2021年01月17日
25号機国内398ccF2製作準備
定例の不動車コーナー車両バッテリー充電と
エンジンを始動させて、しっかりと熱を入れると言う
管理作業も現在2台だけとなって
かなり負担も減り、助かっていますが
それでも完全不動車が3台あり
ちゃんと動かすには、キャブレターをO/Hしないとダメなのと
バッテリーを交換する事です。
京都K様CB400と間も無く完成予定のCB400F国内408cc
モンキーZ50Jが完成すれば、また不動車コーナーも
一杯になって来るし、CB400国内398ccを
何時作り出そうかと思っている所です。
CB400F国内408ccCP20号機、CB400国内398ccCP25号機部品整備
放射線照射が始まる前にこの車両が完成しないと
PITの都合や、気力体力面が
低下するかも知れないので…。
取り合えず今下拵えが出来る物を作ります。
まず純正OEM新品IGCの組み立て。
サクサクっと組み立てて完成です。
スパークアドバンサーも純正品
NDのNOS品を使います。
次にフル強化オイルポンプ「極み」を準備。
ミッション用大流量強化オイルポンプも
装着して、圧力スイッチも取り付け。
ノーマルエンジンですが、もう「極み」は
CPレストア車両にはマストアイテムです。
もうこれで完全にエンジンを組んでしまえば
作業用リフトに搭載出来る状態です。
で、今その作業用リフトに乗っているのは
CB400国内398ccF2のフレームですが
これを下手に組んでしまうと
置き場所に困るので、取り合えず部品整備。
細かな所は仕上げて行きますが
まだ形にはしない予定です。
キャブレターも組まないといけないのですが
エンジン組み立て室に鎮座している国内408ccのエンジンを
仕上げて仕舞わないと、スペースが無さ過ぎる…。
ホーンステー、センタースタンドストッパー
拘りの408タイプ手裏剣カバー用ホーンステーと
センタースタンドストッパーが
残り僅かになったので製作。
後はこれを塗装に出すだけです。
手裏剣カバーやホーンASSYも
拘りの方が多いのか、よく売れているので作って良かったと思います。
本日のご来店
ジャイロキャノピーのエンジンをご自分でO/Hすると言う
「枚方が好きやんツーリング部」の
K様が2回目のご来店。
エンジンをO/Hするに当たり
ベースエンジンを購入したので
そのエンジン部品をウエットブラストで
仕上げる為に本日もご来店です。
もうブラスト作業も今日で2回目なので
手慣れた感じでサクサクと仕上げて行きます。
今回はシリンダーヘッドやカバー類と
オイルポンプなどの細かい部品を
ブラストで仕上げいました。
まだシールやゴム類などの部品も出るらしく
オイルポンプは全部分解してブラストを当ててました。
完成が楽しみですね!
エンジンを始動させて、しっかりと熱を入れると言う
管理作業も現在2台だけとなって
かなり負担も減り、助かっていますが
それでも完全不動車が3台あり
ちゃんと動かすには、キャブレターをO/Hしないとダメなのと
バッテリーを交換する事です。
京都K様CB400と間も無く完成予定のCB400F国内408cc
モンキーZ50Jが完成すれば、また不動車コーナーも
一杯になって来るし、CB400国内398ccを
何時作り出そうかと思っている所です。
CB400F国内408ccCP20号機、CB400国内398ccCP25号機部品整備
放射線照射が始まる前にこの車両が完成しないと

低下するかも知れないので…。
取り合えず今下拵えが出来る物を作ります。
まず純正OEM新品IGCの組み立て。

スパークアドバンサーも純正品
NDのNOS品を使います。
次にフル強化オイルポンプ「極み」を準備。

装着して、圧力スイッチも取り付け。
ノーマルエンジンですが、もう「極み」は
CPレストア車両にはマストアイテムです。

作業用リフトに搭載出来る状態です。
で、今その作業用リフトに乗っているのは
CB400国内398ccF2のフレームですが

置き場所に困るので、取り合えず部品整備。
細かな所は仕上げて行きますが
まだ形にはしない予定です。
キャブレターも組まないといけないのですが
エンジン組み立て室に鎮座している国内408ccのエンジンを
仕上げて仕舞わないと、スペースが無さ過ぎる…。
ホーンステー、センタースタンドストッパー
拘りの408タイプ手裏剣カバー用ホーンステーと

残り僅かになったので製作。
後はこれを塗装に出すだけです。
手裏剣カバーやホーンASSYも
拘りの方が多いのか、よく売れているので作って良かったと思います。
本日のご来店
ジャイロキャノピーのエンジンをご自分でO/Hすると言う

K様が2回目のご来店。
エンジンをO/Hするに当たり
ベースエンジンを購入したので

仕上げる為に本日もご来店です。
もうブラスト作業も今日で2回目なので
手慣れた感じでサクサクと仕上げて行きます。

オイルポンプなどの細かい部品を
ブラストで仕上げいました。
まだシールやゴム類などの部品も出るらしく
オイルポンプは全部分解してブラストを当ててました。
完成が楽しみですね!