第一号 (4)ここにニードルベアリングを挿入します。

ベアリングによってシャフトが支持されるので

シャフトのねじれ等も押えられる効果があり

シフトチェンジの効率が良くなります。

試作第一号 (5)そして完成した状態がこれです。

思った程チープな感じではないので

コストパフォーマンス的にも

良いかも知れません。

試作第一号 (6)抜け止めは、スプロケットカバーを取付ければ

カバーがこの様に軸受けを押さえるので

抜ける事はありませんし

脱着も簡単に出来ます。

試作第一号 (7)取りあえず1号機に取付けて

今日から走行テストをやっています。

オイルシールのダメージや操作性の検証です。

今日乗った感じでは

シフトチェンジがスムーズになった感覚が伝わって来ました。

中々良いかも知れません。

peke_cb400f at 23:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 企画物 | 部品

2010年09月23日

姫路城3

【ブログの紹介】
第43代姫路お城の女王として活躍されている
ある方の、お嬢さんが居られます。
何方のお嬢様か、感の良い方なら分ると思いますけどね。
応援を宜しくお願いします。
先日お会いする事があったので
父兄参加型の合コンをご提案させて頂きましたが・・・
こんな親ですが、もし宜しければ是非!我家の息子とw

【今月の予定】
24日リハビリ、納品、部品受取り、部品試作
25日敦賀まで現場検証ドライブ
26日姪の運動会
27日デリバリー、エンジン分解
28日車検整備など
29日VOLVOの廃車
30日デリバリー

今日の万歩計:5634歩


納車整備

今日も朝からデリバリーに行って来ました。

ついでに、キャブなどのクロメートメッキも仕上がっていたので

キャブのレストア受取りに行って来ました。

リンクプレートの加工なんかも

何時も格安で綺麗に仕上てくれるので

本当に助かります。

キャブのレストア (1)お忙しい中申し訳ないのですが

次のが控えてますので

また宜しくお願いしますね・・・


整備車両そして今日もデリバリー点検整備

今日はクラッチの交換など納車整備ですね。

クラッチアウターのダンパーからの音が

少し気になるので、リビルト済みの

クラッチアウターと交換したり、エンジン全体のコンディションチェック

398エンジンレストア予定それが済んだら次は398エンジンの分解ですが

カバーのボルトが緩まず・・・

それなりの工具も持って来なかったので

作戦を変えて出直しです。

ヘッドカバーは外せたので、お宝が出て来るか期待したけど

今回は残念でした。

Wディスク用スピードメーターケーブル明日は、病院のリハビリが終ったら

Wディスク用スピードメーターワイヤーの配達と

試作部品の加工&テスト

あぁ・・・リアスプロケットも発注しないと・・・

バイクにばかり乗っていた、8月と違い忙しいですなぁ・・・

peke_cb400f at 19:19|PermalinkComments(2)TrackBack(0) レストア | メンテナンス

2010年09月22日

デリバリー作業3

息子が大学の友達と魚釣りに行って来て
全くの初心者なので、どうせ大して釣れないだろうと思っていたら
これがビックリするぐらいの大漁で、えらい事になってしまい
食べきれないので、元部下の家に持って行ったりしましたが
夜はカワハギの刺身、朝、昼は鯛の塩焼きと煮付け
今日もカワハギで鍋・・・
ちょっと考えて釣って来て欲しい物ですが
医者の卵と言えども、残念ながら魚の締め方を知らないので
魚の身が今一締まって無かったのが
釣り初心者ですね。

今日の万歩計:1651歩


エンジン分解整備

腰上だけのO/H予定だったエンジンですが

オーナーと色々検討した結果フルO/Hする事になったので

今日は出張でエンジンを分解しに行って来ましたが・・・

何でまともに組めないのか!オイルフィルターのスプリングシートが

入ってなくて当たり前で

クラッチの菊ナットも反対で

アジャストスクリューは完全に締め過ぎ

エンジンやその周辺のボルトが全体的に緩く

トルク管理されていない印象でした。

何でまともに組めないのか! (1)このシフトフォークガイドシャフトが

反対に入っているのは

今まで経験がありませんでした・・・


何でまともに組めないのか! (2)ポジティブストッパーの磨耗が酷く

片側はカシメがNGなので要交換

テンショナーアームも曲がっていたし

ガバナも破損しており飛び散る寸前

こんな恐ろしいバイクは、久しぶりに見ました。

腰下も開けて良かったとつくづく思いました。

再メッキ仕上がりまだ後、点検整備が4台、エンジン組立てが4台

車検が1台・・・

遊ぶ時間が無くなって来たぞ・・・




頂き物

先日、奈良に行きお会いする予定だった方から、お土産が届きました。

頂き物こんなにお気遣いを頂きまして

申し訳ないと思います。

今回、お会いする事が出来ませんでしたが

また機会がある事を願っています。

ありがとう御座いました。

頂き物 (1)こちらは奄美大島の友人からです。

ドラゴンフルーツとマンゴーと

黒糖で作ったお菓子や、煎じて飲む木です・・・

何でも怪我の化膿止めに良いらしいので

早速煎じて、某Y氏に飲ませて様子を見ている所ですw

僕が嫁にお土産を買う時のキーワードは

黒糖、ブルーベリー、かりんとう、蕎麦、うどん、蜂蜜、羊かん

この辺を押えておけば大体大丈夫です。

古いPCですが何時もこう言った物を頂いてばかりなので

友人のPCが壊れたと言うので、古いPCですが

当時は最高のスペックだった物で

片付ける3年前まで息子が使っていたんだけど

インターネットぐらいなら十分使えるので使って下さい。

当然メモリーもMAXまで入れてます。

近日中に作動チェックしてみますね。

peke_cb400f at 23:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストア | エンジン

2010年09月21日

盗難3

実は先日、我々の仲間のCB400Fが盗まれました。
通りすがりに持って行ったのでは無く
明らかに計画的に、用意周到に持って行かれたみたいです。
こんな行為は絶対に許しません
我々のネットワークで必ず取り返して見せます。
この様な事を防ぐ為に、皆さんも保管場所には
十分過ぎるぐらい注意をしましょう!
プロの集団は、どうやったら安全に盗めるかを
一日中考えている奴らなので、少々のセキュリティでは
簡単に持っていかれるので、油断してはいけません。

今日の万歩計:2559歩


3号機製作計画

未だに脱力感と疲労感が抜けないので

何とか心を切り替えて行こうと思っているのですが・・・

負傷…先日左直事故に巻き込まれたY氏。

ウインカーを出さずに左折して来た車に

巻き込まれ転倒、凹み気味でした。

一番心配なのが怪我の程度だったのですが

僕よりかなり軽微なので、一安心しました。

3号機製作計画暇な時に作ろうと

丁度408のベースを仕入れたので

どーですか・・・うひゃひゃひゃ

手を付けるのは、まだ先ですが・・・

Mスタ取外しこれは、1号機のメインスタンドです。

可愛そうに、随分と磨り減ってます・・・

スプリングが折れる原因を検証したら

どうやら1号機から、破壊的な音波振動が

放出されているので、それが原因でスプリングが切れるみたいです・・・

根本的な原因が解決出来そうになく、折れたスプリング攻撃が

とても危険なので、取外しました。

ディアゴの罠ディアゴのCB750Fを購入している方から

メールで頂いた情報ですが

今週号は、何故かCB400Fだったそうです??

