2010年03月

2010年03月31日

生きるを伝える2

身障者ライダーの先駈けとも言える方がいます。
750の片腕ライダーで、欠落条項の撤廃後
日本で始めて免許を取得した方です。
随分前にTV東京で放送された物ですが
偶然見つけたのでご紹介します。
生きるを伝える(ナレーター:原田知世)
僕にとっては共感出来る事ばかりです。
身障者でも、諦めなければ何でも出来ると言う事・・・
自民党もこんな活動をしている議員がいます。
自民党オートバイ議員連盟
興味がある人は見て下さい。


2号機のETC再び

ETCを付けた為に、給油できないと言う罠に自らハマってしまい

2号機ETC取付け位置変更仕方なく取付け位置を変更

サイドカバーか何処かに

収納しようとも考えましたが

反応しないとダメなので横にずらしました。

2号機速度警告灯取付け前から2号機にも速度警告灯が

付いてなかった事もあり

メーターは速度警告灯に対応しているので

ついでに付ける事にしました。

2号機速度警告灯取付け (1)パーツボックスの奥に埋もれた

警告灯とウォーニングユニットを

引っ張り出して、これを付ける事に


2号機速度警告灯取付け (2)サクサクと取付けて配線もOK!

ガソリンを入れに行くついでに

作動テストをしてみました。


2号機速度警告灯取付け (3)・・・・・・・・

何故か、一度点灯してから

警告灯が点きっ放しになってしまった・・・

ユニットがダメなのか?!

一つ問題が片付いたのに、また問題が勃発しました。

ここで心が折れて今日の2号機の作業は終りです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 部品 

2010年03月30日

交渉決裂3

気温は低いけど、久しぶりに良い天気になったので
とあるバイクのキャブのセッティングをやりました。
なるべく平日で、人の少ない時に試運転したかったので
この所の天気の関係などで
中々試運転が出来なかったのですが
今日やっと、乗る事ができました。
詳しい結果はまた今度にしますが
中々思う様に、一筋縄では行きそうにないですね・・・


物件見学

以前から目を付けていた物件の事ですが

時間の都合もついたので、内部を観覧して来ました。

交渉決裂床は、防塵塗装してあったし

中々の広さで良い物件でした。

水周りが少し不便なぐらいで

トイレを洋式にしないと

僕が、大きな用事を済ます事が出来ないと言う事ぐらいです。

交渉決裂 (2)2階もあるので見てみましたが

ここなら十分、タコ部屋としても使えそう・・・

1階の天井が高いので

階段が長くて、上り下りが僕には不便です。

まぁ、これだけの良い物件なので

それなりに固定費が必要になる訳で・・・

もう少し考える事になりました。

中々難しいですねぇ・・・

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 修理 | メンテナンス

2010年03月29日

早すぎる磨耗2

昨日のモトレボのレースリザルトが公式発表されてます。
こちらから→予選決勝PDFファイルです。
予選で1’51台を叩き出しPPを獲得した松永社長
決勝もそのままぶっちぎりの8秒の大差で優勝ですね。
足回りはレギュレーションの関係で
前回より戦闘力はダウンしていますが
エンジン性能がアゲインピストンを組込み
クロスミッションで戦闘力がUPしているのと
何と言っても、ライダー松永社長の技術ですね。

dayさんは予選クラス2位で6番グリッドからの出走
総合3位、クラス1位の素晴しい成績です。
現場で感動を味わえなかったのが
残念に思えます。
完走した7台が全てホンダマシーンと言うのも
これまた、当時のホンダの勢いを
蘇らせる様な光景だったと思います。


とほほネタ

モトレボ観戦強行ツアーで、往復400キロ以上を疾走したので

体中が筋肉痛で、特に首や右足が辛いです・・・

5000キロ未満しかも、この前換えたリアスプロケットも

早くもこの状態にまで磨耗してしまった。

九州襲撃ツーリングまでに交換したほうが

良いのかなぁ・・・

多分3000キロ程しか使ってないと思うんだけどなぁ

パワーはあるけど、ウェイトが重いので

きっとこう言う所にシワ寄せが来ているんだと思います。

いずれにせよ、デブは何かと金が掛かります。

2号機も、見た目綺麗になってきたので

あちこちの粗が目立つ様になって来ました。

2号機のとほほこのイケていない鍵を

現行品ではあるけど、純正の鍵と交換したくて

ある所から入手した情報でブランクキーを

購入したのですが・・・

何処の合鍵屋さんも、合鍵を作ってくれません・・・

色々と理由はあるのですが、3軒回って3軒とも断られました。

その内、天気は良いのに雨が降り出すわ、電話の情報では

ヒョウも降っているらしいとの事で、さっさと家に帰ろうと思ったところへ

ガソリンがリザーブに・・・

2号機のとほほ (1)スタンドへ寄ってガソリンを入れようかと

思ってキャップを開けたら

この前付けたETCのブラケットが

キャップと干渉・・・

もう、めんどくさいので、そのまま帰宅しました。

鍵は今度、知り合いのお店に無理やり頼むとして

このイケてないETCは、どうしよう・・・

インケツな一日でした。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) モトレボ | メンテナンス

2010年03月28日

モトレボW優勝!4

モトレボ春の陣が無事終了しました。
クラッシクジャンルに出場した2台の結果は!!!
MC500クラス:(CB400F)ライダーdayさん、優勝!
MCオープンクラス:(CB400F)ライダーアゲイン松永社長、優勝!!
昨年の最終戦と同じくこの春も、CB400F2台がモトレボを制しました。
おめでとう!!
レースはあいにくの雨模様で、我慢のレースだったそうです。
(報告によれば、MC雨男クラスも某雨男氏が優勝だそうです)
次回第二戦、モトレボ初夏の陣は、5/29.30です。
尾張武闘派の参加を、皆期待して待ってまーすww


フロントブレーキとか

朝から数名のお客様がお見えになっていたので、合間をみて

試乗や2号機の部品を取付けたりワックスを掛けたりしてました。

ブレーキレバーブッシュ昨日やるはずだった2号機の

ブレーキマスターの部品を取付けます。

このゴムブッシュをマスターの穴に入れます。

これが入ってないとレバーの遊びで

ブレーキレバーブッシュ (1)カタカタと音がするんですよね。

この部品、殆どの物は朽ちてるか

入って無い物を良く見かけます。

レバーを触ってカタカタしたらこのどちらかです。

ブレーキレバーブッシュ (2)このプレートでゴムを押さえるのですが

このプレート自体付いて無い物もあります。

レバーのピポットボルトと共締めして

固定します。

ブレーキレバーブッシュ (3)マスターホルダーのボルトも

仮に入れてあったSCボルトから

純正の物に交換します。


ブレーキレバーブッシュ (4)んー・・・ここまでやってしまうと

やっぱりマスター本体を

綺麗にアルマイトで仕上たくなってきた。

ま、まぁその内にでも・・・

そうこうしている内に、ズーマーの新しいオーナーが引取りに来ました。

ズーマー納車凄く喜んでくれたので、僕も嬉しくなりました。

これから少しづつカスタムして行きましょう。

盗まれない様に気を付けて下さいね。

ありがとう御座いました。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) モトレボ | メンテナンス

2010年03月27日

モトレボ春の陣前日4

今日は予定していた事を中止して
急遽、岡山へ行って来ました。
だって、明日はどうしても応援に行けそうに無かったんで・・・
行きも帰りも、中国道の宝塚で大渋滞
時間も無かったので、給油のみの休憩ナシ・・・
とんだ苦行でした。


