2021年01月29日
やる気のキャブレター祭り
放射線照射開始まで今日を入れて後四日になりました。
朝9時からの放射線照射になりますが
その15分前までに放射線科の受付を済ませないといけないので
自宅から最短で15分程度の距離になるますが
朝の渋滞を考えると、遠回りして渋滞無しで20分程度。
渋滞を考えても30分は掛かるだろうし
車を止めて、病院の2階へ行き診察券を機械に通してから
地下の放射線科へエレベーターで行くので
病院内で15分程度時間をロスすると考えると
遅くとも朝8時には自宅を出発しないと
15分前に放射線科の受付が出来ないので
朝は7時〜7時30分に起きて、支度をしないといけなので
先日から早起きの練習をしています。
まぁそれでも普通の人に比べれば遅いんだけどね。
3月17日までの30回、これを続けるのですが体力が持つかなぁ…。
CB400F国内408ccCP20号機用キャブレターリビルド
今日は下拵えを済ませた20号機用キャブレターの
組み立て作業から開始!
まずは#1のキャブボディに
再メッキ済部品をボディにセット。
純正新品のJNをスロットルバルブに入れ
リンクアームには新品の
フェルトパッキンを使って組み立て。
これを残り3個同じ様に作り
繋ぎ合わせればキャブボディの
組み立ては完了となります。
CP製リプロ新品ダストパッキン(A/C)や
付属する部品を取り付けて
ステープレートを取り付ける準備も
整ったので、ステープレートを取付。
トップキャップはウエットブラスト仕上げで
取り付けて、後はフロートチャンバー内に
純正新品のインナーパーツを入れて
フロートの油面を調整。
これでフロートチャンバーを
取り付ければ、20号機用の
純正キャブレターが完成となります。
はい!これで取り合えず
20号機用の純正キャブレターの
リビルドが完了しました。
もうキャブの作業をやり出したら
作業に集中してしまうので
写真を撮るのも忘れます。
ホース類も取り付けて
これにてキャブのリビルドが完了です。
CB400国内398ccCP25号機用純正キャブレター準備
本格的に作るのはまだ先になりますが、諸々とキャブレターを作るついでに
25号機用純正キャブレターリビルドの
準備に取り掛かる事にします。
ボディは少々腐食したガソリンに
侵されて汚れが酷いのですが
本体の状態は差ほど悪くは無いので
取り合えずキャブクリ漬けにして
汚れを洗浄しておきます。
その他の部品も同じくキャブクリ漬け。
ステープレートは組み立てて置いて
トップキャップは鏡面仕上げをした物が
あったので、これを使いフロートチャンバーは
バフ掛けをして仕上げる事にします。
取り外した部品はワイヤリングして
ブラストで下地処理をしをしてから
再メッキに送る事にします。
まだ全然慌ててないのでボチボチと仕上げます。
エンジンも出来てないからねぇw
ついでに予備のステープレートも
仮に組み立てをしておきました。
シャフトは再メッキ中だし
所々部品取りしているから
完全に組めるキャブも少ないんだよねw
先日打ち込んだリプロのブッシュ部分に
新品のフェルトパッキンを入れて
抜け止めのリングを打ち込んで、予備ステープレートも完成です。
朝9時からの放射線照射になりますが
その15分前までに放射線科の受付を済ませないといけないので
自宅から最短で15分程度の距離になるますが
朝の渋滞を考えると、遠回りして渋滞無しで20分程度。
渋滞を考えても30分は掛かるだろうし
車を止めて、病院の2階へ行き診察券を機械に通してから
地下の放射線科へエレベーターで行くので
病院内で15分程度時間をロスすると考えると
遅くとも朝8時には自宅を出発しないと
15分前に放射線科の受付が出来ないので
朝は7時〜7時30分に起きて、支度をしないといけなので
先日から早起きの練習をしています。
まぁそれでも普通の人に比べれば遅いんだけどね。
3月17日までの30回、これを続けるのですが体力が持つかなぁ…。
CB400F国内408ccCP20号機用キャブレターリビルド
今日は下拵えを済ませた20号機用キャブレターの

まずは#1のキャブボディに
再メッキ済部品をボディにセット。
純正新品のJNをスロットルバルブに入れ

フェルトパッキンを使って組み立て。
これを残り3個同じ様に作り
繋ぎ合わせればキャブボディの

CP製リプロ新品ダストパッキン(A/C)や
付属する部品を取り付けて
ステープレートを取り付ける準備も

トップキャップはウエットブラスト仕上げで
取り付けて、後はフロートチャンバー内に
純正新品のインナーパーツを入れて

これでフロートチャンバーを
取り付ければ、20号機用の
純正キャブレターが完成となります。

20号機用の純正キャブレターの
リビルドが完了しました。
もうキャブの作業をやり出したら

写真を撮るのも忘れます。
ホース類も取り付けて
これにてキャブのリビルドが完了です。
CB400国内398ccCP25号機用純正キャブレター準備
本格的に作るのはまだ先になりますが、諸々とキャブレターを作るついでに

準備に取り掛かる事にします。
ボディは少々腐食したガソリンに
侵されて汚れが酷いのですが

取り合えずキャブクリ漬けにして
汚れを洗浄しておきます。
その他の部品も同じくキャブクリ漬け。

トップキャップは鏡面仕上げをした物が
あったので、これを使いフロートチャンバーは
バフ掛けをして仕上げる事にします。

ブラストで下地処理をしをしてから
再メッキに送る事にします。
まだ全然慌ててないのでボチボチと仕上げます。

ついでに予備のステープレートも
仮に組み立てをしておきました。
シャフトは再メッキ中だし

完全に組めるキャブも少ないんだよねw
先日打ち込んだリプロのブッシュ部分に
新品のフェルトパッキンを入れて
抜け止めのリングを打ち込んで、予備ステープレートも完成です。