2019年06月13日
諸々部品入荷
一昨日の体調不良は、持病の胆嚢若しくは
すい炎の可能性が高いのと黄疸も出て
右前側腹部(肋骨の下辺り)に違和感と
軽い痛みがあるので、多分このまま病院に行くと
一週間程の観察入院と食事制限で
点滴のみとなると予想されるので
このまま暫く様子を見る事にします。
0号機パンク修理完了
8ナンバーになったハイエースに搭載しようとしていた0号機の
パンク修理が終わり戻ってきた。
今回からチューブ入りタイヤじゃなく
ノーパンクタイヤに変更しました。
乗り心地は多少悪いらしいけど
僕には余り関係ないかな。
ノーパンクタイヤになったので
チューブバルブの穴が何かカッコ悪いね。
この車椅子を購入してもう
10年ぐらいになるのかな?
この先も色々とお世話にならないと
いけなくなる回数が今よりも増えるからねぇ
ちゃんとルール通りにメンテナンスしないとね。
トーマスベホリR用部品入荷
来月ツクバサーキットへ練習しに行くらしいトーマスベホリRの
部品が入荷してきました。
ヘッドガスケットの吹き抜けがあるので
交換する事になったのですが
ならついでにピストンリングと
ピストンピンも交換でしょう!と言う事になりました。
京都H号北海道ツーリングリベンジメンテナンス完了
京都H号の部品がやっと揃ったので早速取付け。
キャリパーアジャスティングボルトと
スプリングは錆びていたので
ついでに交換して、ホルダーピンには
しっかりとグリスアップしておきました。
黄色いマーシャルのヘッドライトから
拘りの純正のちょうちんヘッドライトに
変更するので、ポジション球と
ハーネス類も同じく入荷してきたので
交換取付けをしました。
ポジション球のグロメットが
劣化していたので、状態からも
当時新車から外された物だと思います。
そしてちょうちんに火を入れました。
純正タイプのH4球もあるので
余りにも火が消えそうでしたら
交換をお勧めします。
ZEPHYR 750C4ガソリンコック交換
この前納車した大阪T号のZEPHYR 750ですが
ガソリンコック周辺から
ガソリンが滲み出しているとの事で
調べると、やはりコックから
ガソリンが滲み出していたので
新品のガソリンコックASSYを発注し
入荷してきたので早速交換。
ナイロンワッシャーも取付けボルトも
一緒に交換します。
ZEPHYR 750のC4で発注したのですが
形が全然違うので少しビックリ!
よくある部品統合されたのでしょうか?
取付けには何も問題はありません。
コックを交換してエンジンを始動。
エンジンを温めて諸々のチェック。
漏れも無くこれで大丈夫でしょう。
近日納車の打合せをします。
千葉H号エンジンO/H作業準備
3月中旬にお預かりしていた千葉のH号エンジンO/H作業。
色々あって、やっと作業に
取掛かれる準備が整いました。
まずはエンジンを下ろしてから
オーナーと相談する事になります。
作業準備の為マフラーを取外して
エンジンオイルを抜くのですが
オイルパンはかなりオイリーです。
オイルを抜きながらあちこち観察。
オイルはかなり汚れてます。
ミッションに問題がありそうなので
金属粉がどれだけ出てくるか
まずはチェックをしてから
後は明日一気に分解してしまいます。
エンジン組立て室にあった
1号機のエンジンを横に移動させて
作業スペースも確保しました。
すい炎の可能性が高いのと黄疸も出て
右前側腹部(肋骨の下辺り)に違和感と
軽い痛みがあるので、多分このまま病院に行くと
一週間程の観察入院と食事制限で
点滴のみとなると予想されるので
このまま暫く様子を見る事にします。
0号機パンク修理完了
8ナンバーになったハイエースに搭載しようとしていた0号機の

今回からチューブ入りタイヤじゃなく
ノーパンクタイヤに変更しました。
乗り心地は多少悪いらしいけど

ノーパンクタイヤになったので
チューブバルブの穴が何かカッコ悪いね。
この車椅子を購入してもう

この先も色々とお世話にならないと
いけなくなる回数が今よりも増えるからねぇ
ちゃんとルール通りにメンテナンスしないとね。
トーマスベホリR用部品入荷
来月ツクバサーキットへ練習しに行くらしいトーマスベホリRの

ヘッドガスケットの吹き抜けがあるので
交換する事になったのですが
ならついでにピストンリングと
ピストンピンも交換でしょう!と言う事になりました。
京都H号北海道ツーリングリベンジメンテナンス完了
京都H号の部品がやっと揃ったので早速取付け。

スプリングは錆びていたので
ついでに交換して、ホルダーピンには
しっかりとグリスアップしておきました。

拘りの純正のちょうちんヘッドライトに
変更するので、ポジション球と
ハーネス類も同じく入荷してきたので

ポジション球のグロメットが
劣化していたので、状態からも
当時新車から外された物だと思います。

純正タイプのH4球もあるので
余りにも火が消えそうでしたら
交換をお勧めします。
ZEPHYR 750C4ガソリンコック交換
この前納車した大阪T号のZEPHYR 750ですが

ガソリンが滲み出しているとの事で
調べると、やはりコックから
ガソリンが滲み出していたので

入荷してきたので早速交換。
ナイロンワッシャーも取付けボルトも
一緒に交換します。

形が全然違うので少しビックリ!
よくある部品統合されたのでしょうか?
取付けには何も問題はありません。

エンジンを温めて諸々のチェック。
漏れも無くこれで大丈夫でしょう。
近日納車の打合せをします。
千葉H号エンジンO/H作業準備
3月中旬にお預かりしていた千葉のH号エンジンO/H作業。

取掛かれる準備が整いました。
まずはエンジンを下ろしてから
オーナーと相談する事になります。

エンジンオイルを抜くのですが
オイルパンはかなりオイリーです。
オイルを抜きながらあちこち観察。

ミッションに問題がありそうなので
金属粉がどれだけ出てくるか
まずはチェックをしてから

エンジン組立て室にあった
1号機のエンジンを横に移動させて
作業スペースも確保しました。
この記事へのコメント
1. Posted by 蝦ちゃん 2019年06月15日 09:05
ノーパンタイヤかと思った!
2. Posted by PeKe 2019年06月15日 13:00
>>1
> ノーパンタイヤかと思った!
僕ので良ければw
> ノーパンタイヤかと思った!
僕ので良ければw