2009年05月
2009年05月31日
もう止まらないよ
モトレボ第2戦のクラス優勝しました。
おめでとう御座います。
見に行きたかったけど、体力的にきついので
今回も自宅で応援でした。
何れは僕のマシーンも参加する予定で、日々奮闘中です。
話は変わって
ネットサーフィン中に、関東ジャニTの、そさんのブログとBBSを
見つけてしまいました。
OKの許可が出たら公開しますね。
1号機復活へ向けて3
昔僕の友人で、人の車を借りて返す時には
屋根を切断して返すツワモノがいました。
そんな僕も1号機が自宅に戻ってからは
ガレージで妄想しながら眺めていたのですが・・・
チェックと思って
バッテリーをつないで
ウインカーもOK、ETCもOK
ヘッド、テールもOK、メーター類もOK
電装系は問題ありません。
ついでに車体のダメージをチェックしてみようと思って
アウターはNG
ディスクローターもNG
インナーチューブは問題なさそうですが
オイル漏れがありました。
オイルクーラーもNG
ホイルはちょっとダメージありだけど
16インチに交換する予定です。
ロアケースが割れています。
オイル漏れは無いので、溶接出来るそうです。
408エンジンは6基あるので
別に直さなくても良いのですが
フレ番とENG番がマッチしているので、悩ましいです。
いいかなって思って
メインハーネスを外しました。
ついつい勢いが付いちゃって
エンジンをバラしてしまった・・・
同じだよね・・・
近日中にフレーム修正へ
持って行くことにしました。
エンジンの仕様は、まだ悩んでいます。
2009年05月30日
雨男撃沈
さっきまで、気絶してました。
大体4時間〜5時間ずっと飲んでたので
何時もの如く、記憶がありません
しかし、おもろかったぁー
第2回BBQ
天気予報は、やはり40%だったのですが
何の根拠も無く「大丈夫だ!」と言う事で決行です。現地に到着したら・・・雨です。
これも全て、参加メンバーにいる
雨男のせいです。
暫らく雨雲の様子を見ていたら
問題なさそうなので、BBQスタートです。
まぁ、暑くも無くそこそこ天気も良くていい感じです。手前のガラの悪い男が次男で
僕の会社を潰した奴です。
10年程前には、僕が買ったばかりの
VOLVOを廃車にした男です。
奥は三男です、嫁同士が何時も言う文句は
「この兄弟は最悪な兄弟や」と久しぶりに集まって
今更な事を愚痴っていましたが、そんな事は知ったこっちゃありません。そして、見事に撃沈した雨男です。
こんな格好の餌食を
見逃すはずも無く
レイプされて行きます。お尻に割り箸を突っ込まれているおっさんの図
周りには小さな子供や
若いオネーさん達が
横目で通り過ぎて行きます・・・今思えば
最低なBBQだったかも知れませんが
暗黙の了解で
先に撃沈すれば、こうなるのは
極普通な事ですよねw
とても楽しい一日でした。
2009年05月29日
気分転換へ
ちょっとした事ですが、対人関係で少し悩んでいます。
大した事ではないのですが
ちゃんとしておかないとこの先
お互いの関係に良くないと思っていますが
うまく伝える事が出来ません・・・
悩みすぎると、何だかめんどくさくなってきます。
最近は携帯電話も持ち歩かなくなりました。
気持ちの切替をしないといけませんね。
復活へ向けて・・・
1号機が帰ってきてからなのか
何だか気分がモヤモヤしています。何も出来ない苛立ちからなのでしょうか
一日中壊れたフォアを眺めています。
直してやる事が出来るのに
手を出せないと言う・・・この可愛そうな状態の愛機を
このままにして置くのは忍びなくて
つい、部品を外しだしてしまったよ一度手を出してしまったら
止まらなくなりそうになりながらも
エンジンオイルを抜いて
今にもエンジンを下ろす勢いだった所を
思いとどまったよ・・・
来週弁護士に連絡して、バイクを直して良いのか聞いてみよう・・・
病んでるねぇ・・・
明日は気分転換にBBQして酒飲んで
暴れてやるぅ!
