2010年07月
2010年07月31日
リハビリツーリング
出掛けて行ったので、勝ち続ける限りは
今日から嫁と2人です・・・
2人っきりだからと言っても、特に何もありませんが・・・
そう言えば、最近話題になっているYahoo知恵袋の質問に
とても面白い内容の質問があります。
「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」と言う質問です。
とても面白い内容なので、一度チェックしてみて下さい。
我家では、僕が本当に死にそうになっていても
嫁は、死んでから救急車を呼ぶそうです・・・
今日の万歩計:1677歩
カスタムフォアクラッチ交換
以前エンジンをO/Hしたフォアなんですが
新品のクラッチ板を入れたにも関らず
7.000rpm辺りから滑る不具合が出ていたので

新品のクラッチ板を入れてみました。
結果は、調子良いみたいです。
自分のフォアもなんですが
この所、新しいロッドのクラッチ板が滑る気がしていたので
丁度古いロッドのクラッチ板が1セットあったので交換してみました。
まったりツーリング
昨日day氏から「何時になったらバイクに乗れる?」と電話があり
ぺ「現在練習中です」と答えたら
9月に九州合同ツーリングを企画しているので
それまでに復帰する様にと指示があったので、mixのコミュニティで
BTCと言うサークルのツーリングに参加して来ました。

僕も、復帰直後なので初心に戻ったつもりで
まったりと約130キロ程を完走
若い方ばかりだったのですが
こんな僕でも受け入れてもらえました。

ツーリングの最後に全員で
自己啓発的なおまじないをするのが
慣わしだそうです・・・
ダイジェスト版
お疲れ様でした。
九州合同ツーリングに、尾張武闘派メンバーは
首を取りに参加するのか! 乞うご期待!!
2010年07月30日
1号機と2号機
ラックピニオン式クラッチの続報ですが
今の所、8月後半には試作品が出来上がる予定
試作品が出来上がれば、実車テストを行います。
ほんとに僕自身、完成が楽しみです。
今日の万歩計:1.298歩
1号機でテスト走行
早朝から1号機のテスト走行を兼ねてタイヤの皮剥きに行って来ました。まだ取回しに自信がないので
STOP&GOの少ないルートを走ろうと
ルートを考えましたが
結局の所、高速道路しかないので
第二京阪道、交野から入り美原北まで・・・
行く当てが無いのでアゲインへ、往復約90キロ無事走行してきました。
右足の痛みを耐える為に、アドレナリンを右足に集中させてたので
コーナーが恐怖心からか、全然曲がれません・・・
でも、右足のリハビリにはバイクに乗るのが丁度良い感じです。
2号機組立て
物凄くスローペースで2号機を仕上ています。乗っていないので
テンショナーの固着も無く
ピストンリングだけ交換して
ピストンを組付けました。エアコンでガンガンにガレージを冷却して
サクサクっとヘッドまで一気に組立てました。
これでも普段よりペースは遅いです。さて、今回はカムをヨシムラのst1にします。
置いてても全然使わないので
せっかくだし、2号機に付けてみる事にまぁ、付けても乗らない事には
変わりはないんだけど・・・
2号機はノーマルコンセプトのはずなのに
ま、まぁこれぐらいは良いかな・・・ガバナも全然点検して無かったので
ダイナSを外してみたら・・・
進角した状態で、激しく固着してました。
CRCかけたり色々やったけど
全くダメだったので、結局別のガバナに交換ですわぁ。
皆のは、ダイジョウブかなぁ〜うひひ・・・長期放置なのでバッテリーも上がり気味
何とかエンジンを掛けて
点火時期を調整して、オイル漏れのチェック
タイヤのエアーもチェック・・・OKバッテリー液を補充して
現在パルス充電中
これで何時でも乗れる状態ですが・・・
きっとまた、暫らく放置状態になるんでしょうね
2010年07月29日
路上復活準備
リハビリの内容は、そりゃーもう激痛のみなんですが
効果は直ぐに分る程なので
約一時間半苦しんだ甲斐もあると言う物なんですが
なんせ体力、持久力が無いので
もっともっと歩いて体力を付けないといけないみたいです・・・
今日の万歩計1.099歩やっとアイドリング程度・・・
1号機タイヤ交換
昨日、タイヤの入荷が遅れたのが全ての元凶だったかも・・・
昨日は帰宅したのが随分と遅くなったので
2号機の組立ては中止になり、ちょっと予定が・・・

山は残っているけど・・・
スリップサインも出ているので
ここは潔く交換と言う事で

アゲインにリアを持ち込み交換です。
既に入荷しているはずだったタイヤが
まだ届いて無いのでこの状態・・・
何時もの様にアゲインでおやつを食べたりお茶したりしながら

15時過ぎに入荷したので早速交換
今回の目的には、このパンク防止剤の
注入も含まれていました。
チューブに流し込むだけなので、超簡単です。
これで誰かさんの様に、奥飛騨でのパンク芸をしなくて済みそうですね。

近日中に、時間を見つけて
一皮剥きに行きたいですねぇ・・・
今日なんか割と時間あるのに
雨なんですよねぇ・・・
2010年07月28日
2号機オイル漏れ修理
もたもたしていると、世間がお盆休みになってしまいますからねぇ
まぁ僕にはお盆休みとか、関係無いんですけどね・・・
お待たせしている方もいるので
早く身体をまともに動かせる様にならないと・・・
今日、ちょっとした事件と言うか何と言うか・・・
K察の勘違いで、大きな揉め事に・・・
延々4時間近くの大騒ぎに・・・
今日の万歩計:699歩
全ては自分の為に
この8月に泊まりでBBQツーリングの計画があるので
ずっとほったらかしだった2号機のオイル漏れを直して
弟を誘い、出掛けようと計画しているので
重い腰を上げて、やっと取り掛かる事に・・・

僕の介護をしてもらう為なんですけどね・・・
その為には、2号機を仕上ないと
僕が楽しめないので・・・

掛かってしまいましたが
オイル漏れしているヘッドガスケットを
今回はメタルガスケットに交換します。
2号機を組んだ時は、メタルガスケットなんて無かったしねぇ・・・

エンジンの状態は良いですね。
アッパーケースの塗装をしたかったけど
腰下は止めておきます。
ピストンも綺麗だし、カーボンも余り付着していませんでした。
まぁ、また今度やる気が出た時に全バラする事にします。

