2018年03月02日
誠司 今日から54歳
53歳も数回人生が終わり掛けていたにも関わらず
今日無事に54歳を迎える事が出来ました。
53歳を振り返ると、波乱な1年だったと思います。
いや53年間波乱な人生を生きてきたのだと思います。
記憶がある中で最初に幼稚園へ向かう途中
僕の人生で初めてバイクに跳ねられた事から始まり
小学校の頃にトレーラーに跳ねられたり
車に引かれたり、ぶつかったりと幾度と無く学習能力が無くて
入院生活の方が長かったような思い出しかありません。
車、バイク事故なんて数知れず・・・ICUには4回それでも死なない
胆道閉塞で3.4回死に掛けたりもしました。
息子のおかげで糖尿病や、真性多血症の早期発見など
これからも生きると言う罰と生きて行く罪を背負い迷惑を掛けながら
55歳を迎える事が出来るようにして行こうと思ってます。
昨日は姫が京都から神戸に引っ越した先から
わざわざお誕生日のプレゼントを届けに来てくれました。
これで今年も姫の下僕から抜ける事は出来なくなりました。
ヨシムラミクニTMR-MJN組立て
昨日入荷してきたキャブレターの下拵え作業を開始。まずは今週末にご来店予定の
三代目号用TMR-MJNの組立てから
純正エアクリチャンバー仕様です。
何でもこのタイプが一番売れているらしい。エンジンは466ccなのですが
色々な情報から考えてAPJを交換して
純正チャンバー用のアダプターを
組付けて仕上げます。MJも情報から考えて交換します。
皆割りとセッティングに苦労していると
聞くのですが、僕もまだ何も分かってないので
色々と試行錯誤させてもらいます。ガソリンホースの差込部分は
ホースバンドやクリップは無く
インシュロックバンドで止める様に
バンドが付属しているのですが不細工なので、メッキのホースクリップに
変更して取付ける様にしています。
左右のホース長を同じ長さに合わせて
Tジョイントで接続して完成。次は本日入庫予定の三重U号用TMR-MJN
デュアルスタックファンネル仕様です。
これは全くの未知数で付属のMJ類も
純正エアクリ仕様とデュアルスタック仕様では
中身の仕様も全然違いました。取合えず出荷時のSTD仕様で取付けてから
セッティングを詰めてみようと思います。
ファンネル仕様なので取外しが楽な分
セッティングもやり易いですからねデュアルスタックファンネルを取付けて
同じくメッキのホースクリップで
ホースを固定して完成しました。
これから始まるTMR-MJNセッティング地獄早く抜け出したいと思います。
取合えず2基とも取付け準備は整いました。
三代目号は日曜日に取付け&セッティング
三重U号は明日取付けをして試乗&セッティングになります。
そして今日夕方に入庫してきたU号
少し時間を頂いて、セッティングなどを
しようと思っています。
場合によればダイノジェットに乗せてセッティングをするかも知れません。
GTH号用油温計準備
今週末にオイル交換などで入庫してくる京都のGTH号に取付ける予定のテンプメーターの
準備をしておきます。
オイルパスキャップの加工と
配線の加工を済ませておくのです。まずは電源用配線に
ギボシを入れてハンダで固定。
これCPの配線では必ずハンダを流します。配線類を付属のスパイラルチューブで
巻いて、オイルパスキャップに
センサー用のタップを立てて
これで取付け準備が完了しました。週末のご来店をお待ちしております。
旧2号機のクラッチワイヤーも
準備が完了していますので
何時でもご来店ください。
本日のご来店
この光景を見ると「あぁもう春なんだなぁ・・・」と思う僕の誕生日に合わせたかの様にご来店は
乗りもしない街乗り号のメンテナンスに
やって来た銀ちゃん・・・
最近は仕事が忙しいらしいのですが
暖かくなると、虫が騒ぐらしいよw
この記事へのコメント
そんだけ死にかけてても死なないのは
きっと、閻魔様に嫌われてるからかもねー(o^^o)
ぼくの、ファーワンLifeのためにも、長生きしててちょ♡

>
> そんだけ死にかけてても死なないのは
> きっと、閻魔様に嫌われてるからかもねー(o^^o)
>
> ぼくの、ファーワンLifeのためにも、長生きしててちょ♡
ありがとう御座います!
多分しつこい性格なので
何があっても死なないと思います。
だから嫁から嫌われているんだと思いますw