2009年05月28日
1号機復活準備
最近ヘアースタイルの冒険はしなくなったので
いつのもスタイルです。
土曜日にBBQをするべく、準備をしているのですが
降水確率が40%に上がってきています・・・
参加メンバーに一人、確実に雨を降らす男がいるので
雨が降ったらそいつのせいです。
1号機復活へ向けて
砂型ヘッドを取付ける妄想をしています。
st2のハイカムを乗せると、あちこち干渉するので
余り削り過ぎると
巣穴が開いてしまうかも知れないので
慎重に削ります。
乗せても干渉しなくなりました。
後はBIGバルブを付ける予定です。
バリ取り程度ですが
金型とポート形状が違うので
どんな効果が出るのか分りません・・・
ヘッドカバーのボルト穴修正が3箇所あるので
内燃気屋さんへ今度持って行くことにします。
情報によると、関西で砂型ヘッドの現存が確認出来ているのが
現在、僕のも含めて6個確認出来ています。
ヘッドカバーも砂型があるそうです。
キャブの部品リプロ計画
純正キャブの部品で、リンク部分に
フェルトっぽい感じのパッキンがあるのですが
そんなに大した物でもなさそうですか
無いとゴミが入るので
意外と重要な部品です。
今、このパーツを作るところを探しているのですが
何方か良い情報を持ってないですか?
あちこち当たっているのですが、もう一歩です・・・
2009年05月27日
780日ぶりの帰宅
昨日はボクシングなどの格闘技系を見てたら
遅くなって、風呂に入ったらそのまま寝てしまったよ、へへへ
今朝は、弟に叩き起こされてアゲインへ。
長野からいらしたブログファンの方や、奈良のブログファンの方に
声を掛けて頂いて、ちょっと照れくさかったねw
頑張って面白ネタを更新して行きますんで
今後とも宜しくお願い致します。
1号機帰宅
約780日ぶりに我家へ帰って来た1号機
まだ裁判中で、工学鑑定の予定もあるので復活させる事が出来ませんが早く蹴りを付けて
直してやりたいなぁ・・・
次の仕様も決まっているので
楽しみです。こちらも中途半端な状態のレーサーです。
後少しだけ切った張ったしないと
思った様な感じにならないので
こちらももう少し後になりそうです。
とうとう車を入れるスペースが無くなってしまったよw
少しづつですが、復活へ向けて進んで行っている気がしますね。
OILポンプポンプの具(トロコイドギア)の
選定を間違った様です・・・
外径が大きすぎてNGでした。
ひょっとして使えるかも、と思って購入したので
こうなる事は予測してまいたが・・・
やっぱり、あの機種しかダメなんかなぁ・・・
入手がかなり難しい感じです。サブハーネスも丸端子のメッキが
思った様に行きません。
もう少しでそっくりな物が出来上がるのに・・・
今、第二案の丸端子を取寄せてます。
もう暫らくお待ち下さい。
2009年05月25日
堕落して行く
大体お昼過ぎに起床、2時間ぐらい頭痛
気が付くともう夕方・・・
どんどん人としてダメな人になって行ってる気がします。
生活リズムを変えなくちゃ!
2号機車検前
今週水曜日に車検の為2号機を運搬するので
今日はカムチェーンテンショナーを調整
テンショナーセッティングボルトの
ロックナットを緩めようとM12のスパナを・・・??
と、思って抜いてみたよ
信じて疑う事のなかったボルトが
真っ赤な偽物だったよ・・・
予備の再メッキしたボルトを引っ張り出して
交換、調整したけど、今まで気付かなかった事に反省。
テンショナーアームの動きも悪かったので、多分固着してるよね・・・
やる気とお金が出来たら、フルO/Hする事にします。
BBQ計画
昨日急にBBQがしたくなったので
あちこちへ電話してメンバーを集めたよ
今週の土曜日に、家の近所の山田池公園でBBQをする事に決定
土曜の天気をさっき見たら
今のところ曇りです。
まぁ、いいんじゃない
楽しみですね。
2009年05月24日
激しく妄想中
人が何を考えているのかなんて、さっぱり分りません
僕の場合は、言葉にしてくれないと理解できません
僕が人の事を判断するのは、その人の行動や言動です。
僕はこう見えても、意外と口は堅いと思ってますし
人を裏切ったりする事もしません。
自分がそうされる事が嫌だから、ありえません。
今まで多くの人と関ってきているので、残念な人も沢山知ってます・・・
OILポンプ考察
入手したデーターが30年前の物なので、今の状態を確認してみました。
0.04〜0.2ぐらいの誤差?磨耗?が
あるようですが、特に問題ではないでしょう
よく、傷だらけのを見ましたが
この状態なら問題ありませんね。
結局何をやってるの?って事ですが
要は、OILポンプの容量UPをするって事なんです。
よく聞くのが、CB750FにCB900や1100のOILポンプを付けると
(構造が同じなのでポン付け出来る)
容量がUPして、流量が増えると言う仕組みです。
750Fの場合はOILクーラーを取付けると言う目的が主らしいですが
じゃぁフォアは?と言う事なんです。
フォアもOILクーラーを付けていたりしますが、目的は?
