2017年11月09日
期待を込めて定休日に出勤
一昨昨日の天気予報では
朝方には雨雲が通り過ぎて
9時ぐらいには雨が止む予定だったので
路面が乾き次第、山形O号の慣らしに出ようと
定休日に出勤してみたのですが
雨が止む気配が一向に無く
雨雲レーダーでチェックしてみると
無常にも一日雨雲が掛かっている状態だったので
諦めて早々に帰宅しました。
嫁と雨の日のお出掛け
山形O号の慣らし運転は諦めて
慣らしで行く筈だった所に
面倒くさがる嫁と車でドライブ。
京都府笠置町にある「ドライブイン大扇」
ここで今の時期にしか食べられない
松茸どーん!
を二人で食べて来ました。
玉子でとじられた下には松茸が
どっさりと入っており、とても美味しかった。
京都T号メンテナンス二日目
火曜日の帰りにサルフェーション充電を
して帰って、定休日の昨日店に来てみると
サルフェーションが終わっていた。
12時間も掛かってないので
バッテリー本体の状態は
まだ良い方だと思います。
仕掛けの関係で電力を消費しているのかな?
とりあえず低い電圧で充電して帰り
今日バッテリーの充電が
終わっていたので
バッテリー液を補充しました。
今バッテリーはビンビンだぜぃ!
で、次にリアのタイヤホイールを取外し
問題のスプロケットを
取外しました。
ついでにブレーキシューもチェック。
スプロケットカバーのカシメが
緩んでカシャカシャと音が出るので
カシメをプレスで押して
緩みを修正しました。
これで気になる音も無くなりました。
L側のカバーも含めて
全体的に締付けトルクが
緩い気がします。
次にハンドルスイッチハーネスの
取回しがきついので
タンクを外してチェックしてみると
あぁ・・・なるほどそう言う事ね。
単純に配線が後ろにある分
余裕が無くなっていただけでした。
なので正規の位置に戻しました。
これでハンドルを左一杯に切っても
ハンドルスイッチの配線が
パツンパツンにはなりません。
一先ず京都T号の作業はこれにて終了。
作業用リフトから京都T号を下ろして
次にtanji号を搭載。
気になる音の原因を探し出して
延命出来る様にしたいなぁ・・・
11月9日の姫
今日も朝から姫がご来店。
残り少ないバイクシーズンを
徹底的に楽しむかのように
出掛けて行かれました。
彼女は何時もこんな感じだし、外道だし
これじゃぁ中々男も出来ないだろうし、本人は今の所全く男に興味が無いらしい・・・
CB400,CB400F用フレーム補修部品
最近問い合わせが多くなってきたフレームの補修用部品。
新たにラインナップする事にしました。
左からヘルメットホルダー後側
ハーネスガイド、レクチファイアー用ブラケット
ヘルメットホルダー前側、リアフェンダーハーネスガイド
かなり純正風に拘った
ハンドルストッパーとハンドルロック
機械加工品ではなく手作りなので
ディティールに拘りました。
398三桁後半以降、408後期、補強タイプの
サイドスタンドブラケットと
フレーム補強用プレート
これもオリジナルに拘って作ってあります。
部品単体での販売もしていますが、フレーム修理も承ります。
また他にも必要なパーツがご入用であれば、ご相談に応じる事も可能です。
朝方には雨雲が通り過ぎて
9時ぐらいには雨が止む予定だったので
路面が乾き次第、山形O号の慣らしに出ようと
定休日に出勤してみたのですが
雨が止む気配が一向に無く
雨雲レーダーでチェックしてみると
無常にも一日雨雲が掛かっている状態だったので
諦めて早々に帰宅しました。
嫁と雨の日のお出掛け

慣らしで行く筈だった所に
面倒くさがる嫁と車でドライブ。
京都府笠置町にある「ドライブイン大扇」

松茸どーん!
を二人で食べて来ました。
玉子でとじられた下には松茸が
どっさりと入っており、とても美味しかった。
京都T号メンテナンス二日目

して帰って、定休日の昨日店に来てみると
サルフェーションが終わっていた。
12時間も掛かってないので

まだ良い方だと思います。
仕掛けの関係で電力を消費しているのかな?
とりあえず低い電圧で充電して帰り

終わっていたので
バッテリー液を補充しました。
今バッテリーはビンビンだぜぃ!

問題のスプロケットを
取外しました。
ついでにブレーキシューもチェック。

緩んでカシャカシャと音が出るので
カシメをプレスで押して
緩みを修正しました。

L側のカバーも含めて
全体的に締付けトルクが
緩い気がします。

取回しがきついので
タンクを外してチェックしてみると
あぁ・・・なるほどそう言う事ね。

余裕が無くなっていただけでした。
なので正規の位置に戻しました。

ハンドルスイッチの配線が
パツンパツンにはなりません。
一先ず京都T号の作業はこれにて終了。

次にtanji号を搭載。
気になる音の原因を探し出して
延命出来る様にしたいなぁ・・・
11月9日の姫
今日も朝から姫がご来店。

徹底的に楽しむかのように
出掛けて行かれました。
彼女は何時もこんな感じだし、外道だし
これじゃぁ中々男も出来ないだろうし、本人は今の所全く男に興味が無いらしい・・・
CB400,CB400F用フレーム補修部品
最近問い合わせが多くなってきたフレームの補修用部品。

左からヘルメットホルダー後側
ハーネスガイド、レクチファイアー用ブラケット
ヘルメットホルダー前側、リアフェンダーハーネスガイド

ハンドルストッパーとハンドルロック
機械加工品ではなく手作りなので
ディティールに拘りました。

サイドスタンドブラケットと
フレーム補強用プレート
これもオリジナルに拘って作ってあります。
部品単体での販売もしていますが、フレーム修理も承ります。
また他にも必要なパーツがご入用であれば、ご相談に応じる事も可能です。