新しい物に交換します。
バルブもOKなので、ヘッドはこのまま
シリンダーは軽くブラストを当てようと思います。
2010年07月27日
足回りフッティング
微妙なダイエットの効果なのか
お腹の出具合は以前より凹んできているのですが
微妙な筋トレをやっているせいで
逆に体重が増えて来ています・・・
どーなんよ!俺の身体
今日の万歩計:272歩
足回りフッティング
フォアの足回りではありません、僕の足回りの事です。右足の装具の出来具合を
チェックする為のフッティングです。
イメージは、マッドマックスでしたが
実用性から言えば、この形でしょうね
足を真直ぐに伸ばすとロックが掛かる様になっているので
いざと言う時には、踏ん張りが利く仕掛けです。仮合わせなので、ガムテで固定ですw
自分の足から型を取ったので
ぴったりフィットしています。
実際に歩いて見ましたが
良い感じに出来上がっていて、しっかり歩けます。
少し手直しをして、また来週合わせる事になりました。家に帰ると、注文していた
ライダーシューズが届いていました。
elfの靴底が薄いタイプの物です。
バイクに合わせて黄色にしてみました。早速履き心地をチェック
これも良い感じにフィットします。
この靴でフォアに跨ってみた感じも
中々良いので、時間があれば
ご近所を走ってみようと思います。
2010年07月26日
心斎橋ショールーム
なるべく鎮痛剤を飲まない様に生活しているのですが
やはり、ずっと続く痛みには恐怖すら感じてしまうので
少し身体を動かす時には、鎮痛剤を飲んでしまいます。
どうやら昨日は鎮痛剤を飲み過ぎたのでしょうか・・・
半日ほど胸焼けがしていました。
胃薬も一緒に飲んでいるんですけどねぇ・・・
薬の種類を変えてみようかなぁ
今日の万歩計:743歩
アゲイン心斎橋店?
昨日クラブのday氏から添付画像付きのメールが届き
何だろうと思って見て見ると・・・とある心斎橋のビル1階に
アゲインの看板が・・・
詳しい事は聞いてないのですが
きっと、遊び心豊富な二人が考えたのでしょう。
アゲイン心斎橋ショールームオープンです。
day氏恐るべし。
場所はこちらですので、お近くまでお越しの際はどうぞ!
ベース車両情報
昨晩、とある所へフォアを見に行って来ました。
お察しの通り、ここに詳しい事は書けませんが興味のある方はご連絡下さい。
画像にはシートとキャブが写ってませんが
ちゃんとあります。
平成10年頃から動かしていない状態です。
書付、逆車408、エンジン積替え、オイル漏れナシなどです。
あくまでもベース車両で、価格は交渉して下さい。
30cmキューピー
嫁が今欲しいと思っている物だそうです・・・そう・・・例の刺青キューピー
身長30cm
お値段は何と!2万円・・・
見た目は中々の漢です。こんなのが流行るんなら
刺青キ○ィや刺青ド○えもんとかも
流行るかも・・・
きっと訴えられるでしょうけどね。
このキューピーも多分アウトでしょうね。
昔流行ったサザエボンとかを思い出したわ・・・
2010年07月25日
ベース車両拝見
見に来て欲しいと連絡があったので
今からちょいと見に行ってきます。
まぁ、値段の折り合いが付けば買取りも可能ですが
恐らく、Yオクで売った方が
値段的には良いと思うんだけどね・・・
取合えず今から行ってきます。
今日の万歩計:278歩・・・
2号機O/Hの準備
以前から2号機のオイル漏れを直そうと思っていたのですが
ついつい後回しになっていました。
弟が今度の水曜日に時間があるので、手伝ってもらう事になり
水曜日の朝から着手する事に決まりました。

もう残り僅かなので、念の為
新しい物を購入しておきました。

一通りの部品は揃えてあるのですが
やっぱ暑いし、身体も思う様に動かないし

まぁ、当日のやる気次第と言う事に
なると思いますが、シャッターを閉めて
エアコンフル稼働でやりますわぁ

久しぶりにメッシュのジャケットを
引っ張り出しました。
2号機のオイル漏れを直して
エンジン慣らしついでに、練習走行に付き合ってもらう計画ですけど・・・
2010年07月24日
ラックピニオン式クラッチ
例え僕が今、フォアに乗れたとしても
昼間は暑すぎて全く走る気になりませんよねぇ・・・
昨日尾張武闘派から、とある品物が強制的に送られて来ました。
ネットで色々と調べると、とても面白い電子機器なんですが
内容はとても不親切なので、解読するのに時間が掛かり
ドライバーをインストールするだけでも
中々の苦労が必要でした・・・
実際に起動させてないので、データーは取れてません。
近日中に、操作方法を習得して公開予定です。
最終的にはこう言う画像になる予定ですが・・・
今日の万歩計:636歩
試作中(ネタバレ)
乾式クラッチが欲しいと、うなり出して早4年・・・
ある方を紹介してもらい、引きずり出し交渉して企画して
湿式、ラックピニオン式クラッチカバー試作品第1号が

これが出来上がれば、次はいよいよ
乾式、ラックピニオン式クラッチカバーの
製作に掛かります。

無いかも知れませんが
クラッチ操作がラックピニオンギヤーにより
劇的に軽くなり、メンテナンス性も向上します。
何より、カスタム好きな方には、この上ない逸品になると思います。
また部品を組変えれば、湿式から乾式に移行する事も出来るので
カスタムの巾が広がります。
今の所、完成まではもう少し掛かりますが
随時お知らせして行こうと思っています。
2010年07月23日
第二ステップ撤去
足腰のトレーニング方法を考えるうちに
自転車をこいだら、トレーニングになるんじゃないかと思って
嫁の自転車に跨ってこいでみた・・・
ペダルを一回転する事すら出来ませんでした。
膝が・・・全然曲がらねーょぉ
素直にフォアの上で膝に体重を乗せて屈伸運動をします。
もう毎日が筋肉痛ですが、何とか今月中に歩ける様になりたい・・・
今日の万歩計:346歩・・・
タロッティエンジンガード
片側にステップが3個もある不思議な車両でしたが
トレーニングマシーン1号で、毎日屈伸運動をやっているので
ソコソコ第三ステップにも、足が馴染んで来たはず。