ディアゴは一体何を考えているのか・・・こんなモン

僕も、欲しいがな!!

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) メンテナンス | レストア

2010年09月20日

合同ツーリングレポート4

昨日は流石に疲れていたし
余りにも一度に多くの情報が入ってきたりして
脳ミソがパンク寸前だったので
一日遅れのツーリングレポートになります。
ゆう号今回のツーリングで
お会い出来なかった方や
道中の道案内をして下さった方
幹事、世話人、各有志の方々
本当にお疲れ様でした。
今回の合同ツーリングが
この先も回数を重ねて続けて行ける様に
情報交換して行きましょう。

昨日の万歩計:9773歩


in日御碕

楽しい写真や動画も沢山撮りましたが

ここに載せるには多過ぎなので、大幅に割愛します。

九州合同ツーリングin日御碕18日早朝、尾張武闘派のまっきー氏到着

ほぼ予定通り7:30頃に出発

吹田から宝塚も予定通りの渋滞


九州合同ツーリングin日御碕 (1)待ち合わせ場所にも予定通り到着

1名はエンジントラブルの為に

参加出来なくなりましたが出発です。

大人しく走っているのも、ほんの僅かでした。

九州合同ツーリングin日御碕 (2)あっという間に13時待ち合わせの

コンビニに到着して、九州勢を待つ間談笑

待つ事30分程で到着


九州合同ツーリングin日御碕 (3)コース等の打ち合わせをして

出雲大社まで出発です。




九州合同ツーリングin日御碕 (4)本殿までは少し距離があるので

僕はここでお見送りと

バイクの見張り


九州合同ツーリングin日御碕 (5)鳥居の前で羅漢像の様に

仁王立ちでバイクを見張っていました。




九州合同ツーリングin日御碕 (6)程よいコーナーの続く海岸線を

気持ち良く走って、今夜のお宿に到着です。




九州合同ツーリングin日御碕 (7)罰ゲームの様なお風呂に入って汗を流し

ち○この大きさ比べをして

メインの宴会突入です。


九州合同ツーリングin日御碕 (8)宴会が始まってからの記憶は全く無く

気が付けばもう布団の中・・・

唯一覚えているのは、九州の大将に

精神的ダメージを与える攻撃ぐらいです。

九州合同ツーリングin日御碕 (9)こんな写真も何時撮ったのかすら

覚えてません・・・

気付けば早くも翌朝


九州合同ツーリングin日御碕 (10)灯台のところでフォアを並べて記念撮影

ここから今度は銀山まで走るのですが

前日のネタフリを実行に移す為に


九州合同ツーリングin日御碕 (11)アゲインの社長に大将のバイクに乗ってもらい

大将はアゲイン号に・・・フッフッフ

かなりのダメだし攻撃を精神的に受けた

九州の大将はその後

僕の前を走る事はありませんでしたw

九州合同ツーリングin日御碕 (12)銀山に到着しましたが

心が折れて戻って来た暴君と

お留守番でした。


九州合同ツーリングin日御碕 (13)またの再会を約束して

九州勢とお別れして一路大阪へ・・・

最近は、まったりツーリングばかりだったので

久々のハイスピードツーリングでヘトヘト

走行距離9539二日間の走行距離も953.9キロ・・・

ガソリン約61リッター、平均燃費約15.5

まぁこんなもんでしょうなぁ・・・


デレスケマシーン僕の1号機は、ヘッドカバーのボルトが

振動で上がってしまい

一本無くなったのと


デレスケマシーン (1)メインスタンドのスプリングが2本折れ

とても危険なので、メインスタンドを

近日中に取外します。


デレスケマシーン (2)デレスケマシーン (3)






他には、タコメーターワイヤーが溶けたり

デレスケマシーン (4)スプロケカバーのネジが取れたり

まぁ元からですが、オイル漏れ車両2台

マフラーからの白煙1台

全体的に錆びた車両1台

精神的ダメージ一人・・・

色々ありましたが、また次回も楽しみましょう。

お疲れ様でした。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(8)TrackBack(0) ツーリング 

2010年09月18日

九州合同ツーリングin日御碕4


天気も上々

出発準備完了今頃は、無事に到着していて

熱いお風呂に入っているか

既に宴会モードに突入しているか

総勢22名の大所帯

各地のあらゆる猛者達が集う大宴会です。

お楽しみビンゴ大会も開催されるので

何が当たるのか、楽しみです。

帰宅してからのレポートをお楽しみに!

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ツーリング 

2010年09月17日

明日は決戦!?4

昨日は姪のお誕生日で、久しぶりに合って来ました。
お誕生会早い物でもう11歳だそうで
元気に走り回ってました。
あっという間に
嫁に行ってしまうのかなぁ・・・
「26日の運動会は、見に来てね」って言われて
本当は、TV番組「Like a Wind」の
第2回MTGが、京都の府民の森ひよしで
開催されるので、そっちへ行きたかったんだけど
思わず、運動会を見に行く約束をしました・・・
まっ、可愛い姪の為だしね。

今日の万歩計:2113歩


ツーリング前の点検

今日は、午前中病院でリハビリだったので

午後から1号機の点検をやろうと思っていたら

関東の刺客、キムちゃんから電話があって「今、浜松」との事で

時間的に3時過ぎには、我家に到着予定との事でした。

2時に奈良で待ち合わせしている方がいるので

時間の余裕はないけど、遠方から来ている方なので

時間的に何とかなりそうなので、大急ぎで1号機の点検です。

1号機点検出先でトラブらない為にも

最低限、自走で帰れるぐらいの工具と

予備部品を積込んで、出発の準備です。

戦闘に備えて空気圧もチェック

リアはパンク修理液を入れてあるのでそんなに減っていなかったけど

フロントは、この前タイヤ交換した時から考えると、随分減っていたので

やっぱフロントにも入れて置いた方が良いのかなぁ・・・

1号機点検 (1)バッテリー液もチェックします。

んー・・・液のレベルがよく見えないので

バッテリーを取外す事にしました。


1号機点検 (2)あ・・・結構減ってる・・・

バッテリー液を補充しないと・・・




1号機点検 (3)バッテリー液は

意外と減ってますよ!