決戦前日ピットレポート

出発前にドタバタして11時前に出発したので

12時の練習走行は間に合わず。

モトレボ春の陣前日何とか13時前に無事到着。

14時からの練習走行は観戦出来ました。




モトレボ春の陣前日 (1)こちらアゲイン松永号

気温が低く、午前の走行では

タイヤがズルズルと滑っていたそうです。


モトレボ春の陣前日 (2)こちらがクラブのday号

12時の練習走行で2分切りの好タイム

レギュレーションに翻弄されつつも

乗れてるようです。

モトレボ春の陣前日 (3)そして14時を向かえ練習開始です。

CB750を押さえて走っているのが松永社長

凄く早い!クロスミッションを

見事に使いこなしています。

モトレボ春の陣前日 (4)dayさんも前の車両に

ラインを押さえられて走りにくそうですが

余裕の走りでした。


モトレボ春の陣前日 (10)途中こんなアクシデントもありましたが

ライダーは無事の様でした。




モトレボ春の陣前日 (11)マシーンの方のダメージは・・・

気温が低いので

タイヤが中々グリップしない様です。


モトレボ春の陣前日 (13)Wヘアピンをインベタで疾走する松永社長

ほんと、凄い走りです。




モトレボ春の陣前日 (14)タイヤへの不安からか

dayさんの突っ込みが

少し甘いようです。

無理をしなくても

今日の感じから言えば、明日は2台とも優勝すると思います。

モトレボ春の陣前日 (18)今日のサポート役はH氏だけの様です。

一見大雑把な感じのH氏ですが

大きな手で、玉ねぎ器用にみじん切りして

今夜の宴会用の鍋の下ごしらえをしてました。

この後、せっかくみじん切りにした玉ねぎを

ぶちまける事さえ無ければ・・・

H氏「ケーキぶちまける人を見てるから、これぐらい火を通すから大丈夫」

と訳の分らぬ事を言ってました・・・

モトレボ春の陣前日 (21)MAXスピードもこの通り201キロ

これがアゲインフォアの実力です。

僕も体重さえ軽ければ・・・

明日は優勝の報告を期待してます。

頑張れ!!!



peke_cb400f at 18:29|PermalinkComments(2)TrackBack(0) モトレボ | レーサー

2010年03月26日

ツーリングの準備3

やっと雨が上がったけど、また寒くなって来てます。
ぱらぱらと小雨も降ったりしているので
相変わらず試運転が出来てません。
明日には2台ぐらい試運転出来そう・・・
今日も朝から引取りとか、登録とかで忙しい一日でした。

モトレボの予選が朝8:00ぐらいから始まるとの事
前入りも出来そうにないので
予選からの観戦は無理そうです。
決勝が14:00からなので
岡山行って、決勝見てとんぼ返りなら
何とかなりそうですが・・・18時には来客があるので微妙な感じです。


バッグ購入

モトレボの観戦が、どんどん微妙になってきていますが

一応観戦に出掛ける準備はやってます。

遠征準備そんな訳で、新しいツーリングバッグを

購入してみました。

これがあればリュックを背負わなくても

良さそうです。

九州や飛騨にもこれに荷物を詰め込んで出掛けられそうです。

遠征準備 (1)この通り僕の杖も収納出来るので

かなり便利です。

最近は土日にお客様が来るので

中々遊びに行けなくなって来ました。

仕方ないですよねぇ・・・

Fブレーキ部品入荷フロントブレーキの部品も入荷しました。

このプラスティックかゴムか分らない

クッションも、多くの車両の物は朽ちてます。

拘るならこれも交換しておきたいですね

安い物なので、出る内に買っておかないと何時無くなるか分らんもんね


ズーマー登録完了

何だかんだと言っている間に、半月程経ってしまいました。

ズーマー整備完了明日ぐらいに納車する?

電話します。




ズーマーのカスタム例大阪モーターサイクルショーで

出店されていたズーマー専門ショップの

オリジナル車両です。


ズーマーのカスタム例 (1)行く行くは、こんな感じに仕上たら良いの?

ここまでやったらカッコ良いね!




ズーマーのカスタム例 (2)これ、渋いね!カッコイイネ

いっとく?

うへへへへへ

嫁に怒られるだろうね・・・

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ツーリング | メンテナンス

2010年03月25日

週末の予定4

今週末はクラブのdayさん、アゲイン社長の二人が
モトレボの第一戦に出場します。
天候も回復してきてますが、気温が低いので
タイヤが中々温まらないのが気になりそうです。
何とか前夜祭から、応援に行こうと調整しているのですが
今の所調整がついていません・・・
こう見えても最近忙しいんです。


部品引取りとか

とある方から余っている部品があるので

必要ならと連絡を頂き、早速お伺いして来ました。

部品引取りタックロールシートとウインカー

ステダン、テールランプなどです。

シートは純正風のあんこ抜きシートで


シート交換凄く良い状態、美品でした。

なので1号機に取り付ける事にしました。




シート交換 (1)やっぱり、このシートパターンが良いですね。

中々良い感じになりました。

1号機のシートは2号機に移植です。


シート交換 (2)弟は僕より身体が小さくて

フォアでも足が届かないので・・・

まぁ、弟と言う物は兄貴のお古が

回って来るのは宿命です。

シート交換 (3)それでも以前からタックロールシートに

変更したかったので丁度良かったです。

余ったノーマルシートは

今度作る車両にでも付ける事にします。

ブレーキ交換フロントブレーキも別体型から

純正へ戻します。

部品をまだ取りに行ってないので

ボルト類が揃ってませんが

ブレーキ交換 (1)取合えず交換完了です。

2号機は純正風の

ちょいカスタムに仕上がってきました。

一緒に出掛けるのが楽しみです。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | カスタム

2010年03月24日

落し物

嫁が、「警察から電話があったで」と言ってきたので
何かとヤマシイ僕は一瞬
一体何があかんかったのか?、と思ってしまった。
良く考えれば、僕の様な小者を捕まえるのに
一々電話してくる警察も無いなぁと思い
嫁に内容を聞くと、どうやら落し物が届いていたらしい
別に落とした記憶も無いので何かと思ったら
身障者用の駐車許可証だった・・・
多分息子が車に乗るときに
自宅前の駐車場で落としたと思うのですが。
悪い人に拾われたら、悪用される可能性もあった物です。
まぁ、本人が一番悪用しているかも知れませんが・・・
届けてくれた方、ありがとう。


