2009年10月
2009年10月31日
連休のツーリング
天候不良の為、ショートツーリングに変更らしいです。
アゲインツーリングも微妙な天気ですが
雨天決行なのかな?
2日の夜には最終決定すると思うけどね。
日に日に寒くなるので、行ける内に行っとかないとね。
スプロケ交換
17インチのホイールでリアスプロが38丁だったので
加速はフロントが浮くぐらい凄かったけど
伸びが無くてちょっと悔しい思いをしていました。
スプロケの磨耗が酷くなった事もあったので
取合えず2丁落としてみました。
相当なパワーが掛かっているに違いない!
誰かのスプロケの様に自然に
丁数が減るぐらいまで使い切る前に交換です。
アファムのスプロケは大体
5.000キロ程が仕様限度だと聞いているので
定期的に交換する方が良いでしょうね。
何処かにテスト走行へ行きたかったけど、一人じゃ寂しいし・・・
と思っていたら、この前O/Hしたフォアが
慣らしを終えて、オイル交換をしにアゲインに来たので
1週4キロの交通量の少ない
最近開通して綺麗で広い道があるとの事で
CB750とフォア2台で某所へと向かう事に
某所へ到着
初めてのコースですが、コーナーもとても良い感じでした。
今はまだ余り人に知られていなくて交通量も少なくて走りやすかった。
内回りをフェラーリもテスト走行していたよ。
スプロケの感じは、加速も失われる事も無くて伸びも出て
物凄く良い感じの仕上がりになりました。
早くクロスミッションが欲しくなったねぇ。
右コーナーで足置きを擦ってしまった・・・
一瞬ビックリしたよぉ・・・(3”45’辺り)
調子に乗らないように気を付けます。
途中でZ1、GPZ900忍者と合流して色々と楽しいお話をしてたよ
また、あの場所で練習しましょう。
電圧計を見ると、やっぱり過充電気味ですなぁ・・・
2009年10月30日
モトレボの準備
このブログを昨年の12月から始めて
1年が経とうとしています。
小さい時から日記なんて書いた事なんて無かったのに
今では、どっぷりとブログにハマってしまってw
最近では僕のブログの方向も変化して
まじめな路線に変わってきていますww
しかも、今月はこの調子だと1万アクセス越えになりそうです。
皆さんの応援や、コメントが今では物凄く励みになっており
一時期は精神的にも病んでいたのが
全く嘘の様に、忙しい日を送れている気がします。
改めて、このブログを楽しみに見てくれている方へ感謝します。
ありがとう。
モトレボRd.4
岡山国際サーキットで来月の14.15日に開催される
モトレボリューションRd.4
クラブのdayさんが参加するクラスMC500に加え
今年はMCオープンクラスにアゲインの松永社長が参戦します。
今年は車両規則も随分と見直され
足回り、特にホイール規制が変更され
キャストホイールがOKになりました。
僕も事故前はレースに参戦するつもりで準備をしており
部品を幾らか集めておりましたが、偶然CB400SFのリアホイールを
持っていたので、Day号に部品提供してますw
僕の持っていたGB400のフロントフォーク等の
足回りを提供したので
今回のモトレボは僕にとって
とても楽しみなイベントになりました。
その他にもサプライズもあったり・・・
14日の練習走行、夜の前夜祭は大宴会?
果たして決勝では誰が優勝するのか!!
各マシーンのセッティングはOK?
もう後2週間程ですぜひゃっひゃっひゃ・・・
新型?
2000年にファイナルエディションを販売し
その後封印されたSUZUKIの刃ですが。

何やら再販の兆しがあるらしい・・・
デザイン画はドカティとかのデザインを
手掛けている所なのかな?
詳しい情報を知っている人がいたら教えて下さい。
2009年10月29日
アゲイン海鮮丼ツーリング
クレームの電話が入ってきました・・・
クレーム内容は「おじさん」と言う表現についてで
普段は「おにーさん」って呼ばれているんだ!と豪語していたよ・・・
僕はてっきり、ジャングルジムの表現についてNGだとか
どちらが元祖かとか言う内容のクレームかと思っていましたが
「そこかよ!、そこなのか?」と心の中で突っ込みを入れたのは
言うまでもありません・・・
クロスミッション補足説明
T氏よりありがたいご指摘と、ご指導を頂き
クロスミッションの説明に一部補足説明をします。
1stギヤーのギヤー比を変える=メインシャフトの交換と
カウンターシャフトローギヤーも交換するので
ですが、オプションでキックギヤーが使える様
ギヤーを別途製造しますが、クロスミッションの
完成後になってしまいます。
そこで、クロスミッションを先行予約された方限定で
キックスターターギヤーの割引販売を予定しています。
簡単に取外しが出来る物でエンジンを
下ろす必要はありませんので後からでも
キックスターターの取付け、取外しが可能です。
キックスターターを外した場合、クラッチカバー側はメクラ処理をします。
現在、多数のご予約を承っておりますが
この件の説明不足をお詫びし、キャンセル等も承りますので
宜しくお願い致します。
海鮮丼ツーリング
11月3日火曜日の祝日に、アゲイン海鮮丼ツーリングを予定しています。
ルートは、名神高速桂川PAに9:40〜10:00集合
京都東IC下車→161号線を敦賀方面へ→8号線→海鮮丼→海岸線
お土産やへ寄って北陸自動車道敦賀ICから帰路へ
と言うルートになります。
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT1T5RHmTWOJMKpVUohw--/detail
HTMLが上手く編集出来ないので、こちらを参照して下さい。
女子の参加大歓迎ですので
参加される女子はアゲインまで連絡して下さい。
おっさんの参加は、ちょっと・・・一応アゲインまで・・・
SDカードの4Mを購入
16Mを買おうと思っていたけど
僕のカメラが4Mまでしか対応してなかったよ・・・
2009年10月28日
クロスミッション詳細
基本的にはレース仕様では無くて、町乗りや峠をメインにした仕様で
フルクロスではないので乗りやすいギヤー設定にしています。
Standard Ratio
ratio speed
1st 15-41 2.733 3.156 47.5
24.7
2nd 20-36 1.800 2.078 72.2
22.3
3rd 24-33 1.375 1.588 94.5
22.4
4th 27-30 1.111 1.283 116.9
17.7
5th 29-28 0.965 1.114 134.6
15.4
6th 30-26 0.866 1.000 150.0
これがSTDレシオで、下記が4thに合わせて1st〜3rdギヤーの
5枚を変更したクロスミッションになります。
Sport Ratio
ratio speed
1st 17-39 2.294 2.717 55.2
22.7
2nd 21-35 1.667 1.925 77.9
19.5
3rd 24-32 1.333 1.540 97.4
19.5
以下STD同様で販売価格は、6万円程度を予定しています。
1号機仕様変更
龍神のコーナーで、僕の眠っていたスピリットが目覚めた様です・・・
また、ダンパーオイルが#10で軟らかく
乗り方も、つの字乗りのせいで
フロントに加重が掛かりにくくて
ニーグリップも甘いと言う所で、フロントのバタつきを押さえられないので
オイル漏れのあった部分をチェックすると
インナーに点錆がぁぁ・・・
シール交換とオイル交換をしてもらいました。
しかし、このフォークオイル
8月にO/Hしたのに・・・
3.000キロ程しか走行していないにも関らず
乗り方が酷いからなのかな・・・