出掛ける前にチェックしましょう。

点検が終って、試運転を兼ねて

一路奈良まで168号→163号で一っ走り・・・

覚えたはずの待ち合わせ場所が??・・・

近鉄けいはんな線近くだったはずが、間違えて近鉄奈良線まで来てしまい

大幅に時間ロス・・・30分遅れて到着し電話をしてみましたが

お忙しい様で、繋がらずにタイムオーバー、申し訳ない・・・

一路自宅にとんぼ返り

家で電話を見ると、キムちゃんと、待ち合わせの方からの着信が・・・

キムちゃん来阪あたふたしている所へ

キムちゃんがきっちり予定通り到着

お土産まで頂きました。

取りあえず、我家で休憩してもらいましたが

キムちゃん来阪 (1)我家のトイプーに手厚い歓迎を受けて

ゆっくり出来たかどうか・・・w

新大阪に宿を取っているとの事で

キャンセル出来るなら我家でと

キムちゃん来阪 (2)甘い誘いをしましたが

「明日に差支えると辛いので」と言う事になり

関東の刺客を先に撃沈する作戦は

見事に失敗に終りました。

その後、無事にお宿に到着したとの連絡があったので

明日の決戦が楽しみです。

トランポはこちらへ明日、尾張の刺客がトランポで

早朝から襲いに来るので、僕のVOLVOは

ちょっと里子に出して、駐車スペースを確保

明日はベンツの横に止めて下さい。

今から既にかなり興奮気味なので、今夜は眠れるかなぁ・・・

各方面からいらっしゃる皆さん、明日、明後日は楽しみましょう!!

peke_cb400f at 18:38|PermalinkComments(2)TrackBack(0) メンテナンス | ツーリング

2010年09月16日

今日の予定は無事完了3

この所毎日毎日やり残しがあって
どんどんと予定が押されて行く今日この頃です。
昨日の天気予報では、今日は雨だったけど
幸いな事に天気が持ち直してくれたので
今日の予定がこなせました。
今から、姪のお誕生会へ行ってきます。

今日の万歩計:1743歩


ご来客と今日の予定

ご来客予定だったので天気が心配だったのですが

LED球ご購入見事に晴れました。

毎回来る度に、仕様が変わっていますが

何時見てもピカピカですね。


LED球ご購入 (1)今回はメーター周りのLED化です。

メータとインジケーターとポジションランプの

計10個をLED化しました。

電球とメータの比較で右はLEDです。

ニュートラルランプもちゃんとグリーンに光っています。

これでバッテリーの消費も随分と抑えれます。

来月の浜名湖が楽しみですね。

その後、そのままガレージで今日の予定の行動です。

予定のキャブ洗浄先日分解したキャブの洗浄

エアブローしてみると

まだ少し黒ずんでいるので

後日、もう少し洗います・・・

今日も洗車そして、今日も1号機の洗車です。

綺麗なフォアを見た後なので

やる気マンマンで洗いに掛かります。


今日も洗車 (1)狭い所に大きな手を突っ込んだ時に

指を切ってしまい出血・・・

これでもうやる気が失せてしまって

洗車終了です。

光っている方が早い訳でも無いので・・・と自分に言い訳。

試作開始後は、今日入荷した

シール付きのニードルベアリング・・・

またこれから試作に入ろうと

色々と妄想中です。

試作開始 (1)今度このベアリングを入れるケースを

削り出すのですが、最初は機能性を見るだけ

なので、きっとチープな感じになるかな・・・

機能性、実用性が良ければ

きっちりと作りますので、完成をお楽しみに。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(6)TrackBack(0) カスタム | 企画物

2010年09月15日

只今帰宅・・・2

明日は姪の誕生日なので
プレゼントは何が良いかと、随分悩んだんだけど
結局何も買いに行けずじまいで・・・
仕方が無いので、現金にする事にします。

今日の万歩計:2402歩


洗車、のち雨・・・

週末のツーリングに向けて、汚れたフォアを洗車して

少しでも見栄え良くして置こうと思って

怒涛の一日曇りがちな天気でしたが

一通り汚れた部分を洗い流しました。

くすんでいる所も磨いたら

割と綺麗になった。

怒涛の一日 (1)濡れた車体を拭いていたら

ドライブチェーンが少しゆるかったので

週末に備えて、軽く調整しました。

午後から、最新の天気予報を見ずに

怒涛の一日 (2)キャブなどのクロメートメッキ部品を

メッキして貰うのに、そのままバイクで・・・

太陽が出てないと、結構涼しいなぁ・・・なんて

余裕で走って行ったまでは良かった。

怒涛の一日 (3)別件の用事もあったので

近くのバイクショップへ寄って

そこで少し話し込んでしまって・・・

だって、このFXが結構な上物だったので

怒涛の一日 (4)見ていて欲しくなってしまったわぁ・・・

場所は教えません!

もう少し妄想していたいから・・・

そんな事をやっていたら・・・ポツリポツリ

怒涛の一日 (5)洗ったばっかりなので

止むのを待っていたんだけど

全然止まないし、予報を見ると

増々下り坂なので、結局この有様です。

て言うか、この所忙し過ぎて

自分でも予定が旨くやりくり出来ていません・・・

明日はキャブの洗浄、姪の誕生日とLEDと??もう一度洗車???

