2018年03月09日
間もなく告知
めまいと頭痛が日に日にですが
少しずつ酷くなってきているので
きっと血液が増えて来たんだろうなぁと感じます。
血圧は仕事をしているので少し高いぐらい
安静時に測れば普通だと思います。
12日(月曜日)に全ての検査結果が出るので
嫁と一緒に病院へ行き、告知を受けてきます・・・
なので月曜日は半休になり、午後からはお休みです。
以前に比べ肝臓の数値は劇的に改善されているのですが
下手をすると、強制入院にでもなり兼ねないので
禁酒中なのですが
告知を受けたら禁酒解除の予定です。
大阪H号カスタム
継続車検も終わり一部部品も入荷して来たので早速カスタム開始。
特注角スチールスイングアーム
チェーンカバーが取付けられるように
特注加工をしてあります。
SPウオタニも入荷してます。
これも後で取付ける予定。
まずはスイングアームの交換から
チェーンカバーを取外して
ハヤシキャストを取外し
スイングアームをサクッと交換。
インナーフェンダーを
カットするのを忘れていたので
スイングアームを取付けてから
カットしました。
特注角スチールスイングアームに
純正チェーンカバーを取付けました。
これで違和感がかなり無くなり
パッと見ただけでは気付かないでしょうねぇ
多分言われないと分からないと思います。
ドライブチェーンは2リンク長くなるので
まだ使えるのですが交換になります。
25mmロングになったスイングアーム
これで直進性が安定します。
新しいドライブチェーンは98リンク
純正のリンク数は96リンクです。
ドライブチェーン装着完了。
これでスイングアームの交換は完了。
スプロケカバーとBSを復旧して
ウオタニの取付けに取掛かります。
SPウオタニのコントロールユニット
この本体を何処に設置しようかと
色々考えてから配線ルートを決めます。
配線端末処理をして
カプラーにセットする準備。
コントロールユニットは
エアーダクトを取外した場所に
ベルクロで貼り付けて固定。
ノーマルタイプのIGCを取外して
ウオタニのIGCを装着。
配線も完了しました。
2年前に取付けたダイナSを
取外します。
ウオタニのピックアップを取付けて
タイミングプレートをセット
バッテリーがNGなので
新品を充電し取付けて火入れ
点火時期を調整して
ウオタニのコントロールユニットの
チャンネル設定を済ませました。
後は試運転チェックをしてみます。
少しずつ酷くなってきているので
きっと血液が増えて来たんだろうなぁと感じます。
血圧は仕事をしているので少し高いぐらい
安静時に測れば普通だと思います。
12日(月曜日)に全ての検査結果が出るので
嫁と一緒に病院へ行き、告知を受けてきます・・・
なので月曜日は半休になり、午後からはお休みです。
以前に比べ肝臓の数値は劇的に改善されているのですが
下手をすると、強制入院にでもなり兼ねないので
禁酒中なのですが
告知を受けたら禁酒解除の予定です。
大阪H号カスタム
継続車検も終わり一部部品も入荷して来たので早速カスタム開始。

チェーンカバーが取付けられるように
特注加工をしてあります。

これも後で取付ける予定。

チェーンカバーを取外して
ハヤシキャストを取外し
スイングアームをサクッと交換。

カットするのを忘れていたので
スイングアームを取付けてから
カットしました。

純正チェーンカバーを取付けました。
これで違和感がかなり無くなり
パッと見ただけでは気付かないでしょうねぇ

ドライブチェーンは2リンク長くなるので
まだ使えるのですが交換になります。

これで直進性が安定します。
新しいドライブチェーンは98リンク
純正のリンク数は96リンクです。

これでスイングアームの交換は完了。
スプロケカバーとBSを復旧して
ウオタニの取付けに取掛かります。

この本体を何処に設置しようかと
色々考えてから配線ルートを決めます。

カプラーにセットする準備。

エアーダクトを取外した場所に
ベルクロで貼り付けて固定。

ウオタニのIGCを装着。
配線も完了しました。

取外します。

タイミングプレートをセット
バッテリーがNGなので
新品を充電し取付けて火入れ

ウオタニのコントロールユニットの
チャンネル設定を済ませました。
後は試運転チェックをしてみます。