2018年03月24日
大忙しの土曜日
昨晩インスタに焼き鳥の画像が上がっていたのを見ながら
そのまま寝たのですが、夢で焼き鳥とビールを
鱈腹飲んで、銀シャリを20杯食べる夢を見た。
きっと今、精神的に病んでいるんだろうと思った。
食べたい物が食べれると言う事が
どんなに幸せな事だったかを
今更ながらに考えさせられる夢だった。
でもそれをした結果、糖尿病になったんだわなぁ・・・
今までエンゲル係数高めの生活をして
やっと手に入れた憧れの体型、わがままボディを
最低でも20キロ捨てる事に苦労してます。
4月24日の健康管理
夢見が良かったのか悪かったのか良く分かりませんが
今朝の健康管理。
血圧も治療を始めてから
何時も通り良好な血圧です。
基礎体温はやはり低めの
34.8度で1回目は34.4度で
体温計がエラーを表示した・・・
この体温が良いのか悪いのか
全然分からんけど、定期的に健康管理をして行きます。
桜も咲き始めたので
仕事をほったらかして
遊びに行きたい気分ですが
作業予約もあるので、まじめに・・・TT
ブログNG車両エンジン下拵え二日目
昨日シリンダーヘッドの歪測定を忘れていたので
測定してみると・・・
0.1mm以上の歪がありました。
残念ですが平面研磨確定です。
まぁこれだけ歪が大きい物は
本当は使いたくないんですけどね・・・仕方ありません。
貴重な398クランクもダメージが酷く
交換になります。
これもお金を掛ければ修正する事も
出来るのですが、高すぎるからねぇ・・・
中古良品の方が安い内にだね。
イントルーダー継続車検入庫
午前中に2台入庫予定だったのですが、その内の一台
イントルーダーが11時30分頃に入庫。
前回の継続車検は九州に
単身赴任中だったので
4年ぶりになります。
フィッシュテールマフラーのクラックは
かなり進行しており
後二年持つかどうかと言う所・・・
走行中に千切れる可能性もあります。
取合えず純正マフラーに交換して
継続車検を受けるのですが
車検後元に戻すかどうかは
オーナーと相談する事にします。
サクサクッとマフラー交換完了。
後の整備は継続車検までに
済ませる事にします。
そんな事をやっていると
次の入庫が・・・
奈良嵐I号タイヤ交換入庫
朝10時入庫予定だった奈良I号が
大幅に遅れて12時過ぎに入庫。
作業時間も大幅に削られて
予定していた作業も厳しいかなぁ・・・
積車から降ろして店まで乗ってみたら
真っ直ぐ走らない!?
ハンドルがタンクに当たるぞ!?
ハンドルを真っ直ぐにして
タイヤを見ると左に曲がってる!
何でだ?!
タイヤを真っ直ぐにして
ハンドルを見ると当然ハンドルは
右に曲がっている?
取付け角度の問題なのか?
ブレーキレバーも曲がってるなぁ・・・


