2019年06月22日

第三十?回目の結婚記念日無事終了3

先日僕の人生で初めての
タピオカドリンクなる物を飲んでみた。
何が良いのかよく分からないけど
もう次好んで飲む事は無いだろうなぁと思った。
あれカロリー高過ぎやろw


花自慢と対戦

結婚記念日の昨晩は自宅で焼肉になりました。

お高いお肉も出てきたのですが、美味しいのですがもう老体には

花自慢と対戦 (1)脂がもたれるので半分も食べれなかった。

で、昨晩久々の対戦相手に選んだのは

「花自慢」と対戦となりました。

サクサクッと呑んで、久々なのに

花自慢と対戦 (2)酔っ払う前にサクッと退治。

とても呑みやすいお酒でした。

本当は一升瓶とどっちにしようかと

迷ったんだけど、丁度良い感じでした。


22号機高槻S号シリンダーヘッド増し締めと
ハイパワーフル強化オイルポンプ交換


お題目がちょっと長いなw

22号機高槻S号ハイパワーフル強化オイルポンプ取付け (1)と言う訳で、このタイミングしかない

と思うのでご来店を頂いた

22号機のシリンダーヘッド増し締めと

ハイパワーフル強化オイルポンプ交換。

22号機高槻S号ハイパワーフル強化オイルポンプ取付け (2)まだエンジンが熱いので

まずはオイルポンプの交換から開始。

ここは熱くても我慢しながら

作業しているうちに冷えてくると思い込みながら

22号機高槻S号ハイパワーフル強化オイルポンプ取付け (3)サクサクッと取外しが完了。

22号機にはオイルクーラーは

まだ取付いていませんし

オイルポンプもノーマルです。

22号機高槻S号ハイパワーフル強化オイルポンプ取付け (4)で、サクッとハイパワーフル強化

オイルポンプに交換が完了しました。

ミッション用強化オイルポンプが

在庫切れらしく、入荷が未定らしいです。

で、この頃にはエンジンもかなり冷えてきたので

次の作業のシリンダーヘッド増し締めです。

22号機高槻S号シリンダーヘッド増し締め全スタッドボルト12本中

4本のヘッドナットが締まりました。

やっぱりこればっかりは仕方が無いですねぇ

オイル滲みがあったら直ぐに増し締めですかね。


沖縄A様シリンダーボーリング完了

G20サミット開催前に仕上がって戻ってきたシリンダーヘッド。

沖縄A様シリンダーボーリング完了今回398専用ピストンを使い

1.5mmOSにボアアップしました。

排気量は422ccになります。

純正キャブはMJを少し大きくした方が良いかな。

キャブの部品が仕上がって来るのはG20までには間に合わないです。


千葉H号エンジン見積り二日目

エンジンの状態をチェックしながら見積り中な千葉H号。

千葉H号予備臓物入荷今日臓物関係の予備部品が

オーナーから届きました。

まだチェックはしていませんが

まぁ何とかなると思います。

千葉H号シリンダーヘッド分解 (2)エンジンの仕様も決まったので

取合えずシリンダーヘッドの現状を

チェックしてしまいます。

最低でもバルブガイドのOリングは交換です。

千葉H号シリンダーヘッド分解 (3)バルブを取外してながら

シリンダーヘッドのチェック!

シリンダーヘッドナットの座面が

かなり荒れているので、座グリをします。

千葉H号シリンダーヘッド分解 (4)バルブガイドの磨耗は少ないのですが

ガイドを抜いてみると…やはり

バルブガイドのOリングは朽ち果てており

ドロドロに溶けて行きます。

千葉H号シリンダーヘッドブラスト仕上げリタップ掃除 (1)で、シリンダーヘッドの

ブラスト仕上げをやりました。

多分面研はしてありそうなので

歪みは大丈夫なんじゃないかなぁ?

千葉H号シリンダーヘッドブラスト仕上げリタップ掃除 (2)ブラストも終わったので

何時ものリタップ掃除。

1箇所ねじ山上がりは分解する時にあり

他数箇所リコイルが入っています。

千葉H号シリンダーヘッドリコイル (1)で、リタップ掃除をしていると

ここは最初から分かっていた所で

ねじ山が無いのですが

長めのボルトが入れられていました。

千葉H号シリンダーヘッドリコイル (2)その他に新たに2箇所だめだったので

合計3箇所のリコイルをする事になりました。

EXスタッドボルトも怪しいんだけど

取合えずこのまま組んでみます。

千葉H号シリンダーヘッドリコイル (3)先にシリンダーヘッドの

ねじ山上がり修正から開始。

ボール盤で下穴を開けるのですが

ここが一番肉厚が無い所で

千葉H号シリンダーヘッドリコイル (4)ネジ山上がりが多い所なので

リコイルでは下穴が大きいので

インサートを入れてねじ山を修正します。

そうしないと肉厚が無いので割れちゃいます。

千葉H号シリンダーヘッドリコイル (5)無事にタップも立てられて

インサートコイルを挿入しました。

ここのねじ山修正は緊張しますが

これでシリンダーヘッドのねじ山上がり

千葉H号シリンダーヘッドリコイル (6)3箇所のねじ山修正が終わりました。

バルブガイドのOリングを交換して

バルブガイドを打ち込みました。

バルブのカーボンも除去が完了です。

千葉H号シリンダーヘッド歪み測定最後にシリンダーヘッドの歪み測定ですが

残念な事に少し歪みが規定値を超えており

シリンダーがギリだったので

ここは平面研磨は仕方が無いと思います。

これで一先ず見積りが出来るので計算書を送ります。


peke_cb400f at 18:00│Comments(2) エンジン | 部品

この記事へのコメント

1. Posted by 高槻S   2019年06月23日 05:36
エンジン熱いのに、「ささっと作業」をありがとうございました。
これかも、いろいろよろしくお願いいたします。(^ ^)
2. Posted by PeKe   2019年06月23日 18:41
>>1

> エンジン熱いのに、「ささっと作業」をありがとうございました。
> これかも、いろいろよろしくお願いいたします。(^ ^)

いえいえ
こちらこそ有難う御座いました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241