2号機ETC取付け

車用のETCを2号機に取付けようと思って

2号機ETC取付けブラケットを買ってきました。

付けれる場所がここしかなかったので・・・

給油の際にはハンドルをどちらかに切れば

コックが開きます。

2号機ETC取付け (1)本体の線が長いので取合えず束ねて・・・

マジックテープで固定しました。

サクサクっと配線をして、電源ON

はい、出来上がりです。

走る時はビニール袋でもかぶせておけば大丈夫でしょう。

2号機ETC取付け (2)ついでにリフレクターも付けてみた。

少しずつ純正に戻していってます。

ブレーキマスターも部品が入荷次第

交換予定です。


1stギヤーブッシュ交換

久しぶりにブッシュの交換です。

1stギヤーブッシュ交換今回たまたまエンジンを

フルオーバーホールしている場面に

丁度居合わせたので、思わず営業活動

ブッシュの交換を依頼されました。

1stギヤーブッシュ交換 (1)せっかくエンジンを開けたのだから

ここもやっとかないと

勿体無いですからね。

近日中にお届けします。


今日のスイーツ

お彼岸?良く分らないけどオハギパーティだったらしい

今日のスイーツ羊かんに、桜餅

こしあん、つぶあんのおはぎ

タバコは15年前にスパッと止めて

酒も止めてからもう3ヵ月

でも、ダイエットと言っているにも関らず

食べるのは控える事が出来ません・・・

てか、タバコ止めて30キロ太って、酒止めてまた太ってるんですけど・・・

僕にとって健康よりも、ダイエットには不健康が一番なのかな・・・

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | 修理

2010年03月23日

新製品情報3

この前から何やら「マカロン」と言う物を耳にするので
嫁にマカロンってなんなん?と聞いていたら
今流行のお菓子?らしい・・・
一体どんな物なのか非常に興味があったところ
今日、嫁が買ってきてくれた。
マカロンこれがそのマカロンと言う物だそうで
見た目とネーミングが全然一致しない・・・
食べてみたら、不思議な食感と
不思議な味・・・
マカロンて、なんなん?
おっさんには、さっぱりワカラン物が
流行っているんですね。


ツインノズル式、ハイフローコック

やっと完成しました。

ツインノズルハイフローコック408タンク専用のツインノズルハイフローコック

FCRを装着しているフォア専用のアイテムです。

ガソリンの流量が純正の約2.6倍です。

これでストレス無しに走れます。

クロームメッキ仕上げで綺麗なんですが、拘って作ったので

当初予定していた価格からは程遠い物になってしまいました。

取合えず、Yオクで試験的に出品中です。


2号機仕様変更

4月になれば弟の仕事も一段落しそうなので

ぼちぼちと2号機も仕上て行こうと思い

2号機リアフェンダー交換前から不細工だと思っていた

この長いタイプのリアフェンダーを

ショートタイプに変更しました。


2号機リアフェンダー交換 (1)見た目もかなり変わり

かなりカッコ良くなりました。




2号機リアフェンダー交換 (2)前に、クラブのヒロさんから貰った

当時物のナンバープレートボルトも付けました。

雨で依頼されているバイクの

テスト走行&セッティングが出来ないので

明日は2号機のETCを付けようかな・・・

peke_cb400f at 18:49|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 企画物 | カスタム

2010年03月22日

うわ!壊れた!?2

商用があってアゲインへ
ついでに開通した、第二京阪道の側道を
前線走行して、制覇しようと思って走行して来ました。
正直、どの辺りを走っているのか分らないので
キョロキョロして走っていたのですが
周りのドライバーも、同じ様な感じです。
そのせいもあってなのか、あちこちで事故が続発してます。
てか、見通しは良いけど、横から出てくる車が見難いのと
左折の巻き込み、追突などが多い様なので
走る方は(特に二輪車)気を付けた方が良いです。


CB達

昨日の黄砂で、僕のフォアは真っ白、エアーブローしてもダメなので

CB達朝から洗車しました。

気分的には、FCRやシリンダーの中も

黄砂を洗ってやりたい所ですが・・・

今日は少し忙しいので、テキトーに

CB達 (1)アゲインへ付くと、目面しいCB250が!

ふと、横を見ると話掛けて来る方が??

あ!っと思い、考えてみてすぐに分りました。

某コミュニティサイトの方で

少しの間でしたがとても良い情報交換が出来ました。

また宜しくお願いします。

CB達 (2)アゲインのピットでは

あのサイボーグマシーンが

更に強化されつつある状態です。

このマシーンで、九州を陥落させるそうです・・・

アゲインの用事も済んだので、明るい内に帰宅する事に

帰りも第二京阪道の側道を通ってみる事に・・・入口がわからんかった。

機嫌良く綺麗な道を走っていたら・・・???

僕のフォアから、何か賑やかな音があぁぁぁぁ・・・・

あぁ、やってしまったのかな? プラグでも抜けたのかな?と言う様な音・・・

路肩に止めて見てみると・・・

とほほネタ、キターえぇぇぇぇぇぇ・・・

そこですかぁぁ

メインスタンドのスプリングが外れてる??

いや、千切れてます。

とほほネタ、キター (1)何か縛る物をと、辺りを見回して

見つけたのはこのビニールヒモ・・・

狭い路肩にへたり込む事も出来なかったので

メインスタンドをブラブラさせて無事帰宅・・・

とほほネタ、キター (2)まぁ、僕のフォアの壊れ方は

普通の壊れ方をしてくれないので

色々と大変ですわぁ・・・

バッテリー液、恐るべし。

とほほネタ、キター (3)あの時、もうちょっとやる気を出して

交換しておくべきだったかな・・・

昨日のワインディング走行中でなくて

良かったと思った。

とほほネタ、キター (4)少し引きずって走ったので

塗装がはげて、傷だらけなので

缶スプレーで錆止め塗装


とほほネタ、キター (5)良い子はマネしない様に・・・

錆びたバネは、ちゃんと交換しましょう!

皆のバネは錆びてないのかな??

錆びてたら怖いよー・・・

peke_cb400f at 18:52|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 修理 | メンテナンス

2010年03月21日

ウナツーから焼肉ツーに4

昨日は砂埃、今日は黄砂と
ラムエアー無しのFCRに余り良くない環境でした。
この調子だと年に一度はエンジンをO/Hしないと
いけなくなりそうな気配です。

新しく開通した第二京阪道と
その側道の国道1号線を走行してみましたが
連休と言う事もあってか、大渋滞でした。
てか、1車線しか無いのに国道1号線ってどうなん?
渋滞緩和に期待してたのに、使物にならんわ。


