2019年04月02日
弁護士投入
昨日夕方に自由人君がご来店。
弱った顔をしているので大体の予想は付く。
そして話をしている内に、昨年の事故の件で
某素人保険会社J○社から休業補償を
50%減額と言われたらしく、100:0の事故で何を眠たい事を!
それ以上の話は代理人を立ててくれと言われたらしいけど
兵糧攻めにあっている自由人君に弁護士を雇う
金なんてあるわけが無い事を百も承知で言って来る
素人保険会社○A社に僕が切れたので
僕がお世話になっている敏腕弁護士を投入する事にしました。
これで自由人君は小金持ちになれると思う。
話の決着が付いたらリジットな御鮨屋さんへ
連れて行って貰う事が条件です。
1号機Nos化高圧ソレノイド問題
昨日Nos装置の作動チェックをしていました。
ガソリン電動ポンプ作動OK
低圧側ソレノイド作動OK
高圧側ソレノイド作動NGで
修理を試みたのですがダメで
新しい高圧ソレノイドを購入したのですが、何故か今日直ってた…。
高いソレノイドを購入したけど、直ったやん!
まぁまた何時壊れるか分からないので、予備品だな…。
でも、これでウエットショットが出来るようになった。
大阪T号足回りマッスル化五日目
部品入荷待ちで作業は止まっていますが、オーナーからの希望で
実圧縮圧力を測定する事になりました。




恐らくノンレスエンジンだと思いますが
平均実圧縮圧力は1.0Mpaとかなり良い感じです。
フロントフェンダー取付け用
超低頭ボルトが入荷してきたので
早速フロントフェンダーを取付けます。
本当はM6×16なのですが、あえてM6×20の
長さのボルトに変更しました。
フェンダーを取付けてタイヤを仮組み
少しタイヤとフェンダーの間が広いので
19インチ用なのかな?わからんわ。
リアブレーキホースとバンジョウなどが
入荷してきたので早速圧力スイッチと
ホースを接続しブレーキフルードを入れ
エアー抜きまで終わらせて
ブレーキホースを固定して
リアブレーキは完成しました。
これでリア回りは完全に完了です。
キャリパーサポートが動くので
踏み込みが深くなりそうな気がするなぁ…。
スピードメーターケーブルも
長さの関係もありメーターアップステーを
使っている事などもあるので
CB750F用を使用しました。
フロントブレーキはブレンボのラジアル
RCSタイプを購入して取付け。
ブレーキホースの長さは
現物合わせになりますから
長さを測って発注しました。
ミラーホルダーが無いので
右オフセットタイプの
ミラーホルダーを購入したのですが
どちらにオフセットしたら良いのか分からないので
左右両方を発注しておきました。
弱った顔をしているので大体の予想は付く。
そして話をしている内に、昨年の事故の件で
某素人保険会社J○社から休業補償を
50%減額と言われたらしく、100:0の事故で何を眠たい事を!
それ以上の話は代理人を立ててくれと言われたらしいけど
兵糧攻めにあっている自由人君に弁護士を雇う
金なんてあるわけが無い事を百も承知で言って来る
素人保険会社○A社に僕が切れたので
僕がお世話になっている敏腕弁護士を投入する事にしました。
これで自由人君は小金持ちになれると思う。
話の決着が付いたらリジットな御鮨屋さんへ
連れて行って貰う事が条件です。
1号機Nos化高圧ソレノイド問題
昨日Nos装置の作動チェックをしていました。

低圧側ソレノイド作動OK
高圧側ソレノイド作動NGで
修理を試みたのですがダメで
新しい高圧ソレノイドを購入したのですが、何故か今日直ってた…。
高いソレノイドを購入したけど、直ったやん!
まぁまた何時壊れるか分からないので、予備品だな…。
でも、これでウエットショットが出来るようになった。
大阪T号足回りマッスル化五日目
部品入荷待ちで作業は止まっていますが、オーナーからの希望で
実圧縮圧力を測定する事になりました。




恐らくノンレスエンジンだと思いますが
平均実圧縮圧力は1.0Mpaとかなり良い感じです。

超低頭ボルトが入荷してきたので
早速フロントフェンダーを取付けます。
本当はM6×16なのですが、あえてM6×20の

フェンダーを取付けてタイヤを仮組み
少しタイヤとフェンダーの間が広いので
19インチ用なのかな?わからんわ。

入荷してきたので早速圧力スイッチと
ホースを接続しブレーキフルードを入れ
エアー抜きまで終わらせて

リアブレーキは完成しました。
これでリア回りは完全に完了です。
キャリパーサポートが動くので
踏み込みが深くなりそうな気がするなぁ…。

長さの関係もありメーターアップステーを
使っている事などもあるので
CB750F用を使用しました。

RCSタイプを購入して取付け。
ブレーキホースの長さは
現物合わせになりますから

ミラーホルダーが無いので
右オフセットタイプの
ミラーホルダーを購入したのですが
どちらにオフセットしたら良いのか分からないので
左右両方を発注しておきました。