油温を下げる為、ボアアップ等による発熱量を下げる為
と言う事だと思うのですが、じゃぁOILポンプも容量を上げてあげれば
より効果が上がってエンジンが冷えるんじゃないかと
1年ぐらい考えて、やっと実行できそうになって来ました。
今、考えている問題点はリリーフバルブです。
流量が増えます。
流量が増えるとオイルラインの容量は同じなので
流速が上がります。
流量が増える=流速が上がる=油圧が上がる=リリーフされる量も増える
と言う事になるのですが、フォアのトロコイド式ポンプの回転が
エンジンの回転数に比例してポンプの回転数が増えるので
何千回転辺りでこのリリーフが作動するのかわかりません。
例えば、10.000rpmで巡航しているバイクの冷却力と
5.000rpmで巡航している冷却力は実際どうなんでしょう
アイドリングで放置している状態では、オーバーヒートするかも知れません
今度このテスト用エンジンで
ノーマルのポンプ圧データを取って
比較するしかないですね。
流量計は高いので、少し考えますが圧力計を付けて
エンジン回転数と圧力の上昇率が分れば
ある程度の事が分ると思います。
リリーフのスプリングを強化して圧力を上げてしまうと
あちこちからオイルが噴出すと思うので
と出圧力の上限はキープしたままにします。
ところで、フォアの油圧ってMAX何Mapですか・・・
2009年05月23日
前から気になっていた所
午後から用事を済ませて、暑いので家の中でボーっとしてたよ。
夕方涼しくなってからゴソゴソと行動開始な一日でした。
この先も暑いと、こう言うパターンになるよね。
手直し
前から気になっていたところなんですが
全然直す気が起こらなくて、ずっと放置していたんだ。
挿入する方向が違います。
ドライブチェーンを張るタイミングで
方向を修正しました。
こう言うのを誰かに見つかると
精神的に凹まされるので
精神衛生上良くないです。
配線ルートのミスです。
機能上問題は無いのですが・・・
ありがたいので
どんどん指摘してもらいたいのですが
分っているところを直さないままでいると
いつ指摘されるのかドキドキものですね。
とある企画
ちょっとした事から、ある資料を入手したので
早速実行に移す事にします。
実行出来たと思いますが。
色々計算するのが邪魔臭かったので
悩んでいた部分です。
効果がコストに見合うのかは、実践してみないとわかりません。
Four Seasonもこの部分は手掛けていますが
内容が同じなのかは聞いてないのでわかりません。
2009年05月22日
2009年05月21日
2号機車検へ
何処へ行ってもマスクした人ばかりで
そんなに新型インフルが怖いのかと思ってしまうし
何だか強迫観念に落ちそうなぐらい
マスクだらけですねぇ。
そう言う僕もマスクしてるんですけどねw
Yオク車両
今朝友達のバイク屋さんから電話があった
何でも、YオクでO/H済み車両を落札した人が来店して
調子が悪いので点検しているところなんだけど・・・との事早速行って見て見ると
エンジン不調で白煙は出るわ
火花は飛ばないわで
ちょっと重症みたいです。
色々とアドバイスしてきましたが、酷い話ですねぇ・・・
2号機車検へ
来週ぐらいに車検へ出す予定の2号機キャブの不調でエンジンが
吹き上がらなかったのでキャブを交換
今朝、同調が終ったばかりの
キャブを装着してエンジン始動!
快適にアイドリングしています。
これで車検の準備が出来ました。
何となくフォアにまたがっていたら
やっぱり乗れそうな気がしてきたので
ガレージから出そうとしていたのを、嫁達に見つかって・・・
多分車検が通ったら、フォアに乗ると思われてるね。
乗るけどね。外したキャブを分解・・・
2年放置していたので
やっぱり中はガソリンが
腐っていましたとさ・・・そうこうしていると、Oリングが入荷
遅れていたフロートのOリングです。
早速テストをします。サクサクっと組立てて
サクサクっと同調
ガソリン漏れもないので
後は耐久試験です。こんな安いOリングセットが
完成しました。
これは個人で使う分です。ところで、キャブのプレートですが
穴開きとそうでないのとがあるのですが
穴の開いてる方が確か408だったよね?