焼肉ツーリング

日本海側の天候が良くなかったので、急遽和歌山方面へ

焼肉を食べに行こうと言う事になりました。

100321焼肉ツーリング待ち合わせ場所は何時ものファミマ

和歌山方面とは全く逆の場所でした。

フォア6台とZ、CBR、ハーレーなど

色々な車種が参加して

総勢20名の大所帯になってました。

フォアのクラブと言っても、皆で楽しく走れれば車種に拘りません。

でも、H氏はクラブ員なのに今年もCBRだそうですよ・・・

H氏にフォアは?って聞いたら、「ああっ!聞いちゃいましたね!!」だってさw

100321焼肉ツーリング (1)連休で何処も行楽地へ向かう車で

大渋滞していましたが

無事に焼肉屋へ到着して

ダイエット中と言う事も忘れお腹一杯頂きました。

途中のワインディングも楽しく走れましたが

僕はまだクロスミッションを完全に操れてないので

コーナーの進入速度が上手くコントロール出来ずに四苦八苦してます。

100321焼肉ツーリング (2)帰りは、途中サイボーグフォアと

上半分はノーマルだと

言い張って聞かないフォアと

ウエイトハンディに苦しんでいる

僕のフォア3台が途中離脱して阪和道へ

後の状況はご想像にお任せします・・・

この二人、相変わらず容赦無しで、両サイドから僕をぶち抜いて

僕の事を二人でもて遊んでいました・・・ホント酷い人達です。

oikey氏と途中で別れて、僕と、dayさんは一路アゲインへ

100321焼肉ツーリング (3)来週予定されているモトレボの

マシーンの状態を見にアゲインへ行きました。

仕上がりも良い感じなので

今度のレースも面白くなりそうです。

僕も何とか都合を付けて、前夜祭から行こうと思っています。

100321焼肉ツーリング (4)アゲインの店先でdayさんと話をしていたら

何と!day号のマフラー取付けナットが・・・

多分阪和道で爆走中に

僕にM6ナット弾攻撃をしているはずです・・・

そんな攻撃をかわしながら、無事に帰宅。

お疲れ様でした。

peke_cb400f at 20:42|PermalinkComments(6)TrackBack(0) ツーリング 

2010年03月20日

偶然の連発4

インテックス大阪で開催されている
大阪モーターサイクルショーへ行って来ました。
途中、会場ルートの大阪港咲洲トンネルの料金所で通行料を払おうとして
小銭を撒き散らしてしまうハプニングがあった物の
9時過ぎに無事に会場へ到着(10:00スタート)
バイクは臨時第一駐車場へ誘導されるので
¥300の駐輪料金が必要でしたが
僕は全て無料だったので、ついでに撮影会にもエントリーしてきました。
良く知らないけどCustom Burningって雑誌に載るらしい・・・
撮影を終えて本会場へ行く途中で
偶然にK4君が信号待ちしていて合流
そのまま歩いて行くと、元A社のK君に3年ぶりに再会!元気そうでした。
会場では、A.S.Tの社長ご夫妻と合流
一人で寂しい思いをせずに、楽しい一日を過せました。


バイクイベント

大阪モーターサイクルショー2010まだ開場前なので

人もまばらです。




大阪モーターサイクルショー2010 (1)取合えず撮影会の受付・・・

と言うより暇だったから

申し込んでみた。


大阪モーターサイクルショー2010 (2)エントリー番号1番!GETです。

カメラマンと話が弾んでしまい

結構時間経ってしまいましたw


大阪モーターサイクルショー2010 (3)ハーレーのブースです。

この笑顔「惚れてまうやろー!」




大阪モーターサイクルショー2010 (4)シート屋さんのブース

ヘソが・・・ぃぃ




大阪モーターサイクルショー2010 (5)ん?・・・何のブースだっけ??

てか、何を見に行っているのか・・・




大阪モーターサイクルショー2010 (6)大阪モーターサイクルショー2010 (7)無線機??

商品を何も

思い出せない


大阪モーターサイクルショー2010 (8)ホンダのブースに乱入してきた

ピンヒールを履いた多分パンツ不着用と

思われる半裸に近い女性・・・

AVの撮影かと思った。

一瞬でカメラ親父どもが群がって、関係者に追い出されてた??

大阪モーターサイクルショー2010 (9)噂のCB1100です。

実物を見ると、親父向けの良いバイクです。

シートがカッコ良かった。


大阪モーターサイクルショー2010 (10)大阪モーターサイクルショー2010 (11)カワサキのブース

KAZEの会員を

勧められて

危うく入会する所でした。

大阪モーターサイクルショー2010 (12)多聞ちゃんのサイン会をやってました。

バイク情報番組Like a Windに出演中です。




大阪モーターサイクルショー2010 (13)会場で一番の人だかりがここ・・・

人多過ぎ・・・何処のブースかも知りません

正面に回り込めません。

てか、君達バイクを見に来たんじゃないの?

大阪モーターサイクルショー2010 (14)後ろで二輪協会のコンパニオンが

暇そうにお喋り・・・

露出度でこんなに人の集まりが変わる

典型的な場面でした。

大阪モーターサイクルショー2010 (15)アプリリアのブース

おっちゃんの話が長すぎて

こっちを向いてもらえず・・・


一通り会場を見回って、もう飽きたので自分のバイク方へ行くと

大阪モーターサイクルショー2010 (16)Like a Windの撮影で、ともちんと再会

歩ける様になった事などを

暫らくお話してた。

横に丸山氏がいたのに後で気が付き

一緒に記念撮影してもらって、僕のフォアを見てもらった。

噂では、丸山氏のライディングDVDを見た僕が

その後事故ったと言う都市伝説があるらしい(dayさん談)

大阪モーターサイクルショー2010 (17)風邪も強くなって砂埃も酷かったので

そそくさと退散して来ました。

全体的に盛り上がりが今一な感じの

イベントでしたが、継続する事に意味があるので

来年も開催される事を期待します。

(実は、今年の開催も危なかったらしく、一ヶ月前まで何も決まってなかったらしい・・・関係者談)

所で、バイクの写真を撮るのを忘れていた様な気がします。

peke_cb400f at 19:09|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 企画物 | お気楽

2010年03月19日

大阪モーターサイクルショー20103

天気も回復して来たので
明日大阪モーターサイクルショー2010へ行って来ます。
連休の三日間開催されるのですが
21,22日はATCでハーレーのイベントも開催されるので
混み合う事が予測されます。
21日の日曜日は今の所、雨模様なので鰻ツーリングも危うい感じです。
dayさんとアゲイン社長は明日、モトレボの練習走行と
足回りのチェックで、岡山TIサーキットへ行くそうです。


フロントブレーキマスター組立て

部品が出る事はありがたい話なのですが

コメントで、クマさんも言っている様に中身は不親切です。

Fブレーキマスター組立て袋を開けるとこの通りバラバラで

パーツリストを見ても

状態を分って無いと

余り理解できる絵ではありません・・・

Fブレーキマスター組立て (1)まず、ピストンに穴の開いたゴムを

挿入するのですが

これもコツが必要です。

間違ってもゴムに傷を付けない様に

Fブレーキマスター組立て (2)後はこの順番で

マスターに挿入するのですが

リップ部分に薄くグリスを塗って入れます。

それぞれ方向や順番を良く確認して

マスターに挿入後に、動きをしっかり確認してから

スナップリングを入れて固定します。

Fブレーキマスター組立て (3)そうそう、マスター側の

掃除もしっかりやっておかないと

後から分解するのは大変です。


Fブレーキマスター組立て (4)大まかですが分解時の状態や

マニュアル、パーツリストをしっかりと見れば

そんなに難しい物ではないです。

ただ、分解する方が結構大変ですけどね・・・

※注:サークリップ(スナップリング)専用の特殊工具が必要です。

と、書いておかないとダメだよと
とある武闘派の方からお叱りを受けましたw

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス | カスタム

2010年03月18日

居眠り注意3

昨日の夜お風呂に入っていたら
そのまま湯船で眠ってしまった。
気が付いたら1時間程眠っていたらしい・・・
風呂上りに嫁に、「風呂が長過ぎると、おかしいと思わんの?」と聞くと
嫁「だって、息があったらいややもん」
ぺ「は?、何??どう言う意味???」
嫁「中途半端に息しとったら気持ち悪いやん」
ぺ「あぁ・・・そう言う事ね・・・」
もう風呂では寝ない様にします。