明後日は病院と、別のエンジン分解が・・・出来るかなぁ

peke_cb400f at 21:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | レストア

2010年09月14日

長期放置398、キャブ分解3

今週末予定されている九州合同ツーリング
天候の具合は上々なので、当日が楽しみです。
尾張から参加するまっきー氏から
メールで「全開走行で、ブッチギリます!」と
宣戦布告のメールを頂きました。
散々煽ったのは僕なので、今更後に引けない事もあり
何とか矛先を、別の方向に向けたいと思っています・・・

今日の万歩計:1811歩


純正キャブ分解

長期放置の398キャブの分解作業です。

長期放置398キャブ分解ASのミクスチャキャップが付いているので

見た目は余り触られていない期待感と

何時もの如く、腐ったガソリンで

フロートチャンバーが・・・と思っていました。

長期放置398キャブ分解 (1)因みに、このキャップを意識して集めていたら

意外とこんなに集まりました。

相当量のキャブを集めたのは

事実ですが・・・

長期放置398キャブ分解 (2)#3のガソリンが漏れた跡は

フロートチャンバーのOリングが切れてました。

どうやらチャンバー内のガソリンは

綺麗に抜かれて放置されていた様で

長期放置398キャブ分解 (3)状態としては中々良い状態でした。

パワーフィルターにしてあったので

MJは#98が入っており

JNのクリップ位置も上に変更されていました。

長期放置398キャブ分解 (4)JNを触った程度の状態なので

そんなに心配する様な

ダメージは無さそうです。


長期放置398キャブ分解 (5)リンクアーム部のダスト用のゴムが

完全に硬化しており

使物になりませんでした。


長期放置398キャブ分解 (6)右側、#4のMJを入れる部分が

溶けてやられています。

ギリで使える範囲ですが・・・


長期放置398キャブ分解 (7)分解できる物全て分解しました。

後は洗浄と再メッキ、プレートは加工

カバー類はピカピカ仕上になります。

インナーパーツは勿論純正品を使います。


1号機のチェック

今週末に控えた合同ツーリングで恥を描かない様にと

1号機のチェックをしないといけないと思っていたけど

この前のツーリングで汚れているので

ちょっとやる気が失せてます・・・

1号機オイルチェック何気にオイルポッド窓を覗くと

あ!・・・減ってる

やる気が失せても、これを見てしまうと

やらざる終えませんね

1号機オイルチェック (1)約300cc程オイルを継ぎ足して

規定量にしました。

やっぱこう言う時にオイルポッド窓は

便利ですね。

マフラーが汚ねぇ・・・明日こそは洗車するかなぁ

peke_cb400f at 18:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) キャブレター | レストア

2010年09月13日

忙しくなって来てます4

ツーリングの度に、GPSロガーの作動テストをやってますが
結果、やっぱり壊れていると言う判断になりました・・・
原因は不明です。

7月の終りから8月の間は
割と暇だったので遊び呆けていましたが
この所、少し涼しくなってきたせいなのか
修理、レストアなどの依頼が増えてきたので
時間のやりくりが大変になってきた・・・
まぁ、暑い時期に作業をする事が嫌だったので
引き伸ばしていたのもあるんで、自業自得なんですけどね・・・

今日の万歩計:2701歩


長期放置の398レストア

色々と綿密な打合せをやって、レストアの方向を定めてからの

作業開始になりました。

全貌は余りお見せ出来ないのが残念なのですが

出せる範囲をご紹介して行きます。

長期放置車両のレストア約10年ぐらい付けっぱなしだった

コニーのアルミボディ

分解して状態をチェックしてみました。

オイル漏れも無く

長期放置車両のレストア (1)ロッドの状態も良かったのですが

純正に拘った仕上にする為に

コニーはこちらで処分する事になりました。

十分使える物なので、どうするか考え中です。

長期放置車両のレストア (2)マフラー等のメッキ部品ですが

状態が良くないので

少し値段は高くなりますが

隠し財産を出す事になりそうです。

長期放置車両のレストア (3)キャブは明日分解してみてからの

判断になりますが

固着してないので、期待出来そうです。


長期放置車両のレストア (5)車両の状態としては悪くないので

仕上がりは中々の物になると思います。




長期放置車両のレストア (6)交換できる物は全て交換して

リビルト出来る物は全て

リビルトすると言う方向で

仕上る事になりました。

peke_cb400f at 21:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストア 

2010年09月12日

ひまつぶしツーリング4

これだけ毎日毎日バイクに乗って出掛けていると
幾らなんでも、嫁に対しての罪悪感が沸いてきます。
昨日もお土産に、玉子ご飯専用醤油を
買って持って帰ったのですが
嫁「この醤油、近所のスーパーで売ってるで」と言われ
少し凹み気味で、今日も出掛けて来ました。
自分だけ、美味しい物ばかり食べて悪いなぁと・・・
でも、今日の晩ご飯はマツタケご飯でしたw
一体どう言う攻撃なんだろう・・・

今日の万歩計:3377歩


うなぎツーリング

と言う訳で、今日も行って来ました、B級グルメツーリング

ひまつぶしツーリング今回は鈴鹿峠、国道1号線沿いにある

うなぎ初音へ行って来ました。

11時オープンですが

ここも人気のスポットなので混雑するので

10時には東海地区のチーマネ氏に

名前を記入してもらいましたが既に8組目との事

30分ほど遅れておっさん二人も現地で合流

ひまつぶしツーリング (2)そして待ちに待った開店ですが

その前に、お店の方から

混雑を避ける為に

拡声器で手馴れた説明があります。

ひまつぶしツーリング (3)店内に入り、特製ひつまぶしを注文して

待つ事30分ほどで出来上がりです。

ひつまぶし・・・実は始めてなので

食べ方が余り分らなかったけど

ひまつぶしツーリング (4)食べ慣れているチーマネ氏に教えてもらって

まず、一杯目はそのまま頂きます。

うなぎのパリっとした身が最高で

山椒も安っぽくない味で最高!

ひまつぶしツーリング (5)二杯目は、薬味のネギと山葵で食べます。

これまた旨い!山葵も旨い!!

ひつまぶし最高!


ひまつぶしツーリング (6)最後の三杯目は、薬味、山葵に

お茶漬けでサラサラっと頂きます。

もう、うな丼とかうな重なんかより

ひつまぶしですね、ご馳走様でした。

ひまつぶしツーリング (7)外に出ると、整理券番号が表示されてます。

駐車場は50台ほどあって

店内のテーブルは20席ぐらい?