帰りの阪神高速で走行テストしてみた。
凄く乗りやすくなったので、また調子に乗りそう・・・
帰宅したら、今日約束していたCBXの方がお待ちかねでした。
気になる所をチェックした結果
後日、大きな病院で診察を
受ける事になりました。
調子が良くなれば、一緒にツーリングに行きましょう。
新製品情報
続々と出てくる新製品で、今日はアゲイン製メタルベースパッキン
ノーマルから450もOKなメタルベースパッキン
僕の様にしょっちゅう腰上を開ける人には
後々の処理が楽で、上手に剥がせば
再利用も可能です。
お値段は¥3.150(税込)で純正ベースパッキンよりは高いですが
それだけの値打ちがある商品です。
2009年10月27日
来年に向けて
実はやる事が沢山あって忙しい毎日です。
余りにも忙しすぎて、何からやったら良いか
考えている時間の方が
長かったりする時もあるけどね・・・
嫁が僕の高かったゴルフクラブとバッグを
フリマに出そうとしているので
ダメだと言ったら、「どうせもう、ゴルフなんか出来んやん」と・・・
ま、まぁそうかも知れないけど・・・
凄く複雑な気持ちです。
南の方では・・・
九州ではもう既に、メンテナンスの時期に入っているようです。
ブッシュ交換依頼で送ってきました。
早速取り掛かります。
圧入されている古いブッシュを
酷い物になると、ブッシュの外周も磨り減って
勝手に落ちてくる物もありますが
これはまだしっかりとしてました。
新しいのでカウンターシャフトに戻す時
入り辛い個体もありますが
これで、驚くほど左右の振れが無くなります。
明日発送します、オフシーズンのメンテナンスにはお勧めです。
ついでに新企画情報と宣伝、もうじきクロスミッションが出来上がります。
しかも、驚きの低価格です、へへへ。
お待たせしておりました
ダンパーリムーバーも最終テストが終り
取り説用の撮影も完了しました。
取り説はまだ出来てませんが・・・(/TДT)/
純正部品のダンパー込みで¥3.850+送料¥390で販売開始します。
リムーバー本体だけですと¥3.250+送料¥390です。
取り説代わりに軽く使い方だけ・・・
車体を安定させます。
スイングアームに持たせるタイプの
レーシングスタンドはNG。
リアアクスルシャフトを抜いてSSTが使える
スペースを確保します。
写真の様にリムーバーをセット。
中には相当固着している個体もあります。
片口スパナ19を内側にして
ボルト側を17のメガネorラチェット等で回して
締めこんで行きます。
この時、ボルトには焼き付き防止の為
少量のグリスを塗るとベストです。
この通り簡単に抜けました。
新しいダンパーを挿入する前に
スイングアーム側の手入
錆を取って内側に薄くグリスを塗っておけばOK
内側の冶具を取外した状態の反対にセット。
ボルトを長い物に取り替えて
ダンパーを内側にセットします。
この時ダンパーを
なるべく真直ぐに穴に合わせます。
簡単に中に入って行きます。
この時に締めすぎると、ダンパーが少しだけ
外側に出てしまうので(0.5mmぐらい)
締め加減を調整して下さい。
サスペンションは片側づつ外した方が
作業的には楽です。
ドライブチェーン側はチェーンカバーがあり
少し作業し辛いので、チェーンカバーの
後ろのボルトを外す方が良いです。
取り急ぎ簡易的で申し訳ありませんが・・・
お急ぎの方は、別途ご連絡下さい。
あぁ、20個しか作ってないので・・・1個は僕のなんで残り19個です・・・
2009年10月26日
お土産は無いよ
買って帰ったお土産が相当気に入ったらしく
今回の龍神クンクンツーリングでも
何か買ってくると思っていたらしいくて
手ぶらで帰って来た事に嫁はご立腹・・・
来週の鯖煮ツーで、何か埋め合わせを考えないと・・・
11/3だったと思うのですが、アゲイン海鮮丼ツーリングもあるし
14.15日はモトレボだし
このままだと身の危険を感じる・・・
ジャングルジム化・・・
昨日暴君が準備してくれた電圧計を取り付けました。
自分でも訳が分からないぐらい
タコ足状態ですが
ギボシの処理はちゃんとやっているので
恐ろしい事にはならないとは思っていますが・・・
気のせい・・・
そこの人!山梨の某会社受付嬢ネタは
禁止ですからね・・・
フロントが安定しないので
何か変だなぁと思っていたら
ステダンの取付けボルトが緩んでいました。
下の峠走行中の動画で1”40’ぐらいの所の左コーナーで
フロントが流れた様子がはっきり写ってるんですよね・・・
某山梨のおじさんがクラッチカバーを交換していた駐車場で
緩んでいる事が分ったので、大事には至らずその場で応急処置・・・
今日ちゃんと増し締めしたので、コーナーの突っ込みが安定するはず。
金属疲労なのか、根元にクラックが・・・
左の方はリプロ品ですが
右は純正品の再メッキです。
ジャングルジムの維持管理も大変ですわぁ・・・
2009年10月25日
龍神、クンクンツーリング
女性ライダーが2人も参加するとなると
加齢臭じじぃ達が沢山集まって
総勢21台の大所帯となりました。
暴君曰く「女がおるとPeKeさん嬉しそうや」と・・・
そりゃー嬉しいに決まってる訳です。
ただ、この二人早くてねぇ・・・
うちのクラブにも、是非女性フォアライダーを勧誘したら
クラブツーリングの参加率も上がるんだろうねぇ
妄想ツーリング
女性ライダーが参加すると聞きつけたので
岸和田SAへ向かう途中に
dayさんに追い付いたので
取合えず一枚
今日は写真より動く映像メインです。
岸和田SAから有田ICまで
全然先頭集団に追い付かないぃぃぃ
少しだけ
女子の後方をキープ!へへへ
釜飯の予定だったけど、釜飯屋のキャパが9人らしくて
ここで昼食を食べてから龍神へ出発です。
ご飯のおかわりをしたので
少しウエイトが・・・
峠では先頭グループに
置いて行かれて全然追い付かない・・・
もっとアドレナリンを出して、コーナーを曲がらないと女子が・・・
必死で走ったけど追い付かず・・・
取合えず無事に頂上?に到着
写真撮影しようと思ったけど
SDカードのメモリーが足りないので、これだけしか撮れなかったよ。
帰りの事を考えるとやばかったので
ガソリンスタンドで購入しました。
アゲインへ行こうと言い出したので
泣く泣く女子とお別れしてアゲインへ
まぁ、電圧計も預けてあったのでついでに行って
アゲインで休憩してたら雨が降り出したよ・・・
一緒に女子と帰っていたら雨にも打たれずに・・・
お疲れ様でした。
2009年10月24日
訪問者達
どうやら回復するそうです。
なので龍神クンクンツーリングへ
(サブタイトル:龍神釜飯ツーリングらしいよ)
出掛けようと思ってます。
何時もより長めのお風呂で無精髭を剃り
なるべく加齢臭がしない様に、入念に身体を洗って
勝負パンツをはきました・・・
最近何か、恋がしたくってねぇ・・・
合コンの方も楽しみですなぁ。
納車
合コンの段取りが出来たらしいので
修理が完了したフォアを引き渡しました。
止まる、曲がるに少し心配があるので
走る時は気を付けて走って下さい。
本来なら、完璧な状態で渡したいのですが
色々と都合があるので・・・
エンジンパワーもアクセルも入庫前とは全然変わっているので
くれぐれも注意するようにね、合コンが終ってからなら
好きな様に走ればいい・・・
フォアのオーナーと一緒に来た友人達も、このブログを
見てくれているそうなので、少し照れくさかったねw
話をしていたらCB750のオーナーから相談が
キャブがオーバーフローしているのとエンジンの調子が悪いとの事
じゃぁ取合えず点火系からチェックしてみようと言う事で
何と!ネタは向こうからやってきたw
取合えず応急的に処置して
IGコイルを交換する事を勧めたよ。
近日入庫するのかな?