K0のバッテリー

先週、メンテナンスしていたバッテリーを

今日まで放置して状態を観察していました。

バッテリー放置中結果は、約一週間で放電量が

0.3Vの放電でした。

これって、復活したって事だと思うのですが

実際に750に装着してセルを回したところ

電圧降下が大き過ぎて、セルを回すだけの能力はありませんでした。

やっぱり安いバッテリーの能力は期待出来そうに無いですね・・・


2号機

リアフェンダーを再メッキしようかと、かなり悩んでいました。

取合えずブラストして、錆を取る事にしました。

2号機用パーツ錆の侵食は意外と浅かった事もあり

予算の都合もあったので

錆止め処理をして、シルバーで塗装

手抜きで済みません・・・

2号機に付いているフロントブレーキのマスターが別体型なので

これを純正の物に交換する計画です。

2号機用パーツ (1)2号機を操作するのが僕より身体の小さい

弟メインなので

キジマのパワーレバーをチョイス

マスターもアルマイトしようかと思いましたが

後の処理もめんどくさいので、このままで・・・

その内交換予定です。

手抜きでホントにごめんなさい・・・



peke_cb400f at 21:21|PermalinkComments(4)TrackBack(0) メンテナンス | 電装品

2010年03月17日

今月の骨3

この所色々な準備が忙しいのと
今後の経費を計算しているのですが
現実的な数字を見て考えるとゾッとして来ています。
本当にやって行けるのでしょうかねぇ・・・


3月の骨

主治医からは、何時頃手術が出来る状況になりそうかと聞かれます。

100317の骨実際の所、店を出したら出したで

中々難しいでしょうし

例え短期間でも入院する訳なので

その間どうやって運営して行くかが問題です。

今月の骨には、でっかいお宝が写っているようですが

そこの人!反応しないように!!

100317の骨 (1)この所、悩みや考え事が多くなってきてますが

これも、先へ進む過程だと思えば

また楽しいのかも知れません。

明日は、配達とかで出掛ける予定だし

明後日は警備会社と打合せ・・・しかし、警備費用って高いよねぇ・・・


リビルト

ポジティブストッパーリビルト完了先日のポジティブストッパーの

リビルトが出来上がっていたので

午後から受け取りに行ってきました。

僕の所で組立てるエンジンは

この部分のピンが磨耗していれば、ピンの交換をやっています。

ポジティブストッパーリビルト完了 (1)折れている場合はこの様に

レーザーで切出した爪を溶接します。

実際の所、費用は凄く掛かりますが

新品の状態に近くなるので

ポジティブストッパーリビルト完了 (2)シフトチェンジの操作が明らかに違ってきます。

完全に潰れてしまう前に

リビルトしておきたい部品の一つですね。

少量ですが在庫が出来たので

磨耗した物や折れた物を送ってもらえれば、すぐに発送できます。

peke_cb400f at 18:04|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 治療 | 修理

2010年03月16日

天気に騙されて3

昨日、今日と天気予報では余り良くない天気だったので
本当なら今日予定していた試運転を明日にずらして
今日はモロモロの事務処理をやっていたら
午後から天気が回復してますやん・・・
しかも、明日病院の日だって事をすっかり忘れていて
大幅に予定が狂ってしまった。
これで、もう今週は予定が一杯になってしまって
どれだけ天気が良くても、試運転が出来なくなってしまいました・・・
連休明けには取り掛かる様にしますので
M様、もう少しお持ち下さい・・・申し訳ない。


発送とか受取りとか

PCを触るのに3階に上がって、荷物の受取りや発送をするのに

1階まで降りるのを、今日は何回繰り返しただろう・・・

早く何とかしなければ・・・

2号機のマスターが社外品なのが気に入らないので

いつかは純正にと思っていても、ついつい後回しになってしまうので

そろそろ重い腰を上げて動き出す事にしました。

2号機再生計画この前Yオクで買ったマスターです。

めんどくさい物を買ってしまいました・・・

ミラーのボルトも折れてます。


2号機再生計画 (1)取合えずバラバラにしてみました。

アルマイトで再生しようと思ってますが

ミラーの折れたボルトが取れませんでした。

ちょっと灸を入れてやろうと思います。

2号機再生計画 (2)2号機に付いているリアフェンダーは

350と統合された長いタイプが付いているので

今回、この短い物と交換する予定なんですが


2号機再生計画 (3)裏がこの通りの状態なので

再メッキに出そうかと思案中です。

この手のメッキは技術の差がはっきりでて

しかも、値段にも反映されるのでねぇ・・・

2号機再生計画 (4)2号機のオイル漏れもそろそろ

何とかしないといけないので

部品を手配しました。

この他にブリーザーGKやシリンダーOリング

ピストンリングなどなど、部品代だけで軽く2万円になります・・・

シリンダーヘッドのシーリングワッシャーは見た目

10円玉みたいですが、一枚¥500程するのでゾッとしますよね。

部品もほぼ揃ったので、時間があれば2号機の腰上O/Hを開始します。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) レストア | 部品

2010年03月15日

設備投資4

今週末の21日(日曜)に今年初のクラブツーリングが企画されてます。
行き先は、美山→周山→小浜→目的地はうなぎです。
今の所、僕も参加出来るか微妙な感じですが
うなぎが食べたいので、何とか調整したいと思ってます。
20日の土曜日は大阪モーターサイクルショーへ行く予定なので
この三連休は晴れて欲しいですね。


資料請求

色々と準備をしている最中ですが

投資額も限られているので、頭を悩ませている所です。

でもどうしても外せないのがマコー株式会社のウエットブラストです。

マコーの資料先週から、担当者と色々打合せ中で

色んなプランで見積りを出してもらい

今日、資料が届きました。

装置その物は良い商品だと言うのは

十分に分っているので、絶対必要だと思っていますが

マコーの資料 (1)値段も中々の物なので

悩んでいる所なのです。

そこで嫁に意見を聞いたら

嫁「金利がバカらしいから現金で買え」と

凄く男前なアドバイスを貰いました。

嫁の男前な所が、僕には恐怖だったり、頼もくも思えたりします。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) レストア | メンテナンス

2010年03月14日

ミディアムツーリング4

携帯電話に沢山着信がありました・・・
今日一日フォアに乗って走り回っていたので
電話に出る事が出来ませんでした。
お電話を下さった方々には申し訳ない事をしました。


と言う事で、ツーリングへ

遊び相手がいない淋しい僕に、急遽ツーリングのお誘いの電話が!!

行く!行く!!と二つ返事で行って来ました。

後から思えば、レインマンのおっちゃんも誘えば良かったと反省・・・

途中、池田線の嫌がらせかと思うような道路工事に巻き込まれて

待ち合わせに遅刻しそうになりましたが、無事に時間通りに到着

コースは何時ものコースですが、未だに道順を覚えてないので

付いて行くだけです・・・

集まったのは品の良いフォアが4台(僕のは邪道)

ミディアムツーリングポカポカしてとても気持ち良く走れました。

昼食は何時ものログハウスのお店

体重がリバウンドしているので

控え目に食事をと思って注文したのが

ダブルハンバーグ定食、アイスクリーム付きとは・・・

知らなかったとは言えこれまた反省。

皆と別れてから思ったのですが

どうしても行っておきたかった場所が・・・

ミディアムツーリング (1)いつかはこの場所にフォアで来れば

気持ちの整理が出来るんじゃないかと思って・・・

多分この辺り・・・今はもうオイルの跡も

血液の跡も消えてしまっているのですが・・・

事故で肉体的にダメージを負って、裁判を起こす事によって

精神的に辛い1年半を過し、次へ進みたかったので控訴もせずに

あれから2年と11ヶ月・・・やっとここに戻ってきました・・・

もしかすると、この場所が僕の最後の場所だったかも知れない所

ミディアムツーリング (2)これでやっと次に進める気がします。

しかしこの場所は相変わらず

車がセンターを割って

突っ込んでくる場所でした。

ミディアムツーリング (3)そんな僕の気持ちは嫁に伝わるはずも無く

お土産で買った黒豆入り羊かんの

黒豆の量が少ないと

ぼやきながら召し上がってました。

今日ツーリングに誘ってくれた方々へ

ありがとう。

走行距離:約240キロ

peke_cb400f at 18:20|PermalinkComments(4)TrackBack(0) ツーリング 

2010年03月13日

新木津川大橋開通3

第二京阪道路沿いに新しく開通する
新?国道1号線の一部になる
新木津川大橋が、今日開通しました。
これで京都駅まで、ほぼ一直線になりました。
慢性的な国道1号線の渋滞緩和に繋がれば良いのですが
1号線と言う割りには、道幅が狭いと思う所です・・・
また、K察による交通取締りがやりやすい感じの作りになっているので
利用する人は、速度に注意して走行しましょう。
来週には第二京阪道が門真まで開通します。
道路事情の変化に期待大!