どうでもいいのかな?
2009年05月20日
ACぶっこわれ
車のエアコンが急に効かなくなった・・・
送風の生ぬるい風しかこなくて
窓を開けても熱風しか入ってこないし
汗だくで車を運転して
気を失いそうになったわ・・・
よりによってこんなに日壊れなくても良いんじゃないの!
と、一人で怒ってみた!!
キャブ同調・・・
この前キャブの同調をやっていたんだけど
しつこく合わせていたら・・・
こうなる事は分っていた物の
テンションがかなり下がったので
放置していました・・・
プレートを100枚作った内の
10枚をGET!
テンションアゲアゲで明日調整します。
このプレートの仕様は、ステンレス製厚さ0.5mmで
純正より0.2mm厚く作っているので、良い感じだと思うよ。
OILポンプサブハーネス
矢崎自動車用耐熱電線です。
基準色:青、補助色:赤で10mだけ
分けてもらえました。
これでオイルポンプのサブハーネス再生計画が一歩前進しました。
後は丸端子のメッキが仕上がってくれば製作出来ます。
2009年05月19日
温泉旅行決定
嫁の希望でサファリパークへ行きたいとの事なので
近場、温泉、海、魚釣り、美味しい料理等を加味して
和歌山の白浜方面に決定です。
6月7.8.9日で行って来るよ、楽しみだねぇ。
Oリング入荷
フロートチャンバー以外のOリングが入荷しました。
ジョイント部分のOリングです。
ここのOリングが劣化している物は
結構多いですよ。
キャブを切り離して交換しないといけないので、めんどくさいですけどね。
バックアップ用のOリングも必要なので、一基に12個必要です。
ここは簡単に交換できる場所ですね
品質的、製造メーカ共に
純正と何ら替わり無い物です。
値段は安いのですが、キャブの取扱いに不慣れな人には
責任が持てないので、このOリングを渡す事は控えておきます。
MJやフロートバルブのサイズのOリングもありますが
新品に交換したら付いて来るので、今回は入手しませんでした。
ミッション
リビルトをやってたよ。
メニューは1stギアのブッシュ打ち換え
ベアリング、Oリング交換と洗浄です。
毎日やる事があって楽しい・・・と、のんきなおっさんは思ってます・・・
この生活がいつまで続けれるのかなぁ・・・
早くまともな社会人に戻らねば・・・
2009年05月18日
体調不良
僕の体調も何故か優れませんでした。
まさか!今流行りのブタインフルエンザかと思いましたが
ただのデブの思い過ごしみたいでした・・・
何時もなんですが寒暖の差があると
デリケートな僕はすぐに体調を崩してしまいます。
まぁ、デブなんで新陳代謝が悪いだけなんですけどね
これでも若い時はガリガリに痩せていて
太ってる体型にあこがれていたんですよ
今は、理想の体型になれて良かったと思っています・・・こんちくしょぅ
マイブーム
今までめんどくさいと思って余り手を付けなかった純正キャブですが
このキャブは実験用のキャブで
色々と実験しながら実用品を
チェックしようと思っています。
純正のホースは内径が2.5mmなんですが
そのサイズが中々見つかりません
仕方ないので3mmで実験です。
純正の同等品以上の品質なので10cmで¥160もするんです・・・
このホースが純正で出るのかも知らないんですけどねw
その他に、各Oリングも純正同等品が入手出来そうなので
このキャブで耐久テストをするつもりです。
何でそんな実験をするのかって?
だって純正品は高いもんねぇ・・・HONDAのロゴが入るだけで
Oリングが何十倍にもなって売られるんですもん・・・
実際の値段を知っていると、何となく馬鹿らしくって。
パソコン
土曜日の早朝の事、PCをつけっぱなしにして寝てたら
ピーってアラーム音が鳴ってました。
あー・・・UPS潰れたなぁ・・・って目を覚まして
朝から交換です。
左は旧、右が新品で電源容量も大幅にアップ!
