2019年06月17日

ハイパワーオイルポンプ残り1個3

やっと部品が揃ったので純正オイルポンプの
ハウジングを5個加工に出して
明日には仕上がって戻ってくるのですが
既に4個は予約が入り残り1個となりました。
安定供給が無理なので、部品が揃い次第
作ると言う方法しかないので、次の製作は未定です。


ツーエイト号オイル交換

今朝何時も通り開店前にのんびりとメールチェックをしていたら

ツーエイト号オイル交換190617 (1)ツーエイト号がオイル交換にご来店。

ついでにオイルフィルターも交換です。

ハイパワーオイルポンプも

ご予約を頂きました。

ツーエイト号オイル交換190617 (2)もう2.3日遅ければオイル交換と同時に

オイルポンプも交換できたのですが

取合えずご購入のご予約を頂きました。

エンジンオイルを抜いて

ツーエイト号オイル交換190617 (3)オイルフィルターケースも取外し

汚れが酷かったので軽く洗浄の代わりに

ウエットブラストで洗浄します。

これをフィルター交換のタイミングで

繰り返しやっていれば、フィルターケースは何時もピカピカになってます。


京都H号CB550F継続車検入庫

CB400Fのメンテナンスが終わり引取りと同時に

京都H号CB550F継続車検とシリンダーヘッド増し締め入庫CB550Fが継続車検で入庫です。

ヘッドカバーから少しオイル滲みもあり

ついでにシリンダーヘッドの

増し締めもやってしまいます。

京都H号シリンダーヘッド増し締め (1)エンジンが少し冷えた所で作業を開始…

プラグキャップを外そうとしたら

コードからすっぽ抜けです。

先端をカットしてねじ込みました。

京都H号シリンダーヘッド増し締め (2)さあ!と思ったら何やら配線が

すっぽ抜けているではないか!

どうやら油温計の電源ラインなのだが

直スリーブの圧着をスカしているらしい。

京都H号シリンダーヘッド増し締め (3)何とか直スリーブの隙間にねじ込んで

しっかりと直スリーブを圧着しました。

こんな罠にはまりながら

何とかヘッドカバーを取外す事が出来ました。

京都H号シリンダーヘッド増し締め (4)シリンダーヘッドの増し締めをしました。

特に締まる所も無く問題無し!

バルタイとテンショナーもチェックして

ヘッドカバーを再び取付けて

京都H号シリンダーヘッド増し締め (5)点火時期をチェックするのですが

問題は無いのですが

調子が余り宜しくない。

色々とチェックしたのですが

京都H号シリンダーヘッド増し締め (6)どうやらキャブの調子が宜しくないと思われる。

取合えず車検の準備を進めて行く中で

気が付いたのがこのちょうちんヘッドライト。

これは困ったぞ!

京都H号シリンダーヘッド増し締め (7)これじゃぁ全然光量が全然足りない。

さてどうするかなぁ…と事務所に戻り

取合えず現実逃避する…。

で、時々現実に戻って…困った。

京都H号継続車検ヘッドライト交換 (1)取合えずヘッドライトを取外してみたら

あっかーん!シールドビームやん!…

どうしようかと思い色々悩んで

フォアの車検用シビエを取付けてみた。

京都H号継続車検ヘッドライト交換 (2)そして付けてみて笑ったw

これで車検に行ったら検査官に

「なめてるのか!?」と言われそうだけど

このままなめて検査に行こうと

京都H号継続車検ヘッドライト交換 (3)真剣に考えてヘッドライトを点けてみた。

光量はこれで問題は無いわなぁw

でも、なめてるよなぁw

そこで、「あ!」っと思い

京都H号継続車検ヘッドライト交換 (4)1号機用に準備していた

ヘッドライトがあったので

それに交換してみたらピッタリだったw

と言う事で、これでなめて無い車検が

京都H号継続車検ヘッドライト交換 (5)受けれるようになりました。

光量もUPさせてバッチリです。

これで京都H号CB550Fの

継続車検は問題なく通りますが

オーナーには今後の事も考えると

シールドビームは球切れしてしまうとヘッドライト毎交換になるので

180Φで何かヘッドライトを用意して置いた方が良いですね。

peke_cb400f at 18:00│Comments(2) エンジン | メンテナンス

この記事へのコメント

1. Posted by H号   2019年06月18日 07:28
いつもお世話になりすみません。

光量はこんなものかなと思いながら今まで乗っていました(^_^;)

昨日お伝えするのを忘れていたのですが、ヘッドライトのLEDは旧車にとってあまりよくないのでしょうか?(無知ですみません)
2. Posted by PeKe   2019年06月18日 09:28
>>1

> いつもお世話になりすみません。
>
> 光量はこんなものかなと思いながら今まで乗っていました(^_^;)
>
> 昨日お伝えするのを忘れていたのですが、ヘッドライトのLEDは旧車にとってあまりよくないのでしょうか?(無知ですみません)

旧車にLEDは電力の消費が押さえられて良いと思いますよ。
ただ車検対応なのか?明るいだけで実際道路は見えない
ファンとヒートシンクが大き過ぎてヘッドライトケースに入らないなど
色々ありますので、良く調べてからのご購入をお勧めします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241