2019年04月12日
危ぶまれる平成最後のCPツーリング
日曜日の天気が微妙な感じですが
少しずつ天候がズレて行ってる感じです。
平成最後のツーリングになるので
晴れて欲しいと思いますが
今朝起きた時から喉が痛くて
今日は少し調子が悪くて頭痛もあるので
風邪をひいたのかも知れません…。
CB550F腰上O/H作業三日目
既に入荷している部品が一部と、今日入荷してきた部品などもあり
エンジンの状態も悪くは無いので
組立てれる物から
組立てて行く事にします。
まずはテンショナースリッパーから
サクサクッと劣化した部品を
取外して洗浄して新しい部品に
交換が完了しました。
本体側も問題なしです。
次にシリンダーにOリングをセット。
ピストンにSTDサイズの
ピストンリングをセットして行き
コンロッドにセットして行きます。
はい!コンロッドにピストンを
セットしました。
部品が全部揃っていたら
今日中に終わりそうな勢いです。
以前調べた時には絶版だと思っていた
ベースパッキンが出たのはラッキーでした。
カムチェーンガイドも新品が出たので
この際新品に交換してしまいます。
準備が整ったのでシリンダーを挿入!
コツさえ掴めば意外とフォアよりも
作業は楽かも知れませんが
問題はそのコツですねw
まぁ400フォアも今更ですけどね。
部品の管理をし易くする為に
取付けれる部品は全てセットして
腰上O/Hシリンダー挿入までは完了。
次にカバー類のブラストです。
ブリーザーカバーはサクッと完了。
このガスケットは流石に出ませんでした。
それにしても結構液ガスで
誤魔化されてますねぇ。
ヘッドカバーもブラスト仕上げするので
ロッカーアームとタコメーターギアーを
取外します。
タコメーターギアーのOリングも
液ガスを塗られてましたw
参った!降参…。
ここまでやるなら新品にしろよ!
で、タコメーターギアーも分解。
今回はOリングだけじゃなく
オイルシールも新品に交換します。
これでブラストをしてしまいます。
ヘッドカバーにサクサクッと
ブラストを当てて
一先ず完成!
続いて他の細かい部品関係も
ブラストで仕上げました。
これで腰上カバー類のブラストは
完了ですが、シリンダーヘッドの
ロッカーアームカバーはバフってあったので
現状復旧をするので
カバーだけバフ仕上げにしてみました。
これでCB550Fの腰上関係の
下拵えが完了しました。
後は海外からの輸入部品と
シリンダーヘッドの内燃機加工が
終われば直ぐにCB550Fは
仕上がる予定となってます。
純正部品に少し発注漏れがあったので追加発注しました。
少しずつ天候がズレて行ってる感じです。
平成最後のツーリングになるので
晴れて欲しいと思いますが
今朝起きた時から喉が痛くて
今日は少し調子が悪くて頭痛もあるので
風邪をひいたのかも知れません…。
CB550F腰上O/H作業三日目
既に入荷している部品が一部と、今日入荷してきた部品などもあり

組立てれる物から
組立てて行く事にします。
まずはテンショナースリッパーから

取外して洗浄して新しい部品に
交換が完了しました。
本体側も問題なしです。

ピストンにSTDサイズの
ピストンリングをセットして行き
コンロッドにセットして行きます。

セットしました。
部品が全部揃っていたら
今日中に終わりそうな勢いです。

ベースパッキンが出たのはラッキーでした。
カムチェーンガイドも新品が出たので
この際新品に交換してしまいます。

コツさえ掴めば意外とフォアよりも
作業は楽かも知れませんが
問題はそのコツですねw

部品の管理をし易くする為に
取付けれる部品は全てセットして
腰上O/Hシリンダー挿入までは完了。

ブリーザーカバーはサクッと完了。
このガスケットは流石に出ませんでした。
それにしても結構液ガスで

ヘッドカバーもブラスト仕上げするので
ロッカーアームとタコメーターギアーを
取外します。

液ガスを塗られてましたw
参った!降参…。
ここまでやるなら新品にしろよ!

今回はOリングだけじゃなく
オイルシールも新品に交換します。
これでブラストをしてしまいます。

ブラストを当てて
一先ず完成!
続いて他の細かい部品関係も

これで腰上カバー類のブラストは
完了ですが、シリンダーヘッドの
ロッカーアームカバーはバフってあったので

カバーだけバフ仕上げにしてみました。
これでCB550Fの腰上関係の
下拵えが完了しました。

シリンダーヘッドの内燃機加工が
終われば直ぐにCB550Fは
仕上がる予定となってます。
純正部品に少し発注漏れがあったので追加発注しました。