撤去する事にしました。
これでもう、僕のつノ字乗りの姿は
見れなくなりますね。

乾式クラッチを付ける予定なので
立ちゴケで破損するのを防止する為にも
必要になって来るので、どうせなら
タロッティのエンジンガードを取付ける事にしました。

車重が軽くなったか重くなったかは
相変わらず微妙ですが
その分痩せるので問題ナシ・・・


以前言っていた、エンジンガードの新旧の違いですが
これが旧タイプの取付け位置で、エンジン側でボルト止めになってます。


こちらが現行の物で、フレーム側からブラケットが出ている物です。
転倒した時の、力の入り方次第でエンジンハンガーに
ダメージが入りやすく、運が悪ければフレームにダメージが入る
可能性があるかも知れません・・・
旧タイプはエンジンガードのブラケットだけが曲がり
他へのダメージは少ない様に思いますが・・・
これも運が悪ければ、エンジン本体にダメージが入るかも知れません。
いずれにしても、転倒しない事が一番ですけどね・・・
2010年07月22日
テールランプ球の変更
昨日ついに我慢出来ずに、焼肉&ビールで
自己解放してしまいました・・・
良い気分で家に帰って来た瞬間、尾張武闘派から電話が・・・
こってりと叱られてしまい、酔いも覚めました・・・
また、一からやり直しです。
今日は長崎から5年ぶりぐらいになる友人が
仕事で大阪まで来るので
新大阪まで迎えに行きました。
久しぶりの新大阪の駅も、すっげー人でごった返していました。
それにしても様子が変だなぁと思って待っていると電話が・・・
到着予定時刻なのに、まだ福山駅で停止中・・・
訳を聞くと、事故で全く動かないそうなので
こりゃぁダメだと言う事で、諦めて帰りました。
ラジオで聞くと、脱線事故で復旧の目処が不明らしい
まぁ、珍しい体験ですよねぇ・・・
今日の万歩計:707歩
電球色LED(テールランプ編)
僕のフォアはヘッドライト以外の電球は全てLED化しています。
事故の前に、総LED化したので総額4万円ほど掛かり
しかも白色LEDしか販売されていませんでした。
なのでテールランプ(ブレーキランプ)も発光色は白なので
厳密に言えば、車検はNGだったはずです。


ナンバープレートの反射が青白くなっています。
光の方向も拡散されていないので、反射板に光のムラがあります。


今回、無理を言って作ってもらったLED球です。
電球色なので、ナンバープレートが黄色くなっているのが分ります。
拡散タイプのLEDを使用しているので
反射板にも光が均等に反射され、より満遍なく明るく光っています。
コスト的には問題ないのですが・・・しかし残念な事に
訳あって、今の所量産の予定はありません・・・
申し訳ないです。
2010年07月21日
通院生活
何時もなら、ぐっすり眠っている時間でしたが
不思議と起きていたので、何事かと思いました。
結構揺れたので、バイクが心配でしたが
速報では震度2〜3だったので大丈夫だろうと思って
思いっきり2度寝してやりました。
この前、刺青キューピーと言う物が流行っていると
書きましたが、どんな物?と問い合わせがあったので
写真を撮りました。


何でも、本物の彫師がデザインしたらしいですが・・・
嫁の持っているタイプは、正面には向虎、背中は梵字と龍
まさかキューピーもこんな目に合うとは思ってなかったでしょう・・・
指はちゃんと5本ありましたw
今日の万歩計:470歩(少なめ)
壊し屋と言う異名のDr
この病院では有名な?壊し屋?と言う異名の
理学療法の先生ですが、凄く腕の良い先生です。
今日は初めてその先生のリハビリを受けるのですが
僕が痛みには強い患者だと言う情報は
既に耳に入っているらしく・・・
みっちり90分間、激痛に継ぐ激痛の中
しっかりしごかれました・・・
正直、来週病院に行きたくない・・・
ドライブチェーンの掃除
リハビリから帰ると、A.S.Tの社長がお越しになってました。

エンジン等をわざわざ運んで来てくれて・・・
何かとお世話になりっぱなしで
申し訳ありません。


ついでに状態の良いリムや、ボアアップ済みのシリンダー
小物、ビールまでも頂きました。
皆さんにお世話になりっぱなしで、本当に申し訳ないです。
少し日も高いので残りの時間は
1号機のドライブチェーンを掃除していました。

砂やホコリがこびり付き
磨耗を加速させるので
チェーンを灯油でふき取る事にしました。

高いケミカル品を使うまでも無いしね
僕は、ふき取った後にケミカル品を
チェーンに塗る事はありません
何故なら、このチェーンはシールチェーンなので
外からケミカル品を塗っても中まで浸透しないし
結果、また走れば飛び散るだけなので
余り意味は無いと思っています。
チェーンのグリス切れで、鉄粉や、錆粉が出て来たら
それはチェーンの交換時期だと言う事だと思っています。
2010年07月20日
2010ヨンフォアミーティングIN浜名湖
ちゃんとした発表ではないのですが
今年も例年通り、浜名湖でヨンフォアミーティングが
開催されるらしいです。
【開催予定日】
2010/10/11祝日(体育の日)
まだ正式発表じゃありませんので、あしからず。
ラックピニオン式クラッチ(湿式)の製作状況ですが
現在、試作品を加工中で、まだテスト段階まで進んでいません
乾式クラッチも含めて何とか
ヨンフォアミーティングまでには間に合わせたいですね。
今日の万歩計:527歩
新しい刺客現る!
最近枚方近辺を荒らし回っている人がいるらしいので
家の前で張り込みをしていたら・・・張り込みを開始してほんの数分で
僕の縄張りを荒らしまわっている
H脂が走り去って行きましたw
何時か、僕が動ける様になったら
H脂の縄張りを荒らしに行こうと心に決めましたw
そんな遊びをしているこの頃ですが
尾張武闘派に完敗宣言をして数ヶ月
九州の首も取れずにモタモタしていると
今度は関東からの挑戦状が届きました・・・出る杭は早めに叩いておかないと・・・
密かに17インチ化して進化している
キムキム兄ヤン号です。
今度の九州合同ツーリングに
カチコミを入れに行くと予告状が届きました。
僕もそれまでに身体を仕上て、返り討ちにしないと・・・
4週間ぶりのエンジン始動
そろそろ何時でも乗れる様にフォアのメンテナンスをと空気圧のチェックをしました。
うは!低っ・・・
タイヤも交換したい所ですが
ちゃんと乗れる様になった頃を見計らって
新鮮なタイヤで身体を慣らしたいと思っています。食事の量も何時もの半分に減らしてますし
毎日、トレーニングマシーン1号機で
足腰を鍛えているので
バイクの取り回しが出来る様になれば
近所から走ってみたいと思ってます。入院生活がもう少し掛かると思い
ガソリンは抜いていたので
今日、新しいガソリンを注いでやりました。
久々のエンジン始動です。軽くオイルを回してから
いよいよエンジン始動です。
心地よいエンジン音に
ご近所のサッシを閉める音が「ピシャリ」・・・
相変わらず、ご近所迷惑ですみません・・・
2010年07月19日
妄想と現実の違い
動き回りましたが、それでもたったの214歩でした。
体重も少し減り、98.7キロ
昨日より400グラムも減りました。
合う人皆に「少し痩せたね」って言われるのですが
嫁はそんな事は一切言ってくれません・・・
僕はどちらかと言えば、褒めて伸びる子なのに・・・
今日のご来客
今日は、暑さ寒さが苦手なヒロさんが
ダイエット中の僕の為に、ヘルシードーナッツを片手に