用は停電した時のパソコン等の
バックアップ電源です。
電話回線の電源もバックアップしてあるので
緊急時に役に立つはずです・・・
サージキラーも内臓されているので雷も怖くありません。
値段が高いので、そっちの方が怖いです・・・
2009年05月15日
何を忘れたのかを忘れた…
何か大事な事を忘れている気がして
何だっけかなぁ・・・
O/H三昧
まず、ずっとほったらかしだったOILポンプのO/H
アルカリ洗浄だけにしました。
綺麗さでは、やはりウエットの方が良かったかも
でも、一応OILポンプなんで
安心だよね。
サクサクっと組立てて完了です。
キャブを洗浄しました。
足りないパーツは何とか段取りしてみます。
テストエンジン用に使えれば良いので
余り拘らないで置こうと思っています。
現在2号機の車検の準備を進めて居るところですが
ガソリンが腐っているのか、今付いてるキャブが悪いのか
エンジンの調子が悪いので、近日中にキャブを交換してみます。
2009年05月14日
診察日
税務署?に身障者の手帳と車検証、免許証を持って
減免の手続きをしに行って来た。
普通車の金額だけ減免になるので
車の税金は6千円程支払えば良いみたいです。
そう言えばもう、年金(障害者年金)も貰っています。
定期診察
今月の骨の具合は・・・
人工骨と移植した骨の間が
薄らと繋がってきています!
骨が出来てきています。
順調に繋がってきていますが
今のペースで行くと
まだ一年程掛かるそうです。
残念なキャブ
この前ガソリンを入れたところ
あちこちから漏れたので
多分こう言う事だろうなと思っていました・・・
何とかなるかなと思って分解してゆくと
部品が足りません・・・
この時点で心は折れてしまったので
残りは廃棄する事にしました。
適当に組立てても形には出来ますが
もう日の目を見る事は無いでしょう。
スターターリビルト
スターターケーブルを取外す時に
この半田の部分にダメージを
与えている場合が多いみたいです。
半田で固定して、ブラシ、バネも交換
カーボンも綺麗に除去して組立てます。
このスターターは見事に復活しました。
ほんとはケースとかも
綺麗にしたかったんだけどね。
2009年05月13日
温泉旅行計画
弟夫婦との4人で行く事に話が進み
それぞれの条件に近いところを探す事になりましたが・・・
リクエストはまず、安いこと、美味しい料理、海の近く、魚釣りが出来る
家族風呂、露天風呂、刺青可、ペット可、交通費6万円以内
車椅子可など好き勝手な事ばかりを言ってきます・・・
そんな都合の良い所なんか見つかるか!っちゅうねん!!
まだ、どの方面に行くかも決まってません・・・
キャブO/H完了
気分転換にキャブを仕上げていたよ
そしたら、OikeyさんとKHさんが
遊びに来てくれました。
色々と楽しいお話をしていたら時間が経つのが早いですよねぇ
また何時でも魚を持って、遊びに来てくださいね。
OikeyさんとKHさんが帰った後にO/Hが完了したキャブを
テストエンジンに取付けて同調を合わせたよ。
これだと簡単に調整できます。
ガソリン漏れも無くて
物凄く調子の良いキャブが一つ出来上がりました
後はこのキャブを2号機に取付けて車検の準備です。
100個じゃなくて50個で買えたから
良かった良かった??
ん?・・・50もいらんのだけどねぇ・・・
2009年05月12日
キャブ漬け
行ける権を貰いました。
でも一人で7泊8日は色々と辛く
二人で3泊4日に変更出来ると言う事なので
嫁に、温泉へ行こう!と誘ったのですが
きっぱりと断られました・・・
ほんとムカツク奴だわ
水道トラブル
お風呂の水道が、パッキンOリングの不具合と思われる
嫁に直すように言われ
ホームセンターへ行ってきたよ
バイク以外にも水回りの事もこなせる
便利な身体障害者のおっさんです。
キャブO/H
同じサイズの鋼球を探して見つけたんだけど
100個でしか売ってなかった・・・
1個でいいのにね、仕方ないね。
どうやらサイズを間違ったみたいでした。
明日もう100個買い直してきます・・・
部品取り程度のつもりだったけど
どうせなら状態の良いのが良いと期待したけど
期待は常に裏切られる物で
全てM6に変更されていたよ・・・
確かに画像で違和感があった所なので
やっぱりかぁ・・・でした。
ガソリンを入れてみたら、あちこちからガソリンが出てきたよ・・・
またその内、分解する事にします。