ここも、超行列の出来るうなぎ屋さんでした。

目的のうなぎを食べてお腹も満たされ、とにかく暑いので

何処かに涼を求めて走ろうと言う事で

ひまつぶしツーリング (8)環境に厳しい僕のフォアで

環境に優しい風力発電のある

青山高原まで、これまたお腹一杯の

ワインディング走行です。

ひまつぶしツーリング (9)身も心も満たされて至福の一時

まったりとおっさん三人で

楽しい一日を過して来ました。

昨日も、今日も300キロ未満の

ショートグルメツーリングを満喫しました。

家には16時過ぎに帰ったけど、すっかり寝てしまって・・・

peke_cb400f at 20:50|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ツーリング 

2010年09月11日

そうだ!ツーリングに行こう!!4

いやー、今日は忙しい一日でした。
B級グルメツーリングに行くか
エンジンのO/Hに行くかでギリギリまで悩み
慌ててツーリングに出掛けて、その後で
エンジンのO/Hに行って来たので
すっかり帰りが遅くなってしまいましたわぁ

今日の万歩計:3753歩


絶対外せない、玉子料理ツー

mixiの企画で、三重県伊賀にある

「いっぷく茶屋 山のたまご」と言う鳥料理のグルメツーリングに

B級グルメツーリング急遽参加して来ました。

待ち合わせ場所の針テラス・・・

どのバイクが参加者なのか???

あ!見た事ある人発見!!

てな感じで、出発時間にギリ間に合い、そのままの流れで走り出し

B級グルメツーリング (1)先導のスクーターが早いので

サクッと到着しましたが

人気のスポットなので待つ事しばし・・・

やっと店内へ・・・

B級グルメツーリング (2)注文してからも、ジッと待つ事しばし・・・

出来上がって来たオムライス!!

同じテーブルの方のをパチリ

その後待つ事またまたしばし・・・

B級グルメツーリング (3)僕は親子丼を注文したので

時間が掛かりましたが

待つだけの事はありました。

駐車場が狭いので、車で行くと

何だかんだと、トラブルがある感じですが・・・

B級グルメツーリング (4)山の中なので、バイクだと

こんな感じで駐車してました。

店内はざっと30席ほどあるんですが

とにかく、ひっきりなしに

次から次へと人が来る、凄い人気のスポットでした。

その後、次の目的地まで走る事になっていたんだけど

僕は、泣く泣く途中離脱・・・

B級グルメツーリング (5)途中の山道で

散水車が水を撒きながら走っていたので

路面はビチャビチャ・・・


B級グルメツーリング (6)この前、一生懸命に磨いたのに

この通りのあり様に・・・

シクシク


メタル計測と納品大急ぎで、デリバリー先にとんぼ返りして

クランクとコンロッドの

メタル計測をして来ました。


メタル計測と納品 (1)ついでに、この先必要になる

部品も納品して来ました。

ちょっと暫らく忙しくなるのかな??

仕事も遊びも、一生懸命頑張ります。



peke_cb400f at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ツーリング | エンジン

2010年09月10日

週末の天候に回復の兆し3

日曜日の天候が回復しそうな雰囲気です。
東海方面は、既に晴れマークなので
この前の様な、ゲリラ豪雨さえなければ
財布に優しいグルメツーリングが
例の、おっさん三人衆で決行されるかも知れません。

イベントのお知らせ
もう、明日なんですが・・・第7回 障害者ライダーミーティング
静岡県磐田市新貝2500 ヤマハコミュニケーションプラザで開催されます。
特に身障者、健常者は問いません
バイク好きな方なら誰でも参加OKなので、興味のある方はどうぞ。

今日の万歩計:1267歩


恐怖のリハビリ

リハビリの先生が、ブラジルへ出張中だったので

ちょっと間が開いていて、その間は宿題の自主トレでしたが・・・

恐怖のリハビリ厳しい先生なので

自主トレの成果が良くても

絶対OKは言わない人です・・・

まず、足を暖めて筋肉を軟らかくして

恐怖のリハビリ (1)じわじわとマッサージをして行くのですが

まず、この時点でかなり痛い・・・

どんどんほぐれて行くに連れ

痛みも増して行きます。

恐怖のリハビリ (2)写真を撮れる限界がここまでで

後は、声にならない声を押し殺して

耐えるだけで、写真を撮る余裕すら

無くなるぐらいの1時間でした。

また、来週までに課題を出されてしまったよ・・・


ビビリ異音調査

1号機のどこからか、ビビリ音が聞えて来る様になり

ビビリ音原因調査現在調査中で、マフラーのクラックが

大きくなったのかと思いチェックしましたが

これとは違うようで、今の所原因が分りません

明日、じっくりとチェックしてみます。

煩悩ブレス再生煩悩ブレスの修理もしました。

修理するついでに、新たに僕の煩悩を

制御する為に、タイガーアイと

ルチルクオーツを追加してみました。

煩悩バンザイ!

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 治療 | 修理

2010年09月09日

デリバリー査定4

明日は恐怖のリハビリです・・・
今週の日曜日はグルメツーリングのお誘いがあるので
非常に行きたい所なんですが
今の所、天気が悪そうです。

今日の万歩計:3363歩


レストアの方向判定

今朝急に電話が鳴って、急遽出掛ける事になり

工具を持って、とある所へ行って来ました。

内容は非常に濃い内容だったのですが

画像NGな部分が多くて・・・今の所隠密行動になります。

出張点検一台は腰上分解でしたが

腰下も不安要素がありそうなので

とりあえず腰下は保留状態

ヨシムラのパーツが

ふんだんに出て来たのでビックリしました。

ST2のハイカムが出て来たのは、初めてですw

出張点検 (2)もう一台は長期放置車両ですが

一度エンジンを開けられた痕跡があり

バルブスプリングの向きも無茶苦茶でした。

ネタ的に公開出来ないのが残念ですが

出張点検 (3)よくあるパターンの車両でした。

あるはずの物は無いし

液体ガスケット山盛りパターンと

言う奴ですね・・・

エンジン全バラにしたんだけど、テゴメにされている割には

中身は上物だったので、仕上げ形次第では相当の物になりそうです。

出張点検 (4)そんな隠密行動をやっていたら

僕の煩悩天然石ブレスレットが

ちぎれてしまった・・・

煩悩が開放される前に封印しないと!!

peke_cb400f at 22:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0) エンジン | メンテナンス

2010年09月08日

ディアゴの罠3

髪が随分伸びてきたので
そろそろ切りたい所なんですが
何時も同じ髪型なので
イメチェンしようかと思って悩んでいます。
嫁は、「角刈りでもしとけば」と、どうでも良さそうなので
ちょっとムカつきます・・・
で、結局の所角刈りっぽくなってしまいましたけどね・・・

今日の万歩計:811歩


CB400Fも

この前ディアゴから販売が開始されたCB750Four K0を

買ってしまった友人からメールがあって

ディアゴの罠今後の掲載予定に

やっぱりフォアがあるそうです・・・

写真を見る限りでは408の様です。

ディアゴの罠 (1)K0の創刊号はタンクとエンブレム

スタートアップDVDだそうで

完成まで80号、約2年ちょい・・・

総額13万強らしいです・・・きっついなぁ・・・

でも、販売が開始されたら、やっぱり買っちゃうんだろうなぁ・・・


イメチェン?

