2010年01月
2010年01月31日
ONシーズンへ向けて
お刺身、丸焼き、味噌汁で
もう伊勢海老は当分いらないぐらいの勢いでした。
今朝も息子は、朝から刺身と味噌汁で出掛けて行ったそうです。
家中が甲殻類臭かったのは言うまでもありません・・・
一時中断
そろそろONシーズンへ向けて、動きが出て来たみたいで
色々と作業の予約が入ってきました。
スペースの関係で一時中断になります。
部品の混同を防ぐ為に
一旦仮組みで保管します。
予定で無かったので
保管スペースがかなりヤバイ状態です。
パーツボックスを移動させて
保管スペースを確保しましたが・・・
シリンダーから上がセット出来なかった・・・
カバー類も何処に置こうかと思案中です。
再メッキから戻って来ました。
綺麗な398になりそうですが
当分作業に掛かれそうにありません。
2月に入ったら、ガレージも入庫するバイクだらけになるので
さっさと仕上て行かないと追いつかない・・・
2010年01月30日
届き物達
我家の医者の卵は今日
医大ラグビー部の大先輩が
どっかの教授に就任したと言う事で
朝から「パーティーいかなあかんねん、パーティー」と出掛けて行った。
まだ学生なのに、色々と大変なんだなぁと思いました。
頂き物
伊勢の伯母から大きな伊勢海老が届きました。嫁は嘘みたいな話だけど
生きている海老が怖くて
ギャーギャー言いながら「どうしようって」
騒いでます・・・
そう言えば、この前買ってきた貝の中に生きたヤドカリがいて
飼おうとしらしくて、水道水に食塩を入れて塩水を作って
そこにヤドカリを入れていた・・・
海水と塩水が違う事を理解出来なかったらしい。
車検
車検依頼の車両が入庫して来ました。綺麗な408で、エンジンは
ノンレスだそうですが・・・
エンジンを掛けるとタペット音やカムチェーン
クラッチダンパーの音も酷くキャブはオーバーフローしています。
ちゃんとした良い状態のフォアを余り知らないと
これが普通のフォアだと思うのでしょう。
明日ちゃんと整備して診断します。
発見!
昨日失くしたと思っていた指輪ですが、色々昨日の行動を思い出して・・・JOGを乗り回して遊んでいた時に
手が冷たくなると思って
グローブをしていた事を思い出した。右手の小指の所の奥に
何やら光るものが!!
見つかった!よかったぁ!!!今から27年前の18歳の時に
調子に乗って作った指輪です。
作った時は薬指のサイズだったのに・・・
当時、金は高かったしデザイン料とかで
この指輪は24万円でした・・・調子に乗ってすみません。
2010年01月29日
ガックリとした日
嫁が持って帰って来たので
早速開封した所・・・
桐の箱に入った銀座文明堂のカステラでした。
すげーぜ!ひろし!!
美味しく頂きました。
別に嫁は、ファンクラブでも
スポンサーでも無くて、ひろしに興味も無いんですけど
お散歩仲間のおば様が、超お金持ちらしい・・・
職権打刻補足
一見、意味不明な漢字があったりするので
問い合わせ等をする場合には
困る場合もあるかも知れません。
参考までに。
JOG登録完了
エンジン付きの車椅子代わりにと思い友人の家に眠っていた
乗ってみて分ったのですが
やっぱり曲がらない足が邪魔です・・・
物凄く後ろ体重になるので
フロントが浮いてしまうので恐ろしい・・・
これで少し小回りが利くと思ったけど、JOGから離れる事が出来ない罠
ブラックホールに
一年前にセルモーターのリビルトをしようと思って分解していたら
その時幾ら探しても出てこなかったんですが
先日ガレージを片付けていたら
ポロッと出てきました・・・
これでセルモーターのリビルトが出来ると思いながら放置してますが・・・
そして今日、キックアームを再メッキに出してしるので
矢印のところが割れていたので
別の部品を出して
黒いキャップを交換しようと思っていた所
コロコロっと転がっていった・・・
目で追い掛けて転がった辺りを探したけど
2時間探しても見つからなかった・・・
前に何処に片付けたのか分らなかった
錆びたキックアームでした。
「いや・・・今これ探して無いし・・・」と
ぼやきながら、「何処いったんや!」と半分切れながら諦めました・・・
前にも、キャブの部品を落としてしまい幾ら探しても出てこなかったので
諦めて一週間、その時はいていたズボンのポケットから出てきた。
今日の部品は何時、どんな所から出てくるんだろう・・・
小指にはめていた金の指輪も無くなっている事に、さっき気が付いた。
2010年01月28日
昼ゴパン
今日は五木ひろしショーの日なので
嫁は朝からバタバタと用意をして出掛けて行きました。
昨日自室に戻ると、PC机の上にビニール袋が置いてあった。何だろう?と思って見たら
今日の僕の昼飯・・・いや
ひるゴパンだそうです。
まぁお付き合いとは言えども
五木ひろしショーを楽しんで来たらしいよ。
398再生計画お手入
ウエットブラストが終った物をさらに手入します。穴と言う穴を洗い流して
掃除を兼ねてタップを通します。
組上げる時にねじ山が変だったら
後々面倒なので、この時にやっておきます。作業の途中で頭痛が酷くなったのですが
中途半端では止めれなかったので
掃除だけ終らせました。
目と頭が痛い・・・
質問コーナー
コメントに職権打刻についての質問があったので
ここで画像付きの説明を軽くします。
職権打刻とは何らかの理由によって車体番号が無い若しくは読めなくなった場合に、新たに番号を打刻する事を言います。
道路運送車両法 第32条
そして打刻は検査官が打つのでは無くて自分で打たないといけないのです。
打刻には車体番号の打刻と原動機型式の打刻があります。これがその原動機型式の打刻です。
素人がやったのでしょう、二重打ちです・・・
職権打刻をすると車両の査定価格は
ガクンと下がります。そもそもこの車両はEU408フレームに
398エンジンを載せ
登録を0.39登録にした物です。