出品されている時があるので
当たりを買った時は嬉しいよね。
キャブ3個で使える物が
1セット出来れば、良しとします。
ずっとFCRの不調で欲求不満気味だったので
MJの交換とJNの調整をしました。
ノーマル398なので
中々厳しいセッティングですが
JNを2回程調整して、そこそこ良い感じにセッティングできました。
本当なら、僕が実際に乗ってもう少し追込みたかったけど
取りあえずは、この状態で乗っていて下さいね。
2009年05月11日
あぢぃー
暑さと気だるさで、日の高い内は何にもする気が
起きなかった一日でした。
裁判書類作成も一向に進みません・・・
何とか今週中に作らないといけないのですが
明日頑張って作ろうと思っています。
禁断の秘薬つい、いけない物に手を出してしまって・・・
と言う訳ではありません。
キャブの洗浄用の粉ですよ
もしこれがいけない物なら
凄い金額に化けるのかなぁ・・・と思いつつお湯に溶かして、中にゴロゴロと
パーツを入れ暫らく様子を見ながら
ホースで中の溶液を洗い流していたら
凄い量の泡が・・・綺麗に洗い流して
エアブローしてみると
キャブのボディは綺麗になっていたけど
それ以外はあんまり綺麗にはならなかったよ
まぁそれでも最初の状態よりは良いのでOKと言う事で5%のアルカリ水溶液で
僕の手も久しぶりに人間らしい手に
戻りました・・・
って言うか、皮が溶けたんだよね・・・きっと
2009年05月10日
夢の跡
そんな事すっかり忘れている親不孝者です。
今週中に裁判用の資料を作らないといけないので
少し忙しいですが、心の中が空っぽになった感じがします・・・
398最終章
ポッチリが凹んだまま出てこない・・・
最後まで悪あがきなフォアです・・・
取付けて同調です。
バタバタとしていたので
余り写真を撮っていませんが
丁度二ヶ月間、このフォアに掛かりっきりで
ついにこの日がやってきた!と言う感じでした。
この2ヶ月を振返ってみて
終ったなぁ・・・とため息が出ました。
ガラーンとしたガレージはいつに無く
寂しい感じがしたよ・・・
お疲れ様でした。
2009年05月09日
それぞれの役割
少年「おっちゃん、バイク出来たん?」
ぺ「そうやで出来たよ、今試運転に行ってるんやで」
少年「へー凄いなー、流石おっちゃんやなぁー」
ぺ「そうやろ!おっちゃん凄いねんで」
少年「中々帰ってこーへんなぁ・・・」
ぺ「そ、そうやな・・・」
少年「事故したか、エンジン壊れたんとちゃうん?」
ぺ「・・・」
少年「エンジン壊れとったら、おっちゃんこの世界で生きていかれへんなぁ」
ぺ「そ、そうやなぁ・・・生きて行けんなぁ・・・」
こいつ、何処でそんな事聞いてきたんやと、少し殺意が・・・
お仕事
アゲインまで受取りに行くついでに
キャブの部品をウエットブラスト
フルレストア車用に仕上げていた
エアクリBOXをブラストして返却
明日の仕上げの準備は完了しました。
そんな事をやっていたら
岡山サーキットへ行っていた
dayさんから電話が・・・
何でも3周しか持たなかったらしい・・・
今日はモトレボの練習走行の日で、クラブの有志が集まってサポート
疲れた様子での帰還・・・
暴君曰く
「一週間に一台ずつ絶版車を破壊する男やぞ」

凹んだ様子は余り感じれませんが
ハカイダー曰く
「最初壊れた時は凹んだけど、何回も壊す内に慣れてきて、そんなに凹まなくなったわ!」
まぁ何にせよ怪我無く無事に帰還出来て何よりです・・・
お疲れ様でした・・・。
アゲインのゴミ箱
答:左側
タンク内側が凹んで、歪になっています。
パテでタンクの重さも異常に重いです。
こんな物でも、Yオクに出せばそれなりに値段が付くのでしょうが・・・
ゴミ箱へ直行です。
こんな物は、この世に残しては
ダメですからね!
2009年05月08日
エンジン始動!
バイク雑誌編集の人から聞いた話で
今年のウインディは、もう中止が決まっているそうです。
この先も実施されるかどうかは分らないらしいです。
何でも去年の運営がギリ赤字にならなかった程度なので
懐事情が厳しいと言う事らしいのですが
去年は確か、天気が悪かったんじゃなかったっけ?
ああ言うビッグイベントは継続してこそ意味があるのにね。
残念だねぇ・・・
火入れ当日
エンジンオイルを3ℓ入れてセルを回す。
オイルをエンジン全体に回してからサブタンクからガソリンを流します。
あっさりとエンジン始動!!