大人には、非常に厳しいヒロさんですが
何故か不思議と子供受けが良い?
強面のおじさんです。
僕が乗れる様になったら、また遊んで下さいね。
ありがとう御座いました。
1号機トレーニングマシーン化
足は90度ほど曲がっているし、77’ステップも妄想通り取り付いたので
嫁に手伝ってもらいながら跨ってみました・・・

座る場所もシートの後ろ側に
座っているのですが
角度が足りないので足首が伸びてます。

座る場所も、角度も全然違う・・・
取合えずシートからステップまでの
距離を何とかしないと・・・

ノーマルシートに交換すれば
ステップまでの距離を少しでも稼げるはず

引っ張り出してもらって
サクサクっと交換しました。

再度跨ってみましたが
思った程の効果はありません・・・
仕方ないので、激痛に耐えながら
フォアの上で膝に体重を掛けてストレッチすること3時間・・・

まだ座る位置は後ろ側ですが
何とか座って足を置く事が出来ましたが
今度は伸ばす事が出来なくて・・・

靴を脱いでストレッチしてみたら
こっちの方が少しは楽になったので
靴底の薄いライディングシューズを
今度買いに行こうと思いました。
半日ほどフォアに跨って、立ったり座ったりを繰り返していたので
良い運動になりました。
明日から毎日の日課にしようと思ってます。
2010年07月18日
第三のステップ
昨日少しだけ万歩計を持って
ウロウロしてみました。
結構な時間歩いたつもりですが
84歩・・・消費カロリー2.9・・・
お風呂に入って汗を流し、足をマッサージして
取合えず体重計に乗って計測した結果
99.1キロで
先週病院に戻る前より1キロ減です。
これを基準にダイエットにして、少しでも痩せてみようと思ってますが・・・
ご来客
ガレージでゴソゴソしていたら、何やら心地よいサウンドが・・・ん?・・・あ!フォアだ!!
次から次へと集まって来たので
何事かと思いましたが
良く見れば京都の皆さんw
退院したので、早速遊びに来てくれました。
後から思えば、暑い中お茶も出さず申し訳なく思いましたが。
こう言うのって、ほんと嬉しいですよね。
わざわざありがとう御座いました、早く走れる様にトレーニングを頑張ります。
ステップの加工
77’式のフォア用純正ステップが、足の曲がる角度に合いそうなので
加工して取り付けてみる事にしました。左が77’の物ですが
ラバーストッパーが綺麗なので
どうせ削れてしまうので
レストア車用に取って置く事にしました。
なので、右の磨り減った方を取り付けます。ステップラバーも77’物は溶けているので
ここは見栄えの問題もあるので
中古良品と交換する事にします。
ボルトは再メッキ品を使用です。ステップバー本体も加工します。
ブレーキペダルのストッパー部分が
バックステップと干渉すると思うので
切り取りました。
バックステップと干渉??・・・と思うかも知れませんが
ちょっとまぁ、トータルバランス的な物とか色々考えがあって・・・仕上る前に仮付けしてみました。
思った通り、良い感じに取り付きます。
BSのブレーキペダルを調整すれば
踵でブレーキ操作が出来るかも知れません。取合えず缶スプレーで
サクっと塗装してみました。
これでまた僕のフォアの車重が
増えるのは言うまでもありません・・・塗装が乾いたので組立てました。
気持ち的には他の部分も
再メッキしたい所ですが
まぁそこまでは良いでしょう。1号機に完成品を取付けました。
一見すると違和感が無い様に見えますが
ステップが3個付いてるフォアなんて・・・
作業的には、まともに物を持って歩けないし
思う様に身体が動かないので、これだけの作業なんですが
昨日から作業して、結構時間が掛かってしまいました。
実際に僕の足に合うかは、後日チェックします。4週間放置されていたので
一応バッテリーの充電をして
明日久しぶりにエンジンを掛けてみようと
思っています。
本当にしんどかったけど、足の痛みはやはり感じませんでしたw
2010年07月17日
退院・祇園祭・夏
今日は、祇園祭の山鉾巡行の日だったんですね
近くだから何時でも見に行けると思ってもう
20年ぐらい見にいってないや・・・
祇園祭が終ると、いよいよ夏本番って感じになりますねぇ・・・
最近の流行物で、全身総刺青キューピー人形ストラップが
今巷で流行っているそうです。
嫁は、そう言うおかしな流行には敏感なので
中々手に入らなかった物らしく
先日やっと入手出来たと喜んでいましたが
見ると、何だかとてもシュールなストラップでした。
何が流行るのか良く分らない世の中ですねぇ・・・
僕も何かヒット商品を考えようかなw
我家が最高
自分の予想よりも早く退院出来たので
少し拍子抜けしている気がしますが
これも、フォアに乗りたい一心で激痛に耐えた結果でしょうか・・・退院の朝、僕を待っていたかの様な
素晴しい晴天です。
土曜日なので看護師の人数も少ないのですが
恒例の退院のお見送りをしてもらい
無事に病院を脱出出来ました。家に帰ってまず、入院患者の
管理タグを外しました。
これで晴れて自由の身になった気分です。
早速家族で退院祝いを
やろうかと思ってお鮨を大量デリバしたけど
息子は不在なので嫁と二人っきり・・・そこへ
弟の嫁が偶然来たので、3人で美味しいお鮨を頂きました。
まぁ嫁同士が揃うと、話題は決まっているので・・・お腹も満たされたので
ガレージへ行きたい所ですが
今日は大人しく部屋で筋トレ
明日から本格的に1号機をトレーニングマシーン化して
某11.500rpm男に負けない様
歩く練習をして
ついでに出来ればダイエットしたいと思って・・・
2010年07月16日
退院準備
この週末、ツーリングに出掛ける方は
土砂崩れ、がけ崩れはもちろんの事
落石や路面砂、葉っぱの山、路面の荒れ、山から流れ出る水などには
十分注意して走行して下さい。
道路情報なんかも収集して、安全に走行して楽しんで来てください。
最終日
いよいよ明日退院する訳ですが
何故か昨日から微熱が続いています・・・