ちょっと情報を集めて勉強しなきゃいけないね
そう言えば一緒に来ていたスクーターの彼
ミサイル発射ボタンが3個もあったのが気になった・・・
その後は皆、無事に帰宅出来たそうで何よりです。
ガレージを片付けていると、近所の自転車少年が来て
突然「おっちゃん、何か痩せたんとちゃう?」と言っていたので
期待して体重計に乗ったけど、現状維持のままだったよ・・・
そんな今日は訪問者が多い日で、車の窓にフィルムを貼ってくれとか
点検してくれとか言って来たけど
丁重にお断りして帰ってもらったよ
だって、今日僕は疲れているんだよ・・・
明日の為に、体力を回復しなきゃいけないんだよ!
2009年10月23日
クンクンの為に
合コンの段取りをさせると言う
煩悩の塊の様な要求をしたので
出来上がったフォアを未だに引取りに来ません。
きっと今頃、必死になって段取りしているのだろうか・・・
お金払うから合コンは勘弁してと言われても
それはムリ!! はぁはぁ・・・
龍神ツーの準備
某H氏が今度の龍神ツーに、若い腐女子を連れて来るそうなので
妄想癖のあるおじさんは、今日は必死になってバイクの整備
オイルが漏れ出しているので
こんなエンジンをオネーちゃんに見られたら
「このエロおやじ、もう汁を垂らしてる」と
思われるのが嫌なので、朝から腰上を分解してオイル漏れ対策です。
ピストンの状態です。
何か、1.000キロ毎に腰上を開けてる気がする
オイル漏れの原因に心当たりがあるので
今回は、シール、ガスケット類を全部交換します。
ついでに少し、実験もしたかったので・・・
オリフィスの穴を大きくしても
問題ないはずなので
実験したかったんです。
低回転で高回転と同じ能力を持った
オイルポンプなので、ある意味
常に全開状態と言った所でしょう。
下はノーマルのままの状態です。
良い子はこんな実験したらダメだよw
配線をタンクの上にしてノイズ対策・・・
走って確認すると、タンクの上でも
バグるのは同じだったよ・・・
根本的な問題のノイズの発生原を対策しないとダメだねぇ・・・
ところで、さっき天気予報を見て思ったけど
今週の日曜日、天気が悪いんですけど・・・
クンクンするのに必死に頑張ったんですけど・・・
BIG OILポンプ20個目
サクサクっと組立てて
予約されていた方へお嫁入りです。
プレッシャーサブコードはオマケですw
ポンプは見分けが付くように
PeKeのPマーク入りですからw
2009年10月22日
フォア再生計画終了
京都までお買物に行く途中
またもや事故現場に遭遇・・・
ライダーはちょうど救急車に乗せられる所
左足がえらい事になってたよ・・・
レストランに左折するおねーちゃんの車に突っ込んだ様です。
僕が言うのも何のですが、皆気を付け様ね。
フォア再生計画FCR編
エンジンの調子は絶好調だけど、どうもFCRが張り付いて調子が悪い
底には錆なのかホコリなのか・・・
フロートチャンバーの中もきっと・・・
出して見ると・・・
あーあ、真っ赤かですわぁ・・・
セッティングもくそも
合ってないんだろうね
これってASも詰まってるんじゃないの?
良く動いていたもんですね。
3番のピストンがぶっ壊れた原因は
ファンネルから何か異物を吸い込んでるね
調子の良い状態を知らないままで
乗っているから、調子が悪くても分らないんだろうね・・・
多分この時に、アイドリングが落ちなかったとか変な音がしてたはず。
傷だらけのバルブ面を砥石で平らにして
横はダイヤモンドヤスリで仕上てみた
問題ないし、詰まってもいないので
取合えず汚れを落として組立てました。
TジョイントのOリングを交換して
Uリングも交換です。
このUリングは向きがあるので注意
発注ミスで8個も買ってしまった・・・
やたらでかいMJが入っていたので
僕が持ってる中で一番小さい物に変更
今までこのフォアに乗っていて
味わった事の無い、これが調子の良い
フォアだったんだって事が分ると思うよ
カムチェーンの調整
すっげー調子が良いよ。
ライトケースの中に入れようと思って
開けたけど、小さすぎて入らないので
ビニテのネバネバを掃除して
配線を束ねて結束して、特に処置無しと言う事で・・・
繋いだけど、変化が無かったので
スイッチを見てみたら
ヘソが凹んだままで出てきません・・・
あー・・・
取合えず動く様に修正して、使える様にしたよ。
乗りづらいフォアだけど
慣らし中なのでスピードを出す事は無いので
O/H前と比べると、余りにも調子が良いので
エンジンを回したくなる欲求を抑えるのが
大変だったよw
と言う訳で、フォア再生計画は終了しました。
合コンの準備をして引取りに来て下さい!!