ヘビーユーザーなのでタイヤも使い切ってますねぇ
大急ぎで作業に取掛かります。


サクサクッと交換完了しました。
引取りは明日になりました。
本日のご来店
まだ慣らし中のGPz400改がご来店。
油温が上がるので電動ファンを
取付けたとの事ですが
オイルポンプがギアー式なので
辛い所かも知れません。
油温が上がるとクラッチが切れなくなるとの事でチェックすると
クラッチワイヤーの遊びが多く、ワイヤーの初期伸びをチェックすると
クラッチワイヤー取付けのナットが緩んでいたので調整して増し締め。
これで解決すれば良いのですが。
そこへたまたま店の前を
通りかかったT氏をナンパ
仕事をほったらかして3人で
おしゃべりタイムとなりました。
次のご来店はCP問題児1号でした・・・
僕の身体の事を心配している風に
久しぶりに顔を出してくれました。
まぁ相変わらず憎めない男ですねぇw
相変わらず勝手にPITを独占し
スポークの増し締めをし出す始末・・・
よくよく見るとタイヤのエアーが無いしw
このどあほうめ!
ついでにシグナス125のオイル交換。
この前ハイカム過ぎるハイカムを
入れてしまったので
次回は仕方なくボアアップをするらしいw
前回のオイル交換で学習したので
今回はオイルをこぼす事も無く
ちゃんとオイル交換が出来ました。
前回モチュール7100を800cc入れるはずが
半分ぐらいこぼしたからねぇw
そのまま寝たのですが、夢で焼き鳥とビールを
鱈腹飲んで、銀シャリを20杯食べる夢を見た。
きっと今、精神的に病んでいるんだろうと思った。
食べたい物が食べれると言う事が
どんなに幸せな事だったかを
今更ながらに考えさせられる夢だった。
でもそれをした結果、糖尿病になったんだわなぁ・・・
今までエンゲル係数高めの生活をして
やっと手に入れた憧れの体型、わがままボディを
最低でも20キロ捨てる事に苦労してます。
4月24日の健康管理
夢見が良かったのか悪かったのか良く分かりませんが

血圧も治療を始めてから
何時も通り良好な血圧です。

34.8度で1回目は34.4度で
体温計がエラーを表示した・・・
この体温が良いのか悪いのか
全然分からんけど、定期的に健康管理をして行きます。

仕事をほったらかして
遊びに行きたい気分ですが
作業予約もあるので、まじめに・・・TT
ブログNG車両エンジン下拵え二日目
昨日シリンダーヘッドの歪測定を忘れていたので

0.1mm以上の歪がありました。
残念ですが平面研磨確定です。
まぁこれだけ歪が大きい物は
本当は使いたくないんですけどね・・・仕方ありません。

交換になります。
これもお金を掛ければ修正する事も
出来るのですが、高すぎるからねぇ・・・
中古良品の方が安い内にだね。
イントルーダー継続車検入庫
午前中に2台入庫予定だったのですが、その内の一台

前回の継続車検は九州に
単身赴任中だったので
4年ぶりになります。

かなり進行しており
後二年持つかどうかと言う所・・・
走行中に千切れる可能性もあります。

継続車検を受けるのですが
車検後元に戻すかどうかは
オーナーと相談する事にします。

後の整備は継続車検までに
済ませる事にします。
そんな事をやっていると
次の入庫が・・・
奈良嵐I号タイヤ交換入庫
朝10時入庫予定だった奈良I号が

作業時間も大幅に削られて
予定していた作業も厳しいかなぁ・・・

真っ直ぐ走らない!?
ハンドルがタンクに当たるぞ!?

タイヤを見ると左に曲がってる!
何でだ?!
タイヤを真っ直ぐにして

右に曲がっている?
取付け角度の問題なのか?
ブレーキレバーも曲がってるなぁ・・・


ヘビーユーザーなのでタイヤも使い切ってますねぇ
大急ぎで作業に取掛かります。


サクサクッと交換完了しました。
引取りは明日になりました。
本日のご来店
まだ慣らし中のGPz400改がご来店。

取付けたとの事ですが
オイルポンプがギアー式なので
辛い所かも知れません。
油温が上がるとクラッチが切れなくなるとの事でチェックすると
クラッチワイヤーの遊びが多く、ワイヤーの初期伸びをチェックすると
クラッチワイヤー取付けのナットが緩んでいたので調整して増し締め。
これで解決すれば良いのですが。

通りかかったT氏をナンパ
仕事をほったらかして3人で
おしゃべりタイムとなりました。

僕の身体の事を心配している風に
久しぶりに顔を出してくれました。
まぁ相変わらず憎めない男ですねぇw

スポークの増し締めをし出す始末・・・
よくよく見るとタイヤのエアーが無いしw
このどあほうめ!

この前ハイカム過ぎるハイカムを
入れてしまったので
次回は仕方なくボアアップをするらしいw

今回はオイルをこぼす事も無く
ちゃんとオイル交換が出来ました。
前回モチュール7100を800cc入れるはずが
半分ぐらいこぼしたからねぇw