ぶらぶら

午後からめちゃくちゃ良い天気になったので

じっとしている事が出来ずに出掛けてしまいました。

メンテナンス中僕がいない間は、この充電器が

ちゃんと仕事してくれてます。

でも、このズーマー用のMFバッテリーは

充電出来た事は出来たけど

残念ながら、セルを回す程まではピンピンに復活しませんでした・・・

このバッテリー意外と高いので、期待してたんですけどね、残念。

メンテナンス中 (1)CB750 K0用の中国製バッテリーは

一応復活したみたいですが

暫らく放置してみてから

放電状態を確認します。

そんな僕は、充電器に仕事をさせておいて

今日はフォアで走り回っていました。

途中、ネタになる様な写真を撮ったのですが

何故かデジカメのSDカードがちゃんと入っていなかったので

写真が撮れてなかった・・・

明日も天気が良いみたいでなんですが

何しようかなぁ・・・



peke_cb400f at 20:41|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ツーリング 

2010年03月12日

CB11003

昨日3/11に販売が開始されたCB1100
このバイクが売れない時代に、流石ホンダです。
TVでCMまで流していたので少しビックリしました。
今更ながらの空冷エンジンと18インチホイール
60年代をイメージさせるRCレーサー風らしいデザイン?
PGM-FIは仕方ないとして
インプレには「高出力より乗り心地、止まっている時のたたずまい」
パワー重視な僕は見た目だけなのかと思ってしまう・・・
ファンの意見も色々と賛否あるらしいですね。
価格は¥997.500〜1071.000だそうです。


オイルフィルター交換テク

工具の買出しに行こうかと思っていた所に

オイル交換の方がお見えになったので、作業に掛かる事に。

オイル交換まずはオイルパンのドレンボルトからです。

こまめにオイルを交換しているのでしょう

とても良い状態のオイルです。

何でも、明日出掛けるそうなので

冬の間に劣化したオイルを交換して、気分も新たに走るそうです。

当然ドレンボルトのアルミワッシャーも新品に交換しました。

ついでにフィルターも交換する事になったのですが

フィルターケース取外し可能タイプの社外集合マフラーを付けている

オイル交換 (1)この車両、ケース取外し可能でも

オイルがマフラーに垂れてしまい

後の始末が悪いので

僕の所では、ビニールシートを

マフラーと、フィルターケースの間に入れて

端を漏斗の様にしてオイルを流します。

たったこれだけの事ですが、後の始末がとても楽になるので

一度試してみて下さい。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メンテナンス 

2010年03月11日

只今準備中3

天気が良いとどうしてもフォアに乗りたくなるので
今日も寒い中フォアで一っ走り行って来ました。
もちろん仕事ですが、態々フォアに乗って出掛けました。
何故か今日は、K察が沢山いたけど何かあったのかな?
今日はやたら寒かったので
サクサクと用事を済ませて帰宅してきました。
今週末ぐらいは暖かそうなので、少し遠出したい気分ですね。

クラブのツーリングが21日ぐらいにありそうなので
行けたら良いんですけど、僕の予定が流動的なんで・・・


2号機オイル漏れ

随分前からオイル漏れしているのは分っていたのですが

ついつい後回しになってしまって・・・

2号機オイル漏れ修理の準備部品をチェックして

不足している物を手配しないと・・・

まだ、時間に余裕がある内にやっつけないと

また後回しになりそうなので・・・


部品再生とか

ポジティブストッパーの再生も、おかげ様で人気急上昇中で

再生済の在庫が無くなりつつあるので

色々再生中今日、加工を依頼して来ました。

単品で再生を依頼すると

どうしてもコストが掛かるので

コストを下げるには、まとめてお願いします。

色々再生中 (1)ツメが折れたところはもっと大変で

一つ一つ折れた角度を調整して

溶接しないといけないので

これまたコストが掛かるんですよねぇ・・・

もう少し何とか安価になるよう努力中なので・・・申し訳ない。

色々再生中 (2)前回のバッテリーは見事復活しました。

今回はこの中国製のバッテリー駆君・・・

CB750 K0のオーナーのですが

こんなのでも復活するかやってみようと

言う事になりましたが、バッテリー液が減ってるよ・・・

色々再生中 (3)取合えず、診断に掛けてみたらOKだったので

このMFバッテリーの次にやってみます。

MFバッテリーも始めてやっているので

どこまで復活するか楽しみです。

只今パルス充電は込み合ってますww

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 修理 | メンテナンス

2010年03月10日

カスタムベース入庫3

昨日から嫁のデジタル化計画も
ケーブルの購入で何とか進み出したみたいで
息子の保育園から小、中、高の古いビデオを
懐かしく見ながらデジタル化している様です。
あの頃に戻れるなら、もう少し嫁に優しくしていれば
今みたいに鬱陶しがられる事も無かったかも知れません・・・


ZOOMER

以前から探していた原チャリが今日入庫してきました。

ズーマー入荷何かと無茶な注文をする

僕の友人が発注したズーマーです。

凄く格安で入庫して来たので

このまま転売した方が儲かると思いますが・・・

ズーマー入荷 (1)走行距離も恐らく実走だと思います。

バッテリーが上がっているので

新品を買うかメンテナンスで復活するか

チェックしてみます。

ズーマー入荷 (2)これをベースに足回りをカスタムして

ローダウンするのですが

パーツ代は払ってもらえそうなんですが

工賃は「ナースとの合コンで」

と言う事になりそうです。

合コンと言う言葉に反応する自分が情けない・・・

ズーマー入荷 (3)中古ですが、マフラーを交換してみました。

果たしてどんな仕上がりになるのか

いや、それよりもナースとの合コンが

成功するのかが心配です。



peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カスタム 

2010年03月09日

嫁と見学3

天気が悪い中、嫁と二人で候補地を見学してきました。
今日は外周と、分っているけど交通量をチェック
僕の心の中ではほぼ確定です。
内装の関係もあるので、今度弟と中を見ようと思ってます。
この後何軒か見てきたけど、嫁が案内してくれた所は
駐車場がないのでボツ、売り物件もあったけど
値段が2.700万で高過ぎ、場所は良いんだけどね。
時間はあるので、慌てず検討します。

僕の好きだったロックバンドJAYWALKの人が逮捕されてるやん・・・


パンチPeKe

髪の毛が耳に掛かるとイライラするので、今日床屋へ行って来た。

男は黙ってパンチこのマスターとも20年以上の付き合い

なので髪の毛を知らない人に触られると

無性に腹が立つし、髪型を説明するのも

めんどくさいので、座ったら勝手に始まります。

男は黙ってパンチ (1)約2時間後、何時もの髪型になりました。

僕はエロイので

髪の毛がすぐに伸びてくる感じです。

ここのマスターはもう60を越えてるので

マスターが動けなくなったら、何処で髪の毛を切ってもらおう・・・


メンテ

昨日天気が良かったので、夕方お見えになった方の車両

整備依頼少し取り回しが重いとの事なので

ステムナットを調整しました。

ステム下のナットを調整するだけなんですが

あちこち緩めないと工具が入りません。

結構大変な作業なんですよね。

整備依頼 (1)それと、スピードメーターの

バックライト交換などをしました。

皆シーズンに向けて活動を始めていますね

今週末は天気が持ちそうなので

何処かへ出掛けるのかな??

