2017年11月25日
イベント準備
明日の「2017第五回淡路島バイクフェスタ」の準備に
朝からバタバタしながら、合間に仕事をする今日。
一応天気は回復しているので
雨は無いでしょうが、気温が低いので
暖かい格好でご来場して下さい。
僕は明日朝4時には出発するのですが
何時もの如く、遠足病で眠れないはずで
ナチュラルハイな状態になり
会場ではおかしな言動があるかも知れませんが
余り気にしないで下さい。
本日のご来店
姫の下僕2号の三代目号がオイル交換にご来店。
先発組みの僕は朝4時に出発するので
6時にCP集合の後発組みの三代目に
店の鍵を渡して、姫号を店から
出してもらう段取りになってます。
鍵の引取りに合わせてオイル交換と
フィルター交換を済ませました。
ちょっとバッテリーの勢いが悪いらしく
突然死を警戒して、予防保全的に
バッテリーも新品に交換しました。
明日は姫の下僕2号、3号と新人下僕4号を引き連れて淡路島入りです。
午後からご来店は不動車カスタム王
淡路の準備でバタバタしているのに
相変わらずのテンションでご来店。
また不動車のカスタムにやって来た!
先日僕が使わないセパハンのバーを
銀ちゃんにあげたので
早速交換するらしく
まずは何時ものバフ掛けから・・・
交換理由は手前のバーが短いので
奥の長い方のバーに
交換すると言うだけなのですが
クランプの差込部分が
段付き加工してあったので
取付けが出来なかったw
なのでまた、元に戻して
元の不動車コーナーへ
戻す事になりました。
と言うことでまた今度です。
14号機クランク
今日エンジンを内燃機加工へ出すので
14号機のクランクを洗浄して
コンロッドを取外しチェック。
取外したコンロッドのメタルも
状態が良いので、このまま使えます。
コンロッドボルトだけは交換します。
クランクの状態も良いので
このままダイナミックバランスに
出します。
CB400用クランク収納専用箱に入れて
内燃機屋さんへ送ります。
早ければ年内には14号機が
完成するかな?
Futuraタンデムステッププレート
愛媛のM様からのご依頼で、Futuraタンデムステッププレートの
取付けチェックのご依頼です。
僕もこれを見たのはこれで
二回目ぐらいかなぁ・・・
398タイプのフレームには取付け出来ません。
なので、408フレームで取付けチェック
確かステップを取付ける為の
部品が必要だったはずと思うのですが
記憶の底に沈んで出てきません。
スイングアームを取付けて
ピポットシャフトを締付けましたが
やはりセルフロックナットが届きません
オーナーはロングピポットシャフトを
特注で作って欲しいと仰ってましたが
純正のセルフロックナットを違う物に交換すれば良いはずです。
削って加工してある部分は
ノーマル398タイプのスイングアームには
干渉しないので、ビモーターなどの
当時のスイングアーム用の逃げ加工だと思います。
Futuraタンデムステッププレートの事を
色々とネットで調べたら
ノーマルステップのダボ用ピンの
延長パーツがありました。
これを付けないと純正ステップは付けれないので
このピンが無ければ、これも作らないとダメですね。
因みに、プレートの厚み分ステップが外に出るので
キックも使えなくなるみたいです。
今回ステッププレートの
取付けチェックをする為に
宝物庫から、忘れ掛けていた19号機の
ブラスト済み408フレームを持ってきたので
ついでに14号機と一緒に塗装に出す事にします。
朝からバタバタしながら、合間に仕事をする今日。
一応天気は回復しているので
雨は無いでしょうが、気温が低いので
暖かい格好でご来場して下さい。
僕は明日朝4時には出発するのですが
何時もの如く、遠足病で眠れないはずで
ナチュラルハイな状態になり
会場ではおかしな言動があるかも知れませんが
余り気にしないで下さい。
本日のご来店
姫の下僕2号の三代目号がオイル交換にご来店。

6時にCP集合の後発組みの三代目に
店の鍵を渡して、姫号を店から
出してもらう段取りになってます。

フィルター交換を済ませました。
ちょっとバッテリーの勢いが悪いらしく
突然死を警戒して、予防保全的に
バッテリーも新品に交換しました。
明日は姫の下僕2号、3号と新人下僕4号を引き連れて淡路島入りです。

淡路の準備でバタバタしているのに
相変わらずのテンションでご来店。
また不動車のカスタムにやって来た!

銀ちゃんにあげたので
早速交換するらしく
まずは何時ものバフ掛けから・・・

奥の長い方のバーに
交換すると言うだけなのですが

段付き加工してあったので
取付けが出来なかったw

元の不動車コーナーへ
戻す事になりました。
と言うことでまた今度です。
14号機クランク
今日エンジンを内燃機加工へ出すので

コンロッドを取外しチェック。

状態が良いので、このまま使えます。
コンロッドボルトだけは交換します。

このままダイナミックバランスに
出します。

内燃機屋さんへ送ります。
早ければ年内には14号機が
完成するかな?
Futuraタンデムステッププレート
愛媛のM様からのご依頼で、Futuraタンデムステッププレートの

僕もこれを見たのはこれで
二回目ぐらいかなぁ・・・
398タイプのフレームには取付け出来ません。

確かステップを取付ける為の
部品が必要だったはずと思うのですが
記憶の底に沈んで出てきません。

ピポットシャフトを締付けましたが
やはりセルフロックナットが届きません
オーナーはロングピポットシャフトを
特注で作って欲しいと仰ってましたが
純正のセルフロックナットを違う物に交換すれば良いはずです。

ノーマル398タイプのスイングアームには
干渉しないので、ビモーターなどの
当時のスイングアーム用の逃げ加工だと思います。

色々とネットで調べたら
ノーマルステップのダボ用ピンの
延長パーツがありました。
これを付けないと純正ステップは付けれないので
このピンが無ければ、これも作らないとダメですね。
因みに、プレートの厚み分ステップが外に出るので
キックも使えなくなるみたいです。

取付けチェックをする為に
宝物庫から、忘れ掛けていた19号機の
ブラスト済み408フレームを持ってきたので
ついでに14号機と一緒に塗装に出す事にします。