エンジンが温まる間にダイナの調整と
カムチェーンの調整を実施する
恥ずかしがり屋のオーナーさんですが
この日を共に、どんなに待ち望んだ事でしょう・・・
約1時間程アイドリングでエンジンを掛けたまま各部のチェック
エンジンをエアーブローしながら、異音、オイル漏れ等の無い事を確認
各部のポジションを決めて、タンクを乗せ
給油がてら試運転をしてもらいました。
ここまで僕の愛情を注いだので
このフォアはPeKe3号機と言う事にしますw
このフォアでいつか、クラブのツーリングに
参加してもらえれば良いのにね。
2009年05月07日
2009年05月06日
飲み過ぎて調子が…
お腹も調子が悪いです。
風邪でも引いたのか、頭痛、悪寒が・・・
調子に乗ってごめんなさい。
398レストア問題箇所チェック
フロントブレーキのピストンの形状が変?
向きってあってるのかな?
BRCから出ている物なの?
今度ちゃんと調べる事にしよう・・・
テスターで見ても反応がない
接続ミスもしていないし何でだろう??
ヘソが凹んだままになってますやん!
原因はこれかぁ・・・
色々O/H
まず昨日心を折られたキャブの続き
体がだるいのと、心が折れたので
やめです・・・
原因は内部の断線
ハンダで直るのかなぁ
ボルトのところが錆び付いているから
また折れるかもね・・・
しんどいので今日はこれで終り・・・
2009年05月05日
BBQ
ぺ「最近抜け毛が少なくなったやろ」
嫁「そうやな」
ぺ「やっぱストレスがあかんねんで!」
嫁「私の方がハゲてきたわ!」
ぺ「何でなん?」
嫁「お前のせいやろ!」
ぺ「・・・」
SUイージークラッチレバー
お代は弟に請求します!
ホントに軽いです。
次はキャブとスロットルを
勝手に交換して、お代は弟に請求します!
BBQ
現在、ほぼ泥酔状態から回復しつつありますが・・・
割といい場所を確保出来たのですが
問題はBBQコンロです・・・
おっさん4人とおばはん3人では
コンロが小さすぎます・・・
この間にアルコール消費量は
すでにピーク状態です・・・
夕方、天気が悪くなってきたので
早々に引き上げて雨には晒されなかった物の
泥酔のおっさんは、山田池公園の出口が渋滞している事に
腹を立てて警備のおっさんに
やからを言おうとして嫁に叱られていました・・・
覚えてませんが・・・
その昔、この山田池公園は無法地帯で、酷いところでしたが
今は整備されてとても人気のスポットになっています。
駐車場は有料ですが、身体障害者はもちろん無料です!
2009年05月04日
心地よい筋肉痛
今朝は筋肉痛で起き上がるのが辛かったよ
取合えず車のヒューズを交換して
工具を下ろして片付けました。
明日はBBQなんですが天気が悪そうです。
計画性の余りない人が主催のBBQなので
心配です・・・。
398レストアほぼ完了残作業は下回りがちょこっとと
配線確認が一箇所
エンジンOILを入れてファイヤリングチェックと
点火時期調整ぐらいかな
苦労したけど、ついにここまで辿り着きました。
火入れが楽しみだね。
心に火が付いた・・・昨日の影響でしょうか
バイクに乗りたい心がうずいてしまい
奥から2号機を引っ張り出しました。フロントブレーキ固着を修理して
タイヤのエアーを入れて
車検の準備です・・・スピードメータの調子が悪いので
以前自分でリビルトした
メータと交換です。んー・・・これって
表示がちょっと違うんだけど
大丈夫なのかな?
バイクに跨ってみたら、何だか乗れそうな気がしてきたよ・・・
足置きと、ハンドリアブレーキを作らねば!キャブの調子も悪いので
Yオクで落札したキャブを分解ガソリンの腐った匂いと
やっぱりめんどくさい純正キャブに
心を折られて・・・取合えずここまでで止めました・・・
またモチベーションが上がってから
考える事にします・・・
2009年05月03日
ツーリング
そー言えば、ネズミ捕りに検挙されてから3ヵ月経ちましたが
未だに何も言ってきません
あんなもん、いい加減なもんなのかなぁ・・・
余り国家権力を刺激すると良くないので
もう少し静観して見る事にします。
反則金は免除で、意外と行政処分はされているのかも知れないね。
398レストア終盤
仕上げに掛かって3日目
配線もほぼ終り、ブレーキ周りのチェックです。
フロント側があんな調子なのできっとリアもと思いつつ・・・
グリスを塗っておかないといけない所
乾燥しているので下手をすると
後輪ロック=転倒・・・と言う図式が。あるべき物は無いのが当たり前なこの車両
フロントはグリスだらけで
リアは無しって・・・
インジケータープレートも無いです。取付けミスは50%の確率のはずが
ほぼ100%間違っているのが常で
このカラーも左右が反対に付いていました。
これ以上問題が無ければ
明日には完成します。
スクランブル
昼飯を食べようと思っていたら
緊急の電話が・・・
必要な物を車に積んで、いざ高野山へ修行の旅に・・・別に拗ねて寝転んでいる訳ではなくて
これも修行の一環と言う訳でもなくて
公開メンテナンス講座と言う訳でもありません
画像は思い出の品に変更しました^^;
こう言う時に役に立ってこそ!