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 修理 | メンテナンス

2010年03月08日

ご近所探検隊3

嫁がアナログビデオをデジタル化すると突然言い出した。
当然そんな事が出来ると思ってないので
暫らく黙って様子を見ていると
ケーブルが無いと騒ぎ出したので
適当にそこいらにあるケーブルを渡してみた
でもPC側の入力端子がSビデオ端子なので
入るはずも無く・・・説明書片手にブツブツぼやいていたので
「どうしたん」と聞くと、嫁「もうめんどくさい!」と放棄してたw
仕方ないので近所のJ電機までお買物へ
店員に説明してケーブルを探したけど
これまた、この店員も少しピントがずれてるし・・・
結局デジタル化は当分先になりそうです。


テナント募集に導かれて

まだ肌寒いけど、少し天気が回復して良い感じなので

フォアに乗ってご近所を探検してきました。

ご近所探検隊そして、売り土地発見!

850万・・・

無理だね


ご近所探検隊 (1)立地条件が良い感じの所

少し狭いかなぁ・・・

ここだと家賃が相当しそうだし

無理っぽいかな。

ご近所探検隊 (2)うは、18坪・・・狭すぎ

場所的には良いのになぁ・・・

ここはパス


ご近所探検隊 (3)んー全くダメ

入口が階段だし。




良い物件は無いなぁーと、ぶらぶらと走り回っていたら・・・

お!

ここは!

ご近所探検隊 (4)確か元は車屋さんだった所では?

広さも33坪で2階建て

国道一号線から少し入った所

幹線道路に面していて駐車スペースもあるし

ここ良いんじゃない!

早速電話!

現在交渉中

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) メンテナンス | カスタム

2010年03月07日

最近の収集物3

酒を止めれば痩せるんじゃないかと思っていましたが
逆に健康的な生活を送れているので
ご飯が美味しかったりする様です。
酒を飲んでいれば、不健康でも食事の量が減るので
痩せる為にお酒を飲んだ方が良いんじゃないかと
浅はかな事を考えている
アル中親父です・・・

鉄ボディのコニーをO/Hしてくれるショップが大阪にあります。
MOTORSTAGE(モーターステージ)と言う所です。
ここはコニーの後続種IKONの代理店もやっているので
鉄ボディのコニーならO/H出来るそうです。
因みに、アルミボディは部品が無いので、出来ないそうです。


看板

最近集めている物が幾つかあるのですが

その内の一つで当時物の看板が、今僕のブームだったりします。

看板そして今日入手したのがこれです。

ディスプレーするには良い感じだと思って

最近はこんなのを集めたりしてます。

フォアのエンジン以外の部品も

集めているのですが、中々良い物が手に入らないのと

リプロパーツがどんどんと出てくる事もあったりするので

集める物も微妙な感じです。

幸いな事にその辺の情報が入る事もあるので

失敗はしないのですが・・・

インジケーターの中身そんな中で考えているのが

このインジケーターの中身なんかも・・・

ケーブルは劣化している物は多いはずですが

中のゴムはそう痛んでないので

中々難しい部品ですねぇ・・・

ぼちぼち様子を見ながら考えて行く事にします。

ミニバイク6時間耐久レースの結果ですが

dayさんから連絡がありました。

結果は・・・次回、堺での課題が見えた事と、堺で敵討ちだそうです。

次は応援に行きます!

peke_cb400f at 18:22|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2010年03月06日

割引3

明日の北神戸サーキットミニバイク6時間耐久レースですが
雨の確率が高いので観戦&応援に行けそうにないのでここで応援します。
頑張れ!おっさん達!!

タンクキャップの事ですが、再販される事が分りました。
廃盤にならなくて良かったですね。

先日発見したクロスミッションもRSCの本物と判明しました。
当時作られた数少ない一品で、恐ろしい金額だったのでしょうね。
ローギヤーとセカンドギヤーが入替わっていて
恐らく鈴鹿サーキットのコースに合わせたギヤー比だろうとの事です。
ローギヤーでヘアピンを走り抜けるのには最適な物だそうです。


割引特典

今月開催される第26回大阪モーターサイクルショー2010

入場料が、身障者割引で無料になりますw

なので、天気が良かったら三日間とも

一日中楽しんでいるかも知れません。

ついでに調べたのですが、4月に予定されている

九州襲撃ツーリングのフェーリー代も半額になりますww

なんか申し訳ない気分なのですが、ありがたい話です。

今日はそんな事を調べて遊んでいたら

知り合いから、古いバッテリーは本当に蘇るのかい?的な事になって

バッテリーメンテナンス依頼信じないならやってみよう!

と言う話になり

現在バッテリーのメンテナンス中です。

宗教的な感じもしますが

これが蘇れば、少しは信じる様になるかな?w

リビルト依頼他にもポジティブストッパーの

リビルト依頼がやってきました。

ピンの交換と折れた部分の補修です。

真中の物は折れた部分を溶接してますが

これも取外してレーザーカットした材料を新たに溶接します。

今日はこの他にも色々と隠密行動があったりして

忙しい一日になってしまいました。

peke_cb400f at 20:07|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 部品 | 企画物

2010年03月05日

3月のイベント3

3/7北神戸サーキットミニバイク6時間耐久レース。
3/20、21、22第26回大阪モーターサイクルショー2010
(インテックス大阪2号館)
3/27、28岡山国際サーキットモトレボリューションRd1

そろそろシーズンINの気配ですね。
この所ネットショップも発送が忙しくなってきて
一人でバタバタしてたりします。


電タコ走行テスト

クロスミッションに入換えてから、約600キロ走行したので

カーボンも少し溜まって圧縮圧力が少しは上がったかもと思い

500キロ走行後計測計測してみたけど・・・

変化はありませんでした。

圧縮を下げてエンジンが壊れない様に

安全マージンを取ったつもりですが

やっぱりもう一つパンチ力が無い様な気がして・・・

きっと、次にヘッドを開ける事があればまた

危険な事をやりそうな気配がする・・・

所で、今ニュースで話題になっている件で

龍神を188キロで走行していた人がYou Tubeに動画を投稿して

その動画を元に逮捕されたらしいですね・・・

多分その動画
http://www.youtube.com/watch?v=Z3p_OEcE0CM
何かアップローダーの調子が悪いみたいなので直リンはここ

バイクブロガーの人はそんな事をしない様に気を付けましょう・・・

で、タコメーターのテスト画像です。
http://www.youtube.com/watch?v=3aS4VICm8iU

動きに問題は無さそうですが、振動で微妙に跳ねる感じですね

てか、回し過ぎですね・・・

僕は制限速度内のつもりで撮影しているはずです!