2009年10月21日
偶然
少し肌寒い中、この所ほぼ毎日
フォアであちこち用事に出掛けています。
走っていると事故現場に遭遇しますが
その遭遇した事故の全てに
バイクが絡んでいたりするので
一瞬自分の時の事を思い出してしまいます。
もう、あんな痛い事は嫌なので防衛運転を心掛けていますが・・・
そんな事を考えながら今日も、1号線を家に向かって走っていたら
美形の男子にナンパされました・・・
おぉ!っと思いましたが、すぐに誰か分ったので
近くで停車してお話したよ。
誰って、コメントで相談して来た方でした。
フォア再生計画最終段階その2
今日、午前中に用事があったので昨晩遅くまで頑張ったのですが
結局何だかんだで、夕方まで用事が掛かってしまった・・・FCRの部品入荷が未定だったので
取合えずエンジンを始動させる準備をと思い
FCRを装着、アクセルワイヤーも交換です。配線ルートを変えて、例のビニテだらけの配線も
ビニテを除去したよ。
あんなビニテだらけの状態だと
不具合があった時に対処のしようが無いからね
それに熱もこもるし、ショートしたらバイクは燃えちゃうからねぇ・・・
大体このヘッドライトが小さいからメインハーネスが納まらないんだと思う。オイルを入れたけど、もう深夜23時なので
エンジンは掛けれないので
クランキングしてオイルを回そうと思ったけど
バッテリーがご臨終・・・なので明日エンジンを始動させるべく
バッテリーを充電して
昨晩の作業は終了。そして本日、用事を済ませて帰宅
エンジンを掛けようと思ったけど
バッテリーが復活していないので
車から繋いでエンジン始動・・・FCRの調子も最悪ですわぁ・・・
暫らくアイドリングして問題なさそうなので
試運転に出掛けましたが
このバイク、何故かハンドルが左に曲がります。ガソリンも余り入ってないので
取合えず給油しにスタンドへ・・・あ・・・
蓋を開けるのにエンジンを止めましたが
再始動するのかなぁ・・・あぁ・・・あかん
右足が使えないので左足でキックスタート・・・
一発で始動してくれたので助かった。
スタンドの人は不思議そうに見てたよ、恥ずかしかったなぁ・・・そうそう、FCRの部品が入荷してたので
明日張り付き気味なFCRの部品交換を
する予定。
今週中に完成させて
クラブの人と龍神ツーでクンクンする予定。
2009年10月20日
職場復帰の選択
事故前の仕事関係の方から電話やハガキを頂いています。
話題はやはり、元の職場復帰が何時になる
と言う様な内容が多いのですが
以前の仕事関係の方に、今の現状を伝えていないので
とても心苦しく思っています。
事故当初から、復帰まで最低で5年は掛かると言われていたので
バイクを乗り回してるなんてとても言えませんし
レストアやバイクパーツの企画販売をしているとも言えずに・・・
どうしよう・・・
フォア再生計画最終段階その1
午前中に仕上がった再メッキを引取りに行ってきました。ポジティブストッパーのリビルトも
ピンの在庫が無くなったので
加工屋さんにピンを作ってもらわないと
取合えずこの一台分を仕上てもらいました。クラッチダンパーも
リビルトしようと思ってましたが
予算の都合で中古良品に予定変更して
交換しました。左右に具を装着して
最終段階に入ります。オイルエレメントに付いている
スプリングシートは、無い車両が多い中
この不具合だらけの車両には
ちゃんと付いてました・・・カバー類のボルトも
適当なボルトが入っていたのですが
ヘッドカバーは純正の物に全部交換して
他はドレスアップボルトが付いていたので
一応はステンのボルトで統一しましたが
最初の状態は、長さは適当な物が入っていたので揃えておきました。リアブレーキを調整してたのですが
何度やってもうまく出来ません??
てか、ブレーキペダルは固着気味だったよ・・・
リアブレーキは余り使わない人なのかな?そして・・・調整が出来なかった原因が分ったよ
アジャストナットのネジ山がありませんがな・・・
六角頭も丸くなってるし
こんな物予備で持ってないので取合えず応急処置で
ナイロンナットでバックアップしました。
ブレーキシューも随分磨り減っているので
要交換ですよ・・・暴君からの電話で作業が中断する以外
午後から水分も取らずに
イライラする気持ちを抑えながら
ここまで完成、晩ご飯の間休憩して
ブログ更新して、今からまたガレージに下りてもう少し頑張ってきます。
2009年10月19日
打合せとか
そこらじゅうがえらい渋滞で・・・
工事が終るのが月曜日って
土日はえらい事になるんでしょうねぇ・・・
26日まで近所でウロウロしてようかな
と、思ったりしてますが
明日は再メッキが出来上がっているので
取りに行かないと、フォア再生計画が止まってしまう。
乾式クラッチ企画打合せ
これ、CB750F用の油圧クラッチ用カバーです。
今回製作するフォアの乾式クラッチキットにも
バリエーションが色々あって
湿式油圧クラッチカバーキットも同時に製作予定です。
価格は6万円以下を予定しています。
この湿式油圧クラッチキットは、アタッチメントやクラッチハウジングを
交換するだけで乾式クラッチにも簡単に変更出来る優れものです。
乾式クラッチキットはワイヤー式ですが
オプションで油圧乾式にも変更出来る仕組みです。
明日時間があれば2号機のダンパーを
交換しながら、取り説を作ろうと思っています。
フォア再生計画仕上げ編
ボルト類の再メッキが仕上がったと連絡があったので
明日受取りに行ってきます。
仕上ようと思っています。
オイルパンもこの通りウエットブラストを
当ててきたので綺麗になってます。
仕上がっているので
頑張って明日中に仕上たい物です。
液体ガスケットを使われているので
掃除してOリングも交換です。
交換になります。
ビニテと言えば・・・
癌の様にビニテが塊ってあるよ
しかもクラッチの配線が一本抜けてるし
この辺りをやっつけるのに手間取りそう・・・
ハンドルスイッチの取回しも、好きな様になってて
スターター&キルスイッチの配線ルートを
純正と同じ状態に変更したけど
プッシュキャンセルの方が未だです。
ビニテは劣化してくるとノリがベタベタするんでねぇ・・・
2009年10月18日
乾式クラッチ予約受付中
数量限定で製造しますので
必要な方はPeKe若しくは、アゲインまでご予約をお願いします。
以前50万円ぐらいで何処かのメーカーが製造していたそうですが
価格は25万円程度を予定しています。
モンキーの量産タイプの乾式クラッチキットで
10万〜15万ぐらいらしいです。
量産出来ればもう少しプライスダウン出来ると思いますが・・・
図面は出来上がっているので、製造個数をまとめて
作るだけの状態ですので
宜しくお願いします。
何か、お祭り
朝早くから起こされて、会場まで送迎・・・
バドガールっぽい衣装を着た
おねいさんが風船を配っていたよ

うちのレオ君が優勝したらしいよ
商品を沢山もらって喜んでいるのは
レオ君じゃなくて、嫁ですけどね。
まぁ、何にせよ嫁が機嫌良く遊んでいる事が
僕にとって一番、害が無いんでねぇ・・・
フォア再生計画手入編
エンジンを交換すると言っても、問題の無いカバー類は
既存の物をそのまま使うので、手入をします。
ヘリサートがドレンの通路を塞いでいるので
通路を確保します。
オイルパンにヘリサートを使っている人!