これはエンジン番号はちゃんとありますが
原動機の型式は車検証上、この場合「兵02兵」と言う型式になります。そして車体番号は車検証では
CB400Fになっているので本来なら0.40です。
でも排気量は0.39と言う事を認めて貰ったので
正々堂々と普通二輪で乗れるのです。
聞いた話では車体番号(原動機型式)の打刻は
現在やっておらず、金属製のホログラムシールになっているそうです。車検証の備考欄には
打刻車だと言う事が載るので
打刻エンジンだけ持っていても
何かとめんどくさいのです・・・このエンジンにはCB400云々の番号が
元から無くて■0■が原動機の型式になります。
きっとこのエンジンを載せると
書類攻めに遭うのかなぁ・・・408エンジンなのでそこまで
手間隙を掛けてもねぇ・・・
シリンダーを398にしたらいけるんじゃ・・・と
悪い事を考えたらだめだよ。ご存知の通り398エンジンは
CB400E-から始まる番号です。
仮に後ろの数字が消されていても
原動機の型式が分っているので登録も出来ますし車検も受けれます。
まぁ、何だかんだと聞かれるかも知れません
当然価値も下がりますが・・・
2010年01月27日
バイオハザード
これはひょっとしたら「ヤバイ」かもって思っていたら
ただのメバチコだった・・・
この所エンジンの汚れを取る作業が続いたので
ばい菌が入ったのかも知れません・・・
398エンジンなら国内なので特に心配しないけど
408は検疫がちゃんと出来ているのか不安になりました。
Mr.OZの曲です。
…Still In DRAMA
- The letter send on later.-
薬局で目薬を購入して
ツタヤでMr.OZのCDを購入
今から音楽鑑賞です。
398再生計画…溶接
左目のがどんどん腫れてきて視界が悪くなってきている中
半分ぐらい終った所の
比較写真です。
値引きナシの送料3万円だそうです・・・
まぁ、これだけ綺麗になれば
強気で売れますよねぇ。
荒れているので
多分このままだと
ここからオイルが漏れると思うので
面をだして仕上げます。
念の為に銅ワッシャーを入れれば
OKだと思います。
溶接で肉盛りしました。
これでこの398エンジンはまた
元気に走れる形になりました。
2010年01月26日
五木ひろし
嫁と中の良い、犬のお散歩仲間のおばちゃんから
今度の木曜日に厚生年金ホールで開催される
五木ひろしショーに誘われたらしいw
嫁の音楽の趣味はヒップホップ系なので「全然違うやん」と言ってやった。
でも、付き合いもあるらしくて断れなかったらしい。
芝生にも色々なシガラミがあるんですねぇ・・・
オバサン化だけはしないで欲しい。
JOGその後
タイヤが届いたので、友達のバイク屋でタイヤ交換をしてもらった。
エンジン付きの車椅子代わりになります。
近日中に登録してきます。
嫁は「あんた乗ったら動かんのとちゃうん?」
と、相変わらずムカツク事を言います。
ETCカプラー
ついでにイエローハットで2極のカプラーを購入してきました。
簡単に取外しが出来る様に
2個購入です。
あぅ・・・オスメスを逆にしてしまった。
これじゃぁ電源側が露出してしまう
ま、自分で使うし良いかぁ・・・
あれだけ間違えないようにと思って確認したのに失敗してしまうと言う罠
車側の配線は、また今度にしよう・・・
2010年01月25日
ケーキを食す日
結果から言えば、ケーキを食べる日だったと言う事で
今回のケーキは嫁の手作りケーキでした。
この前から色々とお菓子を焼いたり
チョコレートパフェを作ったりしていたので
きっと練習していたんでしょうねぇ・・・
嫁に「歳いくつになったん?」と白々しく聞いてみたが
返事が無かったので、しつこく聞いてみると
嫁「お前いくつやねん!計算したら分るやろ!」と切れられました。
恐ろしい・・・
保全的組立てと防錆
バラバラの398エンジンの部品の状態や
保管、防錆等の為に398エンジンを仮組みしました。
状態も良くて問題は無いので
十分再生可能な物でした。
少しヘッド等にフィン欠けが見つかりましたが
補修すれば問題は無いと思います。
オリジナル度の高いエンジンの部品を管理するには
やはり組立てて置いた方が良いので、防錆処理をして仮組み保管です。
あちこちに移動させて
エンジンの置き場所を確保している事が
多いのですが・・・
今回もまた置き場所の確保が結構大変でした。
1号機のエンジンパーツを退かして
置き場所を確保出来ました。
これでもう1基エンジンが
増えるかも知れない・・・もう置き場所が・・・
来月は色々と作業予約も入っているので
作業スペースも確保しておかないと・・・
早く広い場所へ行きたいですね。
2010年01月24日
シャコタンブギ
1987年撮影の映画
シャコタンブギです。
この暴走シーンの何処かに僕のZが映っているんですが
んー良く分らないし、覚えてないや・・・
三方町のレインボーラインでの撮影でした
暴走シーンは敦賀市の駅前や
港大橋での撮影で
終ったのが確か
夜中の3時過ぎだったと思います。
海苔巻きだった事も覚えていますねw
因みに、僕はコマちゃん役ではありません・・・
この撮影の一ヶ月後に
今の嫁と結婚したんですわ・・・
もっと冷静に考えれば・・・
あ!しまった!!今日嫁の誕生日だった・・・
最悪。
398と408エンジン引取り
置く所が無いのでこれ以上エンジンを増やすつもりは無かったのですが
引取りに来なかったら処分するとの事だったので
急遽受取りに行ってきました。
O/Hしようとしたのでしょうか
バラバラの状態ですが
部品は全部揃っているようで
フィン欠けなども特に無さそうです。
ヨシムラのボアアップキットが入っていました。
カバー類の欠品が少々あります。
状態は良い方なんですが・・・
別の問題があります。
恐らくホンダから部品で購入して
職権打刻したのだと思います。
無番のエンジンは始めてみました。