イメージが変わったかどうかは別にして、髪を切って来ました。

散髪ずっとパーマを当てていたので

毛先も痛んでいるだろうし

別に色気も無いし・・・

ばっさりと短くしました。

散髪 (1)あんまり今までと変わり栄えしないけど

顎鬚を伸ばしてみる事にしました。

まぁ、どうせ直ぐにボサボサになるんだけどね

エロいから直ぐに髪が生えてくるし

まぁ良いかぁ・・・

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(8)TrackBack(0) 企画物 | お気楽

2010年09月07日

スプリングの事3

魁!尾張塾から、この前の鈴鹿の走行画像を
メールで送るよう指示があったのですが
ファイルサイズが物凄く大きくて
メールで送る事が出来ないので、動画を圧縮して
DVDに焼いて送る事にしたんですが・・・
ちょっと問題があって、SDカードで送ろうかと思ってます。
なので、昨日の夜から動画を編集していて眠いんです・・・

今日の万歩計:1290歩


コニーリメイク完結

パウダーコートから戻って来たコニーのスプリングを入換えます。

コニーリメイク完結今月予定されている九州合同ツーリングで

目の肥えたおっさん達に

舐め回されても恥ずかしくない様に

何箇所か光っていれば

コニーリメイク完結 (1)誤魔化しも効くだろうと思って

交換しています。




コニーリメイク完結 (2)この前の雨で、バフったボディも

この通り少しくすんでいるので

ヤッツケですが、軽く磨いて

これも、誤魔化しますw

コニーリメイク完結 (3)スプリング自体の光沢も

こんなに違うので、何とかなりそうですね。

まぁ、既にネタバレですが・・・


コニーリメイク完結 (4)僕のフォアも、部分的に見れば

所々綺麗なので

見栄えもそれなりかな?


スプリングそうそう、スプリングと言えば

今テスト中のアゲインオリジナルの

フロントスホークプリングが

近々販売開始されるそうです。

WPのスプリングが廃盤になっているので、こう言う製品は

走りに拘る方には、マストアイテムですね。

性能は中々の物で、走りに拘っていなくても

乗り易さが上がって凄く良いと思います。

フロント皮むき完了僕のフロントタイヤの皮むきも

一応は終ったので

ちょっと本気で走ってみようと思っています。

毎回少し慣れた頃に

ちょっとづつ仕様が変わるので、自分でも乗り辛かったりして・・・

ロガー故障?昨日GPSロガーは正常に作動していると

思っていたんですが

グーグルでもう一度見てみたら

ログ開始地点と、ログが取れ始めた場所が

かなり違う事が分り、しかもデーターの取れ始めも挙動がおかしい

やっぱ、故障しているのかなぁ・・・

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) メンテナンス | カスタム

2010年09月06日

ズーマのカスタム3

そろそろ山田池公園でBBQをやりたいと思っているんだけど
連日、異常な暑さとゲリラ豪雨で
まともに計画出来ないよねぇ・・・
朝晩は結構涼しいので、日中にバイクで走るよりは
多少良くなって来てるけど、昨日は京田辺で39.9度って・・・
昼間は全く動きたくないですなぁ・・・

今日の万歩計:1058歩


GPSロガーテスト結果

鈴鹿でデーター取りに失敗したので、ロガーの故障かと思い

昨日名阪に行く途中でテストしてみた。

ロガー作動チェック全然問題無く走行ログが取れました・・・

何で鈴鹿ではダメだったんだろう??

通った道は細くて車同士のすれ違いは

出来ない様な道だったんだけど

意外と車の通りが多くて、始めて通る所で走りにくかったけど

中々面白い道でした。


オイルフィラーキャップ完成

R&P式クラッチカバーのフィラーキャップがやっと完成しました。

フィラーキャップ今まで付いていたのは仮の物で

プラスチックの安っぽい感じの物でした。

まぁ、コスト面で言えば

これでも良かったかも知れません・・・

フィラーキャップ (1)でも、デザイン性などにに拘ると

妥協は出来ないので、アルマイト仕上げの

ワイヤリング用の穴も開いた

こっちになりますね!

フィラーキャップ (2)装着すると、こんな感じで

カバーの所にある穴が、これで生きてきます。

レースではこう言った所にも

ワイヤリングが必要なので

最初からこんな構造になってます。

フィラーキャップ自体の締め付けは、手で締めるだけでも問題ないけど

工具を使う場合は、締め過ぎに注意して下さいね。

コニースプリングパウダーコートコニーのスプリングもパウダーコートから

仕上がって戻って来たので

明日ぐらいに交換するつもりです。

今日は少し昨日の疲れが残っている感じ・・・


カスタムズーマ

以前友人の所へ行ったズーマが、ちょっとカッコ良くなって

僕の所へ修理とかモロモロのカスタムをやれと

早朝から電話で起こされて・・・

カスタムズーマシートのナットが無くなったのと

ブレーキランプが点きっぱなしなのと

アンダーカウルの外し方が分らないから

外せ、との事・・・

カスタムズーマ (1)シートの外れて無くなったナットは

緩み止めの付いたナットに交換

ブレーキランプが点きっ放しなのは

配線を追っかけて原因がフロントかリアかを

チェックしてみると、リアと判明したのでスイッチをチェック・・・

レバーの所のスイッチがぶっ壊れていたので修理してOK

カスタムズーマ (2)外れなかったアンダーカウルも

この通り外れたので、カスタム風味も上がって

カッコ良くなって来ました。

後はハンドルと、足回りを交換したいらしいけど

適当に返事しときました・・・w

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 修理 | カスタム

2010年09月05日

ゲリラ豪雨4

昨日保護した犬の飼い主の方が
今日、お礼にロールケーキを持って来てくれました。
ご近所だし、犬好きとして、当然の事をしたまでなので
余計な気を使わせてしまったかなと思いましたが
せっかくなので、美味しく頂きました。
何事も無く美味しく頂けるスイーツの味は
これまた格別でした。

今日の万歩計:3912歩


6時間耐久レースレポート

5時起床、モタモタと段取りして出発です。

GPSロガーの動作チェックも兼ねて

山道を一路名阪スポーツランドへひた走る。

名阪6時間耐久レース7時前、無事に到着

既に、準備も整っており

抽選も終って17番グリッドからの出走


名阪6時間耐久レース (1)天気も上々で

絶好のレース日和

だったはずですが・・・


名阪6時間耐久レース (3)トランスポーターも脱落しない様に

しっかりと、しつこいぐらいに固定して

8:00からの練習走行に!


