2020年02月13日
BEETキャスト入荷予定オーナー募集
ウインドウズ7のサポートが終わり
OSをW10にバージョンUPした物の
グラフィックボードがクソになり
CPUも負荷が掛かり過ぎているのか?
メモリーもダメ?マザーボードもダメ?
近々PCの中身を更新しようと思います。
文字を打っても、キーボードを叩く速度が速いと
変換がおかしいとか、時々脱字になってしまう…。
大流量ミッション用強化オイルポンプテスト運転
昨日の定休日は気温が高かったので
1号機に取付けた大流量ミッション用
強化オイルポンプのテスト走行で
一っ走り何時もの宇治川ラインへ
行ってきました。
出発前に少し本気で走ろうと思い
フン詰まりな大人のサイレンサーから
大人げないサイレンサーに交換して
サウンドも楽しみます。
静かなサイレンサーを取外して
大人げないサイレンサーに交換し
フン詰まりからも解放されるサイレンサー
これを取付けて一っ走り!
油温が100度まで上がらず
オイルクーラーの出口で80度ほどですが
520ccエンジンで今まで使っていた
メイン強化オイルポンプだとこの時期でも
110度までは上がっていたのですが
それも丁度良い位の油温で
シフトもよりスムーズだったので
大流量ミッション用強化オイルポンプの効果が
体感出来たので、ご褒美に「俺らー」へ行って
お腹も満たされて帰宅しました。
不動車メンテナンス二日目
14号機のサルフェーション充電も終わったので
エンジンを始動させて
動態チェックをする事にします。
14号機にも大流量ミッション用
強化オイルポンプが付いているので
テスト走行をしたいと思い
不動車コーナーから降ろしたのですが
何かと忙しくて、中々乗れていません。
なので、今日はバッテリーのメンテナンスと
エンジン動態チェックをやる事にします。
これも4〜5,000rpmでブリッピングをし
エンジンにしっかりと熱を入れて
発電量や異音などのチェックをします。
まだ慣らしも終わって無いし
大流量ミッション用強化オイルポンプのテストもかねて
次の休みの時にでも走ってこようかなぁ…。
同じく不動車コーナーにある銀ちゃん号もバッテリーのメンテナンス。
毎日一台ずつ動態チェックをして行きます。
まずはサルフェーション充電から。
まぁ明日には動態チェックが出来るかな?
銀ちゃん最近忙しいのか
全然遊びに来ないなぁ。
とか思っている内に充電も終わったので
早速エンジンを始動させて
動態チェックを済ませようとしたのですが
店にある管理用のスペアーキーで
イグニッションをONにして
セルを回そうとするも
リレーだけが動く音しかしない…。
あぁ…銀ちゃんのバッテリーも
ここに来てついに死亡したらしく
充電が終わった直後にも関わらず
電圧は9.3Vしかないので
このバッテリーはご臨終です。
取合えずキャパシターを接続して
セルを回して、エンジンを始動。
動態チェックだけ済ませる事にしました。
で、エンジンは無事始動しました。
銀ちゃん号のエンジンは
かなりレスポンスが良いので
ブリッピングしていると
レーサーのようなエンジンです。
これもまたしっかりと熱を入れて
異音などをチェックして
銀ちゃん号の動態チェックは完了です。
これもまた同じく不動車コーナーにあるM号で
アクセス出来るようになったので
M号からバッテリーを取外しました。
バッテリーは完全に上がっており
希硫酸も減っているので
補充してからバッテリーを
サルフェーション充電をする事にします。
希硫酸は思った程減ってはおらず
少しだけ継ぎ足す程度でした。
これでサルフェーション充電をします。
解放型バッテリーなので
サルフェーションには
時間が掛かると思います。
後はキャブレターのガソリンが腐って無ければ良いのですが…。
BEETキャスト入荷予定
最近では余り手に入り難くなったBEETキャストですが
近日中に入荷の予定あります。
これは現物の参考画像になります。
フロントのベアリングリテーナーは
溶接されています。
リアーホイール側の参考画像です。
本物の後期タイプになります。
価格はそれなりの価格になりますが
手に入り難くなったBEETのキャストなので
この機を逃すと、次の入荷予定はありません。
またHリムなどの下取りも可能ですので、ご連絡をお願い致します。
OSをW10にバージョンUPした物の
グラフィックボードがクソになり
CPUも負荷が掛かり過ぎているのか?
メモリーもダメ?マザーボードもダメ?
近々PCの中身を更新しようと思います。
文字を打っても、キーボードを叩く速度が速いと
変換がおかしいとか、時々脱字になってしまう…。
大流量ミッション用強化オイルポンプテスト運転
昨日の定休日は気温が高かったので

強化オイルポンプのテスト走行で
一っ走り何時もの宇治川ラインへ
行ってきました。

フン詰まりな大人のサイレンサーから
大人げないサイレンサーに交換して
サウンドも楽しみます。

大人げないサイレンサーに交換し
フン詰まりからも解放されるサイレンサー
これを取付けて一っ走り!