打刻跡は画像を加工してあります。
何だかこれだけエンジンが増えると
エンジン達が直してくれと集まるって来る様な気がします。
現在、398が3基、408が6基、350改が1基です。
多分398エンジンはもう一基増えると思います・・・
近々書付きの398フレームが入荷予定なので
いい物を一台仕上ようかと思っています。
2010年01月23日
マイブーム
最近ハマっているロックバンドでTHE STREET BEATSと
言うロックバンドにハマっています。
このバンドは25年もやっているんですが
知ったのは最近で、少し前の映画の「クローズZERO」を
DVDで見て気に入ったバンドです。
中でも好きなのが
「さすらいの歌」と
「I Wanna Change」で
映画の挿入歌になっている物です。
何か中学の時に仲間と他の学校の放送室を占拠したりして
遊んだアツい事を思い出しました。
398再生計画ブラスト編
今日は色々と忙しくって、帰って来るのが遅くなった上に
ちょっとした書類も届いたので、読んでいたら更に遅くなりました。
398エンジンの再生計画ですが取合えずダメージのあるクランクケースを
ウエットブラストで仕上て
補修する準備を今日やってました。
ウエット前のアッパーケース約1時間後のアッパーケースです。
ウエットブラストの威力、恐るべし
後は綺麗にメディアを除去すれば良いのですが
この作業を怠ると大変な事になります。次はロアケースです。
ブラスト前はこんな感じですが
これも約1時間後・・・一家に一台欲しい機械ですが・・・
一台120万です。
作業する方もそれなりにコツがいるんですけどね
まぁ、ブラスト処理後の手入の方が
一番重要な工程になるし、この時点での水洗いやエアブローも
手を抜けない作業の一つですね。明日はセットアップが出来たETCを
接続しようかと思ってますが
コネクターを買いに行くのが
めんどくさかったり・・・
2010年01月22日
予備品
意外と意思は強い方だと思うのですが
日本酒の空き瓶を見ると「どんな味なんだろう」と思ったり
酒の肴に良さそうな物を見るとウズウズします。
何時まで禁酒生活が続けられるのかなぁ・・・
部品チェック
398エンジン再生計画の在庫部品をチェックして
余分な物が結構多くて
仕分けするのに時間が掛かりましたが
不足している部品を拾い出せたので
近日中に発注する予定です。
主にこのBOXには自分専用のパーツや
合同ツーリング等で遠征して来た方が
トラブッた時に必要な部品を確保してます。
状態の良い物を置いてます。
ボルト類は余程の事でも無い限りは
遠征する時って、連休等を利用するので
メーカーはもちろんショップも休みが多く
何も出来ないと思うと不安で、そう思ううちに
余計な部品も含めてどんどん増えてしまって・・・
ちゃんと分けてない物です。
ルビルト予定の部品です。
不安になる気がするので
どんどん増えて行く・・・
予備部品です。
大阪に来てトラブっても安心して走れますよ。
実際、龍神までクラッチカバーなんかの部品を
一式持って走った事もあるし、電装系を持って走った事もあるので
少しは役に立っているはずです。
2010年01月21日
CBX400F用ピストン
出来上がってきました・・・
サイズと数量はSTDが100個、0.25が100個、0.50が200個
0.75が200個、1.00が200個、1.25が200個、1.50が200個です。
しかし何時もの事で残念なんですが
ピストンリングが大幅に遅れてます。
今あるピストンリングのサイズは0.25と0.50だけなんで
出来上がり次第、ネットショップの
Custom Paranoia/G2で販売を開始
それと、このブログでもお知らせします。
支援者?
JALから企業再生支援機構からの支援決定と
会社更生手続云々のメールが来ましたが、結局は税金な訳で・・・
懐事情が厳しいのは何処も同じなので
我家では僕の事をメンタル面で
支援してくれているのがこの子達です。
お昼ごはんを食べてソファーで
ゴロっと横になると、自分の居心地の良い場所に横になる子達です。
こうなると起きるまで僕も動けません、なので一緒にZzzzz・・・
幸せなひと時です。
398再生計画
ボーっとした時間を過してしまったので、特にやる気も無く・・・
レリーズレバーは再メッキ品です。
他は全て新品を使用します。
ガバナもTEC製の方を綺麗にして使います。
スペシャルワッシャーも新品です。
スプロケも純正新品
あぁ・・・インシュレーターが1.4しかないや
エンジンのシール類が在庫切れ
ミッションのベアリングも無いわ・・・
在庫管理が出来て無いので
欠品だらけでした・・・
近日中に手配する予定。
2010年01月20日
もう花粉症の時期?!
えぇー!もうスギ花粉の時期なのかと思ったら
嫁の情報によると黄砂が飛んでいるらしい・・・
これはある意味、C国からのテロみたいな物ですなぁ
黄砂が終ると次はスギ花粉・・・
梅雨で花粉が流される頃まで
僕の活動機能は低下してしまいます。
2010最初の骨

もう何時でも再手術が出来る状態まで
骨が出来上がって来ています。
でも、色々と都合があるので

気持ち的には、梅雨前に入院
梅雨が終って退院してバイクに乗りまくる
と言うのが一番理想ですが・・・
骨延長をやると半年は動けないし、膝を曲げるとバイクに乗れないし・・・
取合えずプレートは今年中に取らないといけないので
バリューセットでお願いしようかな。
JOG
20〜25年程前のジョグを引取りに昨晩行ってきました。
水玉にして乗っていたタイプのジョグです。
当時水玉ジョグは近所で評判のバイクで
近所のヤン女(ヤンキーの女子)から
売って欲しいと言って来た事もあったバイクでした。
今回縁あって我家へ入庫してきました。
エンジン不動、タイヤNG、バッテリー死亡状態
エンジンはプラグ交換と軽整備で見事復活!