名阪6時間耐久レース (6)ところが!その練習走行で

またもやブレーキレバーの悪夢が・・・

今度はマスターから破損!

セカンドマシーンからブレーキを移植して

名阪6時間耐久レース (8)事無きを得ましたが・・・

そんな事より、気になる事を発見!!!

飢えている僕には、かなり刺激的です。


名阪6時間耐久レース (12)こうなると撮影対象は、おっさんから

彼女達へ移るのは仕方のない事です。




名阪6時間耐久レース (14)そんな妄想をしていたら

もうスタートの時間が・・・

スタートはル・マン方式

第一ライダーはKH氏がスタンバイ

名阪6時間耐久レース (15)そして、スタートです。

17番グリッドから第一コーナーを抜けて

おぉ!凄い、早い!!


名阪6時間耐久レース (16)あっと言う間に5位まで上がって来ました。

タイムを計ると43秒台でかなり早く

後半は42秒台で疾走するKH氏・・・ん?

どうやらマシントラブルの様で

30分走行してから、ライダー交代の時に聞くと

練習で転倒した影響で、リアブレーキのペダルが無くなっていたらしい

名阪6時間耐久レース (18)とりあえず、給油の時に修理する事にして

リアブレーキ無しでの走行に・・・

その内、最終コーナー手前で

トップを走る人と周回遅れが絡む転倒で

赤旗再スタートになり、この時点で2位を走行

名阪6時間耐久レース (19)90分後の給油に合わせて

ブレーキペダルを応急で修理して

ライダーはday氏に


名阪6時間耐久レース (20)すると今度は、第一コーナーに突っ込んで

赤旗再スタート!しかし、まだ2位をキープ

雲行きが段々怪しくなる中

周回遅れと絡んで転倒したチームが

じわじわと追い上げて来ており、もう今何位かも分らなくなっていたら

名阪6時間耐久レース (23)突然のゲリラ豪雨でレースは一時中断

その間にレインタイヤに交換して

再スタートのスタンバイをする事に


名阪6時間耐久レース (25)おねいちゃん達も雨の中・・・

僕も抱っこしてぇ・・・




名阪6時間耐久レース (27)そんな不謹慎な僕以外の方は

レインタイヤに交換作業中・・・

しかし、酷い雨・・・時刻は14時を回っています。


名阪6時間耐久レース (28)コースはもう川で、1コーナーは水没・・・

あ、何か流れてる??




名阪6時間耐久レース (31)もう収拾のつく様な状態では無くなって

このままレース終了に・・・

順位は良くて2位、悪くても3位のはず


名阪6時間耐久レース (34)結果は3位でした。

最後の追い上げで順位が

変わったみたいですが


名阪6時間耐久レース (36)それでも、戦士達の顔は

満面の笑みで、目標達成と言った所でした。

総監督のoikey氏も満足そうに表彰台に・・・

参加、応援の皆さん、そして

天理で、大雨に見舞われたV-rod氏さん

お疲れ様でした。

peke_cb400f at 22:46|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レーサー 

2010年09月04日

明日は6時間耐久4

OKADA杯 関西耐久選手権の第3戦が明日
名阪スポーツランドにて開催されます。
出場するライダーはday氏、oikey氏、KH氏、松永社長の4名
朝6:30に現地集合、何やかんやで練習走行が8:00〜9:00
10:00に耐久レースがスタート16:00までです。
第2戦でポイントを取っているので、今回のレースは年間総合を考えると
とても重要なレースになるので、相当気合も入っているし
見ていても興奮する事は間違いないので
時間のある方は、応援に!
僕もまた5時起床で出掛ける予定で
道中はもちろん、朝練コースで行きます。

今日の万歩計:1158歩


オイル交換

今回は僕の予定に合わせて、ご連絡を頂いた方のオイル交換です。

ガレージでオイル交換の準備をしていると

トコトコっと可愛らしいお客さんが?

迷い犬どうやら迷い犬の様です・・・

首輪も無くて何処の子か分らないし

僕のガレージ前は車の通りが激しいので

とても危険なので、嫁を呼んで

迷い犬 (1)我家で保護する事にしました。

念の為、警察に電話して

迷子の届けが出ていないかを確認

近所でダックスを飼っていると思う家を

調べたけど留守だったので、玄関に手紙を挟んで来ました。

夕方に帰宅した飼い主が手紙を見て慌てて引取りに来ました。

無事に飼い主の所に戻れて良かったね。

そんな事もありましたが、暑い中お越しになった方のフォアの診断

オイル交換&点検フォアを押す様子が重そうだったので

タイヤの空気圧チェックをすると

フロントは少し減っていて、リアタイヤは

1.2キロまで減っていました。

暑いので余り乗ってはいない様子で

スタンドでもチェックはしていた様なのですが、意外と減っているので

安全の為にも、出掛ける前に確認しましょう。

まだ、エンジンは熱かったけど、各部をチェックしながら

オイル交換&点検 (1)オイルを抜いて、オイルフィルターも交換

ヘッドから、若干のオイル漏れはありましたが

まぁ、まだ慌てる事は無いでしょう。

異音も少なく、良い状態のエンジンでした。

良い状態を保つ為、オイル交換の目安の理想は

走行3.000キロか乗っていなくても、3ヵ月毎にはやって行った方が

良いとされています。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | レーサー

2010年09月03日

フロントタイヤ交換4

昨日まで悩まされていたタペットの不具合も解決して
今日は軽くテスト走行をして確認して来ました。
エンジンの調子も良く、耳障りな異音も無くなったので
九州合同ツーリングが楽しみになってきましたが・・・
最近バイクに乗りすぎで、少し腰が痛くて・・・
と、言い訳をここでしときます。