まだヘモグロビンが少ないので
退院したら焼肉を食べに行こうと思ってます。
γ−GTPも随分下がっているのに
この病院の基準値が厳しいので、まだ高いそうです・・・
↑矢印は全部肝臓絡みの数値ですねぇ・・・
今日はこの他にも色々と事務手続きがあったり
自主トレについて理学療法士のDrと打合せしたりと慌しい一日でした。
そんな中、女学生とも最後の看護実習となってしまい

今日一日僕に尽くしてくれました。
最後に自分で色々と調べて来てくれた
自主トレ、筋トレ方法をレポートに纏めて
僕に渡してくれました・・・
そこには「退院おめでとう御座います」から始まる
メッセージも入っていて、思わず涙が出るほど嬉しかった・・・
彼女と今度会う時は、立派な看護師になっている事でしょう。
そんな別れを噛み締めている時に嫁からメールが・・・

九州の我が友、熊本の大将からです。
もう、本当に各方面に気を使わせてしまい
申し訳なく思ってます。
このお礼は必ず、首を取って返そうと思いるので
まずは一日も早く身体を作り上げて
秋に予定されている、九州合同ツーリングや
ひょっとしたら来年もあるかも知れない
九州首取り襲撃ツーリングに向けて頑張ります。
ありがとう御座います。
2010年07月15日
土曜日午前中退院
軽いセクハラじみた行為をやってしまっている
節操の無いオヤジ化しているこの頃です・・・
でも、純粋な看護学生には、良い印象を残したまま
この病院を去ろうと、ちゃんとまじめに勉強のお手伝いをやっています。
学生の手を僕の右足に乗せて、体温を感じてもらったりするのも
ちゃんとした学習の一環だと思ってます。
やましい心はありません!!!
残作業
継接ぎだらけの僕の右足ですが、ここまで復活するまでの軌跡です。
今回の手術で足の曲がる角度は、25度から95度まで

これも今後のリハビリで
もっと曲がる様になるかも知れません。
残る今後の治療としては
足の曲がる角度を増やす事や
補強用のチタンプレートの除去、足の延長約6cm等で
最低でも後3回は手術する予定です。
それと、歩行の補助をする装具の完成が一ヶ月後になるので
手術前の状態に戻るのは少し先かも知れません。
装具の完成イメージは、映画「マッドマックス」の
マックスが付けている物をイメージして作ってもらっているのですが
金属部分が露出していると、フォアのタンクに傷が付くので
ズボンの下に履けるタイプに変更しました。
マックスが歩く時の金属音が出るとカッコ良い??w
昨日の焼き鳥を食べてから
ビールが飲みたくて仕方なかったのですが

凄い、なんと言う微妙なタイミング
正直、もう一日早ければw
帰ってからゆっくり楽しみたいと思います。
それと、今回の入院で
わざわざお越し頂いた方々に改めて
感謝致します。
入院期間は4週間ほどでしたが

沢山の元気を分けて頂き
こんなに早く退院する事が決まりました。
本当にありがとう御座いました。
2010年07月14日
幸せ配達人
脱雨男宣言の某氏も「今年は雨には当たっていない」と豪語する中
入梅と同時に入院した僕も、ここらで社会復帰したいなぁ・・・と
思っている所にDrが!
入梅、梅雨明けと共に
Drがこの前の血液検査の結果を持ってやって来ました。

こんな数値は見た事が無いぐらい低い!!
RBC(赤血球)も427と正常値になり
貧血も収まりました。
まぁHb(ヘモグロビン)が後もう少しなので、頑張って鉄分をかじります。
ヘモグロビンは血液中の鉄分を運んでいる
運送会社のトラックみたいな物、鉄を運ぶ宅急便=ヘモグロ便・・・
CRP(炎症値)も正常値なので、今回も感染症の心配は無さそうです。
そして、足を強制的に曲げる機械(CPM)も今日で終了で
Drの総合判断日なので、点数を少しでも上げる為に
一生懸命自主トレで、スクワットをしている所へH脂が・・・
H脂「幾らモンモンとしているからと言って、そんな所で腰振らんでも・・・」

バッチリ目撃されてしまいました。
なので、僕も隙をみてパチリ・・・
H脂「今の写真はモザイク目隠し無しでっか?」
ぺ「はい、もちろんです」今更そんな小細工をすると
僕達二人の関係が怪しいんじゃないかと
疑われるかも知れないので、モロ出しです・・・

心の中で「ビールは?」と叫んでいたらしい・・・
H脂と色々親身なお話をしている時に
看護師がDrからの伝言を伝えに・・・
看「今週末退院OK出たよ」
退院許可、キターーーーー
看護計画は2ヶ月の予定でしたが、術後の経過も良いし
足の曲がる角度も予想以上の結果で
自主トレの成果も認めて貰えたし、Drとの長い付き合いの中
僕が自宅での自主トレをまじめにやる事を良く知っているので
嘆願しての退院では無く、Dr判断の退院です!!
嫁にメールで退院する事を伝えたら、返事が「あら、そ」だけでした・・・
それを聞いていたH脂はすかさず
H脂「18日の待ち合わせ場所と、時間を連絡するよう段取りしときますわ」
おおきに・・・申し訳ないですが、今回は辞退させて頂きます・・・

祝杯を一人楽しみました。
この焼き鳥凄く旨い!!
やはりビールが欲しいところでしたわw
退院日は今週の土曜日に決まりましたので
実質、入院期間は4週間と言う事になります。
痛みを堪えて頑張った甲斐があったと思います。
2010年07月13日
砂型?製作
アゲイン製リプロメーターセットが、ついに販売開始になりました。