後はバッテリーの交換と、タイヤの交換で完全復活です。
NGエンジン復活へ向けて
色々と問題の多いエンジンですが、再生へ向けて作業を進めます。
場末の酒場のママの様な厚い化粧を
落としてスッピン状態にします。
全部クレンジングします。
ヘッドはどうするか決めてないので後ホド
ACGカバーは転倒した衝撃で使えませんでした。
スッピンの地肌の方が綺麗な状態です。
今後の作業はリメイク方法を打合せして
進めて行きます。
2010年01月19日
ダイエット中なんですが
嫁にはダイエットをしている宣言をしていないので
仕方無いのですが、リビングの戸棚にも
食えと言わんばかりの夜食用の
カップラーメンなんかが大量に保管されてます。
僕の脳が食べる事でストレスを解消出来る事を
覚えてしまっているので
食欲と言う煩悩を押さえ切れずに食べてしまいます。
なので、主食を控えて体重を押さえている状態です。
仮に嫁にダイエット宣言をしたとしても
買って来るおやつの量が逆に増えたりします。
きっと何かの完全犯罪をもくろんでいるに違いない。
NGの見本その2
ボルト折れの処理をやります。
秘密兵器を使い意外と簡単に取れました。
鉄粉混じりの泥を除去・・・
これが一番めんどくさい
ん?スリーブのOリングが
ベースパッキンの上に乗っかってます。
本来スリーブの溝に納まっているもので
こんな風に出てくる事は無いので、間違ったのでしょうね。
何かの流用でしょうか?左が純正品です。
このスプリングでは全く用を成してません。
その内4本がセンターズレです。
グラインダーで削られています。
きっとスタッドを修正する時に
削ってしまったのでしょうね
スタッドボルトが折れてしまった場合
下手に手を加えると排気漏れを起こしたり
ヘッドその物が使物にならなくなるので
折れた時はやっつけで作業せずに専門店に相談しましょう。
また、剥離剤で安モンの塗装を
剥がさないと行けませんわぁ・・・
幾らその時だけ綺麗でもねぇ・・・
2010年01月18日
問題児達
内容はAEROX50の件で
私が困っている様子だった事から
とある代理店を紹介してもらいました。
何処から取掛かろうかと思案している所だったので
物凄く助かりました、この場からで申し訳ないのですが
ありがとう御座いました。
50ccを日本で走らせちゃぁ
いけないよね・・・
NGの見本的なエンジンその1
昨日持ち帰ったエンジンを早速分解してみました。
セルモーターが外されていたよ・・・
フロントスプロケットが・・・
チェーンが外れた様な痕跡があります。
まぁこんなのは、これからの序章に過ぎません。
凄い事に・・・しかもホルダーにも痕跡が・・・
アームの方も大体想像出来ますが・・・
ヘッド本体や燃焼室には
特に問題なさそうです。
後で計測してみます。
ガスケットはこの通り、裏表が逆ですけどね
当然の様にグチャグチャです・・・あ
サラバネにクラックが・・・
殴り過ぎ?こんなの始めて見ました。
もちろんピンも磨耗してます。
相方が見当たりませんが・・・
これぐらいなら修理可能ですけどね
何でかと思ってたら
こう言う事だったのね・・・
スプリングシートは当然の如く
入ってません。
ここまで酷いとは思いませんでした。
再生不可能です。
ドライバーの先端の隙間に注目!
最近久しく見てませんでしたが
ミッションをばらした時に状態を見てみます。
逆にここは大丈夫なのかと思っていましたが
穴をほじった跡が??
僕的にはこれだけネタが豊富な事は
ありがたいのですが・・・
よおっし!おっちゃんがちゃんと動く様にしたるさかいな!!
2010年01月17日
沢山ご来客な一日
狭いガレージを片付けてスペースを確保していたら
家の前を赤のフォアがキョロキョロと
何かを探しながら通り過ぎていった。
んー見たこと無いフォアだったし誰だろうと思いつつ
ひょっとして僕のガレージを探して
尋ねて来た人なのかも知れないと思い
暫らく入口で待っていたけど戻って来ないので
片付けを再開していたら戻って来た!
慌てて入口まで歩いたけど
歩くのが遅いので、またもや通り過ぎてしまった。
やっぱり何かを探していた様子だった・・・
AEROX50入庫
原チャリの入庫スペースも確保出来た頃に
問題のヤマハAEROX50が入庫してきました。
エンジンが掛からなくなって
修理に出した先が倒産したので
バラバラの状態なんだそうです・・・
サービスマニュアルやパーツリスト、パーツの入手は
日本のヤマハから入手は出来ないと聞きました。
そして輸入代理店との契約を結ばないといけないらしい・・・
なので一度申請してみる事を勧められました。
予定がびっしり
午後からは車の廃車です・・・
取合えずETCを外させて報酬として没収
嫁の軽自動車に登録をやり直します。
軽登録なら2号機にも使えるからねぇ。
さらに、ナビを没収して任務完了
帰りにたこ焼きをおごってもらい
さらに労働奉仕を強要
僕の車に運んでもらって運搬
ガレージの作業台まで運んでもらった上に
足代わりにと原チャリをご購入頂きました。
近日中に整備して納車します。
何だかんだと忙しかった一日でした。
2010年01月16日
草食系(ホントは肉食)
ダイエットも一応継続しているつもりで
野菜中心の生活を送っていますが
今一体重に変化が見られません。
まず僕の生活状況では、汗をかく事が無いので
絶対的な運動量が足りないのでしょうねぇ・・・
取合えず頑張ります。
思い込み
ガソリンタンクキャップのパッキンや部品達が入荷しました。
こう言う部品は入手出来ない物だと
思い込んでいたので
Yオクで高い買物をした覚えがあります。
倍近い金額になったのも
いい授業料だったと思います。
知らないと言う事は損な事ですね。
408用フェールストレーナースクリーンセット
408コックの新品は
¥6.000以上する高い物なので
スクリーンセットだけなら、ほぼ半額です。
今回コックのボディはウエットでリメイクし
プレートはついでに他のパーツと一緒に再メッキに出しました。
まぁ外観はチョコチョコっと洗えば問題無いと思います。
そして、この前出る事を知った部品ですが
小さな穴が開いているのが分りますか?