自分のオイルパンもこんな事になってるかも知れないよ・・・
付着している砂やホコリの塊り・・・
ちょっとやそっとじゃ落ちないし
ウエットブラストじゃ取れないので
手作業である程度取ります。
サンドブラストすると
後からえらい事になるから
ここは時間と手間を掛けて下処理します。
かなりこびり付いてしつこいので、パーツクリーナーで溶かしたりとか
明日、仕上てきます。
2009年10月17日
季節の変わり目・・・
フォレオ枚方でのフリマ(出品者)を楽しんで
相当な売上げを上げたらしいよ。
明日は、何時もの散歩コースで、プチお祭りがあるらしいよ
なので僕は、朝から送迎するように命じられてます・・・
フォア再生計画ダメ出し編
季節の変わり目と天候不良で、今日はとても体調が優れません・・・
ガレージへ下りても、部品も揃っていないのと
今一やる気が出ないのとで、結局何も出来なかったよ。
プレッシャースイッチは
新しいタイプが付いてるけど
サブコードがビニテで巻いてあります。
もちろんこれもリプロのサブコードと交換します。
このヘリサートがヘドロの溜まる原因だよね
これじゃぁオイルを抜いても溜まったヘドロは
出て行かないからね。
綺麗にして、シリコンスプレーで処理した
ローターと交換します。
もちろんクラッチも交換です。
スターターは取り付ける前にちょっとテストしてみます。
すっげービニテ職人の技です。
てか、滑りが悪いしカッコも悪い
しかし芸が細かいですなぁ
捨てるには勿体無い労力です。
メインハーネスも
なんだかなぁ・・・
その内何処かへ飛んで行くかもね
Oリングですが・・・
しかも切れてるし・・・
ちゃんと固定されていないバッテリーは
振動でえらい事になるよ・・・
まぁこれで安心だね。
明日も嫁のお付き合いだし、部品が無いので特に予定はありません。
2009年10月16日
今日の嫁はん
自転車屋のおっちゃんに¥500まけてもらったと喜んで
何か、このカゴが欲しかったらしい。
荷台と、両立スタンドも付けてもらい
勝手にライトも玄関に置いてあるので
その内付けるんだろうな。
明日、明後日はフリマに出掛けるそうで
天気が気になるらしいよ・・・晴れると良いのにね
野暮用でお出掛け
ちょっとした用事でもフォアに跨って行くのが
最近の僕のライフスタイルです。
今日も住之江まで、野暮用で行ってきました。
僕が昔通っていた小学校です。
学校の裏の路地は
僕の縄張りだった事を思い出しました。
小さい時はモータープールの意味がわかんなくてねぇ・・・
紙芝居のおっさんが来るのが楽しみだったなぁ。
今日は交通量も少なくて快適です。
アクセルをガバッと開けても
ストレスも無く、怖いぐらい加速します。
セッティングは、ほぼOKだと言う事で。
フォア再生計画エンジン搭載編
前回の液体ガスケットだらけのエンジンと違い
今回のエンジンは、開けた時にダメなのがすぐに分ったので
対応策がすぐに取れ、無駄に時間を使う事も無く
エンジンが綺麗過ぎて
他の部分が余計に汚く感じますが・・・
その内、オーナーが他も綺麗にしてくれるでしょう
このエンジンに乗せ換えただけでも
見栄えはかなり違うはずです。
メタルガスケットに交換です。
ちょっと高いですが、長い目で見れば
絶対メタルの方が良いんです。
ボルトの再メッキやクラッチアウター
ポジティブストッパーのリビルト待ちです。
早ければ来週には仕上がるかな。
出来上がったらツーリングと合コンのセッティングを宜しく!!
2009年10月15日
エンジン再生計画、再開
息子の誕生日は忘れても、犬の誕生日は
忘れないと言う・・・
でも、特にご馳走が出た訳では無いけどね。
FCRセッティング500
今朝はちょっと用事で出掛けるのでフォアで出動
だって5,10日で渋滞してるんだもん
ついでにFCRのセッティングをして、阪神高速を走ってみます。
JNのストレート径を細くした所
今度は濃くなりボコボコしたので
今回はJNのクリップ位置が
上から三段目だったのを一番上に変更して
ガソリンを全体的に薄くしてみた。
一号線も、阪神高速も渋滞・・・
所々でエンジンを回してみたけど
結構行けてそうな気がするよ、暫らくこのまま様子見してみます。
ボルト類の再メッキです。
工場まで運んでお願いしてきました。
スイングアームのダンパーリムーバーを
受け取りに行って来たよ。
黒染めして高級感を持たせてみました。
取り説を作ったら出荷しますので、暫らくお待ち下さい。
明日加工へ行きます。
来週中には出荷出来ると思いますので
もう暫らくお待ち下さい。
フォア再生計画腰下組立て編
さぁ、前途多難な再生計画ですが・・・オーナーとの打合せの結果
何処へ出しても恥ずかしくないエンジンを作らせてもらえる様になりました。
なので、作業開始です。
ギヤーを外すと、圧入のブッシュが
すっぽりと抜けて、しかも軸が焼け変色してる。
軸径を計測したけど許容範囲なので
ブッシュだけ交換して、このまま再使用となりました。
完全に硬化してプラスティック化してます。
当然無条件で交換です。
ピストンも新品を使用して
腰下は完成です。
ポジティブストッパーはリビルト中です。
すっげーヘドロで・・・あ
ドレンのタップはヘリサートが入ってる
あ!
一体どう言う事なんでしょうね
理解に苦しむ落し物です。
てか、このヘドロ・・・
オイルパンを開けて
掃除した方が良いと思うよ。
皆のは大丈夫なのかな?