今日の万歩計:1789歩


鈴鹿の走行データー

僕の持って行った、GPSロガーはデーター取りに失敗していたので

尾張塾から送って貰ったデーターを解析中です。

東コースグラフデーターまずは東コースのグラフデーターです。

仮想光電管のラインを引けば

周回毎の走行ログが見れます。


東コース画像データーそれをグーグルアースに貼り付けると

こうなるのですが・・・

グーグルの衛星画像では

東コースは雲の中です・・・

フルコースグラフデーターんで、こっちがフルコースのグラフデーター

セクター毎の加減速や

縦、横Gの表示などもあり、設定次第では

走行時のあらゆるデーターが数字で見れます。

フルコース画像データー2これをまた、グーグルの画像に貼ると

こんな感じなのですが、多少誤差があって

誤差の数値を入力すると

ぴったりとコースにハマる訳なんですが

残念ながら、まだそこまでのスキルが無くて・・・

フルコース画像データーヘアピンヘアピンを拡大すると、こんなにズレてます・・・

線は走行ラインで、色は速度になります。

どうやら探り探りコースを

走っている様子が伺えます。

もう少しこの装置を使いこなせる様にと

尾張塾からのきついお達しが・・・


フロントタイヤ交換

2日に予定していたタイヤ交換でしたが

フロントタイヤ交換100903今日、交換してきました。

僕にはタイヤ交換の作業姿勢が無理なので

作業は、アゲインのケンケン担当です。


フロントタイヤ交換100903 (1)もう少し使えそうかな?とも思いましたが

鈴鹿の帰りにもうフロントは

若干滑り気味だったので

ビビリながら走ってました。

フロントタイヤ交換100903 (2)タイヤの製造日を見ると

丁度去年の今頃に交換してました。

2609/09年の26週目です。


フロントタイヤ交換100903 (3)新しいタイヤを見ると

2910になってますね

丁度一年で使い切った感じです。


フロントタイヤ交換100903 (4)新品のタイヤは滑るので

帰りは少しビビリながらの帰宅

日曜日には6時間耐久の応援に行くので

その時にでも、じっくり一皮剥いて来ます。

peke_cb400f at 22:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レーサー | メンテナンス

2010年09月02日

0.05mmの音の差が分る男3

昨日の動画の編集が終って、You TubeにUPしました。
今回は、編集と言っても最初と最後の
余分な所のカットと、You TubeにUPする為に
30分近い動画を10分づつに切り分けただけです。
画像を見て、余計な編集をするより生のサウンドと
生の迫力や、たった30分程度の走行だと思っても
見ているだけで、30分も全開走行する事がどれだけ
疲れるのかが分ると思います。
8時間耐久とか、ようやるなぁと思いました。
その1
その2
その3
CB400Fにカメラを搭載した、鈴鹿フルコースバージョンです。

今日の万歩計:2796歩


定期診察

感染症などの検査の為に血液検査をやる事になっていたので

血液検査採血を受けたのですが

2回も失敗されて、3回目にやっと上手く・・・

職質されて腕を捲くられたら

そのまま連れて行かれそうな感じです・・・

血液検査 (1)まぁ、結果は肝臓以外の数値は問題なし

それでもこの肝臓系の数値は

僕にしてみれば、今までと比べると

凄く低い数値なんですよねぇ・・・

合同ツーリングの宴会が楽しみですなぁw


タペット不具合

フロントタイヤを交換する予定だったのですが

この前からタペットを調整して100キロほど走ると

また音が大きくなるのを、この所繰り返していたので

根本的な原因を調べる事にしました。

タペットの不具合まず、ヘッドカバーを捲って

バルブの頭をチェックすると

#3のIN側にクレーター・・・


タペットの不具合 (1)EX側のチタン製のアジャストボルトの

端部が強烈に磨耗・・・と言うより

破壊気味に潰れていました。


タペットの不具合 (2)右側がEX側についていたチタン製の

アジャストボルトなんですが

チタン製だし硬いから磨耗しないだろうと

思っていたので、余り気にしていませんでしたが

硬い物同士がぶつかり合う=どちらかが破壊する、と言う事になって・・・

純正の場合だと、アジャスティングボルトの方が軟らかいので

ボルト側の磨耗だけで済んだはずなのですが、チタン製=硬い、で

バルブのクレーターや、100キロほど走行しただけで0.05mm磨耗する

と言う結果になってしまったのだと思います。

タペットの不具合 (3)新品のアジャストボルトが何処に行ったのか

分らなかったので、中古良品と交換です。

普段から、良い状態の音を覚えておくと

僅か、0.05mm隙間が広がった時の

音質の違いも、乗っていれば直ぐに分る様になりますよ。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 治療 | 修理

2010年09月01日

魁!尾張塾4

魁!尾張塾とは
Wikipekea(ウィキペケア)によると
30年以上前のバイクを現行のSS車と共に
鈴鹿のフルコースを走行させる集団で
最近では、モテギやフジにも進出し
今秋開催される岡山モトレボにも出場する
まさに漢の集団である。

5時起床だったので、鈴鹿で撮影した動画を見てたら
いつの間にか寝ていました・・・
しかも、Z2に付けたロガーがデーター取り失敗してたわぁ・・・
最悪です。
鈴鹿の動画は編集中なので
まぁ、この前の温泉ツーリングの動画でも見て下さい。

今日の万歩計:3638歩


と、言う訳で鈴鹿サーキット

5時起床、モタモタしてたら出発が5:40でした。

朝練兼ねての下道走行でしたが、早朝はやっぱり涼しくて気持ち良い

鈴鹿サーキットフルコース走行100901そんな事をやりながらでしたが

無事に時間までに到着しました。

あぁ・・・自分のフォアを鈴鹿のピットに

入れる事が出来る日が来るなんて・・・

鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (1)鎧を着込む塾長まっきー氏

気温はぐんぐんと上がって行きます。




鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (2)その間僕は、鈴鹿の電波ジャック

定点カメラの映像をキャッチしましたが

F1が走る時の様な

カメラ割りはしてくれません・・・

鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (3)準備も整い出陣する塾長






鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (4)周りは、大排気量のSSだらけの中

哀愁漂う

漢の背中が・・・


鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (5)見よ!このなで肩・・・いや!

漢の後姿!

タ、タイヤ細っ!


鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (6)午前中は東コースの走行です。

あ!塾長!!

サイドスタンドが出たままです!!!


鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (8)鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (7)






そんなハプニングもありましたが、東コースの自己記録を更新しつつ

塾長も、Z1の塾生もこの通り疾走しています。
鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (9)鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (11)






Anny'sの社長も午後から合流して来ましたが・・・

鈴鹿サーキットフルコース走行100901 (10)東コースとフルコースの

画像素材が沢山あるので

頑張って編集します。

今は寝起きなんで・・・後でやります。

帰りは、チキンガッツカレーの胸焼けに

悩まされながらでしたが無事帰宅。

お疲れ様でした。

peke_cb400f at 21:07|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レーサー | ツーリング

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241