ここにはリアサスとの干渉材のゴムが
入っているのですが
ここの部品は、もうとっくに絶版になっている物だとばかり思っていました。
知りませんでした・・・
知ったからには、即買いです。
何故絶版と思っていたのかと言えば
見た事が無かったからです。
思い込みとは恐ろしい物ですね。
そう言えば何処かの掲示板か何かで
純正マフラーの新品を海外から買ったとか言う
書込みを見た記憶があります。
ですが去年の2月の時点で、ホンダに純正マフラー一式
6本の在庫があるのを僕は知ってました。
と言うか、一部のクラブの人達にとっては周知の事実だったのですが
価格が2月の時点で、¥168.000でした・・・
因みに、BOが溜まれば作るそうですよ。(関係者談)
2010年01月15日
やれば出来る子
取合えず何処までコストを下げれるかが
一番の課題ですね。
あぁ・・・FAXするの忘れてた・・・
FAXを送る資料をガレージに置いて来たので
また取りに下りないといけないなぁ・・・
バレル仕上げキャブその3
物凄くやる気が出て来たのでお昼ご飯も食べずに
一生懸命キャブを組立てていたんだけど
しかも何故かJNが1セットだけ無い・・・
物凄く中途半端な状態で
強制終了です。
一気にテンションが下がったよ・・・
部品が揃ってからまた
やる気が出るのかが心配です・・・
原チャリのエンジンを組立てようと思って
箱から出したら・・・うは錆だらけ・・・
ま、まずは手入からだな・・・
所で幾ら探してもクランクケースが見つかりません。
どないなっとんねん!って感じです。
ガレージで一番好きな眺めを見ながら
ボーっとご飯時まで時間つぶし・・・
禁酒中な事を忘れそうになっていました。
仕方が無いのでお茶を飲んで
ボーっと幸せな時間を過してました。
2010年01月14日
快適空間
エアコン完備の快適なガレージなんですが
換気設備がないので、たまに空気の入替えをしないと
有機溶剤を使ったりしているので少し危険です。
新聞に載りたくはないけど
シャッター全開にするとめちゃくちゃ寒い。
換気扇を付けるか、良い場所が見つかる方が早いか
この先どうなって行くんでしょう・・・
収集癖
フォアのエンジンもとうとう8基になってしまいました。場所が狭いので
置き場所を確保するのに
あっちこっちに物を移動させて
置き場所を作りました。
もうこれ以上はエンジンを買わない様にしようと思いました。この所集めている物は
このエアクリBOXです。
これも意外とかさばるので
これ以上は集めない様にします・・・
バレル仕上げキャブその2昨日の続きです。
昨日のあの状態からだと
物凄くペースは速くなります。サクサク組立てて
新品のパーツを入れて行きます。
何処に片付けたのか?それとも足りないのか?肝心な部品が見当たりません・・・
取合えずは1基完成しましたが
幾ら探しても無い・・・探す時間ばかりが過ぎてしまい
結局今日はここまで
他のパーツは沢山あるのに
後1.2基ぐらいしか無いかも知れない・・・
今日は探し疲れたよ・・・
2010年01月13日
初?雪
今日は全国的に雪が降ったみたいですね
去年ガレージにエアコンを付けてもらって本当に良かったと思った。
昨日H氏から、A4032のアルミニュウム合金が
手に入らないかと電話がありました。
早速取引先へメールして問い合わせしたら
インゴットなら手に入ると連絡があった。
A4032って鍛造ピストン用の材料なんですよね
また何か悪巧みっすか、へへへへ
造形美
フォアのエンジンの形が好きなので
最近時間があるとガレージの棚に飾ってあるエンジンを眺めて
ボーっとしている時間が多いのですが・・・
エンジンを見ていて
ちょこちょこっと入札したら
落札しちゃって・・・今日入荷です。
お宝が入っていないかだけ確認・・・
世の中そんなに甘くなく
まぁ、ウブな状態のエンジンなので問題なし。
何処に置こうか思案中です。
純正キャブO/Hバレル研磨仕上
去年から依頼されていたキャブのO/Hをずっと放置してたので
作業台周辺も片付いたので取り掛かる事に
残りのしつこい汚れは
キャブクリーナーをぶっ掛けて洗浄
あれだけあったキャブの中で
状態の良い物、色合いの揃った物を
選別して組み合わせました。
このリングも再メッキして交換します。
箱から1基分の部品を取り出して
組み立ての準備です。
ぞっとするぐらい細かい部品達
少し心が折れ掛けているけど
余計に手間も掛かるし
イラッとするので、1基分だけ出しました。
ボディとリンクプレート以外はバレル研磨です。
カッタウェイの向きとリンクアームを
間違えないように組立てます。
同じ事を4回繰り返して
ボディに組み込みです。
キャブをあと3基仕上るつもりです。
来週は暖かいそうなので
同調は来週ぐらいかな?