製造先は台湾ですが
クオリティは日本精機その物です。
だって、その工場で作っているんですから。
文字盤の色やカバーの艶に拘ったので
販売開始までこんなに時間が掛かった物です。
値段も¥42.000で手頃だと思います。


型取り
物を作る時に図面を書いたり、作ろうとしている物から寸法を取ったり
その物から直接型を作る場合があるのですが
今回は形のある物から直に型を起こします。
その基の形、素材とは・・・

この作業、砂型好きな僕にしてみれば
作業工程が楽しくて仕方ありません
なんせ、一品物ワンオフですからねw

出来ればこの作業は、助手の女性に
お願いしたかった所ですが
ここはおっさんの手で我慢・・・

右足の外側の型が出来上がりです。
これに樹脂を流し込めば
僕の右足レプリカが完成します。
今度はレプリカに合わせて、右足の装具を作って行くらしいです。
ざっと¥20万弱の装具が、一ヶ月後には完成予定なので
この装具が出来上がれば、そこそこ歩く事ができる様になると思います。
2010年07月12日
快適入院ライフのススメ
いかにこの生活を苦痛の無い様に過して行くかが
メンタル面には必要になってきます。
幸いな事にこの病院には、24時間営業のローソンがあるので
利便性は凄く高いです。
今回の入院のタイミング的に、この梅雨時期は最高のタイミングでしたが
病院の外装工事の為、病室が少ないので混雑しています。
まぁ、これも退院するまでの僅かな間の辛抱ですね。
苦行はバイクに乗る為に
退院したらバイクに乗ると言う目的の為に

如何せん筋力が付かないのが現状
それでも痛みを堪えながら
足を曲げる努力を惜しまずやっています。
今日、仮の装具を付けて、歩行訓練をやりましたが
手術前程歩けなくなっており辛い現実を目の当たりにしました。
また、バイクに乗ったと仮定して長時間足を曲げていたりしてるのですが
僅かな時間で、膝が痛くてたまらなくなるので
周りにある色んな物で足を縛り上げて錘を付けて鍛えている最中です。
Drには、一応今月の23日ぐらいを目処に退院したいのでと
お伺いをしていますが、返事は未だです。
もう4週間目なので、実は早い事退院したいんですよねぇ・・・
2010年07月11日
リターン
入院から3週間、体重は一気に5キロ減
しかーし!この3日の外泊で
金曜日はシャブシャブをお腹一杯食べて
デザートにスイカ半分
土曜日は外食で四川料理をお腹一杯
帰ってからスイカ4分の1・・・もう食べ過ぎで胸が悪くなるぐらい
あれやこれやと食べました。
今日はぷっちゅんさんの持って来てくれたスイーツや
薄皮たい焼きをお腹一杯食べて
3週間掛けて5キロ痩せたのが
きっと思いっきりリバウンドしていると思いながら体重計に・・・
おぉ!1キロしか増えてない!
余裕ww
このまま真剣に痩せる方向で・・・
病室へ
食べ通しの外泊期間で、アクシデントもありましたが

薄味に慣れてしまったせいか
全部の味が濃くて塩辛い・・・
でも、病院食は薄すぎる。
丁度良い所って言うのは無いんですかねぇ・・・
しかし、貧血もありますが3週間の病院暮らしで
すっかり体力は落ちてしまいましたが
完全看護の過保護より、外泊して全て自分でやった方が
体力の戻りは早い気がします。
退院したら、某10,000rpm男の様に歩いてみようと思います。
2010年07月10日
事件発生
あるトラブルに巻き込まれ、松原警察署まで行って来ました。
まぁ、単純に軽微な暴行事件なんですが
重要なのが、《僕が被害者》と言う事です。
現場は、警察官15人以上の大騒ぎで
相手は暴行を否認したので本署で取り調べ
物の30分程で今までの勢いは無くなり
謝罪して来ましたが、時既に遅く逮捕されました。
僕は今は非暴力主義だし、今時暴力を振るうのは
ナンセンスですよねぇ。
加害者にならない様に気を付けて生きて行きましょう。
プランB
余計な騒ぎで、大幅に時間をロスしましたが

無事納めて来ました。
1stギヤーもブッシュ交換済みの物と
交換してきたので
この1stギヤーもブッシュの交換を済ませて
何時でも出せる様にして置いたので、暫らくは大丈夫でしょう。
昨日病院から戻った時に1号機に跨り
思った角度に足が曲がっていないので

座る場所も、若干後ろ寄りにしても
ブレーキペダルの位置ぐらいにしか
足が曲がりません・・・
なので、入院中に妄想していたプランBに切替る事にしました。

77年物のステップ周りはそれまでの物と
形状が異なっています。
これがその右側のステップです。

ご存知の方もいると思いますが
ステップ形状が違うので、位置も違うんです。
なので、この写真より前側に取付きます。

丁度、足の曲がっている角度ぐらいですね
これを付ければつノ字乗りでは無くなりますね。
退院したらこれを加工してみます。
『仮称:つノ字乗り改め、左はBSやけど右は77ステップ乗りやな』
的な乗り方です・・・乗り方の愛称募集ww
2010年07月09日
外泊
足の痛みも日に日に収まり
膝の曲がる角度が増え、筋肉も付いて来ているのが
感じられる様になって来ています。
貧血も随分良くなり、立ち上がっても以前ほど
フラフラしなくなりました。
自分的には何時でも退院出来る体勢だと思ってますが
看護女学生の単位習得に協力しないと行けないんで
最低でも後2週間は大人しくしている予定です。
まぁ、週末は全部外泊する予定ですけどね!
自宅

それはガレージの中のフォアを眺める
触る、匂いを嗅ぐ・・・そして

フォアに跨ってみた。
oh!なんてこった・・・
もう少し足りないよぉ・・・
来週から、もっとリハビリに精を出します。

部品の納品準備をやって
自宅でのシャワー練習でさっぱりして

手荒い帰宅歓迎の儀式を済ませて
自宅PCのスパムメールを処理して・・・
まだ、階段を上ると息切れがして
目まいもするんですが・・・ハァハァ
取合えず明日は納品の為、お出掛けします。
自宅最高!
2010年07月08日
日光浴
メールの送受信がちゃんと出来ていなかった問題があり
プロバイダーのサポートと電話で話しながら
改善する事が出来たのですが
原因はプロバイダー側がシステムの変更をした事により
こちらのモバイルPCのSMPTの設定を
変更しなくてはいけなかった事が原因だと言う事が分かりました。
しかもメールソフトOutlookのアドレス帳の不具合も重なって
メールの送信が出来ない事も分かり
お陰で、今日は半日ほど時間が潰せましたw
北と南からの贈り物
奄美大島の友人から大きな頂き物が届きました。

