2017年12月28日
1号機腰上OH開始
メーカーが冬期休暇に入りました。
物流が再開されるのは恐らく
年明け8日以降になるらしく
それまでの間、純正部品の入荷はありません。
ある程度の在庫部品はありますが
全てを網羅出来る純正部品は在庫で無いと思います。
純正部品の物流が再開するまでの間は
ややこしい事をしない方ですね。
2017年最後の男は黙ってパンチ!
小雪舞い散る昨日は今年最後の理髪店へ行き
今年最後の何時ものパンチ!
少し短めにカットして貰いました。
2018年はちょっとイメージチェンジを
してみようかとマスターに相談してますw
1号機腰上O/H
不動車を不動車コーナーへ移動させて広くなったPITに
1号機を移動させて、腰上O/Hの準備が整いました。
ヨシムラミクニTMR-MJN32Φが余ったので
この特注FCR33を取外して
レーサーに使おうかと計画してます。
なのでエンジンを分解する前に
TMR-MJN32Φを取付けて
先日スロー系のセッティングをしたので
そのチェックの為にエンジンを掛けて
ブリッピングなどでチェック。
寒いので試運転をする気も無く
無負荷なので何とも言えませんが
良い感じだと思います。
CPオリジナル408タンク用
大容量ツインノズルコックも干渉せず、ギリギリ納まりました。
後はパワーチェックしてセッティングするだけです。
で、エンジンを少し冷ましてから
腰上O/H作業に取掛りました。
マフラーを擦らない様に車高を上げたのに
フロントサスの沈み具合が良くなり
余計に擦るようになってしまった機会曲げマフラー・・・
ヘッドカバーを外す時に
ねじ山上がりが2箇所ありました・・・
他は問題ありませんね。
ヘッドを外すと#2.3のスリーブに
結構な傷が見つかりました。
白煙の原因はこれですね。
これではシリンダーは使えませんね・・・
ピストンリングに問題が見つかったので
エンジンがブローした訳では無いので
やっぱり今年はエンジンを壊してません!
多分壊して無いはずです!!
#2.3のピストンにもダメージがあるので
改めてバックアップを用意しておいて
良かったと思います。
これで早ければ年内には火入れが出来そうです。
今年はエンジンを壊さずに済んだなぁ・・・
闇を抱えたエンジン洗浄三日目
先日分解チェックした強化オイルポンプRタイプを洗浄し
内部のチェックを済ませ
このまま使っても問題が無いので
組立て作業に取掛かります。
Oリングは新品に交換。
サクサクッと組立て完了。
これで全ての部品の洗浄が終わりました。
後はヘッドのポート研磨と内燃機加工。
キャリロのコンロッドボルトの入荷時期と
オーナーから送られて来る部品待ち状態です。
2018年も既に予定がほぼ決まっており
まず1号機腰上O/Hとパワーチェック。
CPレーサー1号機のパワーチェック。
14号機のエンジンを1月中旬までに組立て。
闇を抱えたエンジンの組立てと
もう一台バルブの傘が折れたエンジンO/H。
そう言えば姫号の修理予定もあるなぁ・・・
15号機組立てと19号機の組立て準備など
年明けも病気をしている場合じゃないね。
14号機エンジン塗装完了
仕上がりは来年になるかと思っていた14号機の
エンジン塗装が終わって
今日戻って来ました。
これでお正月の間に下拵えを済ませ
組立て作業に取掛かれます。
まぁヨシムラミクニTMR-MJNの
初期ロットが入荷して来るまでに
完成すれば良いので
のんびり作業が出来ますね。
物流が再開されるのは恐らく
年明け8日以降になるらしく
それまでの間、純正部品の入荷はありません。
ある程度の在庫部品はありますが
全てを網羅出来る純正部品は在庫で無いと思います。
純正部品の物流が再開するまでの間は
ややこしい事をしない方ですね。
2017年最後の男は黙ってパンチ!
小雪舞い散る昨日は今年最後の理髪店へ行き

少し短めにカットして貰いました。
2018年はちょっとイメージチェンジを
してみようかとマスターに相談してますw
1号機腰上O/H
不動車を不動車コーナーへ移動させて広くなったPITに
1号機を移動させて、腰上O/Hの準備が整いました。

この特注FCR33を取外して
レーサーに使おうかと計画してます。
なのでエンジンを分解する前に

先日スロー系のセッティングをしたので
そのチェックの為にエンジンを掛けて
ブリッピングなどでチェック。

無負荷なので何とも言えませんが
良い感じだと思います。
CPオリジナル408タンク用
大容量ツインノズルコックも干渉せず、ギリギリ納まりました。
後はパワーチェックしてセッティングするだけです。

腰上O/H作業に取掛りました。
マフラーを擦らない様に車高を上げたのに
フロントサスの沈み具合が良くなり
余計に擦るようになってしまった機会曲げマフラー・・・

ねじ山上がりが2箇所ありました・・・
他は問題ありませんね。

結構な傷が見つかりました。
白煙の原因はこれですね。
これではシリンダーは使えませんね・・・

エンジンがブローした訳では無いので
やっぱり今年はエンジンを壊してません!
多分壊して無いはずです!!

改めてバックアップを用意しておいて
良かったと思います。
これで早ければ年内には火入れが出来そうです。
今年はエンジンを壊さずに済んだなぁ・・・
闇を抱えたエンジン洗浄三日目
先日分解チェックした強化オイルポンプRタイプを洗浄し

このまま使っても問題が無いので
組立て作業に取掛かります。
Oリングは新品に交換。

これで全ての部品の洗浄が終わりました。
後はヘッドのポート研磨と内燃機加工。
キャリロのコンロッドボルトの入荷時期と
オーナーから送られて来る部品待ち状態です。
2018年も既に予定がほぼ決まっており
まず1号機腰上O/Hとパワーチェック。
CPレーサー1号機のパワーチェック。
14号機のエンジンを1月中旬までに組立て。
闇を抱えたエンジンの組立てと
もう一台バルブの傘が折れたエンジンO/H。
そう言えば姫号の修理予定もあるなぁ・・・
15号機組立てと19号機の組立て準備など
年明けも病気をしている場合じゃないね。
14号機エンジン塗装完了
仕上がりは来年になるかと思っていた14号機の

今日戻って来ました。
これでお正月の間に下拵えを済ませ
組立て作業に取掛かれます。

初期ロットが入荷して来るまでに
完成すれば良いので
のんびり作業が出来ますね。