2010年01月12日
不眠
この所眠れない日が多くなって来ています。
アルコールを断ったのが原因なんでしょうか?
禁酒からまだ20日程しか経ってないのですが
僕はアルコール依存症なんでしょうかねぇ・・・
時々飲みたい衝動に駆られますが
不自由な身体なので飲みに出る事はありません。
冷蔵庫の中にはビールが冷えていますが
今の所気にならないのですが・・・
ヘッドカバーの修理テスト
良くヘッドカバーのカムチェーンガイドが当たる所が
これは乗り方(加減速)が原因と言う風に
聞いた事もありますが
僕が思うにカムチェーンの
調整不足によって起こる振動が原因でカムチェーンガイドの
ゴムコーティングの剥離が引起す物だと思っています。
ご覧の様に削れてしまいます。
もちろんテンショナーアームも
ガイドが納まるクランクケース部分も磨耗します。
溶接で肉盛りしてみました。
ヘッドカバーが歪むとも言われましたが
これだけリブが入っており
熱もそんなに加えて無いので大丈夫だと判断。
本来なら機械加工で面を出すのですが、実験なので手作業で削りました。
これがうまく行けばちゃんとした
溶接と加工方法で修正出来ると思います。
ですが、ここまで酷くなる前に
ちゃんとカムチェーンの調整をする事が最も重要で
定期的にカムチェーンガイドの交換も必要だと思います。
ゴムをコーティングしてあるので
硬化して割れやすくなっている物も多いはず。
一度カバーに凹みが出来てしまえば
幾ら新品に交換してもガイドをちゃんと固定出来ないので
微振動でドンドン磨耗して行きます。
磨耗が酷くなると、ジジジジジジって感じの音が聞えてきます。
そうなると費用が掛かりますし、ヘッドも使物にならなくなります。
2010年01月11日
壊れて二ヶ月経過
クロスミッションの完成が一月半送れているので
仕方がありませんが・・・
連休明けにギヤーの焼き入れが始まるそうなので
遅くても今月中には完成するはずです・・・
僕も待ち遠しいんですが、お待たせして申し訳ありません。
1号機組立て準備とか
何時もの様にガレージでゴソゴソしていたら
誰かな?と思っていたら知っている方で
京都から遊びに来てくれました。
メインの外装はリペイント中で今は仮の姿です。
立ち話で申し訳なかったのですが、色々情報交換をさせて頂きました。
ロッカーアームを移植します。
僕のヘッドカバーは少し弄ってあるので
この画像を見て気付いた人は中々の人です。
初めにこの仕組みを思いついた時は
俺スゲーって思ったけど
とある仲間内のHPを見た時に
そこに書いてあったので、結果アイディアをパクッた形になってます・・・
ヘッドカバーのタコメーター取出し口ギヤーを外して
ロッカーアームのフリクションロスを軽減して
小さな積み重ねをやっています。
打倒!尾張武闘派!!
テスト準備をしようと思い
赤のタンクを引張り出した。
やばい!色々錆が・・・
パッキンが手持ちの在庫切れでした。
再メッキした時に発注するのを忘れていました。
このコックが完成すれば
ガソリンがFCRに流れる量がノーマルコックの約2.6倍になります。
しかも、フェールホース径もFCRと同じになります。
打倒!暴君!?
2010年01月10日
十日恵比寿
上限を決めて暫らく入札して追いかけたのですが
これ以上は止めようと思いました。
エンジンが増えても置く所もないしね・・・
今日は十日恵比寿の本宮です。
こんな身体になってからは人の多い所へは
自分自身も怖いし、迷惑も掛かるし
何よりも嫁がめんどくさがるので出掛ける事はなくなりました。
何時も一番でかい熊手や、破魔矢を買って
練歩いていたのを思い出します。
ネタバレ企画物
スピードウォーニングユニットのリプロ計画を考えていますが
中の回路も分らないし
使われているトランジスタも番号が
消されているらしいので分りませんが
とある筋から情報を入手出来そうなので
時間は掛かりますがリプロが出来そうな雰囲気です。
大容量ツインノズル式フェールコックを
作る計画をしています。
需要が少ないと思うので
カスタム車両にノーマルコックだと
ガソリン供給量が少ないんじゃないかと思うので
まずは試作からになります。
最近気になるバイク
足さえ何とも無ければ多分買っていると思うのが
カワサキのMK2なんですが
Z750FX-1型が気になって仕方ありません・・・
物欲魔王の血が騒ぎます。
きっと何かのきっかけで買いそうな感じがします。
2010年01月09日
三連休
お正月休みが明けたばかりなのにもう三連休だそうで
まぁ、年中正月の僕には余り関係無さそうです。
毎年の事ですが、1/2日はおかんの誕生日でしたが
すっかり忘れてました。
何もそんなややこしい日に・・・
今は覚えているけど、きっと24日が近づくと
何時もの事だけど、嫁の誕生日も忘れると思います。
嫁は年を取るのを何年か前に止めたらしいので
ケーキを食べる日になっていると思います。
今日の作業
カバー類のブラストとヘッドカバーの加工をして来ました。まだクラッチカバーとかもあるんだけど
一度にやるのは疲れるので
少しづつ仕上て行きます・・・ACGローターも錆が酷いので
発電に影響が有るのか無いのか分りませんが
フォアのローターは磁化して発電するので
錆、鉄粉等が付着して悪影響が出そうな気がするので
何時もブラストして防錆処理します。
新品の出荷時は錆びてないはずだよね前にYオクで買ったヘッドカバー
タコメーターワイヤーの取出し口が
割れていたので捨てようかと思っていましたが
よくよく考えたら電タコ仕様にすれば十分使えるのと、ワザワザ問題ない物を
潰してしまうのも勿体無いので
丁度良かったかな?