2009年10月14日
今月のBG
今日、病院の帰りに自転車屋さんまで
嫁を送って行く途中で嫁が
嫁「私の自転車は車庫には入れれんのか?」
ぺ「・・・カバーしとけば良いやん・・・」
嫁「ふーん・・・」
ぺ「なら・・・玄関にでも入れとけば・・・」
玄関に上り框をまたいで
鎮座してました・・・
定期診察
確実に丈夫な骨に
なっていっている様です。
って聞いてきたのですが
んー・・・早くて年明け?って答えました。
だって今バイクに乗りたいんだもん・・・
BG
今月号に、先月の浜松ヨンフォアミーティングの
記事が掲載されていました。
おー載ってるねぇ
見開き4ページにわたって掲載されてます。
よく見る強面のおっちゃんや
豊中の優しいおっちゃんも写ってました。
暴君のキャブ分解中の写真も写されていたのに
被写体がまずかったのか掲載されてません・・・
さらにページをめくると・・・
諭吉君がかなり掛かっているフォアです。
僕のフォアは砂型にハマっているので
ちょっとダサい感じがするぅ・・・
アゲインの広告欄には新発売の
カムチェーンテンショナー調整ボルトが載ってるよ。
フォア再生計画苦悩編
エンジンを分解して分ったこの状況ですが
オーナーの予算の都合もあり、希望では取合えず動く様にと・・・
ヘッドはバルブも曲がり、燃焼室もNGなので使えません・・・
僕の持っている中古ピストンとスリーブでと言う案もありましたが・・・
僕的には、そんなエンジンを世の中に出したくないので・・・
使える所、部品を使って
僕の持っているパーツと合わせて
ちゃんとしたエンジンを作りたいですが・・・
やっつけでエンジンを組む事は出来るけど
後にエンジンを開けた人に
笑われる様なエンジンは作れないので
ウエットを当てて錆止めして
仮組みして部品管理してあるエンジンです。
これなら恥ずかしくないエンジンが組めるので
一度オーナーと相談してみます。
2009年10月13日
ネタの宝庫
今日嫁は、守口まで自転車の前カゴを買いに行ってた
自転車を買ってもらって嬉しいのは分るけど
少しは僕に優しくしてくれたら良いのにねぇ・・・
相変わらず、何かと僕には厳しい嫁です。
あぁ、そう言えば明日診察日だった
今週はちょっと忙しいかな・・・
フォア再生計画分解編
今回のフォアは、物凄く調子の悪いフォアで、凄い異音がしてました。
油温も高くオイル漏れも酷くて何時止まってもおかしくないぐらいで
相当の覚悟が必要だとは思ってたけど・・・
別にスプリングが無くても
普通に使えるもんなんだね
勉強になったわ・・・
よく方向を間違えているのを見ますが
なぜ間違えるのかが理解できません
クラッチのガタツキ
これだけ動くと、ダッダッダって言う感じの音が相当するはず・・・
目詰まりしていれば(実際はもっとあった)
幾らポンプが頑張って吸い上げても
オイルがまともに循環するはずが無い・・・
2枚も落とす人も凄いけど
運よく2枚ともオイルパンに落ちたもんだね
感心するわ・・・ん、ところで何時落としたの?
何故、銅ワッシャーなのか考えれば分るのに
オイル漏れが酷いのはこれも原因の一つかな
エンジンは腰下も開けた痕跡があるので
組む時に落としたのかなぁ?理解に苦しむねぇ・・・
オイル上がりか?アレ・・・??
燃焼室が傷だらけ・・・
ひょっとして
ピストンに穴が開いてます。
ヘッドもピストンもスリーブも使えません・・・
これってひょっとしたらコンロッドや
クランクにもダメージがあるかも知れませんねぇ・・・
メタルが酷い事に・・・
笑いすぎですよ!
枚方まで笑い声が聞えてくるような気がする・・・
ナハッ、ナハッナハハハハハ・・・
まぁ、クランクもダメと言う事で・・・
このフォア、小さなNGも沢山あったけど、これはねぇ・・・
そうそう
ポジティブストッパーのピンのカシメが緩んでガタガタだったよ
予算の都合もあるので、どう言う風に直して行こうかなぁ・・・
2009年10月12日
叩いたろか!
幾らこっちが気を付けて運転していても
相手の方から突っ込んで来る場合もあるので
ある程度は想定しながら走っている物の
いきなり飛び出して来る車には困った物で・・・
片側2車線の左側を走っていたら
対向車が交差点で無い場所でいきなり右折してきた。
おいおいと思って急ブレーキ・・・
そのまま通過するかと思っていたら
僕の車線上で停止・・・
ジャックナイフになるかと思うぐらいにフルブレーキしながら
右に車体を振って回避・・・
ノーマルのフォアなら確実にぶつかっていたと思う・・・
バイクから降りて行こうかと思ったけど
歩くのが邪魔臭かったので止めたよ。
どっちがラッキーだったかと言えば、車の方だろうね・・・
連休終り・・・
今日も天気が良かったね
でも、誰も遊んでくれないし・・・何処へ行く訳でも無く
ぷらぷらと・・・
物置から古いカメラを引っ張り出して撮影してみたけど
全然使物にならないので
ビデオカメラを買おうと思って
始めて今日、ミドリ電化へ行ってみた。
店員さんに、バイクに付けるので防水でSDカードで、軽くて
マイクが別で、12Vの電源が取れるやつないの?って聞いたら
何か色々説明してもらったけど、そんな事より値段にビックリ・・・
ちょ、ちょっと予算がぁぁ・・・出直してきます。
家電難民だと思った。
さて、明日からいよいよバラしに掛かる予定のフォアですが
FCRが付いているのに、アクセルがやたらと重い。原因は、長いワイヤーのせいで
取り回しが変なので
きっとこれが原因だと思うよ。
エンジン不調で何処で止まるかわかんないし
こんな激重アクセルで走っていたら、苦痛でしかなかったと思う・・・
ホントのフォアはもっと楽なんだよ。
2009年10月11日
相変わらず油温計
自転車屋さんで、1時間ぐらい悩んでいたので
めんどくさいくなった僕は
結局一番高い自転車を買ってあげることにした。
めっちゃええ旦那さんやん、と思っていても
特にお礼の言葉はありません・・・
賞味期限切れの物を食わされるより
ライフで新鮮な食材を買って来て下さい・・・
ノイズ対策
天気もそこそこ良かったのでどっかに行きたいけど
誰も遊んでくれないので、油温計の不具合原因が
はっきりした事もあり、今日はその対策をしてみる事にしたよ。
売ってなかったので
アルミホイルで応急処置
スパイラルチューブで巻いて
フォアに付けてテスト・・・
ヨシムラさん・・・ノイズ対策した
ケーブルを作って下さい・・・
無駄に一日を過したくないので、二輪ショップめぐり
見学に行って来た。
このバイク、つの字乗りには不向きです!