今日は五十日なので阪神高速の交通量も多いので

そんなに無茶は出来ませんしね。

インジケーターのオイルランプが時々点灯するのは

オイルポンプのリリーフバルブが正常に作動しているからです。

オイルポンプOリング500個オイルポンプと言えば

丁度今日入荷してきたオイルポンプの

Oリングなんですが

最低ロッドで500個入荷してきました。

詳しい事はちょっとまずいので書けませんが

これを某H社のパッケージに入れれば

メーカー純正品になり、一個当たりの価格が数倍になる仕組みです・・・

作ってる所は同じですが、これは純正品のようで

純正品では無い同等品な訳なんですよねぇ。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 企画物 

2010年03月04日

電タコVr2完成2

裁判の控訴期限が明日に迫ってきています。
弁護士と色々相談してはいるのですが
僕の心はまだ決まってきません・・・
裁判官には、警察の捜査ミスは理解してもらえたと思っているのですが
司法の壁は厚く、高いみたいです・・・
こちらが控訴しなくても、相手側が控訴する可能性もあるので
この苦しみから解放されるか、もう一度戦うかは
明日決まります。


電タコVr2

今日は天気も悪く、気分的にも優れないのですが

こんな時こそ何かをやってないと頭が破裂しそうだし・・・

電タコvr2仕上げ考え事しながらメーターのリングを

カシメていたら写真を撮るのを忘れちゃって

完成してしまいました。


電タコvr2仕上げ (1)完成してしまったので、取付けします。

もうこのグチャグチャの配線・・・

解読できるのは

やった本人しか出来ない状態です。

電タコvr2仕上げ (2)取合えず本体を交換して

配線も済ませました。

今まで使っていた方は

今度また中身を入換える用に置いときます。

電タコvr2仕上げ (3)まず、バックライトのチェック・・・

えぇぇぇ・・・この文字盤て透過タイプじゃないの?

凄く暗い様な気がするけど

周りが明るいからかも・・・

電タコvr2仕上げ (4)次にエンジンを掛けて針の動きを確認

エンジンが冷えているので

アイドリングが低いですけど

ちゃんと追従して動いてます。

電タコvr2仕上げ (5)まぁタコメーターとしての

役割は十分果たせているので問題無さそうです。

夜暗い時はタコメータ見ながら走ってないと思うし

1号機に関しては余り拘りがないのでOKですね。

今回の電タコ製作費は、材料費などに

約1万5千円ぐらい掛かったぐらいかなぁ・・・

Vr1よりは安く出来たと思います。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) カスタム | 部品

2010年03月03日

6時間耐久レース3

今週の日曜日に北神戸サーキット
ミニバイク6時間耐久レース第一戦が開催されます。
クラブのdayさんoikeyさんKHさんNさんがライダーとして参加されます。
応援&観戦に行くつもりなのですが
今の所天気が凄くヤバイ・・・
日曜日は息子が車を使うので
バイクで北神戸サーキットへ行くつもりなので
何とか晴れて欲しいですねぇ。


電タコVr2組立て編

昨日テストして使える状態が確認できた電タコを

今日は色々と加工してフィッティングします。

電タコVr2組立てまず、電タコ本体にタップを立てて

固定出来る様にします。

丁度良い所に4mmの穴が

開いてるんですよねぇ

電タコVr2組立て (1)次にベースの加工

盛り上がって邪魔な部分を切り取りました。

ここに本体を固定出来る様に

細工をします。

電タコVr2組立て (2)この様に薄い鉄板を溶接しました。

本体を取付るビス穴を開け

配線の穴も加工しました。


電タコVr2組立て (3)仮にフタをして干渉具合などをチェック

きっちり納まって

高さも問題ありません。


電タコVr2組立て (4)次にバックライトの製作です。

めんどくさかったので

イエローハットで出来合いの物を買ってきました。

多分光量は少ないと思いますが・・・

電タコVr2組立て (5)これも仮に配線してチェック

そこそこ明るいかな・・・

まぁこんなもんでしょう

バックライトのLEDはブルーにしました。

防水処理が出来たら、明日にはフタをします。

peke_cb400f at 19:12|PermalinkComments(2)TrackBack(0) レーサー | モトレボ

2010年03月02日

46歳の春4

今日バカボンのパパより5歳年上の春を迎えました。
後どれぐらいバイクに乗って遊んだり
馬鹿な事をやって生きて行けるんだろう・・・
せめて孫の顔は見たいなぁ・・・
素直なクソジジイになるように
努力します。


HAPPY? BIRTHDAY

去年の誕生日は、まだまともに歩けてなかった

今年の誕生日は、杖で歩けてバイクに乗ってます。

46回目今年のケーキは嫁の手作りです。

何でもひな祭りの菱形ケーキが

売り切れて無かったので

手作りケーキになったらしい・・・

もちろん禁酒中なので、お酒は飲んでません。

禁酒生活も2ヶ月を超えたのだ!


電タコVr2計画

バカな電タコを入換えるつもりで、試行錯誤してます。

電タコvr2作動チェックまずは作動チェック

動いた!良かったぁ・・・

誤差無くピックアップしているので

これは使える!!

電タコvr2作動チェック (1)フォアのタコメーターの具を出した

ベースの干渉する部分を取外して

取合えずフッティングしてみました。

高さも良さそうなので

これでベースを加工して取り付ける事にします。

キャブまとめて同調テストエンジンのバッテリーが復活したので

電タコのテストが出来たのと

ついでにキャブの同調を

まとめてやりました。

何だかエンジンの調子が悪いのか、えらく手間が掛かってしまい

ACGを付けてないので、バッテリーが上がって

結局、同調は終らなかったよ・・・

peke_cb400f at 21:04|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年03月01日

お宝発見!4

この所テストでフォアに乗りっぱなしのせいなのか
酷かった肩こりが治まってきている気がします。
しかし、運動量が増えた事もあり
やたらとお腹が空いてしまい
ちょっと食べ過ぎの様で
明らかに体重が増えてきています・・・
ほんと、この身体・・・どないせぇちゅう感じです。


RSCクロス

今朝とある所から電話があったので

キャブOH一日延期予定していたキャブの組立てを中断

午後から雨も降る予報なので

慌てて仕度して出掛けました。

電話の用事はすぐに済んだのですが・・・

とある不思議なパーツの鑑定会になりました。

そのパーツとは、丁度旬な話題のクロスミッションでした。

色々と調べていくと、どう見てもこれは!と言う代物です。

RSCフルクロスこのミッションなんですが

恐らく見る人が見れば

すぐに分る代物だと思いますが

僕の見立てた所、これは

RSCフルクロス (1)RSCのフルクロスだと言う鑑定結果を

搾り出したのですが・・・

シフトドラムの形状も純正とは異なり

丁数からレシオも、理想的な状態です。

当然町乗りには不向きで、レース用に作られた物と言う雰囲気が漂います。

オイルの穴もそれなりに開いているので、まず間違いないと思います。

それよりもまず、状態が非常に良くそんなに使われて無いので

これはとんだお宝発見と言った所でしょうか。

事情によりありかは明かせませんが、データーを貰ったので

データーを元に、もう少し慎重に鑑定したいと思います。

peke_cb400f at 18:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 部品 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241