2018年02月26日

天気が良いと体調も多少は良い3

今日の大阪は晴れ!天気が良いので
頭痛とめまい以外は手足の痛みはかなり楽です。
身体の調子が良いと、やっぱりやる気も出ますね!
部品入荷待ち車両が多いので
今日はエンジンの下拵えと測定をやって
出来れば13号機の腰下だけでも仕上げたい。
3月1日に鈴鹿へ走りに行こうと思ってましたが
治療が始まるまでサーキットは自粛だね。


エンジン組立て依頼下拵え二日目

今日はウエットブラストが終わったロアケースのリタップ掃除から。

エンジン組立て依頼二日目下拵え… (1)低い椅子に腰掛けると

少し痛みがありましたが

作業を始めると集中するので

痛みも忘れるぐらいです。

エンジン組立て依頼二日目下拵え… (2)残念な事に2箇所ねじ山上がりです。

オーナーとこれをどうするか

相談する事になります。



エンジン組立て依頼二日目下拵え… (3)仕方ないのでクランクの

メタル測定をやろうと送られて来た

箱からクランクを取出すと

残念な事に、408クランクだった・・・

これもオーナーと相談してからにします。

これでまた心が折れて、痛みがぶり返しそうになった・・・


14号機ウインカーLED化

心が折れ掛けて居た所へ14号機の部品が入荷してきた。

14号機ウインカーLED化 (1)LED化に向けて注文していた

ウインカー用のLEDが入荷してきた。

早速交換開始!



14号機ウインカーLED化 (2)ついでにヘッドライトのポジション球も

LEDに交換しました。

後はタコとスピードメーターの

バックランプと速度警告灯が

入荷次第交換するだけで、ヘッドライト以外はLEDになります。


茨木D号もLED化

同じタイミングでLED化する茨木のD号も

茨木D号LED化その1 (1)一部部品が入荷して来たので交換。

まずはテールライトから

テールレンズを外すと

結構腐食してました。

茨木D号LED化その1 (2)接点にも腐食があるので

接点復活剤を吹き付けてから

LED球を装着します。



茨木D号LED化その1 (4)ポジションの点灯チェック

ナンバープレートは白色(電球色)じゃないと

車検が通らないので白にしてます。

ブレーキランプも点灯OKでした。

茨木D号LED化その1 (5)北米仕様のこの車両のウインカー

国内仕様と違って大きいです。

しかもフロントはW球になっているので

ブレーキ用のLED球を使います。

茨木D号LED化その1 (6)ここにも接点復活剤を吹き付けてから

LED球に交換しました。

LED用ウインカーリレーが

まだ入荷してませんが

リアとインジケーターは電球なので、点滅チェックは出来ます。

とりあえず入荷分のLEDは交換完了しました。


peke_cb400f at 18:00│Comments(0) エンジン | 電装品

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

deny from all order deny,allow deny from amazonaws.com deny from sedna-aca.com deny from 52.73.147.241