カメラのマウントを購入
やっぱ実際に走っている所を撮りたいよね
なので、早速カメラテスト
なんかさ
カメラが悪いので、風の音とか、振動で今一だよね・・・
良いカメラが欲しいねぇ・・・
JNを細い物に換えてガソリンを濃くしてみた
三分の二開でゴボゴボ・・・
これから暫らくはFCRの迷路に入りそう・・・
この前の台風で、家の裏の家が・・・
某有名うどん店の倉庫なので問題は無いけど
嫁曰く、この家が無くなれば
日当たりが良くなるそうです・・・
いや、ご近所だし・・・息子の同級生のお店だし・・・
2009年10月10日
500ccパワーチェック・・・
コーンバターが出てきたので
嫁に「コーンバターなんて久しぶりに出てきたなぁ」って言ったら
嫁「これ缶詰やねん、賞味期限が2年前に切れててん」
ぺ「???何を言うとんの?」
嫁「大丈夫やで、蓋開けてサッと火ぃ通したから」
ぺ「???何が?」
嫁「怖いんか?」
ぺ「怖いわ・・・怖いに決まっとる!」
最初何を言ってるのか理解できませんでした・・・
フォア再生計画の始まり
先日電話で、エンジンのO/H依頼を受け、今日入庫して来ました。
フォアの状態としては、最悪と言っていいぐらいの音で
タペット、プライマリーダンパー、クラッチ・・・
それに酷いオイル漏れなど・・・
不具合の見本の様な状態です。
中にキリが折れ込んでいる状態・・・
幸いな事に、テンショナーボルトは
原型を留めているので一安心
ギヤー抜けがあるとの事なので、最悪はポジティブストッパーの
角が折れている可能性があります。
中を開けて見るのは、早ければ火曜になると思います。
パワーチェック
FCRのセッティングがまだ完全ではないのですが
今日、パワーチェックをして来ました。
結果は散々な物で、54馬力と言う結果でした。
クラッチは滑り、FCRの中間が薄いのかそれともポートが狭いのか・・・
450で金型ヘッドの時に52.5馬力だったのが
450で砂型ヘッドにして49.5馬力にダウン・・・
そのまま砂型ヘッドで500にして、FCRも特に合わせず54馬力なら
セッティングを詰めればもう少しは行きそうな気配です。
ぼろくそ言われたのは言うまでもありません
まぁ、単純に450から500にして
取りあえず5馬力UPしたので
次の目標が出来たと言う事で・・・
アナログ油温計は完全に潰れてしまったので
取外しました。
研究してみます。
本体をプラグコードに近づけると
やはりノイズで表示がおかしくなります・・・
原因も分ったので、ノイズ対策で何とかなりそう。

事故で潰れた車を買い換えたそうです。
事故に巻込まれて、結局被害者側には
何も良い事はなくて損するばかりなので
ほんと、事故はめんどくさいです。
まぁ、大きな怪我が無くて良かったねぇ
2009年10月09日
今度の連休は?
嫁へのお土産の富士山羊かんが
これまた意外とヒットで、毎日少しずつ召し上がっているそうです。
昨日までで五合目まで食べたそうで
もうちょっとで、山頂制覇、御来光が見えるそうです。
嫁の好みをちゃんと知っている僕は
いい旦那さんなんだけどねぇ・・・
昔は嫁も優しかったのに・・・
何処行こう
台風も去り、絶好の行楽日和のこの連休!
弟を誘ってのんびりとツーリングに行こうと思って
充電しながら得意げに弟に電話
仕事が忙しくて無理!って
あっさりと断られた・・・
一人だと行動範囲が限られて来る僕は
あぁ・・・グローブも穴が開いてるし・・・
新しいのを下ろすかなぁ
完全にぶっ壊れて針が一回転してるし
ヨシムラのデジタル油温計を修理に出したけど
ノイズがラインに乗って起こる
不具合らしいとの回答で、配線ラインを変更する様に言われたけど
そんな事はとっくにやってる訳で・・・
バイクから離してチェックする様に言われたよ・・・なんだそれ・・・
天然石ブレス
只今製作中ですが
今一インスピレーションが沸かず
納得の行く物が出来ません・・・
もう少しお待ち下さい・・・
中国神話の四神、世界の四方向を守護する聖獣
東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武、風水ではそれぞれ
川、土地、道、山を意味します。
これら聖獣を彫りこんだ水晶も、只今見積り中ですので
もう少しお待ちを。
2009年10月08日
嵐の後
昨晩はすっごい風で、一晩中家が揺れていたので
屋根が飛んで行くんじゃないかと思うぐらいの勢いだった
お陰で殆ど寝れず終いで
今日一日ぼーっと過していたよ・・・
やらなくちゃ行けない事が山積みなんだけどねぇ・・・
企画会議とか
スイングアームのダンパーリムーバー2の製作打合せをやったり
注文してもらった部品の発送してたりしたら
あっと言う間に一日が終っちゃって・・・アゲインに戻ってきたこの
究極のレストア車を使って
僕の作った398ピストンの
性能比較テストもしないといけないし
オフシーズンには少し早いけど、既にエンジンのO/H予約が
何件か入ってるので、ちょっと頑張らないといかんねー
部品もそろそろ在庫切れ間近の物も出てきてるし
バイクに乗って遊んでる場合じゃ無くなりつつあるこの頃・・・
僕はのんきにフォアに乗って遊んでいたいけど
そんな事ばかりだと、怖い嫁に追い出される・・・いや置いて行かれる・・・
でも、今度の連休は何処へ行こう・・・と思ってしまう。
2009年10月07日
スイングアームのダンパー交換
9/30でリンク切れになっていたので
アドレスを変更しました。
その他にも、堺の不動産屋さんJ-ReCCS,Incを追加
うちの嫁もファンなリッツ美容外科大阪院も追加
個人HP、BBSにOiky'S、Welcome to A DAY、くろすひSを勝手に追加
僕が巡回するのに便利なようにしているだけなんだけどね
他にも追加したい所は沢山あるんだけど
様子を見ながら追加していくよ。
モトレボとか
事故で怪我する前にモトレボに出場するつもりで集めていた
使わずに置いてあるのは勿体無いので
アゲインで利用してもらう事にしたよ。
僕が出場出来ない分
集めたパーツが、僕の思いを乗せて走ってくれるので
今年のモトレボは楽しみだね。
別名ハカイダーとも呼ばれている人です・・・
今日、車検が上がったとの事で
出来るなら破壊せずに乗って欲しいと思った・・・
アゲインへ行ったメインの用事は
部品を取りに行く事だったけど
一部在庫切れだった・・・
でもこう言う時の為に、予備の部品を持っている自分が素敵だなぁ・・・
スイングアームのダンパーを抜く冶具の検証
このダンパー、抜くのに苦労するので
ショップでも中々交換されない部分らしい
なので簡単に抜ける冶具を考えてもらったよ
ダンパーリムーバー2
この通り、1分も掛からずいとも簡単に抜けたよ。
せっかくショックを交換したり
レストアしても、この部分を交換出来ないなんて・・・
純正部品のダンパー自体高くも無いのに、硬化、劣化したダンパーが
交換出来ないなんて、やっぱり嫌だよねぇ・・・

簡単に交換出来るんだよ。
今はまだ実験中で、実用レベルには
