2017年10月05日
4in to1オーナーズクラブ合同ツーリングと山中湖の準備
金曜日、土曜日と未だに雨マーク・・・
どうやらこれも多分、さいとう恨み低気圧が
土曜日の午前中ぐらいまで居座る感じかなぁ・・・
希望的には、金曜日に全部雨が降り切ってくれれば
土曜日は曇り空でも濡れずに済むのになぁ・・・
さいとうめ!
ヨンフォアミーティングとツーリングの準備
定休日の昨日は、山中湖で開催されるヨンフォアミーティングの準備。
不動車コーナーのお立ち台から
7号機を下ろして、不動車の銀ちゃん号を
お立ち台に上げました。
これで暫くの間はPITも広くなります。
7号機と荷物を積み込んで
ヨンフォアミーティングの準備を進めてます。
本当は銀ちゃん号も持って行きたい所だけど
帰りは積載車両が増えるかも
知れない事も考慮しながら、荷物を積んでます。
1号機もツーリング準備を済ませました。
カッパは持たない主義なので
濡れるのは覚悟の上です。
あ!USB電源の防水処理をしないと!
レギュレートレクチファイアー出荷前チェック
不動車気味の車両が久々に出陣するので車両のチェックをしていたら
発電不良が発覚したと昨日連絡あり
今日急いで発送するのですが
出荷前に正常に作動するかをチェックしてから
発送しないと製品不良がある場合もあります。
発電量と制御には問題ありません。
これで充電しないのであれば
何か他に問題があるかも知れません。
明日必着で発送します。
大阪T号車検準備
型式、類別がF2で残った状態の大阪T号の継続車検。
型式、類別区分を書類から落とさない為に
純正F2ハンドルに交換して
継続車検を受ける準備をしています。
F1に交換するパターンは多いけど
F2に交換するパターンは少ないのでハンドル周り一式を別に用意して
交換するのですが、ちょっと部品が足りないので今日発注します。
marugo号やっと作業開始
ずっと作業リフトに乗ったまま
部品の保管場所が無い為作業が進められなかった
marugo号の作業にやっと取掛かれます。
作業メニューはエンジン腰上O/H
フレーム全バラ、塗装、電装系交換など
まずはエンジンオイルを抜きます。
結構真っ黒ですw
最終的にエンジンを下ろすので
オイルパンを外すついでに
腰下の状態もチェックするのですが
その前に、サイドスタンドの補修痕が
結構適当にやられているので
フレーム全バラ塗装をするついでに
ここも綺麗に修正したい所ですねぇ・・・どうしましょうか・・・。
さてここからとりあえず
エンジン腰上分解に取掛かりますが
メインハーネスを交換する予定でしたが
交換しなくても良いんじゃないかなぁ・・・と
ヘッドカバー関係のボルトは
ステンレスの六角ボルトを使われてますが
ダメなのはこの平ワッシャーを使っている事で
エンジン組立て中に落下する恐れがあり
この辺のボルトは全て純正に交換する事にします。
これも良くある奴で
レクチファイアー取付けブラケットも
断裂しているのでついでにここも
修正をした方が良いですね。
ヘッドカバーを外すとやっぱり
EX側ロッカーアームは誤組されてました。
幸いロッカーアームにカジリが無いのは
ラッキーでした。
ヨシムラの中空ハイカムかと思ったら
アゲインのハイカムst2が入ってました。
強化バルブスプリングも入ってますね。
#4のプラグホールですが
残念な事にねじ山がやられてます・・・
これはリコイルで修正になります。
シリンダーを取外しました。
恐らく腰上O/H後そんなに
乗ってないと思います。
ヨシムラ54.5Φピストンも
スカッフが全然無く綺麗な状態ですが
ピストンリングは交換します。
腰上O/H必要も無かったかもねぇ・・・
見る限り腰下もO/Hされていますね。
どうやらこれも多分、さいとう恨み低気圧が
土曜日の午前中ぐらいまで居座る感じかなぁ・・・
希望的には、金曜日に全部雨が降り切ってくれれば
土曜日は曇り空でも濡れずに済むのになぁ・・・
さいとうめ!
ヨンフォアミーティングとツーリングの準備
定休日の昨日は、山中湖で開催されるヨンフォアミーティングの準備。

7号機を下ろして、不動車の銀ちゃん号を
お立ち台に上げました。
これで暫くの間はPITも広くなります。

ヨンフォアミーティングの準備を進めてます。
本当は銀ちゃん号も持って行きたい所だけど
帰りは積載車両が増えるかも
知れない事も考慮しながら、荷物を積んでます。

カッパは持たない主義なので
濡れるのは覚悟の上です。
あ!USB電源の防水処理をしないと!
レギュレートレクチファイアー出荷前チェック
不動車気味の車両が久々に出陣するので車両のチェックをしていたら

今日急いで発送するのですが
出荷前に正常に作動するかをチェックしてから
発送しないと製品不良がある場合もあります。

これで充電しないのであれば
何か他に問題があるかも知れません。
明日必着で発送します。
大阪T号車検準備
型式、類別がF2で残った状態の大阪T号の継続車検。

純正F2ハンドルに交換して
継続車検を受ける準備をしています。
F1に交換するパターンは多いけど
F2に交換するパターンは少ないのでハンドル周り一式を別に用意して
交換するのですが、ちょっと部品が足りないので今日発注します。
marugo号やっと作業開始
ずっと作業リフトに乗ったまま
部品の保管場所が無い為作業が進められなかった

作業メニューはエンジン腰上O/H
フレーム全バラ、塗装、電装系交換など

結構真っ黒ですw
最終的にエンジンを下ろすので
オイルパンを外すついでに

その前に、サイドスタンドの補修痕が
結構適当にやられているので
フレーム全バラ塗装をするついでに
ここも綺麗に修正したい所ですねぇ・・・どうしましょうか・・・。

エンジン腰上分解に取掛かりますが
メインハーネスを交換する予定でしたが
交換しなくても良いんじゃないかなぁ・・・と

ステンレスの六角ボルトを使われてますが
ダメなのはこの平ワッシャーを使っている事で
エンジン組立て中に落下する恐れがあり
この辺のボルトは全て純正に交換する事にします。

レクチファイアー取付けブラケットも
断裂しているのでついでにここも
修正をした方が良いですね。

EX側ロッカーアームは誤組されてました。
幸いロッカーアームにカジリが無いのは
ラッキーでした。

アゲインのハイカムst2が入ってました。
強化バルブスプリングも入ってますね。

残念な事にねじ山がやられてます・・・
これはリコイルで修正になります。

恐らく腰上O/H後そんなに
乗ってないと思います。

スカッフが全然無く綺麗な状態ですが
ピストンリングは交換します。
腰上O/H必要も無かったかもねぇ・・・
見る限り腰下もO/Hされていますね。
この記事へのコメント
1. Posted by べ 2017年10月05日 23:14
カッパは持たない主義?…ぷっ‼︎
着れるサイズがないだけでしょ?
わはは〜!
着れるサイズがないだけでしょ?
わはは〜!
2. Posted by PeKe 2017年10月06日 17:02

> 着れるサイズがないだけでしょ?
> わはは〜!
サイズ持ってますぅー