オイルが漏れない様にメクラしました。350用のオイルパンを使いたかったけど
どうやら見当違いの所を削っていたようです。
アゲインマフラーでは350用のオイルパンは
マフラー側を凹ませないと使えないようです。
2010年01月08日
覚醒状態
安定剤を2錠と眠剤を1錠飲んでベッドに入りましたが
全く眠れずに朝まで過して
そのままガレージで昨日の続きをしてました。
時々こうやってスイッチが入ってしまうと
やりきってしまうまで気になって眠れなくなります。
普段も安定剤と眠剤を常用しないと眠れないのですが
それでも2〜4時間眠れたら良い方なので
全く眠れない時はやっぱり身体がしんどいです・・・
ハルシオンにでも変えてもらおうかな・・・
エンジン部品整備
一応部品の状態が把握出来ました。
幾つか細かな部品が欠品しているのと
カバー類が少々不足してました。
肝心な部分は揃っているので
ぼちぼちと集める事にします。
最近このパターンが多い気がする
オイルポンプが15個も出てきました・・・
まぁ、取合えず当分は大丈夫そうです。
自分のフォアに使いたいので
アゲインマフラーに干渉する部分を
取っ払う事にしました。
ここだけで良いのかなぁ・・・と少し心配
エンジンを少しでも効率よく冷やす為に
350用を使うのですが、果たして効果は・・・
こう言う細かな積み重ねが大事なんだと自分に言い聞かせています。
2010年01月07日
七草粥の日
去年の名古屋忘年会以来、禁酒を継続中で
年末のアゲイン忘年会も、お正月の間も
一滴も飲んで無かったので、少し自慢げに嫁に言ってみた・・・
ぺ「もう酒止めようと思って、ずっと飲んでないねんで」
嫁「何で?」
ぺ「これ以上飲んだら死んでまいそうやから」
嫁「死ねば良いのに・・・」
ぺ「・・・」
多分そう言う風に言われる事は分ってました。
でも今日の晩ご飯は、身体の為に七草粥だけでした・・・
エンジン部品整理
余り長期間分解したまま放置していると
部品の所在が分らなくなるので
その前に全部組立てている最中なんですがこれ事故前にモトレボの準備をしていた
350のエンジンです。
結構お金を掛けて作った腰下なんですが
レースのレギュレーションが変わったので取合えずヨシムラの450キットと
ポート研磨したヘッドを仮組みしました。
これも、行く先が決まってから
もう少し手を入れます。書付き398フレームが手に入る予定なので
それに乗せる予定の398エンジンです。
フレームの状態がどんな物なのか分らないので
どれぐらいの¥設定になるか分りませんがなるべく安く出せる様にしようと思っています。
このエンジンの仕様はエンジンフルO/H
カバー類はウレタン焼付け塗装仕上げ
フレーム関係は未定です。取合えず部品管理の為に
仮組みだけして置きます。これは408エンジンです。
箱の中に入れてある部品を
全部引っ張り出して見たらテンショナーアームと
ポジティブストッパー、ミッション等の具が
沢山出てきたわ・・・まだ2基分ぐらいのパーツがあった。何とか箱が2個減って
ブラストして無いカバー関係と
エンジン部品の二つになった。
随分と片付いて来たので
作業スペースが少し増えて、やる気もUPしてきました。
2010年01月06日
年始の挨拶へ
今日から営業開始なので
早速、年始の挨拶がてらゴソゴソしに行って来ました。
休み明けと言う事もあり忙しそうでした。
HD整理3

Wの革ジャンと白のドカンで
コスプレして町を練り歩いていた頃です。
45のグラサンとすっげーリーゼントで
本人はキメているつもりですが
今思えば恥ずかしいかも・・・
バイクに乗っても僕が一番早いと勘違いして
走り回っていた頃で
レーサーになろうとも思ってました。
当時バブル景気だった事もあり
アホみたいに車にお金を掛けて改造してました。
このZは飲酒運転の車に交差点で突っ込まれた時の写真です。
小学校の頃から4年に1度は怪我で入院していた記憶があります。
僕の二代目モンスターZを操っていたので
鬼嫁の資質は合ったのかも知れません・・・
エンジンは280Z改3リッター、FJ20ピストン、F1用ピストンクーラー
L14コンロッド、TD04ターボ、HKSst1ハイカム、インタークーラー
オイルクーラー、強化OILポンプ、ラジエターコア増し
CDI、Fコン、リターダー、LSD、追加インジェクション:イエロー2本
CPUチューン、足回りは忘れたけど当時は高かった17インチホイール
RS-R製マフラー:INφ100:OUTφ80、外装280Z仕様、240クロス
ダブルクラッチなどで300馬力オーバー、最高速300キロオーバー
総費用約10.000.000円、毎月24万のローンを支払っていました・・・
当時オートバックスにツケが効いていたのは僕ぐらいです。
スープラとかRX7より早くって1号線では敵無しだったと思います。
嫁曰く「そんなに早い車が欲しいんったら、最初からフェラーリでも買った方が良かったんとちゃうの?」
いやいや、そう言う問題じゃなくて・・・
398部品整備終り
年始のご挨拶と言うよりゴソゴソがメインだったのかも知れませんが
社長初めスタッフ全員無事に年を越せたようで・・・
面白い物が捨ててあったので・・・
メーカーは分りませんがフォア用のマフラー
邪魔でめんどくさいから捨てたらしいよ・・・
僕も持って帰るのもめんどくさかったので写真だけ1枚
酷かったので綺麗にして来ました。
このままだとまた錆びるので
防錆処理をしました。
小一時間掛かって綺麗に仕上ました。
違和感無く仕上がりました。
そう言う目で見たら分るけどね・・・
後はお迎えが来るのを待つばかりです。
誰かお嫁に貰って下さい。
2010年01月05日
活動再開