もう少し改良する予定です。
このオフシーズンまでには、実用レベルで出す予定です。
2009年10月06日
台風接近
ぺ「なんなんこれ?」と聞くと
嫁「誕生日やんか」
ぺ「誰の?」
嫁「あんたの息子の」
ぺ「息子って誰?・・・あ!」
すっかり自分の息子の誕生日を忘れていたよ・・・
アルコールで脳みそ溶けてるんでねぇ
今年も残り3ヵ月程ですが、確かイベント事が幾つかあったはずだけど
何も思い出せない・・・
暴君18号がやって来る
このクソ忙しいのに、明日台風が大阪直撃らしいね
例え台風が来ても明日はアゲインまで行く用事があるので行ってくる。
台風、掛かって来いやー
話は変ってこの前の事
用事があってアゲインへ行ってみると、何やらテレビカメラが・・・
業者向のBDSってとこの取材だったらしい
インタビューを受けている松永社長
インタビュアーは吉本の芸人だそうですが
見た事がありませんし、芸能人らしいオーラも感じませんでした・・・
事務所にも入れずに
ピットで時間つぶし・・・
結局この日は何も出来ずに閉店ガラガラ
後でこのBDSって所のHPを見たけど
インタビューしてる人は、パンチけいすけって言う人なんだって?・・・
動画を見るとこの師匠、噛み合わない会話や滑舌の悪さ
中途半端なオーバーアクション・・・
うちの暴君師匠の方がよっぽどこの仕事に向いていると思うね。
でもね最近、歳のせいなのかアルコールで脳みそが溶けているのか
同じ話を繰り返したり、時々奇行に走ったりしているらしいけどね・・・
あぁ・・・これで又電話で説教だなぁ・・・
今日はこれと言ってネタがないので・・・
2009年10月05日
2009富士ミーティング
無事に全ての行程を何事も無く完走する事ができ
とても一言では言い表せないぐらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
しかも、相変わらず飲み過ぎてしまい
宴会の中盤辺りから、記憶が途切れ途切れです・・・
もし、失礼がありましたらこの場を借りまして、一言
「色々ご迷惑をお掛けしました。また、本当にありがとう御座いました、これに懲りずまた合いましょう!」
富士合同ミーティング2009
今回も楽しいエピソードや、写真なんかも沢山あり
一部ですが紹介しますね。
10/3出発
チーム尾張との合流地、点刈谷PAまで到着
やる気マンマンの武闘派メンバーや
今回仕事の都合で参加出来なかった
T尾張メンバーの見送りを受けて出発です。
バックミラーには赤い物が飛んで行くのが
見えたそうですが・・・黒いフォアに
赤い物が付いているはずが無いと思っていたそうです。
走行時間に昼ごはんを食べる事を計算に入れてなかったので
約1時間遅れて道の駅朝霧高原に到着し、関東メンバーと合流
この濃霧で視界は10メートルほど・・・
でも僕は、雨具も付けずに走りきりました。
楽しくて楽しくてしょうがないぐらいだったけど
これ以上はと言う事で、お宿まで向かう事に
走る事と宴会の事しか考えてなかったので
着替えは下着だけしか持ってなかったよ・・・
浴衣を借りて宴会突入!
富士の夜は、この濃霧が物語るように、物凄く濃い夜だった様で・・・
ここで紹介出来る内容は一つも無いぐらい
身の毛もよだつ様な、あんな話やこんな話が延々と続き・・・

ソルマックのお世話になりながら
記念撮影
少なかったモノの
やっぱりこうやってフォアを並べると圧巻です。
往復料金¥1.600ですが
この先フォアでここに来るチャンスが
そうは無いので、いざ出発です。
新しいタイプのマフラー
熊手管ならぬ、猫手管を見せてもらったよ
中々気の利いた猫もいるもんですね
霊峰富士を激写
もう完全に、おのぼりさんです・・・
嫁の好きそうなお土産も購入したし
暴君のバッテリーが充電不良なので暗くなる前に帰らないと・・・
富士合同ミーティングが無事終了しました。
そして色々準備に大変だったキムちゃん
後ろを守ってくれたまこちゃん
ほぼどんなトラブルにも対応出来る体制で参加した関西H氏
参加された方々みなさん、本当にお疲れ様でした。
また来年も会えるのを楽しみにしています。
暴君の傍若無人ぶりも所々しか覚えてないので
来年はアルコール量を制限しようと思ってます。
2009年10月04日
2009年10月03日
2009年10月02日
準備万端、後は天気次第
微妙に予報士のサジ加減で違ってますね・・・
僕の予測では、多分大丈夫で降ってもちょっとだけと、判断しました。
濡れても走ってりゃ乾くだろうし、冬山でも凍死しない程の
分厚い脂肪の鎧を着込んでいるので
僕は、大丈夫だよ・・・
H氏からも「ピックアップしまっせ」コールを貰いましたが
明日の為に色々準備をしてきたので
富士山グルグルはしないかも知れませんが
自走で行こうと思ってます。
と、ここでは言っておくけどね・・・
直線番長
今朝、尾張武闘派の幹部の方から電話で
直線で負ける訳には行かないと、勝負を申し込まれたので
関西直線番長の異名を持つ僕としても、負ける訳には行きません。
着いて来ない、コーナーで浮き気味
と言う弱点を修正する事にしたよ。
雨でテストは出来ないけど
明日はこれで勝負です。
バイクが浮き上がった時に
身体も浮き上がり、足置きから足が外れるので
少し踏ん張れるように角度を付けた。
ダイナ、クラッチワイヤー
応急処置のタイラップ、針金、皮手袋など
準備万端です。
ビンゴの景品もOKだぜ!
カッパ?そんなもん
最初から持ってないぜ!
がははははは、興奮して寝れないぜ・・・
2009年10月01日
ぶらっと一人でツーリング
なので朝からソワソワして、今は物凄い睡魔に襲われています・・・
台風が16.17.18と立て続けに発生してるし
全く・・・どないやねんって感じですねぇ
今の所天気は回復方向なので、何とかなって欲しい物です。
明日一日ドバッと降って、土日はカラッとなると
僕は予測してます。
ソースカツどん
キャブのセッティングと、慣らしを兼ねて今日は予定通り遠出してみた。
まずは、土曜日の待ち合わせ場所の下見を兼ねて
Pの場所が自販機から離れているのが
気に入りませんが・・・
ここは第一Pで、第二PはGSと自販機だけでした
取りあえずは、第一で待つ事にしますが、ガソリンを入れに行くと
第一Pには戻れません・・・全く不便なSAだなぁ・・・
ぼやきながら名神から北陸自動車道へ
何だか物凄く燃費が良い??
リッター20ぐらい走ってる計算です。
高速は結構ぶん回していたんですけどねぇ・・・
今回も一人旅の目的地、敦賀ICで降りて
海沿いを軽く走って、昼食には少し早かったので
嫁の実家へ寄り道してお茶を頂き、敦賀名物のヨーロッパ軒へ
前回の海鮮丼も捨てがたかったけど
一人で行くと、友達がいてない人だと
思われそうなので、今回はカツどんです。
カツどん食って、そのまま高速に乗って大阪へとんぼ返り
14時頃家について、少し休憩してそのままアゲインへ
風圧で首が痛い・・・
てか、僕のフォアの仕上がりは最高でした。
土曜日が楽しみです。