奄美の有名な農園のスイカだそうです。
時期も時期なので、相当お高いらしい・・・
でも、嫁は「冷蔵庫に入らん!」と
ややキレ気味で、この写メを送って来ました。
なので、今日のお昼ご飯は

とても甘くて美味しかった
北海道からは、僕の好きな定番の
白い恋人も届きました。
良い友達を沢山持っている僕は幸せ者だとつくづく思いました。
ありがとう御座いました。
今日は、天気も良いので太陽の光を浴びて光合成でもして
不足している血液でも増やそうかと、嫁と病院周りを散歩

あーだこーだと話をしながら歩くだけなんですが
それでも、随分気分もリフレッシュ出来ました。
こんな事でも無い限り
甘えさせてくれないので…

何か上げる物は無いかと探したら
ミンティアがあったのであげたけど
お気に召さなかった様でした。
僕の日焼けした腕も、たった3週間程の入院で
すっかり白くなってしまい、まるで病人の様です・・・
明日、は外泊予定です。
少しやる事が溜まっているので、久々にガレージへ行けます。
2010年07月07日
外泊許可・・・キターーー
普段の行いの良い僕の願いを、天は叶えてくれました。
なので、今週末は家に帰ります!!
それと引き換えでは無いのですが
病院が外装工事の為、病室が不足しているので
またまた、個室から2人部屋へ移動になりました・・・
まぁ、美人看護学生もいるし、外泊許可も出たし
これ以上贅沢は言えませんよね。
介護入浴も延期・・・
不純な考えをしていたからなのか、僕の足から我慢汁が・・・

中から浸出液が出ているので
今週の介護入浴は中止になりました。
なので、週末自宅で嫁の
手荒い介護での入浴になりそうです。
足の角度も日に日に調子良く曲がる様になり

長時間この体勢だと
膝が痛くてたまりません・・・

やはり膝から崩れてしまうので
装具屋さんに新しい靴と
弱っている筋肉を補助する装具を
発注する手続きをしました。
今の所、足の曲がる角度は痛みのある状態で約90度
ぶらんと足を下に下ろした状態で80度程度なので
バックステップは今の所、厳しい状態の様です・・・
週末に家に帰ったら、試しに跨ってみようと思います。
そう言えば、ハーレム状態だ!とメールでクレームを貰いました。
確かに、考えればハーレム状態ですねw
今日も、看護女学生と午後から散歩
晴れていたら外に出て太陽を浴びようと思っていたのに
生憎のあめだったので、病院内をデートっぽく散歩しました。

笹が飾られていて、短冊には
”早く良くなります様に“とありきたりの願いの中に
”一生楽で楽しく生きられます様に“と
書かれた短冊が・・・不純な願いに思わず笑ってしまいました。
今回の僕の願いはほぼ叶えられたのですが
後一つだけ”楽しい合コンをやりたい“・・・お願いします。
2010年07月06日
血が足りない
傷口も綺麗で、上手く行けば今週末は外泊出来そうです。
そんな訳で、今日からリハビリのレベルがUPしました。
ウルトラC級の激痛で、まだ貧血気味な僕は
最後は気を失いそうになりました・・・
血が足りない。
抜ッチキス
このホッチキスを抜くのは何度も見た事はあるけど

そう言えば中学の頃
友達の身体に画鋲やホッチキスを
刺して遊んでいた事を思い出した。
酷い奴だったんですネェ・・・
さて、傷の状態も良いのでホッチキスを抜きます。

微妙に恐怖心が出て来る道具です。
単純にホッチキスを外す工具その物ですね

傷口も綺麗に縫い合わさっているので
明日の回診の状態次第で
シャワーの許可が出ます。
そうそう、昨日から3週間の間
看護学生が看護実習の為に一人僕に付きました。
21歳の中々の美人学生で
僕に娘はいませんが、自分の娘程の年齢です。
シャワーの許可が出たら、もちろん介護入浴なので
女学生も一緒に手伝ってくれます。
でも心配なのは、僕の単気筒ピストンの反応です・・・
なるべく入浴中は、バイクの事を考える様にします。
半袖一家構成員
女学生は半日以上僕に付きっ切りになって
患者の日々のケアを学んで行くので、会話も大事な仕事です。
そんな楽しい時間でしたが、半袖一家構成員の
Y氏が、お見舞いに来てくれました。
実を言うと、看護学生との話題も余り無くて少し困っていた所だったので
贅沢な様ですが少し助かりましたw

ありがたいのに、生の付く物を頂きました。
少し笑えたのが、石切のゆるキャラ
”いしきりん“こんなきゃら初めて知りました。
橋下知事一押しのゆるキャラだそうですw
因みに、一部飲み屋のオネーチャンの間では人気だそうです。
ありがとう御座いました。
2010年07月05日
副作用
少し体調が崩れています。
後は毎週恒例、早朝採血の結果次第になると思います。
明日、明後日ぐらいには他のホッチキスも抜く予定で
経過が良ければ、週末は外泊出来そうです。
僕の予定では、早くて16日、遅くとも23日までには
自宅で生活出来る様に、リハビリを頑張ろうと思っています。
合コン・・・
昨日ある方から、合コンの情報がありました。
そして送られて来た写メが・・・

締め付けている様にも見えますが
楽しくてたまらんかったそうです・・・
こんな時に入院している自分が悔しい・・・
感染症になっている場合ではありません。
そんな、悔しさも相まってか昨日、ミドリ色の液体が出ていた場所は

あっという間に完治していました。
血液検査の結果、炎症値も下がっています。
明日、全部のホッチキスを抜くそうです。
そうそう、この病院には看護学校もあって
今日から一人の学生さんが僕に付いて実習を始めるそうです。
よぉっし!おっちゃんが教えたるさかいなぁ・・・
病院生活も長くなると仲良くなる看護師も増えて来るんですが