年中正月の僕は、相変わらずの昼行灯・・・
このままじゃぁまた堕落して行くので
もっと危機感を持って生きて行きます。
ごめんなさい
禁酒宣言もこのお正月の間
ちゃんと守れたし、少し痩せた気がしますけど・・・
HD整理2
PCのHDの中に17歳の頃の写真を取込んであったのを見つけました。
喧嘩しても体力も力も無かったけど
意外と根性はあった方だと思います。
もちろんオネーちゃんにもモテました。
太りたかったのは本当です。
今は憧れの体型になったのですが
何とかあの当時に戻りたいですね・・・
今の体型になるために
どれだけ無駄なお金を使ったか・・・反省
398エンジン整備
最近このパターンが多い気がします。
順番から言えばこの作業が先だったのですが
色を塗られている事に気が付かなかったので。
これこの通り、やっつけの塗装でした。
またブラストを当てなくちゃいけなくなった・・・
はぁ・・・めんどくさいね。
ごちゃごちゃになるので
ケースにほり込んで管理する事にします。
セパレーターが錆びてますねぇ・・・
メタルの状態は元々良かったのですが
嫁ぐ日が来たらオーナーと相談してから
メニューを決めます。
全部エンジンに組込んで
部品の状態や足りない物がないか
チェックしながら片付ける予定です。
僕のガレージも広くなるはず。
取合えず6基分のエンジンを
やっつけてしまう予定です。
来週ぐらいにはクロスミッションも出来上がってくるはず・・・
2010年01月04日
初詣
しかも未だに外に出たのは
玄関からガレージの間で
引き篭もり生活が続いてます・・・
リンク欄に「治療」欄を追加しました。
ここに新しい創傷治療と骨折ネットを追加しました。
新しい創傷治療と言うHPは、医学的な見地から
外傷のある患部の画像が掲載されているので
その辺りが弱い方はお勧めしません。
怪我を治すと言うのは、その怪我の状態を
本人がどれだけ理解しているかによって変わると思います。
僕が感染症にならなかったのも自分の怪我の状態を
理解していたからだと思っています。
以前の実験データー
暇だったのでHDの中身を整理していたら
何年か前にレコーダーで計測した
バッテリーなどの電圧データーが出て来たので紹介します。
DC電圧の状態を記録出来る優れ物で
分析すると色んな事が分ります。
CH2整流器出力電圧
CH3レギュレーター入力電圧
CH4レギュレーター出力電圧
エンジンを掛けて発電状態を計測しました。
見やすい様に少しずらしています。
細かい事は割愛しますが
このデーターから分った事は
ACジェネレーターが発電した電気をDCに変換した時の発電量は
十分あるハズなのに、何処かでロスしていると言う事でした。
そしてその場所は、メインハーネスであったり、ヒューズBOXであったり
イグニッションであったりするようです。
中でもヒューズBOXのロスが一番で続いてイグニッションでした。
発電、充電に不安のある車両は新品の純正ヒューズBOXか

交換してみるのも良いかも知れませんね。
テスターレベルでもある程度の
計測が出来るので

上はアゲインのミニタイプ
下はフォーシーズンのタイプです。
表の見方は約2秒後にメインON
その2秒後にセルONアイドリング、19秒後5.000rpmまで上昇で
▼の部分の発電量が下の数字です。
2010年01月03日
営業中
お陰でこの所、寝るのが朝の6時頃で
10時には起きると言う不規則なのか規則的なのか
変な感じの生活が続いてます。
元々僕の睡眠時間は2〜4時間程なので
23時に寝ても3時には起きてゴロゴロしている状態なんで・・・
隼
バイクが無いとやっぱり寒さが余計に身に凍みてしまい
外に出掛ける気にならないのですが
出掛ける兵もいる訳で・・・
朝電話でちょっとした加工を依頼されたので
家でゴロゴロしながら待っていたら
依頼の内容はバイクに付ける
ナビのステーを加工すると言う物でした。
上手い具合に取付けも終り
出掛けられると喜んで帰宅されました。
去年は雨に祟られていたので
今年は天気の良い日に何時でも
出掛けられる様にしているらしいよ。
僕のフォアも早くエンジンを組立て、身体を作らないといけないね。
398シリンダー修理完了
隼のナビを付けた勢いのまま398シリンダーの仕上げをしました。
フィンを形成しました。
ここからもう少し細かく仕上ます。
少しボコボコしてますが・・・
なるべく違和感の無い様に仕上ました。
思えなくないと自分に言い聞かせて
自分に納得させました。
質感を同じ感じに仕上れば
出来上がりです。
2010年01月02日
初何とか
今年の初夢は妙にリアルだったのではっきりと覚えています。
場所は病院で僕は入院中でしたが
両足でしっかり歩いていました。
夢の中のクエストが、同じ入院患者同士で病院を脱走して
近くのうどん屋で定食を食べながら合コンをすると言う夢でした。
出演者は中学校時代によく虐めた同級生2人で
色んな苦労をしながら病院を脱走すると言うストーリーで
やっとの思いで病院を抜け出して
うどん屋に辿り着いて、後は合コン相手を待つばかり・・・
そこで目が覚めました。
今年も僕の希望が叶えられる事が無いかも知れません。
今年も寝正月
年末から食っちゃ寝生活が続いています。去年の年末398のスリーブを交換して
平面研磨をしてもらった
シリンダーが出来上がっていて少しやる気も出てきたし
フィンの割れも溶接して
後は削って仕上る状態のまま放置していたので時間のある内にやってしまおうと思って
やり出したんだけど
鈍った心は新年から辛抱が足りずまた明日にする事にしました・・・
リューターで削るのも結構大変な作業で
ここまでで1時間程掛かりました。
同じ体勢が辛いんですよね。