大阪までツーリングに来て良かったと思ってもらえれば良いです。
PeKeの背中に後光が見えたやろ!
2009年05月02日
業界用語「デレスケ」
面白い事が色々ありすぎて
何を書こうかと考えている内に
全部忘れてしまうと言う
この記憶力・・・
もうちょっと脳みそを使わないと
その内アルコールでえらい事になりそうな気がする・・・
和歌山ツーリング別に僕がツーリングに行く訳ではないのに
今朝は朝5:00頃に目が覚めて
ソワソワしていたよ。続々と集合するメンバー達
マフラーから何か出てますが
この後起きた事に比べれば
ただの序章に過ぎなかった様です・・・
詳しい事はその内、目にする事になるのでしょうね。
取合えずレストア再開どっちがフォアのエアクリBOXでしょう
答え:左
右は一体何のエアクリBOXなんでしょうね?本物が手に入れば
これこの通り
綺麗に出来上がりです。
これでもう問題なく組めると信じたい所ですがハンドルS/Wも何故か加工してある?
こんな手間を掛けるぐらいなら
新品の物を付けた方が
きっと良いと思うんだけど・・・ブレーキレバーのボルト・・・
ネジ山の出シロが短すぎるんですが・・・
強く握ったらネジ山上がってしまうんじゃ・・・キャリパーはと言うと・・・
また黒い物が?・・・
中はぐちょぐちょで普通のグリスだらけ
このキャリパーはもうはダメだね。取合えずできる事をやって
新しいキャリパーを揃えた方が良いよね
酷い話です。
完全に詐欺行為、殺人行為です。おまけに、キャリパーサポートは固着
それ以前にキャリパーのボルトが
締まってなかったぞ!
今思い出したわ!!ムカツク
僕が苦労するのはもうこの際、どうでも良いけど
ブレーキはあかんやろ・・・と夕焼けを見ながら思った。リアホイルも付けてみたけど
取付けた感触から
どうせあかん事になっとるんやろな・・・
もう騙されへんぞ!
次は何や!こん畜生!!
2009年05月01日
一生懸命やってるんですがねぇ・・・
いよいよ明日、和歌山方面の一泊温泉ツーリングです。
メンバー他皆さんお気を付けて行ってらっしゃいませ。
くれぐれも!居ない人の話で盛り上がらないように!!
酒の肴に絶対、僕の話禁止です!
←特にこの人!
何か?僕が、悪い事しましたか?
待ちに待ったフレームがやっと完成しました。ボトムレースを交換し・・・
何で抜けないのかと思ったら
こけていたんだねぇ・・・こんなもん
今までの苦労に比べれば
何て事ないです。サービスマニュアルの数通りに
上下にベアリングを入れるとダメなんだよ
そんな事は、知ってるよね。フレームの仮組みして
エンジン乗っける準備
養生してから乗っけます。てきぱきとやって、写真も撮ったけど
はしょって、ヘッド乗せて
締める!タペット調整も何て事無く終らせて
物凄くはかどるぅー♪ほれほれ♪
フロントフォークも付けちゃった
いいねーバイクらしくなってきたよメインハーネスも這わして
ちょっと今晩無理したら
明日完成する勢いだね・・・と・・・
順調なのはここまでで・・・
oh!なんてこったーい・・・このエアクリBOX
何だかおかしい?ガレージにある他の2台と比べると
数箇所ブラケットの位置が違う・・・
何でなん?何物なの?
ブレード型のヒューズBOXが
付けられないし
配線の取り回しが変だぞ!
こん畜生!!
そんなもん、早い事気付けよ
気付くか!そんなもん!!
疲れたわ!