オイルクーラーの出口で80度ほどですが
520ccエンジンで今まで使っていた
メイン強化オイルポンプだとこの時期でも

それも丁度良い位の油温で
シフトもよりスムーズだったので
大流量ミッション用強化オイルポンプの効果が
体感出来たので、ご褒美に「俺らー」へ行って
お腹も満たされて帰宅しました。
不動車メンテナンス二日目
14号機のサルフェーション充電も終わったので

動態チェックをする事にします。
14号機にも大流量ミッション用
強化オイルポンプが付いているので

不動車コーナーから降ろしたのですが
何かと忙しくて、中々乗れていません。
なので、今日はバッテリーのメンテナンスと

これも4〜5,000rpmでブリッピングをし
エンジンにしっかりと熱を入れて
発電量や異音などのチェックをします。
まだ慣らしも終わって無いし
大流量ミッション用強化オイルポンプのテストもかねて
次の休みの時にでも走ってこようかなぁ…。
同じく不動車コーナーにある銀ちゃん号もバッテリーのメンテナンス。

まずはサルフェーション充電から。
まぁ明日には動態チェックが出来るかな?
銀ちゃん最近忙しいのか

とか思っている内に充電も終わったので
早速エンジンを始動させて
動態チェックを済ませようとしたのですが

イグニッションをONにして
セルを回そうとするも
リレーだけが動く音しかしない…。

ここに来てついに死亡したらしく
充電が終わった直後にも関わらず
電圧は9.3Vしかないので

取合えずキャパシターを接続して
セルを回して、エンジンを始動。
動態チェックだけ済ませる事にしました。

銀ちゃん号のエンジンは
かなりレスポンスが良いので
ブリッピングしていると

これもまたしっかりと熱を入れて
異音などをチェックして
銀ちゃん号の動態チェックは完了です。
これもまた同じく不動車コーナーにあるM号で

M号からバッテリーを取外しました。
バッテリーは完全に上がっており
希硫酸も減っているので

サルフェーション充電をする事にします。
希硫酸は思った程減ってはおらず
少しだけ継ぎ足す程度でした。

解放型バッテリーなので
サルフェーションには
時間が掛かると思います。
後はキャブレターのガソリンが腐って無ければ良いのですが…。
BEETキャスト入荷予定
最近では余り手に入り難くなったBEETキャストですが

これは現物の参考画像になります。
フロントのベアリングリテーナーは
溶接されています。

本物の後期タイプになります。
価格はそれなりの価格になりますが
手に入り難くなったBEETのキャストなので
この機を逃すと、次の入荷予定はありません。
またHリムなどの下取りも可能ですので、ご連絡をお願い致します。
この記事へのコメント
1. Posted by サトシ 2020年02月15日 20:11
BEETキャスト販売価格を教えて下さい。
2. Posted by PeKe 2020年02月16日 09:46
>>1
> BEETキャスト販売価格を教えて下さい。
本体価格60万です。
宜しくお願い致します。
> BEETキャスト販売価格を教えて下さい。
本体価格60万です。
宜しくお願い致します。
3. Posted by サトシ 2020年02月16日 15:41
回答ありがとうございます。リヤ側はブレーキ一式もセットでよろしいでしょうか?車体を持ち込みしてトータルの金額を概算で教えて頂けると助かります。とても興味があります。よろしくお願いします。
4. Posted by PeKe 2020年02月18日 09:57
>>3
> 回答ありがとうございます。リヤ側はブレーキ一式もセットでよろしいでしょうか?車体を持ち込みしてトータルの金額を概算で教えて頂けると助かります。とても興味があります。よろしくお願いします。
返信が遅くなり申し訳ありません。
フロントもリアーもホイールのみになります。
タイヤは付いてますが、交換した方が良いと思います。
この先は電話にてお願いいたします。
072-380-9715カスタムパラノイア坂本
宜しくお願い致します。
> 回答ありがとうございます。リヤ側はブレーキ一式もセットでよろしいでしょうか?車体を持ち込みしてトータルの金額を概算で教えて頂けると助かります。とても興味があります。よろしくお願いします。
返信が遅くなり申し訳ありません。
フロントもリアーもホイールのみになります。
タイヤは付いてますが、交換した方が良いと思います。
この先は電話にてお願いいたします。
072-380-9715カスタムパラノイア坂本
宜しくお願い致します。