2019年09月17日
涙の新人ガムテープ職人
少しずつ秋が深まってきているのか
CP店内にはコオロギが大量発生しており
時折僕の天敵の「G」と見間違ってビックリします。
夕方になると蚊が入り込んで来るので
蚊取り線香が活躍しだしました。
もう2019年も残り4ヶ月を切ったと言うのに
全く季節感がなくなって来ましたね。
ベホリR腰上分解二日目
昨日から作業が始まったベホリR号の腰上O/H作業。
今日はシリンダーヘッドの
歪み測定から再開なのですが
残念な事にシリンダーヘッドは
歪んでいるので平面研磨となります。
ベホリRのオーナーは
お任せコースを選択されたので
僕が一番良いと思う方向で
作業を進める事になりました。
クランクケースから
ピストンを取外しました。
ピストンピンは#3以外曲がっているので
ついでなので全て交換する事にします。
クランクケース上面を掃除して
組立ての下拵えを済ませました。
コンロッドの小端は目視で見る限り
問題無さそうです。
ピストンリングはこのまま使うので
ピストンのカーボンだけ除去します。
新品のピストンリングはバックアップで
持ってますが、オーナーが希望すれば交換ですが
走行時間や状態からまだ使えると判断し
このまま使う事にしました。
で、これまたネチネチと
ピストンにこびり付いた
カーボンの除去を済ませて
綺麗に洗浄が終わりました。
ピストンピンを新品の
ヨシムラピストンピンに交換して
コンロッドに接続しました。
これで今日はシリンダーの
挿入まで終わらせる事に
しようと思います。
で、サクッと
シリンダー挿入完了!
これで取合えず仮締めで
カットモデルのシリンダーヘッドを使って
シリンダーヘッドが出来上がるまで
ベースパッキンに圧を掛けて置いておきます。
今日はこれにて終了です。
本日のご来店
ご近所の問題児K君からの紹介で
今日から迷えるゼファー乗りになった方が途方に暮れてご来店。
何でもウインカーを交換して
走り出して直ぐに角を曲がろうとしたら
ハンドルが切れなくなってしまい
低速でボテゴケしたとの事でご来店。
被害はクラッチレバーホルダーに
ACGカバー、新品のGSタイプウインカー
純正ヘッドライトステーなどで
事情を聴取してから原因を調べると
その原因は直ぐに判明した。
取外したウインカーのナットが
ハンドルストッパーに乗っかっており
ハンドルが切れなくなった事が原因。
今度から部品の管理と作業前の写真を
撮影しておく事などを彼は覚えた。
純正のヘッドライトステーは既に廃盤。
当分はガムテープで固定しておく事になり
まぁボテゴケだけですんだ事をラッキーと思うようにと言っておきました。
CP店内にはコオロギが大量発生しており
時折僕の天敵の「G」と見間違ってビックリします。
夕方になると蚊が入り込んで来るので
蚊取り線香が活躍しだしました。
もう2019年も残り4ヶ月を切ったと言うのに
全く季節感がなくなって来ましたね。
ベホリR腰上分解二日目
昨日から作業が始まったベホリR号の腰上O/H作業。

歪み測定から再開なのですが
残念な事にシリンダーヘッドは
歪んでいるので平面研磨となります。

お任せコースを選択されたので
僕が一番良いと思う方向で
作業を進める事になりました。

ピストンを取外しました。
ピストンピンは#3以外曲がっているので
ついでなので全て交換する事にします。

組立ての下拵えを済ませました。
コンロッドの小端は目視で見る限り
問題無さそうです。

ピストンのカーボンだけ除去します。
新品のピストンリングはバックアップで
持ってますが、オーナーが希望すれば交換ですが

このまま使う事にしました。
で、これまたネチネチと
ピストンにこびり付いた

綺麗に洗浄が終わりました。
ピストンピンを新品の
ヨシムラピストンピンに交換して

これで今日はシリンダーの
挿入まで終わらせる事に
しようと思います。

シリンダー挿入完了!

カットモデルのシリンダーヘッドを使って
シリンダーヘッドが出来上がるまで
ベースパッキンに圧を掛けて置いておきます。
今日はこれにて終了です。
本日のご来店
ご近所の問題児K君からの紹介で
今日から迷えるゼファー乗りになった方が途方に暮れてご来店。

走り出して直ぐに角を曲がろうとしたら
ハンドルが切れなくなってしまい
低速でボテゴケしたとの事でご来店。

ACGカバー、新品のGSタイプウインカー
純正ヘッドライトステーなどで
事情を聴取してから原因を調べると

取外したウインカーのナットが
ハンドルストッパーに乗っかっており
ハンドルが切れなくなった事が原因。

撮影しておく事などを彼は覚えた。
純正のヘッドライトステーは既に廃盤。
当分はガムテープで固定しておく事になり
まぁボテゴケだけですんだ事をラッキーと思うようにと言っておきました。