僕好みの、ちょいヤン系看護師
話をしていると、結構ボディタッチされるので
勘違いしそうになります・・・

勘違いしたい・・・
マスクの下の素顔も素敵です。
もう・・・気ぃ狂いそう!
2010年07月04日
感染症
ぷ「3週間走ってないからストレス溜まるわぁ」と電話がありました。
天気予報では今日も天気が悪いはずだったのに
病室から見える外の景色からも、意外と行けてる天気具合で
こう言う日にこそ、スカッと走るべきでしょうね。
そんな僕は今、退院した後にフォアに乗れる様にする
改造計画を妄想するのが楽しくて仕方ありません。
まず外泊許可が出たら、フォアに跨って
バックステップの角度の確認や、ダメな場合の第2案も
妄想の中での図案が出来上がっています。
なので、つノ字乗りの姿はもう見れませんw
ミドリ色
手術の縫い目が軽い痛みと共に、見た目に余り良くない色の
液体が出て来たので、予定より少し早く患部の
ホッチキスを抜く事になりました。
糸で縫い合わせていたら、抜糸と言いますが
ホッチキスの場合は”抜ッチキス“って言う感じなのかと思ってましたが
抜コウと言うらしい・・・
なので今日は33本中、7本を抜き残り26本です。

今まで感染症に掛からずに
ここまで来たので、何とか今回も
これで乗り切りたいと思います。
お見舞い
今日は沢山の方がお見舞いや電話を頂き
気分が凄くリフレッシュ出来ました。
弟夫婦がKFCを持って来てくれたり
dayさんがCB400Fを持って来てくれました。

こう言うのを眺めているだけで
結構妄想出来るので、とてもありがたいです。

メッセージのこもったDVD
インナーマッスルを鍛えなさいと
ありがたい言葉を頂きました。

ヨシムラスピリットを学ぶように
こちらのDVDも頂きました。
その後入れ違いになりましたが
クラブのKUMさんもお見えになり、短い時間でしたが
楽しい会話で盛り上がり、気分も凄くリフレッシュ出来たので
これでまた、治療に専念出来ます。
遠い所をわざわざありがとう御座いました。
2010年07月03日
軽くキレてみる
付き添いの奥さんが、朝から晩まででかい声で喋りっぱなしで
五月蝿いので、部屋を移動して貰いました。
なので、昨晩からまた個室扱いです。
ひょっとして、病院側からすれば
僕が一番めんどくさいのかな・・・
まぁ、正論で抗議しただけなんで・・・
意外とアナログ
雨ばかり続き、バイクに乗れないストレスを溜め込んでいる方も
大勢いると思いますが、そんな梅雨の天気を
病室でほくそ笑んで申し訳無く思っています。
でも天気が少しでも良いと、病室でイラっとしています。
ほんと、勝手ですみません・・・
そして今日も、梅雨のストレスを溜め込んだV-rod氏が
お見舞いに来てくれました。
今日は土曜日と言う事もあり、沢山の子供連れのお見舞いの人も居ます。
病室で2人っきりも何なんで、お茶でもと1階のローソンへ行こうと
エレベーターに乗ろうとしていたんですが
先に乗っていた子供が怯え、エレベーターの扉を閉められてしまった。
まぁ、子供に罪は無く・・・
そう言えばもう7月なんですねぇ、祇園祭の山鉾巡行が終われば
本格的な夏到来ですね。
そんな話を2人でしていたのですが
メールアドレスをお互い知らないなぁ・・・と言う事になり
アドレス交換しようと、赤外線通信を試みたが・・・

V-rod氏に至っては
暗証番号すら分からない始末で
結局、手入力です。
しかも老眼気味・・・
僕も人の事は言えないのですが
こんな事で合コンを開催出来るのかが不安です。
2010年07月02日
10,000rpmの男
今日ポイントシールが30枚集まったので
締め切りまでに間に合って交換出来ました。
次はミッフィーちゃんのボールが始まるらしいです・・・
2.000rpmぐらい
僕の病棟には、今年看護学校を卒業した新人が3人おり
その3人が毎日、僕の身体を拭きたがるので
医療の現場では経験は絶対必要なので
快く、身体拭きや下着の交換に協力してますが・・・
僕の単気筒ピストンが、アイドリング状態を保てなくなりそうで
とても困っています・・・
まぁ、退院してから高回転にチャレンジしてみます。
そんな中、今日尾張からわざわざお見舞いに来てくれた

奥飛騨の時とは見違える程
ダイエットに成功しています。
奥飛騨決戦では、つノ字乗りの
ハンディはあった物の、僕の完敗と言う結果になってしまいましたが
足が曲がり、通常のライディングフォームになる脅威を察したのか
偵察を兼ねて、次の決戦やファン&ラン、モトレボRd4を念頭に
身体を仕上げている様です。
尾張武闘派曰く「九州も出て来い!」との事です。
そして、奥飛騨で完敗した僕には

ありがたいお言葉と共に
差し入れまで頂きました。
僕も、もう一度同じ土俵に上がって
挑みたいと思います・・・が、そんな決意をした日に限って

アイスクリームが当りました・・・
これはきっと、何か闇の大きな力が
僕の決意を揺るがそうとしているに
違いない!・・・んな訳無いか・・・
せっかくなので、取り合えず明日交換してきますw
まっきーさん
本日は遠い所を本当にありがとう御座いました。
このお礼は、次の決戦で致します。
2010年07月01日
差し入れ
今日、緊急入院の方が隣に入室して来ました。
今回の天下は過去最短記録になりました。
後はどっちがこの部屋を明け渡すのが
早いかが勝負ですね。
貧血には肉
嫁が
「ステンレスって書いてあるのに、クール宅急便で何か送られて来たけど、開けても大丈夫なん?」ってメールで聞いてきたので
開けても大丈夫やでと返事

美味しそうな宮崎の肉巻きおにぎりが
入っていました。
さては、宮崎にゴルフに行ったのかな?ふふふ

解凍して頂きました。
久しぶりに食べる味の濃い食べ物に
舌が少し戸惑いましたが
とても美味しく頂きました。
わざわざ送って頂き、本当にありがとう御座いました。
午後からはV-rod氏がKFCとDVDを片手にお見舞いに

KFCの人気ベストテンを見ていた時に
「ケンタッキー食いてぇー」って思いながら
見ていた番組をV-rod氏も見ていて
美味しそうだと言う事で買って来てくれました。
なので今日は、久しぶりにお腹一杯になったねぇ
食欲が満たされる喜びを味わいました。
ありがとう、ご馳走さまでした。