2017年10月28日
禁酒まで後4日〜20日ぐらい
血液検査が今のペースで2ヵ月置きになると
次の血液検査は12月の中頃になってしまう。
そうなると11月中から、12月中頃までの1ヶ月は
忘年会があってもアルコールを控えなければ
この前の結果より悪くなってしまうと
強制入院させられるかも知れない・・・
それまでに数値を下げないと!
王道楽土退治
とても飲みやすい芋焼酎「王道楽土」を昨晩
やっぱり退治してしまいました。
今月中に今あるアルコールを
全部退治したら、来月からまた
禁酒生活が始まる予定になります。
本当なら来月から忘年会も始まるのですが12月本番の忘年会に備えて
少し自重しないと・・・あ!でも4日の夜は飲むかな?w
姫朝帰り
昨日洗車が終わってからバイクに乗って歯医者へ行った姫が
何と!朝帰りしてきた・・・
男でも出来たのかと心配したけど
どうやらそうじゃないらしい・・・
しかしまぁ・・・ゴジラロックを
引き摺って帰ってきて
一歩間違えれば後輪に巻き込んで
危なかったぞ!
marugo号エンジン仕上げ
先日シリンダーヘッドを搭載したmarugo号エンジンを
増し締めチェック。
全体的に10度程度締まりました。
シリンダーヘッドのスタッドボルト座面が
少し荒れている所があるので心配です。
ヘッドカバーを乗せて
純正新品ボルトに交換しました。
UBSボルトはリプロ新品を使用。
タペットクリアランスも調整完了。
これで一先ずエンジンO/Hは完了。
後はフレームが完成してくれば
下拵えを済ませば、後はサクサクッと
出来上がる予定です。
中古車両398作業リフトへ移動
marugo号のエンジンが仕上がったので作業リフトから下ろして
変わりに中古車の398を乗せて
本格的にメンテナンスに取掛かる準備。
エンジンオイル、ブレーキフルードの交換や
バッテリー交換、ワイヤー、ホース類の交換など
メニューは結構あり、その上に
キャブレターのスロットルバルブも
固着してしまっているので
大体の想像は付きますねぇ・・・
フローとチャンバーを外してみると
案の定緑色になって異臭が・・・
MJもSJも詰まっている感じです。
とりあえず全部取外して
本体側もガソリンの通路を洗浄。
スロットルバルブも動き出したので
まぁよかったです。
ジェット類などもキャブクリーナーに
漬け込んで洗浄します。
Oリングは全部交換になります。
洗浄したパーツをチェックして
本体にセット。
油面調整。
これで車体に取付けて
キャブのO/Hは完了です。
バッテリーが死亡しているので
エンジンを掛けれない。
古いバッテリーを取外し
新しいバッテリーに交換する為に
バッテリー液を入れて充電が完了すれば
エンジン始動チェックをするので
今日はここまでかな。
次の血液検査は12月の中頃になってしまう。
そうなると11月中から、12月中頃までの1ヶ月は
忘年会があってもアルコールを控えなければ
この前の結果より悪くなってしまうと
強制入院させられるかも知れない・・・
それまでに数値を下げないと!
王道楽土退治
とても飲みやすい芋焼酎「王道楽土」を昨晩

今月中に今あるアルコールを
全部退治したら、来月からまた
禁酒生活が始まる予定になります。
本当なら来月から忘年会も始まるのですが12月本番の忘年会に備えて
少し自重しないと・・・あ!でも4日の夜は飲むかな?w
姫朝帰り
昨日洗車が終わってからバイクに乗って歯医者へ行った姫が

男でも出来たのかと心配したけど
どうやらそうじゃないらしい・・・

引き摺って帰ってきて
一歩間違えれば後輪に巻き込んで
危なかったぞ!
marugo号エンジン仕上げ
先日シリンダーヘッドを搭載したmarugo号エンジンを

全体的に10度程度締まりました。
シリンダーヘッドのスタッドボルト座面が
少し荒れている所があるので心配です。

純正新品ボルトに交換しました。
UBSボルトはリプロ新品を使用。
タペットクリアランスも調整完了。

後はフレームが完成してくれば
下拵えを済ませば、後はサクサクッと
出来上がる予定です。
中古車両398作業リフトへ移動
marugo号のエンジンが仕上がったので作業リフトから下ろして

本格的にメンテナンスに取掛かる準備。
エンジンオイル、ブレーキフルードの交換や
バッテリー交換、ワイヤー、ホース類の交換など

キャブレターのスロットルバルブも
固着してしまっているので
大体の想像は付きますねぇ・・・

案の定緑色になって異臭が・・・
MJもSJも詰まっている感じです。
とりあえず全部取外して

スロットルバルブも動き出したので
まぁよかったです。

漬け込んで洗浄します。
Oリングは全部交換になります。

本体にセット。
油面調整。

キャブのO/Hは完了です。
バッテリーが死亡しているので
エンジンを掛けれない。

新しいバッテリーに交換する為に
バッテリー液を入れて充電が完了すれば
エンジン始動チェックをするので
今日はここまでかな。